JPS61220192A - 半導体記憶装置 - Google Patents
半導体記憶装置Info
- Publication number
- JPS61220192A JPS61220192A JP60060636A JP6063685A JPS61220192A JP S61220192 A JPS61220192 A JP S61220192A JP 60060636 A JP60060636 A JP 60060636A JP 6063685 A JP6063685 A JP 6063685A JP S61220192 A JPS61220192 A JP S61220192A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- address
- signal
- address signal
- word line
- word
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔技術分野〕
この発明は、半導体記憶装置に関するもので、例えば、
メモリアレイが複数のメモリマットに分割されて構成さ
れたダイナミック型RAM (ランダム・アクセス・メ
モリンに利用して有効な技術に関するものである。
メモリアレイが複数のメモリマットに分割されて構成さ
れたダイナミック型RAM (ランダム・アクセス・メ
モリンに利用して有効な技術に関するものである。
例えば、ダイナミック型RAMのような半導体記憶装置
においては、その記憶容量の増大のために多数のメモリ
セルが構成される。これらのメモリセルが接続されるワ
ード線又はデータ線は、多数のメモリセルが結合される
ことによって、その配線長が長くなる。このように配線
長が長くなると、信号伝播遅延時間が大きくなってしま
う、そこで、メモリアレイを複数のメモリマットに分割
して、上記1つのワード線又はデータ線に接続されるメ
モリセルの数を減らすことが考えられている。しかしな
がら、このように分割されて構成されたメモリアレイの
選択信号を形成するアドレスデコーダは、非選択のメモ
リマットにおいてもそのアドレスデコーダの動作によっ
てワード線又はデータ線を選択状態にさせるものである
ため、無駄な電流消費が生じるという問題がある。
においては、その記憶容量の増大のために多数のメモリ
セルが構成される。これらのメモリセルが接続されるワ
ード線又はデータ線は、多数のメモリセルが結合される
ことによって、その配線長が長くなる。このように配線
長が長くなると、信号伝播遅延時間が大きくなってしま
う、そこで、メモリアレイを複数のメモリマットに分割
して、上記1つのワード線又はデータ線に接続されるメ
モリセルの数を減らすことが考えられている。しかしな
がら、このように分割されて構成されたメモリアレイの
選択信号を形成するアドレスデコーダは、非選択のメモ
リマットにおいてもそのアドレスデコーダの動作によっ
てワード線又はデータ線を選択状態にさせるものである
ため、無駄な電流消費が生じるという問題がある。
なお、ダイナミック型RAMに関しては、日経マグロウ
ヒル社1983年7月18日付「日経エレクトロニスク
J169頁〜193頁参照。
ヒル社1983年7月18日付「日経エレクトロニスク
J169頁〜193頁参照。
この発明の目的は、低消費電力化を図った半導体記憶装
置を提供することにある。
置を提供することにある。
この発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、
この明細書の記述および添付図面から明らかになるであ
ろう。
この明細書の記述および添付図面から明らかになるであ
ろう。
本願において開示される発明のうち代表的なものの概要
を簡単に説明すれば、下記の通りである。
を簡単に説明すれば、下記の通りである。
すなわち、メモリマット選択用のアドレス信号により選
択的に動作するXアドレスデコーダによって、選択され
たメモリマットのワード線のみを選択状態にするもので
ある。
択的に動作するXアドレスデコーダによって、選択され
たメモリマットのワード線のみを選択状態にするもので
ある。
第1図には、約32KX8ビツト構成のダイナミック型
RAM集積回路(以下、ICと称する)のブロック図が
示されている。同図の各回路ブロックを構成する回路素
子は、公知の半導体集積回路の製造技術によって、特に
制限されないが、単結晶シリコンのような半導体基板上
において形成される。
RAM集積回路(以下、ICと称する)のブロック図が
示されている。同図の各回路ブロックを構成する回路素
子は、公知の半導体集積回路の製造技術によって、特に
制限されないが、単結晶シリコンのような半導体基板上
において形成される。
この実施例では、特に制限されないが、メモリアレイは
、M−ARYI、M−ARY2のように左右2つに分け
て配置されている。各メモリアレイM−ARY1.M−
ARY2において、カラム系(データ線)信号線は、8
対の相補データ線対が一組とされ、同図においては横方
向に向かうよう形成されている。すなわち、メモリアレ
イを8ブロツク(マット)に分けて構成するのではなく
、8ビツトのデータは、同一のメモリアレイ内の互いに
隣合う8本の相補データ線対に対して、1つのアドレス
が割り当てられる。
、M−ARYI、M−ARY2のように左右2つに分け
て配置されている。各メモリアレイM−ARY1.M−
ARY2において、カラム系(データ線)信号線は、8
対の相補データ線対が一組とされ、同図においては横方
向に向かうよう形成されている。すなわち、メモリアレ
イを8ブロツク(マット)に分けて構成するのではなく
