JPS61221010A - 箱の位置決め装置 - Google Patents

箱の位置決め装置

Info

Publication number
JPS61221010A
JPS61221010A JP6018485A JP6018485A JPS61221010A JP S61221010 A JPS61221010 A JP S61221010A JP 6018485 A JP6018485 A JP 6018485A JP 6018485 A JP6018485 A JP 6018485A JP S61221010 A JPS61221010 A JP S61221010A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
box
lid
box body
cover body
stopper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6018485A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0446854B2 (ja
Inventor
Kazuo Kishimoto
一夫 岸本
Wakio Yamashita
和喜雄 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibuya Corp
Original Assignee
Shibuya Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shibuya Kogyo Co Ltd filed Critical Shibuya Kogyo Co Ltd
Priority to JP6018485A priority Critical patent/JPS61221010A/ja
Publication of JPS61221010A publication Critical patent/JPS61221010A/ja
Publication of JPH0446854B2 publication Critical patent/JPH0446854B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Attitude Control For Articles On Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は箱の位置決め装置に関し、より詳しくは、箱搬
送装置によって連続的に搬送される箱を所定の位置で停
止させる箱の位置決め装置に関するものである。
「従来の技術」 一般に、箱は箱本体とこれを覆う蓋体とからなっており
、ロボット等によってその箱本体内に所定の物品を収納
するために、従来、箱本体と蓋体とを分離して箱本体の
みを箱搬送装置によって連続的に搬送し、上記ロボット
を設けた位置でストッパによりその箱本体を強制的に停
止させて物品を収納するようにしたものがある。そして
所定の全ての物品を箱本体内に収納したら、その下流側
において箱本体に蓋体を被せるようにしている。
ところで、上記箱本体を停止させるストッパとしては種
々の構成のものがあり、例えば箱搬送装置の下方から上
方にストッパを突出させ、このストッパに箱本体の前面
を当接させて停止させるようにしたものや、箱本体の両
側からその箱本体゛を挟持して停止させるようにしたも
のがある。
「発明が解決しようとする問題点」 しかしながら、前者の構成のストッパにおいては、箱本
体が箱搬送装置により相互に接触した状態で搬送される
場合には、停止させるべき箱本体より1つ前の箱本体を
持上げながら上記ストッパを突出させる必要があるので
、その箱本体底部を破損させる虞がある。
これに対し、後者の構成のストッパにおいてはそのよう
な虞はないが、箱本体を把持した瞬間が箱本体の停止位
置となるので、位置決めのための制御タイミングが厳し
くなるとともに構成が複雑になり、また箱本体の強度が
弱い場合には適用が困難になる等の欠点があった。
「問題点を解決するための手段」 本発明はそのような事情に鑑み、箱本体とその蓋体とを
交互に、かつ箱本体の開口を上方に、蓋体の開口を下方
に向けた状態で搬送する箱搬送装置と、この箱搬送装置
によって搬送される上記蓋体内に突出してその蓋体の搬
送を強制的に停止させるストッパとを設け、このストッ
パで停止させた蓋体で後続の箱本体を所定位置に停止さ
せるようにしたものである。
「作用」 このような構成によれば、ストッパを蓋体内の任意の位
置に突出させればよいので、ストッパの突出タイミング
がラフでよく、しかも箱本体や蓋体の強度が弱い場合で
あっても充分に適用することができるようになる。
「実施例」 以下図示実施例について本発明を説明すると、t5i図
において、1は箱2を箱本体3と蓋体4とに分離して箱
搬送装置5に交互に供給する箱供給装置で、この箱供給
装置1は、下方の箱2および箱本体3を搬送する箱搬送
機構6と、上方の蓋体4を搬送する蓋体搬送機構7とを
備えている。
上記箱搬送機構6はドライブスプロケット8aと複数の
ドリブンスブロケッ)8bとに掛渡した左右一対のチェ
ーン9と、両チェーン9間に所要の間隔で設けた複数の
押しバー10と、さらに箱゛2の底面と両側面とを案内
する案内部材11.12とを備えており、上記押しバー
10によって箱2を間欠的に搬送できるようになってい
る。
他方、上記蓋体搬送機構7は1箱搬送機構6の上方に配
設した平行なレール13と、これに摺動自在に設けた移
動枠14とを備えており、この移動枠14をコンロッド
15を介してチェーン1Bに連結している。このチェー
ン1Bはレール13の両端部に設けたドライブスプロケ
ット17aとドリブンスプロケッ) l?bとの間に掛
渡してあり、そのドライブスプロケッ)1?aを回転駆
動してチェーン1Bを走行させた際には、上記コンロッ
ド15を介して移動枠14を往復動させることができる
ようにしている。
また、上記箱搬送機構6と蓋体搬送機構7との所要位置
には、負圧によって箱本体3の底面を吸着する吸着パッ
ド18aと、蓋体4の上面を吸着する吸着パッド18b
とをそれぞれ設け、各吸着パッド18a 、 18bを
それぞれ図示しない開閉弁を介して負圧源に連通させて
いる。そして下方の吸着パッド18aを昇降機構19に
よって昇降できるように構成し、また、上方の吸着パッ
ド18bを蓋体搬送機構7の移動枠14に昇降自在に取
付けてばね2θにより下方に付勢している。
以上の構成を有する箱供給装置lにおいては、箱搬送機
構6上の箱2は押しバーIOによって間欠的に抑圧前進
されて所定の位置で停止される。すると、下方の吸着パ
ッド18aが昇降機構1Bによって上昇され、箱本体3
