JPS61223934A - 印字制御方式 - Google Patents

印字制御方式

Info

Publication number
JPS61223934A
JPS61223934A JP60063573A JP6357385A JPS61223934A JP S61223934 A JPS61223934 A JP S61223934A JP 60063573 A JP60063573 A JP 60063573A JP 6357385 A JP6357385 A JP 6357385A JP S61223934 A JPS61223934 A JP S61223934A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
data
memory
raster
print
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60063573A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoyoshi Kawashita
川下 朝好
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60063573A priority Critical patent/JPS61223934A/ja
Publication of JPS61223934A publication Critical patent/JPS61223934A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Character Spaces And Line Spaces In Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明はラスタスキャン方式のプリンタの制御方式に係
り、特にプリンタの用紙送り制御と印字用メモリの読み
出し、書き込み制御に好適な印字制御方式に関する。
〔発明の背景〕
従来、プリンタ装置の印字制御の高速化に関しては、特
開昭59−100950号公報、及び特開昭57−16
2095号公報に示される。前者は空白コードを処理し
ないことによってデータの印字メモリへの展開時間を高
速化しておV%後者は印字メモリの読み出しとクリアを
並列に実行させてクリア時間の短縮を図っているが、両
者とも新たな印字データを印字メモリに展開させる為に
は、印字メモリの全てが印字出力されるまで待つ必要が
あるという問題がある。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、上記問題に対処して、印字用メモリデ
ータのプリンタへの印字と新たなデータの展開とを並列
に実行出来るようにすることにより、連続印字の際のデ
ータ展開待時間を無くすことと% 1ラスタ毎の印字中
に空白のラスタが連続する場合には、プリンタへライン
スキップを実行させかつ印字メモリのアドレスをその分
スキップさせることにより、印字システムの性能向上を
肉ることができる印字制御方式を提供することにある。
〔発明の概要〕
上記目的を達成するために、本発明は印字パターンをラ
スタスキャン方式のドツト形式で送受する印字制御装置
と、印字制御装置に接続される印字装置を備えた端末シ
ステムにおいて印字用メモリの中に、ラスタ単位に印字
データと対で、1ラスタデータの印字後に紙送り等の制
御の指示f1印字動作の中断/待機を指示する制御デー
タを設け、この制御データに従って1ラスタの印字制御
を行った後に、制御データを新たなラスタデータの書き
込みを許可する値に書き替えることによジ、それまで中
断/待機していたラスタデータと制御データの書き込み
を′継続させるようにして、印字とデータ展開の並列処
理を行ない、ラスタデータとして全て空白のものが連続
する場合には、制御データとして一ラスタスキップを指
示する値を定めると共に、印字データ部に、プリンタへ
のラスタスキップ指示コード及びスキップ数を書き込ひ
よ51CI、〜これらによってプリンタのラインスキッ
プ動作とメモリアドレスのスキップを実行させるように
したことを特徴とする。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面を用いて詳細に説明する
第1図は本発明の一実施例であるライントッド式プリン
タ制御装置のシステム構成を示でブロック図である。回
線制御部3を介して受信−たグラフィックデータは一担
メインメモリ部2へ蓄積されるOその後主プロセツサ部
1は副プロセツサ部4に対しメインメモリ部2のデータ
