JPS5816297Y2 - デンゲンカイロノホゴソウチ - Google Patents

デンゲンカイロノホゴソウチ

Info

Publication number
JPS5816297Y2
JPS5816297Y2 JP1975008449U JP844975U JPS5816297Y2 JP S5816297 Y2 JPS5816297 Y2 JP S5816297Y2 JP 1975008449 U JP1975008449 U JP 1975008449U JP 844975 U JP844975 U JP 844975U JP S5816297 Y2 JPS5816297 Y2 JP S5816297Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
bridge rectifier
rectifier circuit
diode
resistance element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1975008449U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5190729U (ja
Inventor
川崎善夫
Original Assignee
松下電器産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下電器産業株式会社 filed Critical 松下電器産業株式会社
Priority to JP1975008449U priority Critical patent/JPS5816297Y2/ja
Publication of JPS5190729U publication Critical patent/JPS5190729U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5816297Y2 publication Critical patent/JPS5816297Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Receiver Circuits (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Rectifiers (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はテレビジョン受像機等において用いられる如き
ブリッジ整流回路に過電流防止用の保護抵抗と過電圧吸
収用の電圧非直線抵抗素子とを接続した電源回路の保護
装置に関し、アンテナからの雷撃電圧のような過大な瞬
間常高電圧が加えられても整流用ダイオードが破壊する
ことのない装置を提供することを目的とする。
芽ず、第1図に従来のこの種の電源回路の保護装置の回
路図を示して説明する。
この装置においては、4個のダイオード1〜4をブリッ
ジ接続したブリッジ整流回路5の2つの交流電源入力端
子A−A’ 間に電源プラグ6からラインフィルタ1を
介して商用の交流電源を印加し、ブリッジ整流回路50
2つの直流出力端子D−D’のうちの一方の端子りを過
電流防止用の低抵抗値の保護抵抗8を介してシャーシ9
に接地し、他方の端子D′から直流出力を取り出してシ
リコン制御整流素子10、制御電圧取出用抵抗11およ
び定電圧制御回路12等による定電圧回路13を経て負
荷14に直流電源を供給するとともに、過電圧を吸収し
てこれが定電圧回路13や負荷14に加わるのを防止す
るために第2図のような特性の電圧非直線抵抗素子15
を直流出力端子D′ と接地との間に設けている。
このような装置においては、自然誘導雷等による雷撃で
アンテナ16から瞬間的な高電圧が加わった場合、その
電流は通常には図中に実線矢印で示した如くアンテナ1
6→シヤーシ9→保護抵抗8→ダイオード1→電源プラ
グ6のように流れて逃げるので不都合は生じない。
ところが、この加わる高電圧の値が非常に大きくなった
場合には、特に保護抵抗8としてインダクメンス成分の
大きい巻線抵抗を使用しているような場合には、雷撃の
パルス電圧によってこの保護抵抗8の両端に大きな電圧
が発生し、この両端電圧とダイオード1の順方向降下電
圧との和が、ダイオード4の逆耐電圧と電圧非直線抵抗
器15のブレークダウン電圧との和よりも大きくなるこ
とがあり、そのときには図中に太矢印で示した如くアン
テナ16→シヤーシ9→電圧非直線抵抗素子15→ダイ
オード4→電源プラグ6のように電流が流れてダイオー
ド4が破壊してし渣うという不都合があった。
そこで、本考案はかかる従来の不都合を解消し、雷撃等
の瞬間異常高電圧が加わってもダイオード等が破壊する
ことのない装置を提供することを目的とし、電圧非直線
抵抗素子をブリッジ整流回路の2つの直流出力端子の間
に接続したことを特徴とする。
以下、本考案の一実施例について第3図とともに説明す
る。
なお、第3図において従来と同様の部分につしては第1
図中と同一符号を付して説明を省略する。
この装置におしては4個のダイオード1〜4をブリッジ
接続したブリッジ整流回路5の2つの直流出力端子わ−
D′の間に第2図に示した如き特性の電圧非直線抵抗器
17を接続しており、一方の直流出力端子りは保護抵抗
8を介して接地し、他方の直流出力端子D′から直流出
力を取り出すようにしている。
このように、電圧非直線抵抗素子1γを2つの直流出力
端子D −D’の間に接続しておけば、アンテナ16か
ら加わった雷撃等の高電圧はいかに大きくなってもこれ
によって電圧非直線抵抗素子17が導通することはなく
、電流は必らずアンテナ16→シヤーシ9→保護抵抗8
→ダイオード1→電源プラグ6のように流れるのでダイ
オード4が破壊されることばない。
これは、アンテナ16から高電圧が加わってもダイオー
ド4と電圧非直線抵抗素子17との直流回路に加わる電
圧がダイオード1の順方向降下電圧だけとなって、常に
小さく保たれるためである。
なお、この場合にも負荷に異常高電圧を加えないように
これを吸収する電圧非直線抵抗素子17の動作が保たれ
ることはいう昔でもない。
以上詳述したように、本考案によれば、ブリッジ整流回
路に過電流防止用の保護抵抗と過電圧吸収用の電圧非直
線抵抗素子とを接続する電源回路の保護装置におして、
電圧非直線抵抗素子をブリッジ整流回路の2つの直流出
力端子の間に接続することによって、アンテナからの雷
撃電圧のような過大な瞬間異常高電圧が加えられても整
流用ダイオードを破壊することのない装置を得ることが
できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の電源回路の保護装置の回路図、第2図は
電圧非直線抵抗素子の特性図、第3図は本考案の一実施
例における電源回路の保護装置の回路図である。 1〜4・・・・・・ダイオード、5・・・・・・ブリッ
ジ整流回路、8・・・・・・保護抵抗、9・・・・・・
シャーシ、17・・・・・・電圧非直線抵抗素子、A
、 A’ ・・・・・・交流入力端子、D、D’ ・・
・・・・直流出力端子。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. アンテナを有する機器に4個のダイオードをブリッジ接
    続したブリッジ整流回路を設け、上記ブリッジ整流回路
    の2つの交流入力端子の間に商用の交流電源を印加し、
    上記ブリッジ整流回路の2つの直流出力端子の一方を保
    護抵抗を介して上記機器のシャーシに接地し、他方の直
    流出力端子から直流出力を取り出して負荷に供給するよ
    うにするとともに、上記2の直流出力端子の間に過電圧
    非直線抵抗素子を接続してなる電源回路の保護装置。
JP1975008449U 1975-01-18 1975-01-18 デンゲンカイロノホゴソウチ Expired JPS5816297Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1975008449U JPS5816297Y2 (ja) 1975-01-18 1975-01-18 デンゲンカイロノホゴソウチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1975008449U JPS5816297Y2 (ja) 1975-01-18 1975-01-18 デンゲンカイロノホゴソウチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5190729U JPS5190729U (ja) 1976-07-20
JPS5816297Y2 true JPS5816297Y2 (ja) 1983-04-02