、8ビツトのデータは、同一のメモリアレイ内の互いに
隣合う8本の相補データ線対に対して、1つのアドレス
が割り当てられる。
ロウ系アドレス選択線(ワード線)は、上記各メモリア
レイM−ARYI、M−ARY2においてに縦方向に向
かうよう形成され、同図では縦方向に向かうよう形成さ
れる。
レイM−ARYI、M−ARY2においてに縦方向に向
かうよう形成され、同図では縦方向に向かうよう形成さ
れる。
上記相補データ線対は、カラムスイッチC−8W1.C
−5W2を介して8対の共通相補データ線対CD1.C
D2に選択的に接続される。同図においては、上記共通
相補データ線対は縦方向に走っている。この共通相補デ
ータ線対CDI、CD2は、メインアンプMAI、MA
2の入力端子にそれぞれ接続される。
−5W2を介して8対の共通相補データ線対CD1.C
D2に選択的に接続される。同図においては、上記共通
相補データ線対は縦方向に走っている。この共通相補デ
ータ線対CDI、CD2は、メインアンプMAI、MA
2の入力端子にそれぞれ接続される。
センスアンプSA1.SA2は、書込み/読み出し動作
の時には、後述するようにマット選択用アドレス信号a
mに従って選択的に形成されたタイミング信号φpal
+ φpa2により選択的に動作状態とされ、選択
されたメモリアレイM−ARY1又はM−ARYの相補
データ線対の微少読み出し電圧に従つて相補データ線対
をハイレベル/ロウレベルに増幅するものである。
の時には、後述するようにマット選択用アドレス信号a
mに従って選択的に形成されたタイミング信号φpal
+ φpa2により選択的に動作状態とされ、選択
されたメモリアレイM−ARY1又はM−ARYの相補
データ線対の微少読み出し電圧に従つて相補データ線対
をハイレベル/ロウレベルに増幅するものである。
ロウアドレスバッファR−ADBは、ロウアドレススト
ローブ信号RASに同期して供給された供給されたアド
レス信号AXを受け、内部相補アドレス信号aO〜am
、丁Ow a mを形成する。
ローブ信号RASに同期して供給された供給されたアド
レス信号AXを受け、内部相補アドレス信号aO〜am
、丁Ow a mを形成する。
なお、以後の説明及び図面においては、−刻の内部相補
アドレス信号、例えばaO,aoを内部相補アドレス信
号aOと表すことにする。したがって、上記内部相補ア
ドレス信号aQxam、丁0〜amは、内部相補アドレ
ス信号上θ〜1mと表すものとする。このアドレス信号
Lθ〜1mは、後述するマルチプレクサMPXを介して
選択的に次のロウアドレスデコーダR−DCR1,R−
DCR2に送出される。
アドレス信号、例えばaO,aoを内部相補アドレス信
号aOと表すことにする。したがって、上記内部相補ア
ドレス信号aQxam、丁0〜amは、内部相補アドレ
ス信号上θ〜1mと表すものとする。このアドレス信号
Lθ〜1mは、後述するマルチプレクサMPXを介して
選択的に次のロウアドレスデコーダR−DCR1,R−
DCR2に送出される。
ロウアドレスデコーダR−DCRI、R−DCR2は、
上記アドレス信号lO〜am又は後述する自動リフレッ
シュ回路REFにより形成されたリフレッシュ用アドレ
ス信号10′〜am’ をiけてワード線の選択信号を
形成する。このワード線選択動作において、この実施例
のロウアドレスデコーダR−DCRI、R−DCR2は
、後述するようにマット切り換え用のアドレス信号am
に従って、実際に書込み又は読み出しのためのワード線
選択動作を行う一方のみが動作させられる。
上記アドレス信号lO〜am又は後述する自動リフレッ
シュ回路REFにより形成されたリフレッシュ用アドレ
ス信号10′〜am’ をiけてワード線の選択信号を
形成する。このワード線選択動作において、この実施例
のロウアドレスデコーダR−DCRI、R−DCR2は
、後述するようにマット切り換え用のアドレス信号am
に従って、実際に書込み又は読み出しのためのワード線
選択動作を行う一方のみが動作させられる。
上記アドレス信号1mによって動作状態にされた一方の
ロウアドレスデコーダR−DCR1又はR−DCR2は
、ワード線選択タイミング信号φXに同期してワード線
の選択動作を行う。
ロウアドレスデコーダR−DCR1又はR−DCR2は
、ワード線選択タイミング信号φXに同期してワード線
の選択動作を行う。
カラムアドレスバッファC−ADBは、カラムアドレス
ストローブ信号CASに同期して供給されたアドレス信
号AYを受け、内部相補アドレス信号ao〜an、aQ
〜anを形成して、カラムアドレスデコーダC−DCR
に送出する。なお、上記内部相補アドレス信号の表し方
に従って、図面及び以下の説明では、上記内部相補アド
レス信号aO〜an、丁0〜丁口を内部相補アドレス信
号上0〜anと表す、上記のようにカラムアドレスデコ
ーダC−DCRは、上記分割されたメモリアレイM−A
RYI、 メモリアレイM−ARY2に対して共通に設
けられる。上記アドレス信号信号i0〜anに従った8
組の相補データ線対を対応する共通相補データ線対に接
続するために、カラムアドレスデコーダC−DCRは、
上記アドレス信号10〜1nをデコードし、データ線選
択タイミング信号φyに同期したデータ線選択信号を形
成する。
ストローブ信号CASに同期して供給されたアドレス信
号AYを受け、内部相補アドレス信号ao〜an、aQ
〜anを形成して、カラムアドレスデコーダC−DCR
に送出する。なお、上記内部相補アドレス信号の表し方
に従って、図面及び以下の説明では、上記内部相補アド
レス信号aO〜an、丁0〜丁口を内部相補アドレス信
号上0〜anと表す、上記のようにカラムアドレスデコ