の処理の起動を掛ける。副プロセツサ部4は、メインメ
モリ部2かもグラフィックを順に読み出し、データの内
容、例えば円弧を描くコマンドの場合には、内部の円弧
発生機能を用いて目的ノ大きさの円弧ハターンをドツト
パターンに変換して、ドツトメモリ制御部5の書き込み
制御によってドツトメモリ部7へ展開させる。このよう
にしてドツトメモリ部7に展開させた描画データは、印
字制御部6を介してプリンタ等の印字装置10へ送られ
、1ページの図形出力が得られる。
第2図は第1図に於けるドツトメモリ部7へのデータの
展開方式を示している。即ち、ラスタスキャンタイプの
インタフェースにて制御される印字装置10へ送るデー
タは、印字用データメモ1!(ここではドツトメモリ部
7)に、印字装置10の水平方向の印字可能な全ドツト
に対応させて設けられている。第2図では、本印字装置
10の横方向最大ワード数132(1ワード−16ビツ
ト)に対応するドツトメモリを1単位として、印字装置
11i10の縦方向に印字可能な最大ラスタ数分を割当
てており、これがAで示される印字エリアである。これ
と共に、各ラスク毎に1ワードの印字制御情報を各ラス
タデータの先頭に設けており、これがBで示される印字
制御エリアである。この印字エリアAと印字制御エリア
Bとにより、1ラスタを印字させるためのデータは横方
向最大ワード数に1を加えた133ワードとなっている
印字制御エリアに副プロセツサ部4よV書き込まれる印
字制御情報を第1表の如く規定し、後述する印字制御部
6から印字装置10へ送出する印字制御データとして便
用する。
このようにして展開されたドツトメモリ部7のデータを
使って、印字制御部6が如伺にして印字装置を制御する
かを第3図のフローチャートを参照しながら説明する。
ドツトメモリ部7のデータな印字装置にて印字させる場
合、まず主プロセツサ部1は印字制御部6に横方向印字
ワード数(以下WDCN’I’と略で)と縦方向印字ラ
スタ数(以下LNCNTと称丁)をセットした後、副プ
ロセツサ部4に起動をかける。これにより副プロセツサ
部4は印字制御部6へ印字開始を指示する。これに先立
ち印字制御部6は、システムの電源投入或いはゼネラル
リセットによって印字装置へ改行ピッチを1ドツトライ
ンとするデータを送出しく■)、ドツトメモリ制aSS
に持つ印字用メモリアドレスレジスタ(以下MARと略
す)の0クリアを実行しく■)、その後主プロセツサ部
1からの印字開始の起動を待っている状態にある(■)
印字開始の起動がかかると、ドツトメモリ部7のアドレ
ス0のデータを読み出し、これを印字用データレジスタ
へ保持させると共に、同一メモリアドレスに(00) 
、、を2バイト書き込む(■)0 次に、印字用データレジスタの内容が(FF)□6であ
ったならば■へ分岐し、否であれば次へ進む(■)。同
様に(pg)、、であれば■へ分岐し、否であれば次へ
進む(■)。更に(FD)re であれば■へ分岐し、
否であれば次に進む(■)。
最後に(FC)1g であれば(■)、MARを0クリ
アしく@)、割込みフラグをセットして(@)、主プロ
セツサ部1へ割込みをかけた後、印字開始待となるステ
ップ■へ戻る。一方(FC)1. テない場合には、こ
れは副プロセツサ部4がドツトメモリ部7にデータの展
開を完了していない場合であるから、展開完了の印字制
御情報を確認tsヒ再び同一アドレスのデータのリード
を行うステップ■へ戻ル。
一方、■へ分岐した場合は、WDCNTを152にセッ
トしく■)、MARの値をプラス1する(■)。次にド
ツトメモリ部7のデータを1ワード読み出して印字用デ
ータレジスタへ保持させると共に、同一アドレスへ(0
0) 、、を書き込む(■)。この後、印字装置へ先の
データレジスタの内容を送出しく■)、WDCNT′4
I:マイナス1する(■)。次にWDCNTが0である
か否かを判定しく■)、0でなければ次のメモリデータ
をリードするためにステップ([相])へ戻る。
Oであれば印字装置へNL(NEW LINB)コード
を送出し、1ドツトラインのデータの印字と1ドツトラ
イン改行を実行させる([相])。この印字が完了する
まで待機しく[相])、印字完了したならばLNCNT
をマイナス1する(■)。次にLNG’NTが0になっ
たか否かを判定しく[相])吃0であればこれは全ペー
ジ印字終了であるから4割込みフラグをセットして(■
)印字開始時の。
ステップ3へ戻る。一方0でなかった場合には一次のラ
スタデータの印字制御情報を読み出すためにステップ■
へ戻る。
[相]へ分岐した場合は、■へ分岐した場合のステップ
■〜[相]がΦ〜のとなり、ステップ[相]〜■がステ
ップ■〜■となって同様の処理を行うがIX■へ分岐し
