JPS61221014A - 一時貯蔵装置 - Google Patents

一時貯蔵装置

Info

Publication number
JPS61221014A
JPS61221014A JP6153985A JP6153985A JPS61221014A JP S61221014 A JPS61221014 A JP S61221014A JP 6153985 A JP6153985 A JP 6153985A JP 6153985 A JP6153985 A JP 6153985A JP S61221014 A JPS61221014 A JP S61221014A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide
perforated
storage device
storage section
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6153985A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Kaizu
海津 重夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP6153985A priority Critical patent/JPS61221014A/ja
Publication of JPS61221014A publication Critical patent/JPS61221014A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stacking Of Articles And Auxiliary Devices (AREA)
  • Intermediate Stations On Conveyors (AREA)
  • Attitude Control For Articles On Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 この発明は、互いに接続された2つの搬送ラインの間の
搬送情況を緩衝する一時貯蔵装置に関する。
〔前景技術〕
2つの搬送ラインの間で自動的に搬送部品を受は渡しす
る方法として、これらのラインを直結する方法がある。
ところが、この方法では、部品を供給する側の搬送ライ
ンに搬送情況のバラツキがあると、それが直接に受けと
る側の搬送ラインの搬送情況に影響を与えるため、例え
ば、搬送ラインが生産に関係するものであれば生産量が
一定できず、自動化による効果が充分に得られない。ま
た、この方法では、2つの搬送ラインが単に接続されて
いるだけであるため、例えば、穴やスリットが設けられ
た部品では、その位置や方向を一定に保ったまま受けと
る側のライン上に送り出すことはむずかしい。
そこで、一方の搬送ラインより供給された部品を、あら
かじめ、マガジン内に貯蔵しておき、このマガジンを他
方の搬送ライン上に装着しで、部品を供給する方法が開
発された。
この方法では、あらかじめ複数のマガジン内に部品を貯
蔵しておけるため、2つの搬送ラインの搬送情況に多少
のバラツキがあっても、このマガジンが両者の緩衝とし
て作用するため、一方のラインの搬送情況のバラツキが
他方の搬送情況に影響を与えることはなくなる。マガジ
ンは、その内部に部品の方向を一定にして収容する手段
が設けられるとともに、搬送ライン上の一定の位置に固
定して使用されるようになっているため、送出の位置や
方向を一定にすることができる。
ところが、この方法では、マガジンの交換に人手を要す
るため、部品の受は渡しが完全に自動化されたとはいえ
ず、マガジンの操作に関係する工程も多いため、問題と
なっている。
〔発明の目的〕
この発明は、2つの搬送ライン間の部品の受は渡しを完
全に自動化でき、しかも部品の位置や方向を整列させて
送出できる一時貯蔵装置を提供することを目的としてい
る。
〔発明の開示〕
以上の目的を達成するため、この発明は、2つの搬送ラ
インにわたって送られる穴あき部品の搬送情況を前記搬
送ライン間で緩衝する一時貯蔵装置であって、上下に配
置された2つの搬送ラインの間には、上側の搬送ライン
から送られてくる穴あき部品を落とし込んで積み重ね貯
蔵する貯蔵部と、この貯蔵部の下端に設けられた送出口
から下側の搬送ラインへ前記穴あき部品を送りだす送出
手段とが設けられるとともに、前記貯蔵部には、穴あき
部品の穴がはまりこむことで、この穴あき部品を整列さ
せて積み重ねるガイドと、このガイドに当接し、このガ
イドを中空に浮かせた状態で保持する複数組の保持手段
とが設けられており、落下してきた穴あき部品が通過す
る時には、通過位置にある保持手段は貯蔵部外に退避す
るが、その間、その他の位置にある少なくとも1組の保
持手段がガイドの保持をつづけるようになっていること
を特徴とする一時貯蔵装置を要旨としている以下にこの
発明を、その一実施例をあられしている第1図にもとづ
き説明する。
丸穴、角穴およびスリット等各種形状の穴が形成された
穴あき部品1・・・は、上側の搬送ライン2によって、
部品の貯蔵部3の入口まで連続して搬送される。貯蔵部
3人口に到達した穴あき部品1は、その入口に設けられ
た一対のプランジャからなる一時停止手段4.4によっ
て一旦その動きが停止された後、この一時停止手段4.
4が貯蔵部3外に退避することによって貯蔵部3内に落
とし込まれる。
一時停止手段4.4は、この発明の一時貯蔵装置に必ず
しも必要なものではないが、この実施例のように、貯蔵
部3の入口に一時停止手段を設けておけば、貯蔵部3に
落とし込む穴あき部品lの量やその間隔を自由に調整で
き、しかも、入口両側のプランジャが同時に退避するこ
とで、穴あき部品1を水平に保ったまま落とし込めるた
め、穴あき部品1の積み重ねを円滑におこなうことがで
き、発明の効果をより高めることができる。
貯蔵部3内に落とし込まれた穴あき部品1は、その落下
の途中から、穴の形状に適応した柱状のガイド5にその
穴がはまり込み、落下の方向や姿勢が決定される。
ガイド5は、貯蔵部3内に設けられた2組のプランジャ
からなる保持手段6a、6aおよび6b、6bによって
、貯蔵部3内に浮かせた状態で保持されている。
以上の実施例では、ガイド5を柱状としたが、この発明
の一時貯蔵装置では、ガイド5は、穴の形状に適応し、
その方向や姿勢を決定できるものであれば、例えば、板
状など他の形状であってもよい。