ーダC−DCRは、上記分割されたメモリアレイM−A
RYI、 メモリアレイM−ARY2に対して共通に設
けられる。上記アドレス信号信号i0〜anに従った8
組の相補データ線対を対応する共通相補データ線対に接
続するために、カラムアドレスデコーダC−DCRは、
上記アドレス信号10〜1nをデコードし、データ線選
択タイミング信号φyに同期したデータ線選択信号を形
成する。
カラムスイッチc−swt、C−5W2は、上記カラム
アドレスデコーダC−DCRによって形成された選択信
号を受け、上記8組の相補データ線対を対応する8組の
共通相補データ対CDI。
アドレスデコーダC−DCRによって形成された選択信
号を受け、上記8組の相補データ線対を対応する8組の
共通相補データ対CDI。
CD2に接続する。なお、同図では、上記相補データ線
対及び共通相補データ線対は、1本の線により現してい
る。
対及び共通相補データ線対は、1本の線により現してい
る。
入出力回路I10は、読み出しのためのデータ出力バッ
ファと、書込みのためのデータ入力バッファとにより構
成される。読み出し時なら、データ出力バッファは、マ
ット切り換え用のアドレス信号amに従った形成された
タイミング信号φ−a1、φma2によって選択的に動
作状態にされた一方のメインアンプMAI又はMA2の
出力を増幅して外部端子DO〜07に送出する。また、
書込み動作なら、上記外部端子DO〜D7から供給され
た書込み信号は、上記データ入力バッファを介して上記
共通相補データ線対CDI、CD2に供給される。同図
では、上記書込み用の信号経路を省略して描かれている
。
ファと、書込みのためのデータ入力バッファとにより構
成される。読み出し時なら、データ出力バッファは、マ
ット切り換え用のアドレス信号amに従った形成された
タイミング信号φ−a1、φma2によって選択的に動
作状態にされた一方のメインアンプMAI又はMA2の
出力を増幅して外部端子DO〜07に送出する。また、
書込み動作なら、上記外部端子DO〜D7から供給され
た書込み信号は、上記データ入力バッファを介して上記
共通相補データ線対CDI、CD2に供給される。同図
では、上記書込み用の信号経路を省略して描かれている
。
内部制御信号発生回路TGは、3つの外部制御信号RA
S (ロウアドレスストローブ信号)、CAS (カラ
ムアドレスストローブ信号)及びWE(ライトイネーブ
ル信号)を受けて、メモリ動作に必要な上記各種タイミ
ング信号を形成して送出する。
S (ロウアドレスストローブ信号)、CAS (カラ
ムアドレスストローブ信号)及びWE(ライトイネーブ
ル信号)を受けて、メモリ動作に必要な上記各種タイミ
ング信号を形成して送出する。
自動リフレッシュ動作REFは、内蔵のリフレッシュア
ドレスカウンタと、論理回路を含んでおり、特に制限さ
れないが、カラムアドレスストローブ信号CASがロウ
アドレスストローブ(it%RASにより先にロウレベ
ルにされたことを判定すると、マルチプレクサMPXの
切り換え信号を形成して上記リフレッシュアドレスカウ
ンタによって形成されたリフレッシュ用アドレス信号1
0′〜am’ をロウアドレスデコーダR−DCRl。
ドレスカウンタと、論理回路を含んでおり、特に制限さ
れないが、カラムアドレスストローブ信号CASがロウ
アドレスストローブ(it%RASにより先にロウレベ
ルにされたことを判定すると、マルチプレクサMPXの
切り換え信号を形成して上記リフレッシュアドレスカウ
ンタによって形成されたリフレッシュ用アドレス信号1
0′〜am’ をロウアドレスデコーダR−DCRl。
R−DCR2に伝ええる。このアドレスカウンタは、ロ
ウアドレスストローブ信号RASをロウレベルにする毎
に歩道動作を行う、このアドレス信号aO゛〜am’に
よるリフレッシュ動作において、上記ロウアドレスデコ
ーダR−DCRI、R−DCR2は、高速にリフレッシ
ュ動作を行うため双方とも動作状態にされる。
ウアドレスストローブ信号RASをロウレベルにする毎
に歩道動作を行う、このアドレス信号aO゛〜am’に
よるリフレッシュ動作において、上記ロウアドレスデコ
ーダR−DCRI、R−DCR2は、高速にリフレッシ
ュ動作を行うため双方とも動作状態にされる。
第2t!Iには、上記ロウアドレスデコーダR−DCR
1,R−DCR2の一実施例の回路図が示されている。
1,R−DCR2の一実施例の回路図が示されている。
以下の説明において、MOSFETはエンハンスメント
型のNチャンネルMO3FETである。
型のNチャンネルMO3FETである。
ロウアドレスデコーダR−DCRIは、次の回路素子に
よって構成される。ワード線選択タイミング発生回路(
図示せず)によって形成されたワード線選択タイミング
信号φXは、アドレス信号aQ、aQによって制御され
る図示しない伝送ゲートMO3FETを通すことによっ
て、特に制限されないが、2つのワード線選択タイミン
グ信号φx(L φx1に変換される。上記2個のワ
ード線選択タイミング信号φxQ、 φxiは、伝送
ゲートMO5FETQI O,Ql 1を介してワード
線に供給される(vl!J示せず)、これらの伝送ゲー
)MO3FETQI O,Ql 1は、次の2種類のア
ドレスデコーダ機能を持った回路によって選択される。
よって構成される。ワード線選択タイミング発生回路(
図示せず)によって形成されたワード線選択タイミング
信号φXは、アドレス信号aQ、aQによって制御され
る図示しない伝送ゲートMO3FETを通すことによっ
て、特に制限されないが、2つのワード線選択タイミン
グ信号φx(L φx1に変換される。上記2個のワ
ード線選択タイミング信号φxQ、 φxiは、伝送