た場合にはステップ[相]でNLコードを送炭するのに
対し、■へ分岐した場合ではステップ■でFF(1’O
RM FEEL))  コードを送出している点が異っ
ている。
従って、印字データの展開と印字とを同時に並列処理さ
せ゛ることができるため、全てのデータの展開を待つ場
合に比べ大幅な性能向上が図れる。
以上0ようにして1 ドツトメモリ部7のデータの印字
を実行させているが、次の■へ分岐した場合はラインス
キップ制御の処理を実行しており1以下にこの説明を行
う。
◎へ分岐した場合には、WDCNTを132にセットし
く■)、MARの値をプラス1する(@)。次にドツト
メモリ部7のデータを1ワード読み出して印字用データ
レジスタへ保持させると共に、そのメモリアドレスへ(
00) 1.のデータを書き込む(■)。この後、プリ
ンタへデータレジスタの内容即ち改行ピッチ指定コード
を送出しく■) 、WDCNTをマイナス1する(■)
。次にMARをプラス1して(@)、ドツトメモリ部7
を1ワード読み出して印字用データレジスタへ保持させ
、そのメモリアドレスへ(00) 1gのデータを書き
込む(■)。次にデータレジスタの値Nをワークレジス
タへ書き込む(@)。このデータレジスタの値Nは改行
ピッチ数を指示しており、これをプリンタへ送出しく@
) 、WDCNTをマイナス1する(■)。
更に、MARをプラス1して(@)、  ドツトメモリ
部7を1ワード読み出して印字用データレジスタへ保持
させ、そのメモリアドレスへ(OO) 115のデータ
を書き込む(■)。この時のデータレジスタの値はNL
コードとなっておりもこれをプリンタへ送出する(@)
。この後WDCNTをマイナス1([相])、MARを
プラス1して(@)次へ進む。
プリンタの改行即ちラインスキップが完了するまで待機
しく[相])、完了したら次へ進む。ドツトメモリ部7
を1ワード読み出して印字用データレジスタへ保持させ
、そのメモリアドレスへ(00) 8.のデータを書き
込む(■)。この後1、プリンタへデータレジスタの内
容即ち改行ピッチ指定コードを送出しく@) 、WDC
N’f’をマイナス11.(@) 、MARをプラス1
する(0)。
次に、ドツトメモリ部7を1ワード読み出して印字用デ
ータレジスタへ保持させ、そのメモリアドレスへ16進
00のデータを書き込む([相])。
次にデータレジスタの値Nをワークレジスタへ書き込む
(0)。このデータレジスタの値Nは改行ピッチを指示
しており、これをプリンタへ送出しく[株])・WDC
NTをマイナス1しく■)、MARをプラス1する(@
)。次にWDCNTが0であるか否かを判定しく651
)、0でなければ更にWDCNTをマイナス1(MAR
をプラス1)するステップ■へ戻る。0であれば、これ
は1ライン終了であるからLNCNTをマイナス1しく
■)、ワークレジスタの値即ち改行ピッチ数をマイナス
1しこの結果を新たにワークレジスタへ書き込む([株
])。LNCNTが0であるか否かを判定しl)、Oで
なければワークレジスタの値Nが0であるか否かを判定
するステップ[相]へ進む。0であれば、これは全ペー
ジの印刷終了であるから割込みフラグをセットしてステ
ップ■へ戻る。
ステップのへ分岐した場合には、Nが0であるか否かを
判定し、0であればこれはメモリアドレススキップがス
キップすべき全ラス5分について終了したこと事を意味
するため、次に印字すべきラスタデータの印字制御情報
を読み出すためにステップ■へ戻る。一方、Nが0でな
ければ更にアドレススキップを行うため、WDCNTに
132を再セットしてステップ[相]へ戻る。
以上のようにして、印字中のラインスキップブをスキッ
プ数を可変にして実行させ印字途中での紙送りピッチの
変更を行うことにより印字性能を向上させている。
第4図はフルドラトメそり制御部の動作を説明するため
のタイムチャートであり、上記にて説明した各部との関
連により以下に説明を行5’aフルドツトメモリ制御部
5はクロック信号CLK2−Pに同期して動作している
。時分割処理用制御信号MPRW−Nの高レベルの時に
副プロセツサ部4はドツトメモリ部7のアクセスが可能
である。描画サイクルと記した時間帯に謳プロセッサ邪
4がドツトメモリ部7のあルアトレスをリード/ライト
している。この時、ドツトメモリ部7へのアドレス信号
のADR8〜o −Pには、18ビツトのメモリアドレ
ス中の上位9ビツト(2〜2)か出力される。これを行
(ROW)アドレスと呼ぶ。次(行7ドレス確定を示で
信号のfLA S−Nが一定期間低レベルとなって出方
される。その後、ADR8〜o−Pにはメモリアドレス
の下位9ビツト(28〜2°)が出方され、これを列(
COLUMN)アドレスと呼ぶ。次に列アドレスの確定
