JPS60134334A - 印字制御方式 - Google Patents

印字制御方式

Info

Publication number
JPS60134334A
JPS60134334A JP58241941A JP24194183A JPS60134334A JP S60134334 A JPS60134334 A JP S60134334A JP 58241941 A JP58241941 A JP 58241941A JP 24194183 A JP24194183 A JP 24194183A JP S60134334 A JPS60134334 A JP S60134334A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
printing
dot
memory
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58241941A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH051491B2 (ja
Inventor
Tomoyoshi Kawashita
川下 朝好
Shogo Ono
小野 正吾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58241941A priority Critical patent/JPS60134334A/ja
Publication of JPS60134334A publication Critical patent/JPS60134334A/ja
Publication of JPH051491B2 publication Critical patent/JPH051491B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は印字制御方式に係り、特に印字中に印字用メモ
リのクリアをするか否かについて制御する方式罠関する
〔発明の背景〕
一般に、図形情報、すなわちグラフィックデータ及びコ
マンドを−取り扱う端末システムに於いては、第1図に
示す如く、処理効率を改善するために、システム全体を
司る主プロセツサ部1とは別和副プロセッサ部7な設け
、データ及びコマンドからドツトパターンへの展開処理
を以下(述べるような方式で実行している。
先ス、クラフィックコマンドデータ/コマンド列を通信
制御部6′1に介して上位装置から受信すると、それを
メモリ制御部3の制御にょ1メインメモリ部2へ蓄積す
る。主プロセツサ部1は、文字コードおよびグラフィッ
クコマンド/データをメインメモリ部2へ設定した後、
副プロセツサ部7に対しシステムバス11を介しDMA
パラメータ(DMA開始アドレスと転送バイト数)をセ
ットし、起動をかける。副プロセツサ部7は内部のDM
A制御機構を使ってメみ出し、文字データは内部の文字
変換手段にてドツトパターンへ変換して、ドツトメモリ
制御部8の書き込み制御によってドツトメモリ部10へ
展開させる。
一方、グラフィックコマンド、例えば円弧を描画するコ
マンドの場合には、副プロセツサ部7は、円弧発生機構
を用いて目的の大きさの円弧パターンをドツトメモリ部
10に展開させる。
このようにして、ドツトメモリ部10上に蓄積された図
形情報は、印字制御部9によってドツトメモリ部10か
ら印字装置12へ送られ1頁分の図形出力が得られるこ
とになる。
以上説明した従来技術の欠点として、以下の事柄を挙げ
ることができる。
tal 印字終了後再び同一印字出力を必要としない通
常の場合、副プロセツサ部7は次の印字のためにドツト
メモリ部10をクリアしなければならない。クリアに要
する時間は、例えばメモリ容−1111Mバイトであっ
て1バイトのクリアに要する総時間が4マイクロ秒とす
ると、約4秒となり、結果的にシステム全体としての印
字処理速度を落としてしまうことになる。
tbl 上記欠点を改良するために、印字動作と同時に
ドツトメモリのクリアを常時実施させることはできるが
、その場合、印字装置12がレーザビームプリンタのよ
うに複写可能紙を使用できないものであると、同じ情報
を複写必要枚数分だけドツトメモリ部10へ展開させな
ければならないこととなり、この場合システム全体とし
ての印字速度を落してしまう。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、簡単な機構により、印字中の印字用メ
モリのクリアを可能とするとともに、印字用メモリをク
リアしないようにも制御できる印字制御方式を提供する
ことである。
〔発明の概要〕
