JPS63234749A - メツセ−ジ伝送装置 - Google Patents

メツセ−ジ伝送装置

Info

Publication number
JPS63234749A
JPS63234749A JP6946787A JP6946787A JPS63234749A JP S63234749 A JPS63234749 A JP S63234749A JP 6946787 A JP6946787 A JP 6946787A JP 6946787 A JP6946787 A JP 6946787A JP S63234749 A JPS63234749 A JP S63234749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
station
transmission
message
line interface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6946787A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Aramoto
荒本 昭夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP6946787A priority Critical patent/JPS63234749A/ja
Publication of JPS63234749A publication Critical patent/JPS63234749A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はループ状伝送路を使用するメツセージ伝送装
置に関するものである。
〔従来の技術〕
第3図は従来のとの稿の装置を示すブロック図であって
、図において(13) 、(lb)はそれぞれ送受信ス
テーション(以下ステージコント略記する)、(2m)
 、 (2b)はそれぞれステージw y (ta)、
(xb)を経てデータの送受信を行う外部コントローラ
、(8)はループ状伝送路を示す。ステーション(la
) 、(lb)はそれぞれ回線インタフェース部(35
L) 、 (3b) 、データバッフ1メモリ(4a)
、(4b) 、外部コントローラインタフェース部(5
8) 、 (5b)を有し、(6a)、(6b)はそれ
ぞれアテンシロン信号、(75L)、(7b)はそれぞ
れステーション(la) 、 (lb)及び対応する外
部コントローラ(2a) 、 (2b)間で入出力され
る信号を表す。また、(8JL) 、 (8b) 、 
(8C)はそれぞれ伝送路(8)中の図示の部分を表わ
す。
ループ状伝送路(8)上を伝送される信号は一般にビッ
トシリアルの形のディジタル信号であって、伝送路(8
)上の伝送に適するようにディジタル信号によって変調
された搬送波の形蹟なっていることが多い。搬送波の形
の伝送に対しては伝送路からステーションに入る入口に
復調器を設けてもとのディジタル信号に復調し、ステー
ションから信号が伝送路に出る出口に変調器を設けて変
調搬送波の形にしている。これら復調器、変調器は回線
インタフェース部(3!L) 、 (3b)内圧収めら
れる。また回線インタフェース部(31L) 、 (3
b)内のり調器の出力から変調器の入力までは一般には
シフトレジスタで構成され、ビットシリアルの形のディ
ジタル信号はその信号のビットレートと同一レートを有
するクロックによってシフトされている。以下の説明で
は説明を簡単にするため変調器、復磨器の存在を無視し
、回線インタフェース部(3a)から伝送路(8b)に
出た信号は回線インタフェース部(3b)のシフトレジ
スタに入力され順次シフトされて伝送路(8C)に出て
、伝送路(8a)を経て回線インタフェース部(3a)
のシフトレジスタに入力され、このようにして信号は伝
送路(8)上を循環するものとして説明する。
第3図では図面を簡単にするためにステーションの数を
2局としたが、任意の複数局のステーションを同一伝送
路に縦続的にかつ環状に接続して、これら複数のステー
ションの相互間でデータ伝送を行うことができる。
複数連の互に異なるメツセージを同時に伝送する場合は
各メツセージを時分割のタイムスロットに入れて一つの
フレームを構成し、各タイムスロットの位置が容易に検
出できるようにフレーム同期信号を設け、特定のビット
パターンで構成されたフレーム同期信号を各ステーショ
ンにおいて検出することにより、各ステーションにおい
て各タイムスロットの位置を定める。複数のステーショ
ンに対し複数のタイムスロットをどのように割当てるか
については色々の方法があるが、これらのことはこの発
明には直接の関係はないので、説明を省略し、以下の説
明ではステーション(1a)から所定のタイムスロット
を用いステーション(1b)を宛先としてメツセージを
伝送するとして説明する。
データバッファメモIJ (4a) 、 (4b)には
回線インタフェース部(3a) 、 (3b)から入力
したデータ、又は外部コントローラ(21L) 、 (
2b)から入力し回線インタ7工−誠部(3a) 、 
(3b)を経て伝送路(8)へ送出すべきデータが一時
記憶される。回線インタフェース部(31) 、 (3
b)のシフトレジスタは伝送路(8)忙対する入出力の
ための直列信号入力端子及び直列信号出力端子を有する
ほか、データバッファメモIJ (4a) 、 (4b
)に対する入出力のだめの並列信号入力端子と並列信号
