JPS6051145B2 - コンピユ−タ接続方式 - Google Patents

コンピユ−タ接続方式

Info

Publication number
JPS6051145B2
JPS6051145B2 JP51079959A JP7995976A JPS6051145B2 JP S6051145 B2 JPS6051145 B2 JP S6051145B2 JP 51079959 A JP51079959 A JP 51079959A JP 7995976 A JP7995976 A JP 7995976A JP S6051145 B2 JPS6051145 B2 JP S6051145B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
computer
link
computers
dedicated
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51079959A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS536545A (en
Inventor
昇平 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RINKU KK
Original Assignee
RINKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RINKU KK filed Critical RINKU KK
Priority to JP51079959A priority Critical patent/JPS6051145B2/ja
Publication of JPS536545A publication Critical patent/JPS536545A/ja
Publication of JPS6051145B2 publication Critical patent/JPS6051145B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multi Processors (AREA)
  • Information Transfer Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は複合コンピュータシステムにおいて、複雑なソ
フトウェアの制御を省略し、逐次増設の容易なコンピュ
ータ接続方式を提供するものである。
現在複数のコンピュータ間の交信には種々の方式が発明
され実施されているが、いずれの方式も制御信号、デー
タの授受の為のタイミング、ソフトウェアの形成が複雑
となり、価格の上昇を招いている。
本発明の目的は比較的狭い地域、例えば病院構内、工場
内等に於て、複数の小型コンピュータを逐次増設し接続
する場合、複雑なソフトウェアの制御を省略し、逐次増
設の容易な接続方式を提供するにある。
そして、その骨子は、各コンピュータに対応して夫々発
信専用の線路を有し、これが受信する各コンピュータに
接続される。
この線路と各コンピュータとの接続を標準化された機能
を持つ’’リンク’’にて行うものである。
以下図によつて、本発明の接続方式を説明する。リンク
によつて接続されコンピュータネットワークの一例を第
1図に示す。
図に於てL、、1−、、1−、、L4は、送信及び或は
受信用のバッファとポートと若干の判断機能を有する論
理とを持つているリンク。Cl、C2、Csはコンピュ
ータ、M、、、M、、Moはメモリ、p、、p、、p3
、・・・・・・plaはペリフエラルである。また、リ
ンクLi、L2、L3はコンピュータCl、C2,C3
に対する接続,リンクL4はペリフエラル群P7〜Pl
3に対する接続を行う。
また11,12,13,14は線路を示す。リンクLl
,L2,L3,L4の内部は例えば第2図の如き構成と
する。
ここで、Sl,S2は送信及び受信用のバッファ・メモ
l八CEl,CE2は夫々線路及びコンピュータに対す
る入出力ボートである。
リンクは次の如き機能を有する。
今コンピュータC1よりコンピュータC3に送信希望が
ある時は、コンピュータC1に接続されたリンクレのボ
ートCE2を経てバッファメモリS1にそのメッセージ
がアドレスと共にストアされる。
バッファメモリS1に送信すべきメッセージがある時は
その発信ボートCElよりアドレスを含んだ送信信号を
線路11に発信する。アドレスされたコンピュータC3
のリンクLは、若しその栄信用バッファメモリS2に情
報が入つていなければ、換言すればそのコンピュータが
受信中でなければ上記送信信号を受けて受信可能である
という信号を送り返す。この信号はコンピュータC3の
送信線13を用いてコンピュータC1のアドレスをつけ
て送つてもよいが単に受信可能の信号のみでよいから、
送信線11を逆送してもよい。
その方が受信しようとするコンピュータが送信中であつ
てもリンク受信が可能である。
さて、アドレスされたコンピュータC3が受信可能であ
ればリンクL1のバッファメモリS1の内容がリンクL
のバッファメモリS2に移される。バッファメモリS2
に受信内容が存在する時は直ちにボートCE2の判断に
よりコンピュータC3或はそのペリフエラルP6或はそ
のメモリM3に引取られる。以下同様にしてコンピュー
タ間の制御信号,データの授受を行なう。以上説明した
如く、本発明は各コンピュータあるいはペリフエラル群
に、それぞれ標準化されたl送受接続機能をもつリンク
と、専用の送信線路を設け、信号の授受を行なう接続方
式であるため、コンピュータを逐次増設接続する場合に
、既設の回線を変更することなく、そのコンピュータの
専用送信線路と各リンクとの接続をするだけで、各コン
ピュータの相互接続ができるので、病院構内,工場内等
その規模に合わせて適宜増設変更を行なうような所での
使用に適している。
また、本発明の接続方式は複雑なソフトウェアの制御を
省略し得るので、従来の接続方式に比して安価にてシス
テムの構成が実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の接続方式を示すブロック図、第2図は
リンク内部の構成を示すブロック図である。 L1〜L4:リンク、C1〜C3:コンピユータ、P1
〜Pl3:ペリフエラル、M1〜M3:メモリ、CEl
,CE2:入出力ボート、Sl,S2:バツフアメモl
八11〜14:線路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 複数個のコンピュータ(含むペリフエラル)の相互
    接続において、入出力ポートおよび送信・受信用バッフ
    ァをもつリンクをそれぞれ有する複数個のコンピュータ
    と、該各コンピュータに対応するそれぞれ専用の送信線
    路を設け、上記各リンクと該各リンクにそれぞれ対応す
    る上記専用の送信線路とをそれぞれ接続し、このそれぞ
    れの接続によつて上記各コンピュータからそれぞれ他の
    コンピュータへアドレスを含んだ送信信号を送出するそ
    れぞれ専用の送信経路を構成し、さらに上記各リンクは
    上記それぞれ対応接続された専用の送信線路以外の他の
    すべての専用の送信線路とも接続し、このそれぞれの接
    続によつて上記それぞれのコンピュータから対応の専用
    の送信線路を介して送信される上記アドレスを含んだ送
    信信号を受信するそれぞれの受信経路を構成し、上記各
    コンピュータの相互接続をすることを特徴とするコンピ
    ュータ接続方式。 2 上記所定のコンピュータから送信された送信希望信
    号を受けたコンピュータからの受信可能信号を、上記所
    定のコンピュータの専用の送信線路を使つて逆送させる
    ことを可能とした特許請求の範囲第1項記載のコンピュ
    ータ接続方式。
JP51079959A 1976-07-07 1976-07-07 コンピユ−タ接続方式 Expired JPS6051145B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51079959A JPS6051145B2 (ja) 1976-07-07 1976-07-07 コンピユ−タ接続方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51079959A JPS6051145B2 (ja) 1976-07-07 1976-07-07 コンピユ−タ接続方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS536545A JPS536545A (en) 1978-01-21
JPS6051145B2 true JPS6051145B2 (ja) 1985-11-12