本発明は、印字用データが格納されている記憶手段と、
該記憶手段から読み出された印字用データの1語を保持
する第1の保持手段と、該記憶手段゛へ書き込まれるデ
ータの1語を保持する第2の保持手段と、該記憶手段に
書き込まれるデータの修飾を行うための標識を保持する
第3の保持手段を設け、該記憶手段から読み出された第
1の保持手段中の情報を印字装置の方へ向けて送出する
とともに、第2の保持手段および第3の保持手段中に設
定された特定のビットパターン構成に応じて当核読み出
された1語の記憶ロケーシロンをクリアするがあるいは
読み出されたデータを再書き込みするかの制御を行う印
字制御方式を特徴とする。
〔発明の実施例〕
以下本発明の一実施例について、図面を用いて説明する
m 2 ”B ハ、 第1図に示される端末システムの
構成のうちドツトメモリ制御部8部分の機能ブロック図
である。第3図は第2図で示されたドツトメモリ制御部
8のメモリ制御動作を説明するタイムチャートである。
以下、これらの構成および動作について説明を行う。
第2図に於いて、メモリアドレスカウンタ部21は、副
プロセツサ部7かも出力されるデータ信号(D BUS
Dl 5〜O−P トo −)”信号(7)ADRLD
−Pによって読み書きしたいドツトメモリ部100番地
を指定する部分である。このカウンタの容量は20ビツ
トとする。ドツトパターンレジスタ部22は、副プロセ
ツサ部7から出力されるBU8D1s〜o−Pとロード
信号のPTNLD−Pによってドツトメモリ部10&I
:書、き込みたいデータパターンを指定する部分であり
、ここでは16ビツトのレジスタとする。モデファイモ
ードレジスタ部23は、ドツトメモIJ部1゜の書き込
み時にドツトパターンレジスタ部22に論理値”1″が
立っているピッ トに対して書き込む値(ビット値0ま
たは1)を固定するもので、副プロセツサ部7から出力
されろデータの信号であるBUSD15〜o−Pとロー
ド信号のMODCNT−Pによって指定される。この場
合はデータ信号16ビツトのうち最下位の1ビットのみ
を使用している。ライトデータモデフアイ部24は、ド
ツトメモリ部10に書き込むべきデータWD15〜o−
Pの値を、ドツトパターンレジスタ部22にて指定され
た値とするのか、ドツトメモリ部10から読み出したデ
ータR,DI5〜0−Pとするのか、或いはモデファイ
モードレジスタ部23にて指定された値とするのかを決
める部分である。
メモリタイミング制御部25は、副プロセツサ部7より
送出されて来るドツトメモリアクセス要求信号のMR,
EQl−P と書き込み/読み出しのモードを指定する
信号のMWE−P、または印字制御部9より送出されて
来る印字データアクセス要求信号のMREQ2−P を
受信し、ドツトメモリ部10の制御信号であるR、A8
−N。
CAS−NおよびVVH−N4作る。リフレッシュアド
レスカウンタ部26は、一定の周期にてドツトメモリ部
10をリフレッシュするために、リツレツシュアドレス
を保持するとともに、リフレッシュ要求tメモリアドレ
ス制御部27に行5部分である。メモリアドレス制御部
27は、ドツトメモリ部10へ送出するアドレス信号の
ADR−Pとして、メモリアドレスカウンタ部21かも
アドレスを人力するのかあるいはリフレッシュアドレス
カウンタ部26の値を入力させるのかを、メモリタイミ
ング制御部25かもの制御信号によって決定する部分で
ある。
リードデータレジスタ部28は、ドツトメモリ部10か
ら読み出したデータ几D15〜O−Pを一時記憶し、そ
の出力MDt5〜.−P、−ライトデータモデフアイ部
24へ送出するとともに、印字制御部9へも送出する部
分である。
以上述べた如き構成の動作について、以下第3図のタイ
ムチャートを参照しながら説明を行う。
副プロセツサ部7は、ドツトメモリ部10に直線や円弧
などを描画する場合、直m<円弧)発生機構を用いて目
的の長さく大きさ)の直線パターンを発生させ、これを
第2図に示すメモリアドレスカウンタ部21とドツトパ
ターンレジスタ部22にドツトメモリ部10の1アドレ
スごとのデータパターンとして指定した後、ドツトメモ
リの書き込みを繰す区し、全ての描画情報tドツト・メ
モリ°部10へ展開させろ。この時、ドツトパターンレ
ジスタ22は16ビツトの中の1ビツト(1ドツト)を
選択するために、あるビットのみ1′とし残りは・0”
とされる。そして嘴1−がセットされたビット位置に対
応したメモリデータビット(ドツト)の値はモデファイ
モードレジスタ部26にセットされている値となる。残
りのビットは書き込まれる前に保持していた値がそのま
ま再び書き込まれる。この制御はライトデータモデフア