ゲートMO5FETQI O,Ql 1を介してワード
線に供給される(vl!J示せず)、これらの伝送ゲー
)MO3FETQI O,Ql 1は、次の2種類のア
ドレスデコーダ機能を持った回路によって選択される。
すなわち、アドレス信号al−wan−1は、並列形態
にされた駆動MO5FETQ2〜Q4のゲートに供給さ
れる。これらの駆動MO3FETQ2〜Q4の共通接続
されたドレインは出力端子とされる、プリチャージ信号
φpを受けるプリチャージMO3FETQIは、上記出
力端子と電源電圧Vccとの間に設けられる。これによ
って、ダイナミック型のノア(NOR)ゲート回路が構
成される。
にされた駆動MO5FETQ2〜Q4のゲートに供給さ
れる。これらの駆動MO3FETQ2〜Q4の共通接続
されたドレインは出力端子とされる、プリチャージ信号
φpを受けるプリチャージMO3FETQIは、上記出
力端子と電源電圧Vccとの間に設けられる。これによ
って、ダイナミック型のノア(NOR)ゲート回路が構
成される。
また、特に制限されないが、上記ノアゲート回路におけ
る無駄な電流消費の発生を防止するとともに、アドレス
バッファR−ADBの負荷を軽くするため、上記駆動M
O3FETQ2〜Q4のソース電極は共通接続され、こ
の共通接続されたソース電極と回路の接地電位点との間
にパワースイッチMO3FETQ5が設けられる。この
MOSFETQ5のゲートには、マット切り換え用の反
転アドレス信号Tmが供給される。上記ノアゲート回路
の出力信号は、伝送ゲートMOSFETQ6、Q7を通
して上記伝送ゲートMO5FETQ10、Qllのゲー
トに伝えられる。これらの伝送ゲートMO5FETQ6
.Q7のゲートには、マット切り換え用の反転アドレス
信号amが供給される。また、上記伝送ゲー)MOSF
ETQI0、Qllと伝送ゲー)MOSFETQ6.Q
7のゲートとの間には、上記マット切りえ用のアドレス
ft号amに対して逆相の非反転アドレス信号amを受
けるスイッチMO5FETQ8.Q9が設けられる。
る無駄な電流消費の発生を防止するとともに、アドレス
バッファR−ADBの負荷を軽くするため、上記駆動M
O3FETQ2〜Q4のソース電極は共通接続され、こ
の共通接続されたソース電極と回路の接地電位点との間
にパワースイッチMO3FETQ5が設けられる。この
MOSFETQ5のゲートには、マット切り換え用の反
転アドレス信号Tmが供給される。上記ノアゲート回路
の出力信号は、伝送ゲートMOSFETQ6、Q7を通
して上記伝送ゲートMO5FETQ10、Qllのゲー
トに伝えられる。これらの伝送ゲートMO5FETQ6
.Q7のゲートには、マット切り換え用の反転アドレス
信号amが供給される。また、上記伝送ゲー)MOSF
ETQI0、Qllと伝送ゲー)MOSFETQ6.Q
7のゲートとの間には、上記マット切りえ用のアドレス
ft号amに対して逆相の非反転アドレス信号amを受
けるスイッチMO5FETQ8.Q9が設けられる。
一方、メモリアレイM−ARY2に対して設けられるア
ドレスデコーダR−DCR2は、上記アドレスデコーダ
R−DCR1と類(以17)MOS F ETQI’
〜Ql 1’により構成されている。ただし、上記マッ
ト切り換え用の相補アドレス信号am、amは上記アド
レスデコーダR−DCR1の場合とは逆に供給される。
ドレスデコーダR−DCR2は、上記アドレスデコーダ
R−DCR1と類(以17)MOS F ETQI’
〜Ql 1’により構成されている。ただし、上記マッ
ト切り換え用の相補アドレス信号am、amは上記アド
レスデコーダR−DCR1の場合とは逆に供給される。
すわなち、ノアゲート回路(Ql°〜Q4°)に設けら
れるパワースイッチMO5FETQ5°のゲートには、
非反転アドレス信号amが供給される。また、このノア
ゲート回路の出力信号を伝える伝送ゲートMO5FET
Q6°、Q7”のゲートには、非反転アドレス信号am
が供給され、スイッチMO3FE−TQ8”、Q9゛の
ゲートには反転アドレス信号amが供給される。なお、
他のワード線選択信号を形成する残りのアドレスデコー
ダを構成する単位回路は、上記ノアゲート回路に供給さ
れるアドレス信号の組み合わせが異なるものの上記類似
の回路によって構成される。
れるパワースイッチMO5FETQ5°のゲートには、
非反転アドレス信号amが供給される。また、このノア
ゲート回路の出力信号を伝える伝送ゲートMO5FET
Q6°、Q7”のゲートには、非反転アドレス信号am
が供給され、スイッチMO3FE−TQ8”、Q9゛の
ゲートには反転アドレス信号amが供給される。なお、
他のワード線選択信号を形成する残りのアドレスデコー
ダを構成する単位回路は、上記ノアゲート回路に供給さ
れるアドレス信号の組み合わせが異なるものの上記類似
の回路によって構成される。
次に、この実施例回路の書込み又は読み出し動作のため
のワード線選択動作を説明する。
のワード線選択動作を説明する。
チップ非選択状態のプリチャージ期間においては、ノア
ゲート回路のプリチャージMOS F ETQl、Ql
oはオン状態にされ、その出力信号をハイレベルにして
いる。また、特に制限されないが、マット切り換え用の
アドレス信号am、丁mのみは上記プリチャージ期間に
ハイレベルにされている。したがって、上記伝送ゲート
MO5FETQ6.Q7及びQ6゛、Q7゛はオン状態
にされる。
ゲート回路のプリチャージMOS F ETQl、Ql
oはオン状態にされ、その出力信号をハイレベルにして
いる。また、特に制限されないが、マット切り換え用の
アドレス信号am、丁mのみは上記プリチャージ期間に
ハイレベルにされている。したがって、上記伝送ゲート