の底面を吸着すると同時にその箱2を上昇させ、蓋体4
の上面を上方の吸着パッド18bに吸着させる。
箱本体3と蓋体4とが吸着パッド18a 、 18bに
よってそれぞれ吸着保持されると、下方の吸着パッド1
8aが昇降機構19によって降下され、これによって箱
本体3と蓋体4とが分離される。この後、蓋体搬送機構
7のチェーン1Bが走行されて移動枠14が前進される
と、蓋体4は箱搬送装置5上に搬送され、蓋体4が箱搬
送装置5上に位置されると図示しない開閉弁により吸着
パッド18bと負圧源との連通が遮断されて蓋体4を箱
搬送装置5上に落下させる。そして蓋体4を落下させた
吸着パッド18bは移動枠14の復帰作動にともなって
元の位置に復帰する。
他方、下方の吸着パッド18aに保持された箱本体3は
昇降機構18の降下に伴って降下され、箱本体3が案内
部材ll上に降下されると上述した図示しない開閉弁に
より吸着パッド18aと負圧源との連通が遮断される。
そして、上述のように蓋体4が箱搬送装置5上に落下さ
れると、箱搬送機構6が間欠的に運転されて箱本体3を
前進させ、この箱本体3を箱搬送装置5上に供給する。
したがって、このような箱供給装置1の一連の搬送作動
により、箱搬送装置5上には、開口を下方に向けた蓋体
4と開口を上方に向けた箱本体3とがその順序で間欠的
に順次供給されるようになる。
次に、上記箱搬送装置5は搬送方向と直行する方向に配
設してそれぞれ軸支した多数のローラ25を備えており
、各ローラ25を図示しない駆動源に連動させることに
より、その回転で上記蓋体4および箱本体3を連続的に
搬送できるようにしている。
上記箱搬送装置5の所要位置には箱本体3内に所要の物
品を収納するロボット(図示せず)を設けてあり、その
ロボットの位置に対応して、上記ローラ25の上方位置
に蓋体4の有無を検出するセンサ2Bを設けている。モ
してローラ25の下方位置には、上記センサ26からの
信号によって作動されるエアシリンダ27を鉛直上方に
向けて配設してあり、このエアシリンダ27の先端に相
互に隣接し九ローラ25の間隙から上方に突出される板
状のストッパ28を固定している。
このストッパ28の側部には、第2図に示すように、エ
アシリンダ28によって作動されて上記ストッパ28で
停止された蓋体4を搬送方向のm個に押出すブツシャ3
0を設けてあり、その部分においては、蓋体4の両側を
案内する一対のガイド部材31.32のうち一方のガイ
ド部材31を切欠いて上記ブツシャ30の箱搬送装置5
上への侵入を許容して蓋体4の押出しを可能とするとと
もに、他方のガイド部材32は蓋体4の横方向への移動
を許容するためにその押出し方向にガイド部材31との
間隔を所要量だけ拡げている。
さらに、上記ブツシャ30の左側すなわち蓋体4の搬送
方向上流側には、上記ストッパ28によって停止された
蓋体4に後続する箱本体3の有無を検出するセンサ33
を取付けている。
以上の構成において、上述したように箱供給装置lによ
り開口を下方に向けた蓋体4と開口を上方に向けた箱本
体3とがその順序で箱搬送装置5上に供給されると、そ
の蓋体4と箱本体3とはローラ25の回転によりガイド
部材31.32に案内されて連続的に下流側に搬送され
る。
そして、所定の位置に配設したセンサ2Bが蓋体4を感
知すると、これに連繋されたエアシリンダ27が作動し
てストッパ28を上記ローラ25の間隙を介して蓋体4
内に突出させる。すると、これにより上記ローラ25に
よって搬送される蓋体4の内側面がそのストッパ28に
当接するため、当該蓋体4はそのストッパ28によって
所定位置に停止されるようになり、蓋体4が停止される
とこれに後続する箱本体3もその蓋体4によって所定位
置で停止される。
上記エアシリンダ27が作動されると、これより所要時
間遅れて若しくは同時にエアシリンダ28が作動し、ブ
ツシャ30を前進させてストッパ28テ停止された若し
くは停止される蓋体4を横方向に押出し、そのブツシャ
30に設けたセンサ33を後続の箱本体3の前面に位置
させる。
このようにしてセンサ33により箱本体3の存在が確認
されると、箱本体3内に図示しないロボットによって所
定の物品が収納され、その収納作業が終了すると上記ブ
ツシャ3oが後退するとともに、上記ストッパ28が下
降して蓋体4およびこれに後続する箱本体3の拘束を解
除し、ローラ25によって物品を収納した箱本体3と蓋
体4は次の過程に移送される。この後、手動若しくは自
動的に蓋体4が箱本体3に被せられる。
「発明の効果」 以上のように、本発明によれば、ストッパを蓋体内の任
意の位置に突出させればよいのでストッパの突出タイミ
ングがラフでよく、しかも箱本体や蓋体の強度が弱い場
合であっても充分に適用することが可能となるという効
果が得られる。また、箱搬送装置は箱本体と蓋体とを共
に搬送するので、それぞれ専用の搬送装置を設ける場合
に比較して安価に製造することができるという効果も得
られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す側面図、第2図は第1
図の要部の平面図である。 1・・・箱供給装置   2・・・箱 3・・・箱本体     4・・・蓋体5・・・箱搬送
装置   25・・・ローラ2B・・・センサ    
 27・・・エアシリンダ28・・・ストッパ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 箱本体とその蓋体とを交互に、かつ箱本体の開口を上方
    に、蓋体の開口を下方に向けた状態で搬送する箱搬送装
    置と、この箱搬送装置によって搬送される上記蓋体内に
    突出してその蓋体の搬送を強制的に停止させるストッパ
    とを備え、このストッパで停止させた蓋体で後続の箱本
    体を所定位置に停止させることを特徴とする箱の位置決
    め装置。
JP6018485A 1985-03-25 1985-03-25 箱の位置決め装置 Granted JPS61221010A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6018485A JPS61221010A (ja) 1985-03-25 1985-03-25 箱の位置決め装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6018485A JPS61221010A (ja) 1985-03-25 1985-03-25 箱の位置決め装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61221010A true JPS61221010A (ja) 1986-10-01
JPH0446854B2 JPH0446854B2 (ja) 1992-07-31