Family

ID=28076364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1975008449U Expired JPS5816297Y2 (ja) 1975-01-18 1975-01-18 デンゲンカイロノホゴソウチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5816297Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5893081U (ja) * 1981-12-19 1983-06-23 ミハル通信株式会社 Catv用増幅器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5190729U (ja) 1976-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4912589A (en) Surge suppression on AC power lines
US4115829A (en) Overcurrent and ground fault responsive trip unit for circuit breakers
SE9203432L (sv) Strömbegränsare
US4321644A (en) Power line transient limiter
US4271448A (en) Electronic protection circuit for solid state switches energizing AC loads
JPS6024664B2 (ja) スイツチング形電源回路
US3614531A (en) Shunt means for protecting a power supply against back emf
US4259704A (en) Protective circuit for zinc oxide varistors
JP3392915B2 (ja) 電子機器用電源装置
JPS5816297Y2 (ja) デンゲンカイロノホゴソウチ
US3449634A (en) Overvoltage protection device for regulated power supplies
US3657604A (en) Shock protection device circuit
GB1254711A (en) Improvements relating to voltage transient protection
JPH0343817Y2 (ja)
US3663863A (en) Overcurrent protector
GB1594313A (en) Equipment for power line surge eliminator
US3344318A (en) Semi-conductor power supply regulator and protective circuitry therefor
JPH08275384A (ja) 電源装置
JPS5828449Y2 (ja) 過電圧保護装置
US3374421A (en) Transient limiting current
JPH0847171A (ja) 過電圧保護方法および過電圧保護装置
KR910004023Y1 (ko) 스위칭용 전원(smps)의 과전압 보호회로
KR200152018Y1 (ko) 낙뢰시 전자 기기의 보호 장치
JPS5926704Y2 (ja) 電源回路の保護装置
KR870001386Y1 (ko) 서어지 전류 방지회로