MO5FETQ6.Q7及びQ6゛、Q7゛はオン状態
にされる。
チップ選択状態によって、アドレスバッファ回路が動作
して相補アドレス信号ao、aO〜am。
して相補アドレス信号ao、aO〜am。
amが供給される。この場合、アドレス信号aO〜am
がロウレベルでアドレス信号aQ−amがハイレベルな
ら、まず、アドレス信号aOOロウレベルとアドレス信
号aOのハイレベルによって、図示しないワード線選択
タイミング信号φXOを伝達させる伝送ゲー)MOSF
ETはオン状態のままとされ、ワード線選択タイミング
信号φx1を伝達させる伝送ゲートMO5FETはオフ
状態にされる。アドレス信号a1〜an−1のロウレベ
ルによって駆動MO3FETQ2〜Q4(Q2°〜Q4
°)はオフ状態のままにされる。アドレス信号amのハ
イレベルによって、アドレスデコーダR−DCR1の伝
送ゲートMO5FETQ6.Q7は共にオン状態のまま
とされる。アドレス信号amのロウレベルによってスイ
ッチMOS F ETQ8とQ9はオフ状態にされる。
がロウレベルでアドレス信号aQ−amがハイレベルな
ら、まず、アドレス信号aOOロウレベルとアドレス信
号aOのハイレベルによって、図示しないワード線選択
タイミング信号φXOを伝達させる伝送ゲー)MOSF
ETはオン状態のままとされ、ワード線選択タイミング
信号φx1を伝達させる伝送ゲートMO5FETはオフ
状態にされる。アドレス信号a1〜an−1のロウレベ
ルによって駆動MO3FETQ2〜Q4(Q2°〜Q4
°)はオフ状態のままにされる。アドレス信号amのハ
イレベルによって、アドレスデコーダR−DCR1の伝
送ゲートMO5FETQ6.Q7は共にオン状態のまま
とされる。アドレス信号amのロウレベルによってスイ
ッチMOS F ETQ8とQ9はオフ状態にされる。
これに対して、アドレスデコーダスR−DCR2の伝送
ゲートMO3FETQ6°、Q7°は、アドレス信号a
mのロウレベルによりオフ状態にされる。スイッチMO
3FETQ8″、Q9′はアドレス信号amのハイレベ
ルによってオン状態にされる。この結果、上記類似のノ
アゲート回路の出力信号によって同様にオン状態にとど
まっていた伝送ゲートMO5FETQI O’ 、Ql
1’は、そのゲート電圧がスイッチMO3FETQB
、Q9°のオン状態によりロウレベルのアドレス信号a
mに従ったロウレベルにされるからオフ状態になる。
ゲートMO3FETQ6°、Q7°は、アドレス信号a
mのロウレベルによりオフ状態にされる。スイッチMO
3FETQ8″、Q9′はアドレス信号amのハイレベ
ルによってオン状態にされる。この結果、上記類似のノ
アゲート回路の出力信号によって同様にオン状態にとど
まっていた伝送ゲートMO5FETQI O’ 、Ql
1’は、そのゲート電圧がスイッチMO3FETQB
、Q9°のオン状態によりロウレベルのアドレス信号a
mに従ったロウレベルにされるからオフ状態になる。
これによって、ワード線選択タイミング信号φXのハイ
レベルに従ってデータ線選択タイミングft%φxOが
ハイレベルになった時、この選択タイミング信号φXO
に結合され、ただ1つオフ状態にとどまりていた伝送ゲ
ー1−M03FETQI Oを通してワード線選択信号
がワード線に伝えられ、それによってワード線が選択状
態にされる。この場合、上記伝送ゲートMOSFETQ
8はワード線選択タイミング信号φXOがロウレベルの
時に既にオン状態にされるものであるため、ワード線選
択タイミング信号φxOのハイレベルととに、そのゲー
ト、チャンネル間のMOS容量によるセルフプートスト
ラップがかかり、そのゲート電圧が昇圧される。これに
より、上記ワードlit選択タイミング(l−φXOは
、レベル損失なくワード線に伝えられる。この場合、上
記昇圧されたMO3FETQIOのゲート電圧によって
伝送ゲートMO3FETQ6はオフ状態にされる。これ
によって、アドレスデコーダ側の寄生容量と上記MOS
容量とは分離されるので、ブートストランプ電圧は上記
寄生容量との!荷分散によるレベルの低下が生じない。
レベルに従ってデータ線選択タイミングft%φxOが
ハイレベルになった時、この選択タイミング信号φXO
に結合され、ただ1つオフ状態にとどまりていた伝送ゲ
ー1−M03FETQI Oを通してワード線選択信号
がワード線に伝えられ、それによってワード線が選択状
態にされる。この場合、上記伝送ゲートMOSFETQ
8はワード線選択タイミング信号φXOがロウレベルの
時に既にオン状態にされるものであるため、ワード線選
択タイミング信号φxOのハイレベルととに、そのゲー
ト、チャンネル間のMOS容量によるセルフプートスト
ラップがかかり、そのゲート電圧が昇圧される。これに
より、上記ワードlit選択タイミング(l−φXOは
、レベル損失なくワード線に伝えられる。この場合、上
記昇圧されたMO3FETQIOのゲート電圧によって
伝送ゲートMO3FETQ6はオフ状態にされる。これ
によって、アドレスデコーダ側の寄生容量と上記MOS
容量とは分離されるので、ブートストランプ電圧は上記
寄生容量との!荷分散によるレベルの低下が生じない。
なお、アドレスデコーダR−DCR1における他のノア
ゲート回路は、上記アドレス信号の組み合わせではその
駆動MO3FETのうちいずれか少なくとも1つの駆動
MO3FETがオン状態にされる。これにより、その出
力信号はロウレベルされるので上記ワード線選択タイミ
ング信号φxOをワード線に伝える伝送ゲー)MOSF
ETを全てオフ状態にさせるものである。
ゲート回路は、上記アドレス信号の組み合わせではその
駆動MO3FETのうちいずれか少なくとも1つの駆動