出力端子とを備えている。ブールバッファメモリ(41
L) 、 (4b)内のデータは外部コントローライン
タフェース部(54) 、 (5b)を介して外部コン
トローラ(2a) 、 (2b)に入出力される。
また、データバッファメモリ(4a) 、 (4b)内
のデータの配列(すなわち、データの格納されるアドレ
ス位It)は伝送路(8)上のデータの配列に対応させ
てあり、外部コントローラ(28) 、 (2b)はデ
ータバッファメモリ(4a) 、 (4b)の所定のア
ドレスへアクセスすることによって回線インタフェース
部(3a) 、 (3b)内の所望のデータを入出力で
きるものとする。但し、データバッファメモリ(4a)
、(4b)内のデータと伝送路(8)上のデータの配列
の対応は当該外部コントローラから入出力するデータの
範囲に限定されるもので、自ステーションに接続されて
いる外部コントローラには何等関係のないデータを自局
のデータバッファメモリに書込む必要のないことは申す
までもない。
次に、外部コントローラ(2a)から外部コントローラ
(2b)へメツセージを送出する場合について従来の装
置の動作を説明する。従来の装置では、送信元ステーシ
ョン(ステーション(1a)とする)かう宛先ステージ
言ン(ステージ冒ン(lb)とする)へ伝送するメツセ
ージ中の所定の位置のビットを送信要求フラグとし、宛
先ステーションから送信元ステーションへ送る応答の中
の所定の位置のビットを送信完了フラグとして使用する
。外部コントローラ(2a)は宛先アドレス(上記の例
ではステーション(lb)のアドレス)と送信スベキメ
ッセージの内容と送信要求フラグに対するセット信号(
有意信号、仮に論理「1」を有意とする)をデータバッ
ファメモリ(4a)のそれぞれのアドレス位置に書込む
。データバッファメモIJ(4a)に書込まれた各信号
は回線インタフェース部(3a) 、伝送路(8b)を
経てステーション(1b)の回線インタフェース部(3
b)に伝送される。回線インタフェース部(3b)では
宛先アドレスが自ステージ言ンアドレスに一致すること
を検知し、当該メツセージと送信要求フラグとをデータ
バッファメモIJ(4b)に書込む。データバッファメ
モIJ(4b)内の送信要求フラグに有意信号(論理「
1」)が書込まれると、外部コントローラ(2b)がデ
ータバッファメモリ(4b)にアクセスできる状態にあ
る場合は、アテンシ。
/信号(6b)が有意になる。アテンション信号(6b
)が有意になると、外部コントローラ(2b)はデータ
バッファメモリ(4b)のメツセージを読取る。メツセ
ージの読取りが終ると、外部コントローラ(2b)はデ
ータバッファメモIJ(4b)内の送信完了フラグをセ
ットする。セットされた送信完了フラグは回線インタフ
ェース部(3b)を介し伝送路(8e) 、 (8a)
を経て伝送されデータバッファメモIJ(4a)に書込
まれる。ステーション(la)はデータバッファメモ’
J(4a)内の送信完了フラグを監視し、論理「1」(
有意)となった時送信処理を終了する。すなわち、ステ
ーション(1a)は送信要求フラグをリセットシ(論理
rOJにする)、ステーション(1b)は送信要求フラ
グがリセットされたのを見て送信完了フラグをリセット
する。
〔発明が解決しようとする問題点9 以上のように従来の装置では送信要求フラグのセット及
びリセットの動作、々らびに送信完了フラグのセット及
びリセットの動作を必要とし、かつセット動作ばかりで
なくリセット動作においても伝送路上に信号の伝送を必
要とするという問題点があった。
この発明は上記のような問題点を解決するためになされ
たもので、送信要求、送信完了の信号伝送のために伝送
路を使用する必要をなるべく少なくすることができるメ
ツセージ伝送装置を得ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明の装置では、送信要求フラグと送信完了フラグ
のかわりにデータAとデータBとを設け、送信元ステー
ションではデータAに1を加えることによって送信要求
を表わし、宛先ステーションではデータAがデータBと
異なることを検出してこれを送信要求と理解し、データ
Aの数値をデータBにセットすることによって送信完了
を表し、送信元ステーションではデータBがデータAに
等しくなったことを検出して送信完了と理解した。
なお、データAとデータBとは相互の異同を知れば足り
るので1ビツトのデータで足り、データA、Bが1ビツ
トである場合、データAに1を加えることはO+1→1
.1+1→0の演算となることを意味する。データA、
Bを2ビツト以上のデータとしてもよいことは申すまで
もない。
〔作用〕
この発明の装置によれば、宛先ステーシコンでデータA
の数値をデータBにセットして送信完了を表わすことは
、同時に送信要求フラグをリセットしたことになり、し
たがって送信元ステーションで送信要求フラグのリセッ
ト動作を必要とせず、かつまた宛先ステーションで送信
完了フラグのリセット動作も必要としない。
〔実施例〕
以下この発明の実施例を図面について説明する。
この発明の装置の全体構成は第3図に示す従来装置の全
体構成と同様であシ、たソ第3図VcFi図示してない
細部の点においてこの発明の装置は従来の装置と異なっ
ている。この発明の装置の各機はこの発明の装置の動作
を示すフローチャートによって最もよく説明することが
できる。第1図はこの発明の装置の送信元のステージ璽
ンとこれに対応する外部コントローラ(ステージ冒ン(