Family

ID=13134819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6018485A Granted JPS61221010A (ja) 1985-03-25 1985-03-25 箱の位置決め装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61221010A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009502693A (ja) * 2005-08-02 2009-01-29 シデル・パーティシペーションズ コンベアライン上の箱状体をグループ化する方法及び該方法を実行するための装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS451621Y1 (ja) * 1965-09-28 1970-01-23
JPS5110781U (ja) * 1974-07-12 1976-01-26
JPS527643U (ja) * 1975-07-03 1977-01-19
JPS54159973A (en) * 1978-06-08 1979-12-18 Morinaga & Co Method of lining up vessels and device of lining up vessels

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS451621Y1 (ja) * 1965-09-28 1970-01-23
JPS5110781U (ja) * 1974-07-12 1976-01-26
JPS527643U (ja) * 1975-07-03 1977-01-19
JPS54159973A (en) * 1978-06-08 1979-12-18 Morinaga & Co Method of lining up vessels and device of lining up vessels

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009502693A (ja) * 2005-08-02 2009-01-29 シデル・パーティシペーションズ コンベアライン上の箱状体をグループ化する方法及び該方法を実行するための装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0446854B2 (ja) 1992-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW201400362A (zh) 容器供給裝置
KR102413292B1 (ko) 밴딩 포장 장치
US4978117A (en) Apparatus for conveying printing plates
EP0258243B1 (en) A device in a machine handling package units
US5613346A (en) Apparatus for removing packing material from packed article
US4270879A (en) Sheet stacking apparatus
JPS61221010A (ja) 箱の位置決め装置
JP2795628B2 (ja) 充填包装方法及びその装置
JP3623535B2 (ja) 製函装置における段ボールシートの開函装置
JP3691860B2 (ja) 段ボール箱の製函方法
JPH09328227A (ja) 板状体段積み装置
GB1229648A (ja)
JPS6031421A (ja) 物体移載装置
JP2596555B2 (ja) 段ボール箱の自動開梱切り出し装置
JPS638562Y2 (ja)
JPH0340724Y2 (ja)
JPS626048Y2 (ja)
JP4612354B2 (ja) 包装装置
JPS61113A (ja) 豆腐パツク詰め装置
JPH0711048Y2 (ja) 強制コンベアの自由流れ装置
JPH0232916A (ja) 包装装置
JPH0636026Y2 (ja) 刷版移送機
JP2002321809A (ja) 上包み包装機の物品保持移送装置
JP2634986B2 (ja) 成形品のトリミング前の位置決め装置
JPH0222099Y2 (ja)