ガイド5に穴がはめ込まれた穴あき部品1は、第1図(
b)に実線で示したように、まず、上側の保持手段6a
、6aの位置まで落下する。保持手段6a、6aは、貯
蔵部3外に退避することで穴あき部品1を、下側の保持
手段6b、6b上の、第1図(b)に一点鎖線で示した
位置までさらに落下させる。
穴あき部品1が落下している間、保持手段6a、6aは
貯蔵部3外に退避するため、ガイド5を保持することが
できなくなるが、その間、下側の保持手段6b、6bが
ガイド5の保持をつづけるため、ガイド5は所定の位置
からはずれてしまうことがない。
穴あき部品を落下させた保持手段5a、5aは、再び貯
蔵部3内に突出してガイド5を保持し、かわって、下側
の保持手段6b、6bが、貯蔵部3外に退避して、穴あ
き部品1を第1図(b)に二点lIl線で示した位置ま
で落下させ、積み重ねて貯蔵する。
保持手段6b、6bが貯蔵部3外に退避している間、今
度は、上側の保持手段6a、6aによって、ガイド5の
保持が続けられるため、ガイド5が所定の位置からはず
れてしまうことはない。
この発明の一時貯蔵装置では、ガイドを保持するための
保持手段は2組以上であれば何組あってもよいが、以上
に示した実施例のように、保持手段は2組あればそれだ
けで、この発明の目的を充分に達成することができる。
貯蔵部3の下端には、下側の搬送ライン7上へ穴あき部
品1を送出するための送出口8とプランジャからなる送
出手段9とが設けられており、貯蔵部3に積み重ねられ
た穴あき部品1・・・は、この送出手段9によって、最
下層のものから順次、下側の搬送ライン7に、その搬送
情況に応じた送出間隔で送出されていく。
この発明の一時貯蔵装置では、以上のように、貯蔵部3
が上下2つの搬送ライン2.7の搬送情況の間の緩衝と
してはたらくため、両者の間での部品の受は渡しを完全
に自動化することができる穴あき部品1は、貯蔵部3内
に積み重ねられた段階で、ガイド5によってそ、の方向
が整えられており、しかも、その送出口8は下側の搬送
ライン上の一定の位置にあるため、この発明の一時貯蔵
装置では、穴あき部品1を、常に一定の方向および姿勢
をもって下側の搬送ライン7上の一定の位置に送り出す
ことができる。
以上に示した実施例では、一時停止手段、保持手段およ
び送出手段として、空圧や油圧等によるプランジャを使
用しているが、この発明の一時貯蔵装置では、これらの
手段はプランジャに限らず、例えば、モータやギア等を
組み合わせたものであってもよい。
以上の実施例では、この一時貯蔵装置を主に、2つの搬
送情況のバラツキを緩衝する手段として、説明してきた
が、この発明の一時貯蔵装置は、その構成が同じであれ
ば、例えば、下側の搬送ラインを流れる1つの部品に対
して、上側の搬送ラインからの穴あき部品を多数同時に
供給するといったような、搬送間隔調節その他の用途に
使用されることもできる。
〔発明の効果〕
この発明の一時貯蔵装置は、以上のように構成されてお
り、貯蔵部に部品を貯蔵することで、2つの搬送ライン
間の部品の受は渡しを自在に制御でき、しかも、人手を
必要とせず、部品の位置や方向を整列させて送出するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)はこの発明の一実施例をあられす側面図、
山)はこの実施例の部品の落とし込み状態をあられす側
面図、(C)はこの実施例の部品の送出状態をあられす
側面図である。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)2つの搬送ラインにわたって送られる穴あき部品
    の搬送情況を前記搬送ライン間で緩衝する一時貯蔵装置
    であって、上下に配置された2つの搬送ラインの間には
    、上側の搬送ラインから送られてくる穴あき部品を落と
    し込んで積み重ね貯蔵する貯蔵部と、この貯蔵部の下端
    に設けられた送出口から下側の搬送ラインへ前記穴あき
    部品を送りだす送出手段とが設けられるとともに、前記
    貯蔵部には、穴あき部品の穴がはまりこむことで、この
    穴あき部品を整列させて積み重ねるガイドと、このガイ
    ドに当接し、このガイドを中空に浮かせた状態で保持す
    る複数組の保持手段とが設けられており、落下してきた
    穴あき部品が通過する時には、通過位置にある保持手段
    は貯蔵部外に退避するが、その間、その他の位置にある
    少なくとも1組の保持手段がガイドの保持をつづけるよ
    うになっていることを特徴とする一時貯蔵装置。
  2. (2)貯蔵部入口に、その中心に向かって突出して穴あ
    き部品を受け、貯蔵部外に退避してこの穴あき部品を落
    下させる一時停止手段が設けられている特許請求の範囲
    第1項記載の一時貯蔵装置。
  3. (3)一時停止手段が貯蔵部入口の互いに向かい合う位
    置に設けられた1対のプランジャである特許請求の範囲
    第2項記載の一時貯蔵装置。
  4. (4)保持手段が貯蔵部の互いに向かい合う位置に設け
    られた1対で1組となるプランジャであり、ガイドがこ
    の1対のプランジャではさまれることによって保持され
    ている特許請求の範囲第1項から第3項までのいずれか
    に記載の一時貯蔵装置。
  5. (5)送出手段が貯蔵部下端に設けられたプランジャで
    ある特許請求の範囲第1項から第4項までのいずれかに
    記載の一時貯蔵装置。
  6. (6)ガイドが柱状である特許請求の範囲第1項から第
    5項までのいずれかに記載の一時貯蔵装置。
JP6153985A 1985-03-25 1985-03-25 一時貯蔵装置 Pending JPS61221014A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6153985A JPS61221014A (ja) 1985-03-25 1985-03-25 一時貯蔵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6153985A JPS61221014A (ja) 1985-03-25 1985-03-25 一時貯蔵装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61221014A true JPS61221014A (ja) 1986-10-01

