JPS61222588A - 硝酸アンモニウム含有廃水の処理方法 - Google Patents

硝酸アンモニウム含有廃水の処理方法

Info

Publication number
JPS61222588A
JPS61222588A JP6423085A JP6423085A JPS61222588A JP S61222588 A JPS61222588 A JP S61222588A JP 6423085 A JP6423085 A JP 6423085A JP 6423085 A JP6423085 A JP 6423085A JP S61222588 A JPS61222588 A JP S61222588A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waste water
wastewater
oxygen
treatment
ammonium nitrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6423085A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0716663B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Harada
原田 吉明
Teizo Okino
沖野 貞造
Tomonori Ueda
上田 僚則
Hiroshi Fujiya
啓 冨士谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Gas Co Ltd
Original Assignee
Osaka Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Gas Co Ltd filed Critical Osaka Gas Co Ltd
Priority to JP60064230A priority Critical patent/JPH0716663B2/ja
Publication of JPS61222588A publication Critical patent/JPS61222588A/ja
Publication of JPH0716663B2 publication Critical patent/JPH0716663B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Water, Waste Water Or Sewage (AREA)
  • Removal Of Specific Substances (AREA)
  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 11よ立置ユ11 本発明は、硝酸アンモニウム含有廃水の処理方法に関す
る。
びその 近年、水質規制の観点から化学的酸素要求物質(C00
成分)のみならず、窒素成分(特にアンモニア態窒素)
の除去も重要な課題となって来た。
本発明者等は、アンモニア含有廃水の処理方法について
長期にわたり種々研究を重ねた結果、特定の触媒の存在
下且つ特定の条件下に湿式酸化処理を行なうことにより
、操作古島にして実用上の経     ″真性を備えた
アンモニア含有廃水の処理方法を完成した(特公昭59
−19757号、特公昭56−42992号、特公昭5
7−42391号、特公昭58−27999号、特公昭
57−33320号等)。
最近、発電業界における原子力発電の比重が増大するに
従って、ウラン原料の処理及び使用済みウラン燃料の再
処理工程から排出されるNHaNO3含有廃水の処理が
重要な技術的課題となりつつある。本発明者は、この様
なNHzNOs含有廃水の処理に上記一連のアンモニア
含有廃水の処理技術(以下先願技術という)を応用する
ことを試みた。この試みにおいて、NH4+イオンは極
めて高い効率で分解されるものの、No3−イオンにつ
いては必ずしも満iすべきものとは言い難い場合もある
ことが判明した。
これは、上記廃水中のNHムNOs濃度が1%(100
00Elpm)から10%(1000001)pm )
程度にも達する場合があることによるものと推測される
、を  するための 本発明者は、上記の如き現状に鑑みて更に種々研究を重
ねた結果、廃水中のアンモニア、有機性物質及び無機性
物質を分解するに必要な理論酸素量以上の酸素を使用し
てpH8以上の条件下に湿式酸化を行なう先願技術に代
えて、NHa NOs含有廃水中のアンモニア成分、有
機性物質及び無機性物質を分解するに必要な理論酸素量
の1〜1.5倍量の酸素の存在下且つpH3〜8の条件
下に該NHa NOs含有廃水の湿式熱分解を行なう場
合にはNHa◆イオンのみならず、NOs″″イオンも
効率良く分解されることを見出した。更に本発明者の研
究によれば、予めCOD成分を加えたNHa NO3含
