JPS61221526A - サ−ジ吸収器 - Google Patents

サ−ジ吸収器

Info

Publication number
JPS61221526A
JPS61221526A JP5993485A JP5993485A JPS61221526A JP S61221526 A JPS61221526 A JP S61221526A JP 5993485 A JP5993485 A JP 5993485A JP 5993485 A JP5993485 A JP 5993485A JP S61221526 A JPS61221526 A JP S61221526A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
dependent resistor
surge
current
current fuse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5993485A
Other languages
English (en)
Inventor
要 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP5993485A priority Critical patent/JPS61221526A/ja
Publication of JPS61221526A publication Critical patent/JPS61221526A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、各種電気機器を誘導雷等のサージ電圧から保
護するサージ吸収器に関するものである。
従来の技術 従来、この種のサージ吸収器は、第2図に示すような構
成であった。
第2図において、4は電圧に依存して抵抗値の変化する
電圧依存性抵抗器で、サージを吸収する機能を有する。
6は電圧依存性抵抗器4に直列に接続された電流ヒユー
ズである。
以上のように構成されたサージ吸収器について。
以下その動作について説明する。前記のような構成にお
いて、回路に誘導雷等のサージ電圧が加わった場合、電
圧依存性抵抗器4の抵抗値は急激に低下し、電圧依存性
抵抗・器4に電流が流れてサージ吸収を行う。一方電圧
依存性抵抗器4のサージ耐量を越えるような過大サージ
が回路に加わった場合、または電源電圧が電圧依存性抵
抗器4の許容回路電圧以上になった場合、電圧依存性抵
抗器4は劣化し、そのバリスタ電圧は低下し、もれ電流
が増大する。そして、電圧依存性抵抗器4のもれ電流が
増大すると、電圧依存性抵抗器4の消費電力が増大し、
発熱して劣化現象が促進され、ますますバリスタ電圧か
低下する。前記の劣化現象がくり返されて、電圧依存性
抵抗器4に流れる電流が電流ヒユーズ6の溶断電流にな
ると、電流ヒユーズ5は溶断し、電圧依存性抵抗器4は
回路から切離される。
発明が解決しようとする問題点 このような従来の構成では、劣化した電圧依存性抵抗器
が電流ヒユーズにより回路から切離された後に、サージ
電圧が侵入してきた場合、サージ吸収を行うことができ
ないという問題があった。
本発明は、このような問題点を解決するもので、電圧依
存性抵抗器が劣化した場合に、補助の働きをする電圧依
存性抵抗器を付加することによって連続してサージ吸収
を行うことを目的とするものである。
問題点を解決するための手段 この問題点を解決するために本発明は、第1の電圧依存
性抵抗器と電流ヒユーズを並列に接続し、前記第1の電
圧依存性抵抗器と前記電流ヒユーズとの並列接続体と、
第2の電圧依存性抵抗器を直列に接続したものである。
作用 この構成により、第2の電圧依存性抵抗器が劣化した場
合、そのもれ電流の増大により電流ヒユーズが溶断し、
その際に第1の電圧依存性抵抗器が第2の電圧依存性抵
抗器と直列に接続されることになり、第1の電圧依存性
抵抗器と第2の電圧依存性抵抗器の直列接続体により、
引続きサージ吸収を行うこととなる。
実施例 以下、本発明の一実施例について、図面を参照しながら
説明する。
第1図は本発明の一実施例におけるサージ吸収器の回路
図である。第1図において、1は第1の電圧依存性抵抗
器で、電圧に依存して抵抗値が変化し、サージ吸収の機
能を有する。2は前記第1の電圧依存性抵抗器1と並列
に接続された電流ヒユーズで、ある一定の電流が流れる
と溶断する。
3は前記並列接続体と直列接続された第2の電圧依存性
抵抗器で、第1の電圧依存性抵抗器1と同様に電圧に依
存して抵抗値が変化し、サージ吸収の機能を有する。
以上のように構成されたサージ吸収器について、以下そ
の動作を説明する。
今、回路に誘導雷等のサージ電圧が加わった場合、第2
の電圧依存性抵抗器3の抵抗値が急激に低下して、第2
の電圧依存性抵抗器3に電流が流れサージ吸収を行う。
一方、第2の電圧依存性抵抗器3のサージ耐量を越える
ような過大サージが回路に加わった場合、または電源電
圧が第2の電圧依存性抵抗器3の許容回路電圧以上にな
った場合、第2の電圧依存性抵抗器3は劣化し、そのバ
リスタ電圧は低下してもれ電流が増大する。こうして第
2の電圧依存性抵抗器3のもれ電流が増大すると、第2
の電圧依存性抵抗器3の消費電力が増大し、発熱して劣
化現象が促進され、ますますバリスタ電圧が低下する。
前記の劣化現象がくり返されて、第2の電圧依存性抵抗
器3に流れる電流が電流ヒユーズ2の溶断電流になると
電流ヒユーズ2は溶断する。そして、電流ヒユーズ2が
溶断すると、第1の電圧依存性抵抗器1が劣化した第2
の電圧依存性抵抗器3に直列に接続され、第1の電圧依
存性抵抗器1と第2の電圧依存性抵抗器3の直列接続体
で、引続きサージ吸収を行うことができる。
発明の効果 以上のように本発明によれば、第1の電圧依存性抵抗器
と電流ヒユーズを並列接続し、前記第1の電圧依存性抵
抗器と前記電流ヒユーズの並列接続体と、第2の電圧依
存性抵抗器を直列に接続することにより、電圧依存性抵
抗器が劣化した場合でも連続してサージ吸収を行うこと
ができ、その実用効果は大なるものがある。
【図面の簡単な説明】
′@1図は本発明の一実施例によるサージ吸収器の回路
図、第2図は従来のサージ吸収器の回路図である。 1・・・・・・第1の電圧依存性抵抗器、2・・・・・
・電流ヒユーズ、3・・・・・・第2の電圧依存性抵抗
器。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名I−
m− 1i′1図    Z− 第2図 第1の重1ゴに浮性抵抗路 電流ヒユーズ 第2の″tH?r説抗象