1a)と外部コントローラ(2a)とする)における動
作を示すフローチャートであり、第2図は宛先のステー
ジ雪ンとこれに対応する外部コントローラ(ステーショ
ン(1b)と外部コントローラ(2b)とする)におけ
る動作を示すフローチャートであり、これらの図におい
て(10)〜(17)及び(20)〜(25)は各ステ
ップを示す。
これらの図において、データA1データBはそれぞれデ
ータバッファメモ’J (4a) 、 (4b)内の特
定のアドレス位置に格納され、従って伝送路(8)上を
伝送される信号フレーム内のそれぞれ特定の使者の信号
であシ、先に説明したように最も簡単な場合はそれぞれ
1ビツトの信号である。
以下、第1図及び第2図についてこの発明の装置の動作
を説明する。初期化の段階においてはデータAもデータ
Bもリセットされて「0」になっている。ステップ(1
1)、(12)は従来の装置におけると同様である。ス
テップ(13)ではデータAに数値lを加え九ものをデ
ータAとする。
このようにしてデータバッファメモリ(4a)に書込ま
れたメツセージデータ、宛先アドレス、及びデータAは
回線インタフェース部(3a)を介し、伝送路(8b)
を経て回線インタフェース部(3b)に伝送される。回
線インタフェース部(3b)では宛先アドレスが自ステ
ーシヨンアドレスに一致するか否かを常時監観していて
(第2図ステップ(21) )宛先アドレスが自ステー
シヨンアドレスに一致しカい信号に対しては何等の動作
もしないのでそのような信号は回線インタフェース部(
3b)を経てそのまま伝送路(8C)に送出される。ス
テップ(21)の判定がYesの場合は回線インタフェ
ース部(3b)のデータ(メツセージデータとデータA
)をデータバッファメモリ(4b)lc#込む。この動
作は従来と同様であり第2図には示してない。次にステ
ップ(22)にうつり、データバッファメモリ(4b)
内のデータAとデータBの異同を判定する。ステップ(
22)の判定でデータAとデータBとが等しくなければ
送信要求と解釈しアテンション信号(6b)を出力して
データバッファメモリ(4b)のメツセージデータを外
部コントローラ(2b)に取込み(ステップ(23> 
>かつステップ(23)からステップ(24)にうっリ
データAの値をデータBI/c、$込む。ステップ(2
2)の判定でデータAがデータBと同一であれば、何等
の動作をしない。
ステーション(1a)ではステップ(13)の後はステ
ップ(14)にうつり、データAがデータBに等しくな
るのを待つ。データAがデータBに等しくなればステッ
プ(18)に移って送信を完了し、データAがデータB
に等しくなるのを待っている間にステップ(15)の判
定でタイムオーバになればステップ(16)でデータA
、Bを共に初期化した上でタイムオーバエラー(17)
ヲ出シ、タイムオーバエラーの場合に定められた処理を
行う。
以上のようにこの発明によれば、ステップ(24)の動
作により、送信完了フラグを送出したことになり、ステ
ップ(14)の動作で送信完了フラグを検出したことに
なるが、このときは送信要求フラグも送信完了フラグも
リセットされたと同一状態になっているので、これら信
号のリセット動作は必要としない。
なおデータAに数値1を加算するかわりにデータAから
数fit 1を減算してもよい。
〔発明の効果〕
以上のようにこの発明によれば、送信要求フラグ及び送
信完了フラグに対するリセット動作を必要とせず、伝送
路を効率よく使用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の装置の送信元ステーションにおける
動作を示すフローチャート、第2図はこの発明の装置の
宛先ステーションにおける動作を示すフローチャート、
第3図はこの発明の一実施例を示すブロック図。 (la) 、 (lb)はそれぞれステージ 7、(2
a) 、 (2b)はそれぞれ外部コントローラ、(3
a)、(3b)はそれぞれ回線インタフェース部、(4
a)、(4b)はそれぞれデータバッファメモ’J、(
8)はループ状伝送路、(13)はデータAに数値1を
加えるステップ、(24)はデータAの値をデータBに
セットするステップ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 複数の通信ステーションが共通のループ状伝送路に接続
    され、上記複数の通信ステーションの各通信ステーショ
    ンに設けられた回線インタフェース部は上記ループ状伝
    送路によって互に縦続され、複数の通信ステーション間
    の信号はすべての通信ステーションの回線インタフェー
    ス部を経て上記ループ状伝送路上を循環的に伝送され、
    各通信ステーションには当該通信ステーションの回線イ
    ンタフェースとの間で信号の入出力を行うためのデータ
    バッファメモリが設けられるメッセージ伝送装置におい
    て、 送信元ステーションから宛先ステーションへ送信するメ
    ッセージの特定の位置の信号をデータA、宛先ステーシ
    ョンから送信元ステーションへ送信する応答の特定の位
    置の信号をデータBとし、各通信ステーションのデータ
    バッファメモリのそれぞれのアドレス位置にデータA、
    データBを格納し初期化の時点でデータA、データBを
    数値0にリセットする手段、 送信元ステーションが宛先ステーションに対しメッセー
    ジを送出しようとするとき、データAに数値1を加算又
