JPH08275384A - 電源装置 - Google Patents

電源装置

Info

Publication number
JPH08275384A
JPH08275384A JP7102095A JP7102095A JPH08275384A JP H08275384 A JPH08275384 A JP H08275384A JP 7102095 A JP7102095 A JP 7102095A JP 7102095 A JP7102095 A JP 7102095A JP H08275384 A JPH08275384 A JP H08275384A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
surge
capacitor
diode
load
parallel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7102095A
Other languages
English (en)
Inventor
Akitoshi Shirao
彰敏 白尾
Harumine Yamamoto
玄峰 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TEC CORP
Original Assignee
TEC CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TEC CORP filed Critical TEC CORP
Priority to JP7102095A priority Critical patent/JPH08275384A/ja
Publication of JPH08275384A publication Critical patent/JPH08275384A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 サージから確実に保護できる電源装置を提供
する。 【構成】 商用交流電源Eの電圧を、第1のダイオード
D1および第2のダイオードD2を介して第1のコンデンサ
C1を充電するとともに、第2のダイオードD2を介して第
2のコンデンサC2を充電する。第1のコンデンサC1およ
び第2のコンデンサC2の分圧比に基づき降圧するととも
に、第1のダイオードD1および第2のダイオードD2で半
波整流し、負荷Lに直流電圧を印加する。A方向から雷
サージが侵入すると、バリスタTNR が吸収し、負荷Lを
保護する。B方向から雷サージなどの大電力サージが侵
入した場合には、商用交流電源E、第2のコンデンサC
2、第2のダイオードD2、第1のコンデンサC1、抵抗R3
および商用交流電源Eの閉路でサージ電流が流れる。抵
抗R3で電力を消費し、第2のコンデンサC2が短絡状態で
も、負荷Lに大きな電圧を印加せず、負荷Lを破壊する
ことを防止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、雷サージなどのサージ
に強い電源装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の、この種の電源装置としては、た
とえば図2に示す構成が知られている。
【0003】この図2に示す電源装置は、商用交流電源
Eに対して並列に、サージ吸収素子としてのバリスタTN
R を接続し、このバリスタTNR に対して並列に、抵抗R1
および第1のコンデンサC1の並列回路と、第1のダイオ
ードD1との直列回路が接続されている。
【0004】また、この第1のダイオードD1に対して並
列に、第2のダイオードD2と第2のコンデンサC2および
抵抗R2の並列回路との直列回路が接続されている。
【0005】さらに、第2のコンデンサC2に対して並列
に、負荷Lが接続されている。
【0006】そして、第1のダイオードD1および第2の
ダイオードD2を介して第1のコンデンサC1を充電すると
ともに、第2のダイオードD2を介して第2のコンデンサ
C2を充電し、第1のコンデンサC1および第2のコンデン
サC2の分圧比に基づき降圧するとともに、第1のダイオ
ードD1および第2のダイオードD2で半波整流し、負荷L
に直流電圧を印加している。
【0007】また、たとえば図示A方向から雷サージが
侵入すると、バリスタTNR に吸収され、負荷Lなどを保
護している。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図示B
方向から雷サージなどの大電力サージが侵入した場合に
は、バリスタTNR でサージが吸収されず、商用交流電源
E、第2のコンデンサC2、第2のダイオードD2、第1の
コンデンサC1および商用交流電源Eの閉路でサージ電流
が流れ、第2のコンデンサC2が短絡状態となり、第1の
コンデンサC1が充電されるまでの間は、負荷Lに大きな
電圧が印加されて、負荷Lが破壊されるおそれがある問
題を有している。
【0009】本発明は、上記問題点に鑑みなされたもの
で、サージから確実に保護できる電源装置を提供するこ
とを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の電源装置は、交
流電源の出力端子間に接続されたサージ吸収素子と、こ
のサージ吸収素子に対して並列に接続された第1のコン
デンサおよび第1のダイオードの直列回路と、前記第1
のダイオードに対して並列に接続された、前記第1のダ
イオードと前記交流電源に対して逆極性に接続された第
2のダイオード、電流制限素子、および、負荷が並列に
接続される第2のコンデンサの直列回路とを具備したも
のである。
【0011】
【作用】本発明の電源装置は、第2のダイオードの逆阻
止方向にサージが流れた場合には、サージ吸収素子でサ
ージを吸収し、第2のダイオードの順方向にサージが流
れた場合には、電流制限素子でサージを吸収して第2の
コンデンサの電圧が上昇して、負荷に高電圧が印加さ
れ、負荷が破壊されることを防止する。
【0012】
【実施例】以下、本発明の電源装置の一実施例を図面を
参照して説明する。なお、図2に示す従来例に対応する
部分には、同一符号を付して説明する。
【0013】この図1に示す電源装置は、商用交流電源
Eに対して並列に、サージ吸収素子としてのバリスタTN
R を接続し、このバリスタTNR に対して並列に、抵抗R1
および第1のコンデンサC1の並列回路と、第1のダイオ
ードD1との直列回路が接続されている。
【0014】また、この第1のダイオードD1に対して並
列に、第2のダイオードD2と電流制限素子としての抵抗
R3と第2のコンデンサC2および抵抗R2の並列回路との直
列回路が接続されている。
【0015】さらに、第2のコンデンサC2に対して並列
に、負荷Lが接続されている。
【0016】次に、上記実施例の動作について説明す
る。
【0017】商用交流電源Eの電圧を、第1のダイオー
ドD1および第2のダイオードD2を介して第1のコンデン
サC1を充電するとともに、第2のダイオードD2を介して
第2のコンデンサC2を充電し、第1のコンデンサC1およ
び第2のコンデンサC2の分圧比に基づき降圧するととも
に、第1のダイオードD1および第2のダイオードD2で半
波整流し、負荷Lに直流電圧を印加している。
【0018】また、たとえば図示A方向から雷サージが
侵入すると、バリスタTNR に吸収され、負荷Lなどを保
護している。
【0019】一方、図示B方向から雷サージなどの大電
力サージが侵入した場合には、商用交流電源E、第2の
コンデンサC2、第2のダイオードD2、第1のコンデンサ
C1、抵抗R3および商用交流電源Eの閉路でサージ電流が
流れるが、抵抗R3で電力を消費し、第2のコンデンサC2
が短絡状態になっても、負荷Lに大きな電圧が印加され
ず、負荷Lが破壊されることを防止する。
【0020】なお、上記実施例では、電流制限素子とし
て抵抗を用いたが、インダクタを接続しても同様の効果
を得ることができる。
【0021】
【発明の効果】本発明の電源装置によれば、第2のダイ
オードの逆阻止方向にサージが流れた場合には、サージ
吸収素子でサージを吸収し、第2のダイオードの順方向
にサージが流れた場合には、電流制限素子でサージを吸
収して第2のコンデンサの電圧が上昇して、負荷に高電
圧が印加され、負荷が破壊されることを防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電源装置の一実施例を示す回路図であ
る。
【図2】従来例の電源装置を示す回路図である。
【符号の説明】
C1 第1のコンデンサ C2 第2のコンデンサ D1 第1のダイオード D2 第2のダイオード E 商用交流電源 L 負荷 R3 電流制限素子としての抵抗 TNR サージ吸収素子としてのバリスタ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 交流電源の出力端子間に接続されたサー
    ジ吸収素子と、 このサージ吸収素子に対して並列に接続された第1のコ
    ンデンサおよび第1のダイオードの直列回路と、 前記第1のダイオードに対して並列に接続された、前記
    第1のダイオードと前記交流電源に対して逆極性に接続
    された第2のダイオード、電流制限素子、および、負荷
    が並列に接続される第2のコンデンサの直列回路とを具
    備したことを特徴とする電源装置。
JP7102095A 1995-03-29 1995-03-29 電源装置 Pending JPH08275384A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7102095A JPH08275384A (ja) 1995-03-29 1995-03-29 電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7102095A JPH08275384A (ja) 1995-03-29 1995-03-29 電源装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08275384A true JPH08275384A (ja) 1996-10-18