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  第1の電圧依存性抵抗器と、第2の電圧依存性抵抗器
    と、電流ヒューズとからなり、前記第1の電圧依存性抵
    抗器と前記電流ヒューズが並列に接続され、前記第1の
    電圧依存性抵抗器と前記電流ヒューズとの並列接続体と
    、前記第2の電圧依存性抵抗器が直列接続されたサージ
    吸収器。
JP5993485A 1985-03-25 1985-03-25 サ−ジ吸収器 Pending JPS61221526A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5993485A JPS61221526A (ja) 1985-03-25 1985-03-25 サ−ジ吸収器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5993485A JPS61221526A (ja) 1985-03-25 1985-03-25 サ−ジ吸収器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61221526A true JPS61221526A (ja) 1986-10-01

Family

ID=13127455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5993485A Pending JPS61221526A (ja) 1985-03-25 1985-03-25 サ−ジ吸収器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61221526A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02202321A (ja) * 1989-01-30 1990-08-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 雷サージ保護装置
JPH04244731A (ja) * 1991-01-30 1992-09-01 Nec Corp 装置の保護回路
US7728709B2 (en) 2001-08-02 2010-06-01 Epcos Ag Electroceramic component

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02202321A (ja) * 1989-01-30 1990-08-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 雷サージ保護装置
JPH04244731A (ja) * 1991-01-30 1992-09-01 Nec Corp 装置の保護回路
US7728709B2 (en) 2001-08-02 2010-06-01 Epcos Ag Electroceramic component

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910005535A (ko) 과전압 또는 과전류로 부터 보호하는 보호회로
ITTO950255A1 (it) Dispositivo di protezione per circuiti elettronici dalla disconnessio- ne della batteria di alimentazione (load dump) e/o dalle sovratensio-
JPS61221526A (ja) サ−ジ吸収器
JPH0739136A (ja) 電子機器用電源装置
JP3317386B2 (ja) 電源用ctの二次電圧抑制回路
JPS5867361A (ja) 能動型分圧器
JPH0323805Y2 (ja)
JPH0412764Y2 (ja)
JPS61221527A (ja) サ−ジ吸収器
US3911322A (en) Method and circuit arrangement for an improved low cost lightning arrester
JPS62107634A (ja) 通信用保安器
JPS5816297Y2 (ja) デンゲンカイロノホゴソウチ
JPH08275384A (ja) 電源装置
JPH0115240Y2 (ja)
JPS6217721Y2 (ja)
JPS587602Y2 (ja) サ−ジ吸収器
JPS61110985A (ja) サ−ジ吸収器
JPS59128716A (ja) 直流遮断器
JPS6111057B2 (ja)
JPS596112Y2 (ja) フュ−ズ回路
JPS5951426A (ja) 直流遮断器
JPS5831365Y2 (ja) サ−ジ吸収器
JPS631558Y2 (ja)
JPS5825549Y2 (ja) フユ−ズカイロ
JPS60153108A (ja) 劣化検出形サ−ジ吸収器