MO3FETがオン状態にされる。これにより、その出
力信号はロウレベルされるので上記ワード線選択タイミ
ング信号φxOをワード線に伝える伝送ゲー)MOSF
ETを全てオフ状態にさせるものである。
また、アドレスデコーダC−DCR2においては、代表
として示されたノアゲート回路に設けられたパワースイ
ンチMO5FETQ5°のように、アドレス信号amの
ロウレベルによってオフ状態にされる。このため、その
全出力信号はハイレベルのままとされる。しかし、上述
のように上記スイ7 チM OS F E T Q 8
°、Q9′と類似のMOSFETによって全ての伝送ゲ
ートMOS F ETQIO“、Qlloと類似の伝送
ゲートMOSFETはオフ状態にされる。このようにし
て、伝送ゲートMOS F ETやノアゲート回路を通
すことなく、スイッチMOS F ETによって直接に
伝送ゲートMO5FETをオフ状態にできるので高速に
アドレスデコーダ出力を確定させることができる。また
、非選択とされたメモリアレイM−ARY2のロウアド
レスデコーダR−DCR2のノアゲート回路は実質的な
動作を行わないからアドレスデコーダ及びメモリアレイ
M−ARY2における無駄な電流消費を行わない、なお
、この時には、メモリアレイM−ARY2のメモリセル
は全て非選択状態であるから、センスアンプSA2も非
動作状態にされる。これによって、書込み/読み出し動
作においては、電流消費を約1/2に低減させることが
できる。
として示されたノアゲート回路に設けられたパワースイ
ンチMO5FETQ5°のように、アドレス信号amの
ロウレベルによってオフ状態にされる。このため、その
全出力信号はハイレベルのままとされる。しかし、上述
のように上記スイ7 チM OS F E T Q 8
°、Q9′と類似のMOSFETによって全ての伝送ゲ
ートMOS F ETQIO“、Qlloと類似の伝送
ゲートMOSFETはオフ状態にされる。このようにし
て、伝送ゲートMOS F ETやノアゲート回路を通
すことなく、スイッチMOS F ETによって直接に
伝送ゲートMO5FETをオフ状態にできるので高速に
アドレスデコーダ出力を確定させることができる。また
、非選択とされたメモリアレイM−ARY2のロウアド
レスデコーダR−DCR2のノアゲート回路は実質的な
動作を行わないからアドレスデコーダ及びメモリアレイ
M−ARY2における無駄な電流消費を行わない、なお
、この時には、メモリアレイM−ARY2のメモリセル
は全て非選択状態であるから、センスアンプSA2も非
動作状態にされる。これによって、書込み/読み出し動
作においては、電流消費を約1/2に低減させることが
できる。
一方、リフレッシュ動作においては、マルチプレクサM
PXを介して上記アドレス信号i0〜imに代わって、
アドレス信号i0°〜土m°がアドレスデコーダR−D
CRI、R−DCR2に供給される。この時、両メモリ
アレイM−ARY 1とM−ARY2のメモリセルを同
時にリフレッシュさせるため、上記マット選択用のアド
レス信号1mに対応するピントのアドレス信号am’及
びam’ は、共にハイレベル(前記プリナ中−ジ動作
と同じ)にされる。これにより、アドレスデコーダR−
DCR1とR−DCR2は、共に動作状態にされ、下位
ビットのアドレス信号iQl 〜工m−1′に従って、
上記両メモリアレイM−ARY1とM−ARY2のワー
ド線を同時に選択状態にさせる。また、上記アドレス信
号am’ とアドレス信号am’ のハイレベルにより
、タイミング信号φpalとφpa2の双方が形成され
、センスアンプSAIとSA2を動作状態にする。これ
によって、リフレッシュ動作の時には、2つのメモリア
レイM−ARY1とM−ARY2が同時にリフレッシュ
される。
PXを介して上記アドレス信号i0〜imに代わって、
アドレス信号i0°〜土m°がアドレスデコーダR−D
CRI、R−DCR2に供給される。この時、両メモリ
アレイM−ARY 1とM−ARY2のメモリセルを同
時にリフレッシュさせるため、上記マット選択用のアド
レス信号1mに対応するピントのアドレス信号am’及
びam’ は、共にハイレベル(前記プリナ中−ジ動作
と同じ)にされる。これにより、アドレスデコーダR−
DCR1とR−DCR2は、共に動作状態にされ、下位
ビットのアドレス信号iQl 〜工m−1′に従って、
上記両メモリアレイM−ARY1とM−ARY2のワー
ド線を同時に選択状態にさせる。また、上記アドレス信
号am’ とアドレス信号am’ のハイレベルにより
、タイミング信号φpalとφpa2の双方が形成され
、センスアンプSAIとSA2を動作状態にする。これ
によって、リフレッシュ動作の時には、2つのメモリア
レイM−ARY1とM−ARY2が同時にリフレッシュ
される。
(1)複数マットに分割されたメモリアレイのうち、実
際に書込み又は読み出しを行うメモリセルが属するメモ
リアレイのアドレスデコーダとセンスアンフッみを動作
状態にさせることによって、低消費電力化を図ることが
できる。
際に書込み又は読み出しを行うメモリセルが属するメモ
リアレイのアドレスデコーダとセンスアンフッみを動作
状態にさせることによって、低消費電力化を図ることが
できる。
(2)リフレッシュ動作の時には、分割されたメモリア
レイに関して、そのアドレスデコーダやセンスアンプを
同時に動作状態にさせることによって、高速にリフレッ
シュサイクルを短くすることができるという効果が得ら
れる。
レイに関して、そのアドレスデコーダやセンスアンプを
同時に動作状態にさせることによって、高速にリフレッ
シュサイクルを短くすることができるという効果が得ら
れる。
(3)非選択のメモリアレイのアドレスデコーダを非動