有廃水を上記と同様にして湿式熱分解に供する場合には
、分解効率がより一層改善されることを見出した。即ち
、本発明は、下記の2種の廃水処理方法を提供するもの
である。
■ 硝酸アンモニウム含有廃水を貴金属及びその不溶性
又は難溶性化合物の少なくとも1種を活性成分とする担
持触媒の存在下且つ廃水中のアンモニア、有機性物質及
び無機性物質をN2、H2O及びCO2にまで分解する
に必要な理論酸素量の1〜1.5倍量の酸素の存在下に
pH約3〜8、温度100〜370℃で湿式熱分解する
ことを特徴とする硝酸アンモニウム含有廃水の処理方法
、及び ■ COD成分を加えた硝酸アンモニウム含有廃水を貴
金属及びその不溶性又は難溶性化合物の少なくとも1種
を活性成分とする担持触媒の存在下且つ廃水中のアンモ
ニア、有機性物質及び無機性物質をN2 、H20及び
CO2にまで分解するに必要な理論酸素量の1〜1.5
倍量の酸素の存在下にpH約3〜8、温度100〜37
0℃で湿式熱分解することを特徴とする硝酸アンモニウ
ム含有廃水の処理方法。
本発明が対象とする廃水は、NH4NO3を含む全ての
廃水であり、特にNH4NO31度が1%以上の高濃度
廃水が好適である。尚、廃水は、有機性物質及び無機性
物質を併せて含んでいても良い。本発明方法は、pH約
3〜8で効率良〈実施されるので、必要ならば、廃水の
pH調整を予め行なっても良い。
本発明で使用する触媒活性成分としては、ルテニウム、
ロジウム、パラジウム、オスミウム、イリジウム、白金
及び金並びにこれ等の水に対し不溶性乃至難溶性の化合
物が挙げられ、これ等の1種又は2種以上を使用するこ
とが出来る。不溶性乃至難溶性の化合物としては、二塩
化ルテニウム、二塩化白金、硫化ルテニウム、硫化ロジ
ウムなどが例示される。これ等の触媒活性成分は、常法
に従ってチタニア、ジルコニア、アルミナ、シリカ、ア
ルミナ−シリカ、活性炭、或いはニッケル、ニッケルー
クロム、ニッケルークロム−アルミニウム、ニッケルー
クロム−鉄等の金属多孔体等の担体に担持して使用する
。担持量は、通常担体重量の0.05〜25%、好まし
くは0.5〜3%である。触媒は、球状、ベレット状、
円柱状、破砕片状、粉末状等の種々の形態で使用可能で
ある。
反応塔容積は、固定床の場合には、液の空間速度が0.
5〜10’/(空塔基準)、より好ましr くは1〜5 /hr(空塔基準)となる様にするのが良
い。固定床で使用する触媒の大きさは通常的3〜5Ql
(より好ましくは約5〜251mである。
流動床の場合には、反応塔内で触媒が流動床を形成し得
る量、通常0.5〜20重量%、より好ましくは0.5
〜10重量%を廃水にスラリー状に懸濁させ、使用する
。流動床における実用上の操作に当っては触媒を廃水中
にスラリー状に懸濁させた状態で反応塔に供給し、反応
終了後排出させた処理済廃水から触媒を沈降、遠心分離
等の適当な方法で分離回収し、再度使用する。従って処
理済廃水からの触媒分離の容易さを考慮すれば、流動床
に使用する触媒の粒度は約0.15〜約0.5■−程度
とすることがより好ましい。
本発明で酸素源として使用するガスとしては、空気、酸
素富化空気、酸素、更には不純物としてシアン化水素、
硫化水素、アンモニア、硫黄酸化物、有機硫黄化合物、
窒素酸化物、炭化水素等の少なくとも1種を含有する酸
素含有廃ガスが挙げられる。これ等ガスの供給量は、廃
水中に存在するアンモニア、有機性物質及び無機性物質
を分解するに必要な理論酸素量を基準として定められ、
通常理論酸素量の1〜1.5倍量より好ましくは理論酸
素量の1.05〜1.2倍の酸素が反応系に存在する様
にする。酸素源として酸素含有廃ガスを使用する場合に
は、ガス中の有害成分も同時に分解無害化される。酸素
含有ガスは、一度に供給しても良く或いは複数回に分け
て供給しても良い。
NHaNOs含有廃水にCOD成分を添加する場合には
、廃水中のNO2’1モルに対しCOD成分を等モル以
下、より好ましくはは0.1〜0.5モル程度とする。
この場合の湿式酸化分解条件も上記と同様で良い。
11立皇1 本発明によれば、NHaNOaを高濃度で含有する廃水
を効率良く処理し、NHa+イオン及びNO3−イオン
濃度を大幅に低下させることが出来る。従って、例えば
、ウラン原料の処理工程又は使用済みウラン燃料の再処
理工程から排出され、NHANO3濃度が10%以上に
も達することがある廃水等の処理を簡易な設備により容
易に行なうことが出来る。
衷−」L−■ 以下実施例を示し、本発明の特徴とするところをより一
層明らかにする。
実施例1 pH5,3、NHaNOa11度1% < N Hs −N/ N O,−N−1)の廃水10
〇−を容量300−のステンレススチール製オートクレ
ーブに収容し、250℃で60分間熱処理した。
尚、反応器には、処理に先立って空気が封入されており
、これはアンモニーア、有機性物質及び無機性物質を分
解するに必要な理論酸素量の約1.1倍に相当する酸素