イ部24で行なわれる。ドツトメモリ部10に書き込ま
れるドツトの値についてまとめると下表のようになる。
以下本実施例の動作を第3図に示すタイミングチャート
も併用して説明する。メモリタイミング制御部25はク
ロック信号CLK2−Pに同期して動作している。副プ
ロセツサ部7は、時分割処理用制御信号のMPRW−N
の高レベルの時にドツトメモリ部10のアクセスができ
る。
描画サイクルと記した時間帯では副プロセツサ部7がド
ツトメモリ部10中のアドレスされた16ビツトを書き
込む。この時、ドツトメモリ部10へのアドレス信号の
ADH,−Pには、20ビツトのメモリアドレ、スの中
の上位10ビツトが出力される。これを行(ROW)7
°ドレスと呼ぶ。次に行アドレス確定を示す信号のRA
S−Nが低レベルとなる。その後、ADH−Pにはメモ
リアドレスの下位10ビツトが出力され、これを列(C
OCUMN)アドレスと呼ぶ。次に列アドレスの確定を
示す信号であるCAS、−Nが低レベルとなる。CAS
−Nが低レベルとなってから一定時間経過後、ドツトメ
モリからの読み出し信号RD15〜O−Pが確定す6 
([& 中VALID[て示す)。この値を前述した表
に従ってライトデータモデフアイ部24で操作し、ドツ
トメモリ部10への書き込みデータ信号を確定させる(
図中VALIDにて示す)。この後、ドツトメモリ部1
0の書き込み信号であるWE−Nを低レベルにして、デ
ータを書き込む。以上の描画サイクルをリード・モデフ
ァイ・ライトサイクルと呼ぶ。
このようにして、描画されたドツトメモリ部10のf−
夕を印字する壕1合には、描画終了後副フロセッサ部7
はドツトパターンレジスタ部22にオール@0′ヲセッ
トするかあるいはドツトパターンレジスタ部22にオー
ル−1pをセットしかつモデファイモードレジスタ部2
6に°0“をセットすればよい。ドツトパターンレジス
タ?fB22にオール11″をセットした場合これは上
記表によればモデファイモードレジスタ部25の値(す
なわち”0#)が曹き込まれる動作モードとなる。第5
図で印字サイクルとして示したタイムチャートに於いて
も、描画サイクルと同様に、リード・モデファイ・ライ
ト制御によってドツトメモリ部10が書き込まれるが、
この場合は上記したようtlc16ビツトデータの全ビ
ットにモデファイモードレジスタ部23にセットした値
が書き込まれるため、全ビット101となりドツトメモ
リ部10のクリアが実行されることとなる。一方印字す
るデータは最初の読み取り制御でリードデータレジスタ
部28にセットされており、これを使って16ドツト分
の印字を行5゜この印字サイクルの起動はMREQ2−
P が高レベルになることによって行なわれ、このサイ
クルの終りにはメモリアドレスカウンタ部21が1つず
つカウントアツプされるため、印字制御部9が印字デー
タアクセス要求を繰り返せばデータ印字とメモリクリア
とを同時に実行できることになる。
なおここではドツトメモリにダイナミック型のMO8メ
モリを使用するとしているため、第3図のリフレッシュ
サイクルで示される如く定期的[17フレツシエ制御を
実施している。
以上に述谷た如く本発明の一実施例罠よれば、(1)印
字動作と印字メモリデータのクリア動作を同時に実行で
きるため、メモリクリアをプログラムにて行う必要がな
く、性能が向上する。
(21ドツトパターンレジスタ部22とライトモデフア
イレジスタ部23にセットする値によって印字中のメモ
リクリアを実行するかあるいは実行しないかの制御をす
ることができる。
〔発明の効果〕
中の印字用メモリのクリアを可能とすることもできるし
、また印字用メモリをクリアしないようにもすることが
できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は端末システムの構成を示す構成図、第2図はド
ツトメモリ制御部の機能ブロック図、第3図はドツトメ
モリ制御部の動作に関連するタイムチャートである。 7・・・副プロセツサ部、8・・・ドツトメモリ制御部
、9・・−印字制御部、10・・・ドツトメモリ部、1
2・・・印字装置、22・・・ドツトパターンレジスタ
部、23・・・モデファイモードレジスタ部、24・・
・ライトデータモデフアイ部、28・・・リードデータ
レジスタ部。 代理人弁理士 高 橋 明 夫

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 印字用データが格納されている記憶手段と、前記記憶手
    段から読み出された前記印字用データの1語を保持する
    第1の保持手段と、前記記憶手段へ書き込まれるデータ