を示す信号であるCAS−Nが低レベルとなる。CAS
−Nが低レベルとなってから一定時間経過後、ドツトメ
モリからの読み出し信号R,Dt 5〜o −P ハ1
M定スル(包中VAL ID vcテ示す)。この値を
使って1ドツトずつ操作するためにリード・モデファイ
・ライトサイクルを起動し、書き込みデータ信号WD1
5〜o−pを確定させた後に書き込み信号WE−Nを一
足時間低レベルにして、ドツトメモリへデータを描画す
る。
印字制御部6は上記のようなドツトメモリ制御部5及び
ドツトメモリ部7の動きには無関係に・印字起動がかか
るとドツトメモリ部7のアクセスを行う。但し、これが
ドツトメモリ部7をアクセスできる時間帯は、副プロセ
ツサ部4のアクセス可能な時間帯とは逆に、MPRVV
−Nの低レベルの時である。これを第4肉では印字サイ
クルとして示している。この場合にも先の描画サイクル
と同様の制御を行うが、書き込みデータとして全て低レ
ベル(論理値0)を与えて、リード・モデファイ・ライ
トサイクルを実行する。この事は、印字サイクルでは読
み取ったメモリのアドレスな0クリアしている事を意味
している。
従って、メモリへのデータ展開と印字とが成行して実行
されても、印字制御s6は各ドツトラインデータの先頭
に置かれた印字制御情報の値が% (OO) ts以外
の時には積電された印字を実行しs (OO) 1gの
時にはこの値が副プロセツサ部4にて(o o ) t
s以外に書き替えられるまで待機しておけば良い。当然
のこととして、副フロセッサ部4は、各ドツトラインの
印字データを全て書き込んだ後に印字制御情報を書き込
むように制御している。
一方・上記した印字制御部6の動きを副プロセッサ部4
側からみると、印字制御情報をIJ +ドしこの値を判
足した結果が、(00) 1B以外であれば印字制御部
6がこのドツトラインのデータを印字装置10へ未だ送
出していないことを意味するから、このドツトラインメ
モリには新たなデータを展開してはならないことが分る
ため・(D O) !、に変化するまで待って、データ
を展開することにより、データ展開と印字の並行処理が
動作保証されている。この場合、印字装置10には印字
バッファとして1ドツトライン分を持っており、これに
データ1ワードを転送するスピードは、副プロセツサ部
4がデータを1ワード展開するスピードより1桁以上率
いため1印字転送中にデータ展開によりてドツトライン
データが書き替えられる事はない。
従って% 1ドツトラインの印字に要する時間内にデー
タの展開を終了させるようにすることにより印字性能は
印字装置の最大印字速度を出すことができる。
第4図に於いては、ドツトメモリ部7のリフレツシコ制
御も行う必要があるが、本発明に関係しないので省略す
る。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、 111  印字データの展開と印字とを同時に並行処理
させることができるため、全てのデータの展開を待つ場
合に比べて大幅な印字性能向上が図れる。
+21  印字中のラインスキップをスキップ数を可変
にして実行させることができるため、印字性能を向上さ
せることができる。。
問 1ドツトラインの印字に要する時間内にデータの展
開を終了させるようにすることにより、印字性能は印字
装置の最大印字速度を出すことが出来る。
という効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施される印字制御装置のシステム構
成を示すブロック図、第2囚はドラトメそり部のデータ
エリア割付を示す図、第3図は印字制御部の動作を示す
フローチャート、第4因はドツトメモリ制御の動作を説
明するためのタイミングチャートである。 1・・・主プロセツサ部、2・・・メインメモリ部、3
・・・通信回線制御部、4・・・副プロセツサ部、5・
・・ドツトメモリ制御部、6・・・印字制御部、7・・
・ドツトメモリ部、10・・・印字装置。 第 1121 第 2 図 第3図 (α) 第 3 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、印字パターンをラスタスキャン方式のドット形式で
    送受する印字制御装置と該印字制御装置に接続される印
    字装置を備えた端末システムにおいて、印字バッファへ
    のデータ書き込みとデータの印字とを同時に並列処理し
    該並列処理での印字途中で紙送りピッチを任意に変更す
    ることを特徴とする印字制御方式。 2、前記特許請求の範囲第1項記載の印字制御方式にお
    いて、印字する1ラスタデータと、1ラスタの印字後の