を含有していた。又、該反応器には、チタニア担体にル
テニウム2重量%を担持させた径5■の触媒10Glが
充填されていた。
N H’a ” 、’N Os −、全窒素成分及びC
OD成分の分解率を実施例2〜5の結果とともに第1表
に示す。
実施例2 実施例1で処理したと同様のNHA NO3含有廃水に
所定量のCs Hs OHを加えてCOD/NOs 二
N−約0.5(モル比)となる様に調整したpH5,3
の液を実施例1と同様にして熱処理に供した。
実施例3 液のpHを7.8とした以外は実施例2と同様にしてN
HaNOs含有廃水の熱処理を行なった。
実施例4 ルテニウム担持触媒に代えてチタニア担体にパラジウム
2重量%を担持させた径51mの触媒を使用する以外は
実施例1と同様にして廃水の熱処理を行なった。
実施例5〜6 ルテニウム触媒に代えて実施例4で使用したと同様のパ
ラジウム触媒を使用する以外は実施例2〜3と同様にし
てNHa No■含有廃水の熱処理を行なった。
実施例7 pH7,8、NHaNOs濃度10%      1(
NH3”N05−Nm1.O’)f)ta水tr空1 
               ノ。
開速度0.92  /h、(空塔基準)として高ニツケ
ル鋼製円筒型反応器下部に供給しつつ、空気を  “空
間速度92’/h、(空塔基準、標準状態換算)として
該反応器下部に供給して熱分解処理を行な  コつた。
液の質量速度は、2.12 tell/rn” −hr
   1であり、供給空気は、アンモニア、有機性物質
及  1び無機性物質を分解するに必要な理論酸素量の
約1.1倍に相当する酸素を含有していた。又、反° 
 発器には、チタニア担体にパラジウム2重量%を担持
させた径5−の球形触媒が充填されており、熱分解は、
温度250℃、圧カフ OkM c−1の条件下に行な
われた。
反応を終えた気液混合相を熱回収に供した後、気液分離
器に導き、分離された気相及び液相をそれぞれ間接冷却
後、県外に取り出した。
第2表にNH3、NOs 、全窒素成分及びCO)成分
の分解亭を実施例8とともに示す。
尚、気相中には、NOx及びSOxは検出され1かった
碇施例8 C00/N Os −N (モルモル比)が0.5と欺
る様にCaHsOHを加えるとともに空気の空I速度を
99’/h、とした以外は実施例7と同様こしてNHa
NOs含有廃水の熱処理を行なった。
第   2   表 (JX  上)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)硝酸アンモニウム含有廃水を貴金属及びその不溶
    性又は難溶性化合物の少なくとも1種を活性成分とする
    担持触媒の存在下且つ廃水中のアンモニア、有機性物質
    及び無機性物質をN_2、H_2O及びCO_2にまで
    分解するに必要な理論酸素量の1〜1.5倍量の酸素の
    存在下にpH約3〜8、温度100〜370℃で湿式熱
    分解することを特徴とする硝酸アンモニウム含有廃水の
    処理方法。
  2. (2)COD成分を加えた硝酸アンモニウム含有廃水を
    貴金属及びその不溶性又は難溶性化合物の少なくとも1
    種を活性成分とする担持触媒の存在下且つ廃水中のアン
    モニア、有機性物質及び無機性物質をN_2、H_2O
    及びCO_2にまで分解するに必要な理論酸素量の1〜
    1.5倍量の酸素の存在下にpH約3〜8、温度100
    〜370℃で湿式熱分解することを特徴とする硝酸アン
    モニウム含有廃水の処理方法。
JP60064230A 1985-03-28 1985-03-28 高濃度硝酸アンモニウム含有廃水の処理方法 Expired - Lifetime JPH0716663B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60064230A JPH0716663B2 (ja) 1985-03-28 1985-03-28 高濃度硝酸アンモニウム含有廃水の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60064230A JPH0716663B2 (ja) 1985-03-28 1985-03-28 高濃度硝酸アンモニウム含有廃水の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61222588A true JPS61222588A (ja) 1986-10-03
JPH0716663B2 JPH0716663B2 (ja) 1995-03-01

Family