Family

ID=13174014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6153985A Pending JPS61221014A (ja) 1985-03-25 1985-03-25 一時貯蔵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61221014A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5314298A (en) * 1991-05-23 1994-05-24 Gold Star Electron Co., Ltd. Automatic lead frame feeding device for a TO-220 semiconductor manufacturing apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5314298A (en) * 1991-05-23 1994-05-24 Gold Star Electron Co., Ltd. Automatic lead frame feeding device for a TO-220 semiconductor manufacturing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5971699A (en) Case loading system
GB1358513A (en) Pneumatic transport system for flat objects
CN101261950A (zh) 物品处理设备及其控制方法
US5009303A (en) Automatic case accumulator
JPS61221014A (ja) 一時貯蔵装置
US7464804B2 (en) Automatic pallet loader system and method
US5404991A (en) Article orienting device
JP2019085113A (ja) 収納装置及び収納方法
JPS6327335A (ja) ワ−ク整列供給装置
JPH07267353A (ja) ストレージコンベヤ装置
EP0135117A2 (en) Object transporter apparatus
KR102205486B1 (ko) 부품 정렬장치, 부품 탑재장치 및 이를 이용하는 부품 자동 정렬·탑재 시스템
JPH10310232A (ja) 物品仕分け装置
JPS6311248B2 (ja)
JPH10310233A (ja) 物品切出し装置
JPS6216423Y2 (ja)
JPH0636026Y2 (ja) 刷版移送機
JPS63196050A (ja) リ−ドフレ−ム・マガジンのフレキシブルセツト機構
JPH1140185A (ja) 二次電池の搬送・収納装置
EP0928761A1 (en) Process and apparatus for transport of panels made of mineral wool or other insulation material
JPS6351923B2 (ja)
JPS58148112A (ja) 方形体の方向制御装置
JP2007246259A (ja) スタッカクレーンにおけるカセットの受け渡し方法
JPH03256919A (ja) プリント基板選別装置
JPH10203611A (ja) 収納箱の搬送装置