    用紙送り等を指示する制御データとを一対にして各々の
    ラスタ毎に設け、該制御データは1ラスタ分の印字が完
    了するまで、印字中ラスタデータを記憶するメモリへの
    データ書き込み動作を待機させる第1の値と、1ラスタ
    分のメモリへのデータ書き込み制御が終了するまでその
    ラスタデータの印字動作を待機させる第2の値を含み、
    該第1、第2の値をお互いに排反関係として制御するこ
    とにより、印字とデータ展開を並列処理することを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の印字制御方式。
JP60063573A 1985-03-29 1985-03-29 印字制御方式 Pending JPS61223934A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60063573A JPS61223934A (ja) 1985-03-29 1985-03-29 印字制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60063573A JPS61223934A (ja) 1985-03-29 1985-03-29 印字制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61223934A true JPS61223934A (ja) 1986-10-04

Family

ID=13233127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60063573A Pending JPS61223934A (ja) 1985-03-29 1985-03-29 印字制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61223934A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55105781A (en) * 1979-02-09 1980-08-13 Hitachi Ltd Terminal unit
JPS5959471A (ja) * 1982-09-30 1984-04-05 Fujitsu Ltd サ−マルプリンタ制御方式

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55105781A (en) * 1979-02-09 1980-08-13 Hitachi Ltd Terminal unit
JPS5959471A (ja) * 1982-09-30 1984-04-05 Fujitsu Ltd サ−マルプリンタ制御方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4491834A (en) Display controlling apparatus
EP0217449B1 (en) Method for generating line segments
US5282269A (en) Raster image memory
EP0217447B1 (en) Raster image memory
JPS61223934A (ja) 印字制御方式
US6628289B1 (en) Rendering apparatus and method, and storage medium
JP2001096854A (ja) 印刷処理装置および印刷処理方法
JP2711673B2 (ja) 画像データ転送制御方式及び装置
JP2907436B2 (ja) パターン情報処理装置及び方法
JPH0421592B2 (ja)
JP3018692B2 (ja) 印字装置
JPH01263051A (ja) プリンタコントローラ
JP3210598B2 (ja) 印刷制御装置および印刷制御方法
JPS60134334A (ja) 印字制御方式
JPH03112668A (ja) 印刷装置
JPS61116387A (ja) 画像デ−タ書込み方式
JPH01263055A (ja) プリンタコントローラ
JPH0247695A (ja) 文字パターン発生装置
JPH05127657A (ja) 文字パターン発生装置
JPS61110230A (ja) 印字制御方式
JPH02286359A (ja) プリンタ制御装置
JPS62191919A (ja) デ−タ処理装置
JPS5944088A (ja) 複合デイスプレイ装置
JPH0346824B2 (ja)
JPS60136824A (ja) プリンタ制御装置