作状態にすることによっ°ζ、アドレスデコーダを構成
する論理ゲート回路の出力信号は、その入力アドレス信
号に無関係に一定のレベルにとなる。
作状態にすることによっ°ζ、アドレスデコーダを構成
する論理ゲート回路の出力信号は、その入力アドレス信
号に無関係に一定のレベルにとなる。
これにより、入力端子側から見た入力容量値が軽減でき
るものとなる。すなわち、上記論理ゲート回路は入力端
子と出力端子とは等測的にキャパシタを構成するものと
見にることができ、入力側のレベルに応じて出力側のレ
ベルが変化する場合、その出力側のレベルの変化量に応
じた電荷供給を入力側から行う必要があるからである。
るものとなる。すなわち、上記論理ゲート回路は入力端
子と出力端子とは等測的にキャパシタを構成するものと
見にることができ、入力側のレベルに応じて出力側のレ
ベルが変化する場合、その出力側のレベルの変化量に応
じた電荷供給を入力側から行う必要があるからである。
上記のように非選択のメモリアレイに属するアドレスデ
コーダを非動作状態にして、その出力レベルの変化を禁
止させることにより、その入力信号を形成するアドレス
バッファの実質的な負荷容量は軽減され、結果としてア
ドレスバッファの出力信号の高速化を実現できるという
効果が得られる。
コーダを非動作状態にして、その出力レベルの変化を禁
止させることにより、その入力信号を形成するアドレス
バッファの実質的な負荷容量は軽減され、結果としてア
ドレスバッファの出力信号の高速化を実現できるという
効果が得られる。
以上本発明者によってなされた発明を実施例に基づき具
体的に説明したが、この発明は上記実施例に限定される
ものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可
能であることはいうまでもない。例えば、メモリアレイ
からの読み出し又は書き込みは1ビツトの単位で行うも
のであってもよい、メモリアレイは前記のように2分割
するものの他、4マツト、8マツトのように分割するも
のであってもよい、この場合、各マットから1ビツトづ
つの信号をパラレルに読み出しておいて、内蔵のシフト
レジスタ又はカウンタにより形成されたタイミング信号
に従って複数ビットの信号をシリアルに出力させるもの
又はその逆に書込むものであってもよい、4ビツトの信
号をシリアルに入出力させるニブルモードを実現する場
合、上記メモリアレイを8マツトに分割することによっ
て、4マツトづつが選択/非選択になるので、前記同様
なマット選択動作によって低消費電力化を図ることがで
きる。
体的に説明したが、この発明は上記実施例に限定される
ものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可
能であることはいうまでもない。例えば、メモリアレイ
からの読み出し又は書き込みは1ビツトの単位で行うも
のであってもよい、メモリアレイは前記のように2分割
するものの他、4マツト、8マツトのように分割するも
のであってもよい、この場合、各マットから1ビツトづ
つの信号をパラレルに読み出しておいて、内蔵のシフト
レジスタ又はカウンタにより形成されたタイミング信号
に従って複数ビットの信号をシリアルに出力させるもの
又はその逆に書込むものであってもよい、4ビツトの信
号をシリアルに入出力させるニブルモードを実現する場
合、上記メモリアレイを8マツトに分割することによっ
て、4マツトづつが選択/非選択になるので、前記同様
なマット選択動作によって低消費電力化を図ることがで
きる。
また、アドレス信号の供給は、独立さたアドレス端子か
らそれぞれ供給するものであってもよい。
らそれぞれ供給するものであってもよい。
この場合に、上記アドレスストローブ信号RASとCA
Sに代わって、例えばチップ選択信号が用いられる。
Sに代わって、例えばチップ選択信号が用いられる。
以上本発明者によってなされた発明をその背景となった
利用分野であるダイナミック型RAMに通用した場合つ
いて説明したが、それに限定されるものではなく、例え
ば、スタティック型RAMあるいはプログラマブルRO
M (リード・オンリー・メモリ)にあっても、上述の
ようにメモリアレイを複数に分割することを条件として
広く通用することができる。
利用分野であるダイナミック型RAMに通用した場合つ
いて説明したが、それに限定されるものではなく、例え
ば、スタティック型RAMあるいはプログラマブルRO
M (リード・オンリー・メモリ)にあっても、上述の
ようにメモリアレイを複数に分割することを条件として
広く通用することができる。
第1図は、この発明の一実施例を示す内部構成ブロック
図、 第2図は、そのアドレスデコーダ回路の一実施例を示す
回路図である。 M−ARYl、M−ARY2・・メモリアレイ、SA1
.SA2・・センスアンプ、R−ADB・・ロウアドレ
スバッファ、C−5WI、C−3W2・・カラムスイッ
チ、C−ADB・・カラムアドレスバッファ、R−DC
RI、R−DCR2・・ロウアドレスデコーダ、C−D
CR・・カラムアドレスデコーダ、MAL、MA2・・
メインアンプ、TG・・タイミング発生回路、Ilo・
・入出力回路 第1図 AX ol’ AT uu〜υ’
1IA3 CA5 va第2図
図、 第2図は、そのアドレスデコーダ回路の一実施例を示す
回路図である。 M−ARYl、M−ARY2・・メモリアレイ、SA1
.SA2・・センスアンプ、R−ADB・・ロウアドレ
スバッファ、C−5WI、C−3W2・・カラムスイッ
チ、C−ADB・・カラムアドレスバッファ、R−DC
RI、R−DCR2・・ロウアドレスデコーダ、C−D
CR・・カラムアドレスデコーダ、MAL、MA2・・