    の1−を保持する第2の保持手段と、前記記憶手段に書
    き込まれるデータの修飾を行うための標識を保持する第
    3の保持手段を設け、前記記憶手段から読み出された第
    1の保持手段中の情報を印字装置の方へ向けて送出する
    とともに、前記第2の保持手段および第5の保持手段中
    に設定された特定のビットパターン構成忙応じて当該読
    み出された1語の記憶ロケーシ層ンをクリアするかある
    いは読み出されたデータを再書き込みするかの制御を行
    うことを特徴とする印字制御方式。
JP58241941A 1983-12-23 1983-12-23 印字制御方式 Granted JPS60134334A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58241941A JPS60134334A (ja) 1983-12-23 1983-12-23 印字制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58241941A JPS60134334A (ja) 1983-12-23 1983-12-23 印字制御方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60134334A true JPS60134334A (ja) 1985-07-17
JPH051491B2 JPH051491B2 (ja) 1993-01-08

Family

ID=17081838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58241941A Granted JPS60134334A (ja) 1983-12-23 1983-12-23 印字制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60134334A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6433644A (en) * 1987-07-30 1989-02-03 Kyocera Corp Control system for video memory
JPH08295056A (ja) * 1995-11-10 1996-11-12 Sato:Kk 印字装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6433644A (en) * 1987-07-30 1989-02-03 Kyocera Corp Control system for video memory
JPH08295056A (ja) * 1995-11-10 1996-11-12 Sato:Kk 印字装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH051491B2 (ja) 1993-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0378651B2 (ja)
JPS60134334A (ja) 印字制御方式
JP2502530B2 (ja) 印字装置
JP3429296B2 (ja) プリンタの制御方法
JPH03114856A (ja) プリンタデータ管理方式
JP3039554B2 (ja) メモリアクセス回路及び出力装置
JP3039220B2 (ja) 文字コードの連続展開制御方法
JP2625573B2 (ja) ダイレクトメモリアクセス制御装置
JP2552366B2 (ja) ビットブロック転送制御装置
JPH074947B2 (ja) ドットパターン出力装置
JPH0721757B2 (ja) 情報処理装置
JP2581144B2 (ja) バス制御装置
JP2728916B2 (ja) 文字処理装置及び方法
JPH06149735A (ja) データ受信制御装置
JPH05150916A (ja) 印字装置
JPH05108474A (ja) メモリ制御装置
JPH04216983A (ja) 印刷装置
JPH03113492A (ja) 文書処理装置
JPS6190195A (ja) パタ−ン発生装置
JPH0516452A (ja) プリンタ
JPH05147276A (ja) ビデオ転送制御装置
JP2002356019A (ja) 印刷装置、その制御方法および記憶媒体
JPH03134750A (ja) Dmaデータ転送装置
JPS60263984A (ja) ドツト・デ−タ展開方式
JPS6324320A (ja) 印字制御装置