Family

ID=13704834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51079959A Expired JPS6051145B2 (ja) 1976-07-07 1976-07-07 コンピユ−タ接続方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6051145B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS598200U (ja) * 1982-07-09 1984-01-19 動力炉・核燃料開発事業団 放射性物質除去用フイルタの取付構造
JPH0782480B2 (ja) * 1989-01-23 1995-09-06 株式会社リンク コンピュータ接続方式

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4921571A (ja) * 1972-04-28 1974-02-26
JPS514930A (ja) * 1974-07-02 1976-01-16 Nippon Telegraph & Telephone Denshikeisankikansetsuzokuhoshiki

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4921571A (ja) * 1972-04-28 1974-02-26
JPS514930A (ja) * 1974-07-02 1976-01-16 Nippon Telegraph & Telephone Denshikeisankikansetsuzokuhoshiki

Also Published As

Publication number Publication date
JPS536545A (en) 1978-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63255760A (ja) 制御システム
JPS6051145B2 (ja) コンピユ−タ接続方式
JPS6074842A (ja) ロ−カルエリアネツトワ−ク
JP3016788B2 (ja) 装置間通信・キャッシュ一致処理方式
JPH0471060A (ja) 半導体集積回路
JPH0120458B2 (ja)
JP3458383B2 (ja) バス間接続方式
JPS6217879Y2 (ja)
JPH0531336B2 (ja)
JP2610971B2 (ja) 中央処理装置間ダイレクトメモリアクセス方式
JPS6130300B2 (ja)
JPH02193250A (ja) コンピュータ接続方式
JPS6388928A (ja) 情報伝送方式
JPS62133555A (ja) Dmaアドレス制御方式
JPH05130175A (ja) データ伝送装置
JPS63205757A (ja) 情報伝送システム
JPS60256251A (ja) デ−タ伝送方式
JPS63234749A (ja) メツセ−ジ伝送装置
JPH0160864B2 (ja)
JPH04188350A (ja) メモリ回路および分散処理システム
JPH0488457A (ja) データ転送方式
JPS6124350A (ja) リモ−トi/o伝送方式
JPH07250102A (ja) データ伝送回路
JPS62286156A (ja) マルチcpuシステム
JPS59226962A (ja) デ−タ交換装置