    は減算し、宛先アドレスとメッセージデータとデータA
    とを当該送信元ステーションの回線インタフェース部を
    経て伝送路に送出する手段、 宛先ステーションが当該宛先ステーションの回線インタ
    フェース部に入力された宛先アドレスが当該ステーショ
    ンのアドレスに一致することを検出した場合、回線イン
    タフェース部のメッセージデータ及びデータAを当該ス
    テーションのデータバッファメモリに書込み、データバ
    ッファメモリ内のデータAとデータBとを比較し、同一
    でない場合当該宛先ステーションに対応する外部コント
    ローラに対しデータバッファメモリ内のメッセージデー
    タを読出すように指示し、かつデータBにデータAの値
    を入れて回線インタフェース部を経て伝送路に送出する
    手段、 送信元ステーションがメッセージを送出して所定時間以
    内にデータBがデータAに等しくなったことを検出した
    場合送信完了処理を行う手段、を備えたことを特徴とす
    るメッセージ伝送装置。
JP6946787A 1987-03-24 1987-03-24 メツセ−ジ伝送装置 Pending JPS63234749A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6946787A JPS63234749A (ja) 1987-03-24 1987-03-24 メツセ−ジ伝送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6946787A JPS63234749A (ja) 1987-03-24 1987-03-24 メツセ−ジ伝送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63234749A true JPS63234749A (ja) 1988-09-30

Family

ID=13403494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6946787A Pending JPS63234749A (ja) 1987-03-24 1987-03-24 メツセ−ジ伝送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63234749A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0573450A (ja) * 1991-09-12 1993-03-26 Nec Corp 集中監視制御方式
JP2007172522A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Fujifilm Corp 生産情報管理方法及び生産情報管理システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0573450A (ja) * 1991-09-12 1993-03-26 Nec Corp 集中監視制御方式
JP2007172522A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Fujifilm Corp 生産情報管理方法及び生産情報管理システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6250862B2 (ja)
JPH05265943A (ja) シリアルデータ転送装置
US3936601A (en) Method and apparatus for altering the synchronous compare character in a digital data communication system
JPS59138151A (ja) ロ−カルエリアネツトワ−クにおける初期化方式
JPS63234749A (ja) メツセ−ジ伝送装置
US6772242B2 (en) Communication device using three-step communication buffers
JPH0618373B2 (ja) データ伝送方法及び装置
KR100295683B1 (ko) 인터아이씨의 제너럴콜 어크날리지장치및 방법
SU1278871A1 (ru) Устройство дл сопр жени микропроцессорных внешних устройств с каналом ввода-вывода ЭВМ
JPH0234518B2 (ja)
JPH0448306B2 (ja)
JPH04282938A (ja) 通信制御装置
JPS6314538B2 (ja)
JPS6238636A (ja) マルチドロツプにおける送信権獲得方式
JPH04188350A (ja) メモリ回路および分散処理システム
JPS61120262A (ja) メモリ間インテリジエントdma制御装置
JPS6211753B2 (ja)
JPS58170244A (ja) 秘匿通信方式
JPS5897741A (ja) デ−タ変換方式
JPH0554295B2 (ja)
JPS5831437A (ja) デ−タ受信装置
JPH0652039A (ja) データ転送方式
JPS60256251A (ja) デ−タ伝送方式
JPS61191144A (ja) 通信制御装置
JPH0542022B2 (ja)