ID=13252103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60064230A Expired - Lifetime JPH0716663B2 (ja) 1985-03-28 1985-03-28 高濃度硝酸アンモニウム含有廃水の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0716663B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61257291A (ja) * 1985-05-09 1986-11-14 Osaka Gas Co Ltd 高濃度硝酸アンモニウム含有廃水の処理方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5642992A (en) * 1979-09-14 1981-04-21 Matsushita Electric Works Ltd Discharge lamp circuit
JPS5742391A (en) * 1980-08-27 1982-03-09 Ichiro Teraoka Sealed body containing activated aluminum plate
JPS5827999A (ja) * 1981-08-13 1983-02-18 Nippon Paint Co Ltd 電着塗装前一時防錆処理法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5642992A (en) * 1979-09-14 1981-04-21 Matsushita Electric Works Ltd Discharge lamp circuit
JPS5742391A (en) * 1980-08-27 1982-03-09 Ichiro Teraoka Sealed body containing activated aluminum plate
JPS5827999A (ja) * 1981-08-13 1983-02-18 Nippon Paint Co Ltd 電着塗装前一時防錆処理法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61257291A (ja) * 1985-05-09 1986-11-14 Osaka Gas Co Ltd 高濃度硝酸アンモニウム含有廃水の処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0716663B2 (ja) 1995-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4654149A (en) Process for treating ammonium nitrate-containing waste water
EP2548640A1 (en) Method and device for treating gas discharged from a carbon dioxide recovery device
JP3688314B2 (ja) アンモニアの分解方法
JPS61257291A (ja) 高濃度硝酸アンモニウム含有廃水の処理方法
JPS61222588A (ja) 硝酸アンモニウム含有廃水の処理方法
JPS61257292A (ja) 高濃度硝酸アンモニウム含有廃水の処理方法
JPH0461987A (ja) 硝酸アンモニウム含有廃水の処理方法
JPH0645025B2 (ja) 硝酸アンモニウム含有廃水の処理方法
JP2969467B2 (ja) 硝酸アンモニウム含有廃水の処理方法
JPH09155364A (ja) 廃水処理方法
JPS61222586A (ja) 硝酸アンモニウム含有廃水の処理方法
JPH0459094A (ja) 硝酸アンモニウム含有廃水の処理方法
JPS61222589A (ja) 硝酸アンモニウム含有廃水の処理方法
JPS61245883A (ja) 硝酸アンモニウム含有廃水の処理方法
JPH0227035B2 (ja)
JP4187845B2 (ja) アンモニア含有水の処理方法
JPS61222587A (ja) 硝酸アンモニウム含有廃水の処理方法
JPH11300374A (ja) 排水の処理方法
JPS61257290A (ja) 高濃度硝酸アンモニウム含有廃水の処理方法
JPS61245884A (ja) 硝酸アンモニウム含有廃水の処理方法
JP2969477B2 (ja) 硝酸アンモニウム含有廃水の処理方法
JPH0448988A (ja) 硝酸アンモニウム含有廃水の処理方法
JP3693354B2 (ja) 硝酸塩を含む排水の処理方法
JP3565637B2 (ja) アンモニア含有排水の処理方法
Hariharan et al. Studies on ruthenium/alumina catalyst-Its preparation and evaluation for removal of NOX from reprocessing off gas streams