Family

ID=13448429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7102095A Pending JPH08275384A (ja) 1995-03-29 1995-03-29 電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08275384A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000060164A (ko) * 1999-03-12 2000-10-16 정몽규 서지 전원 유입을 방지하는 열선 베드 제어 회로
GB2421860A (en) * 2004-12-29 2006-07-05 Hewlett Packard Development Co Common mode surge protection filter
JP2013256271A (ja) * 2012-06-13 2013-12-26 Kano:Kk 発電及び振動緩和装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000060164A (ko) * 1999-03-12 2000-10-16 정몽규 서지 전원 유입을 방지하는 열선 베드 제어 회로
GB2421860A (en) * 2004-12-29 2006-07-05 Hewlett Packard Development Co Common mode surge protection filter
GB2421860B (en) * 2004-12-29 2008-03-19 Hewlett Packard Development Co Common mode surge protection filter
JP2013256271A (ja) * 2012-06-13 2013-12-26 Kano:Kk 発電及び振動緩和装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1172U (ja) 過渡現象保護回路
JPH08103023A (ja) 電圧クランプ回路
JP3392915B2 (ja) 電子機器用電源装置
JPH08275384A (ja) 電源装置
US4941077A (en) Configuration for starting an inverter
JPS5816297Y2 (ja) デンゲンカイロノホゴソウチ
JPH02179219A (ja) 電源装置
JPS59136028A (ja) 直流安定化電源の保護装置
JPH0847171A (ja) 過電圧保護方法および過電圧保護装置
JPS6111057B2 (ja)
JPS6216019A (ja) スイツチング電源出力短絡保護回路
JPH0724908Y2 (ja) サージ吸収回路
JPS60134768A (ja) 倍電圧整流回路
SU1744748A1 (ru) Устройство дл защиты нагрузки от токовой перегрузки
JPH0226265A (ja) スイッチング電源装置
JPS6087664A (ja) 低リツプル直流電源装置のアクテイブ・フイルタ回路
JPH0632753Y2 (ja) 直流電源装置
KR910004023Y1 (ko) 스위칭용 전원(smps)의 과전압 보호회로
KR980006704A (ko) 전자회로의 낙뢰 아크 방전 흡수 회로
JPS5915082Y2 (ja) 光半導体素子の過電圧保護装置
KR970005102Y1 (ko) 스위칭 모드 전원 공급장치의 과전압 보호회로
JP2002374620A (ja) サージアブソーバ回路
JPH0115240Y2 (ja)
JPS61221526A (ja) サ−ジ吸収器
JPS6225822A (ja) サ−ジ吸収回路