メインアンプ、TG・・タイミング発生回路、Ilo・
・入出力回路 第1図 AX ol’ AT uu〜υ’
1IA3 CA5 va第2図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、複数のマットに分割されたメモリアレイと、上記マ
ット選択用のアドレス信号を受けて選択的に動作するX
アドレスデコーダを含むことを特徴とする半導体記憶装
置。 2、上記半導体記憶装置は、ダイナミック型RAMであ
り、上記マット選択用のアドレス信号は、リフレッシュ
動作の時には少なくとも2つのマットを同時に選択させ
るようなアドレス信号にされるものであることを特徴と
する特許請求の範囲第1項記載の半導体記憶装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60060636A JPS61220192A (ja) | 1985-03-27 | 1985-03-27 | 半導体記憶装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60060636A JPS61220192A (ja) | 1985-03-27 | 1985-03-27 | 半導体記憶装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61220192A true JPS61220192A (ja) | 1986-09-30 |
Family
ID=13147998
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60060636A Pending JPS61220192A (ja) | 1985-03-27 | 1985-03-27 | 半導体記憶装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61220192A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01258049A (ja) * | 1988-04-06 | 1989-10-16 | Fujitsu Ltd | メモリ回路 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57203290A (en) * | 1981-06-09 | 1982-12-13 | Mitsubishi Electric Corp | Ic memory |
JPS581890A (ja) * | 1981-06-29 | 1983-01-07 | Fujitsu Ltd | ダイナミツク半導体記憶装置の駆動方式 |
JPS58139392A (ja) * | 1982-02-15 | 1983-08-18 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 半導体メモリ |
-
1985
- 1985-03-27 JP JP60060636A patent/JPS61220192A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57203290A (en) * | 1981-06-09 | 1982-12-13 | Mitsubishi Electric Corp | Ic memory |
JPS581890A (ja) * | 1981-06-29 | 1983-01-07 | Fujitsu Ltd | ダイナミツク半導体記憶装置の駆動方式 |
JPS58139392A (ja) * | 1982-02-15 | 1983-08-18 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 半導体メモリ |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01258049A (ja) * | 1988-04-06 | 1989-10-16 | Fujitsu Ltd | メモリ回路 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7977968B2 (en) | Semiconductor memory device | |
US5315548A (en) | Column selecting circuit in semiconductor memory device | |
JP2560020B2 (ja) | 半導体記憶装置 | |
JPH0373080B2 (ja) | ||
US7206213B2 (en) | Semiconductor memory device having repeaters located at the global input/output line | |
JPS6059588A (ja) | 半導体記憶装置 | |
US7151710B2 (en) | Semiconductor memory device with data input/output organization in multiples of nine bits | |
JP2006147145A (ja) | 半導体メモリ装置の配置方法 | |
US6549470B2 (en) | Small signal, low power read data bus driver for integrated circuit devices incorporating memory arrays | |
JP4007823B2 (ja) | 半導体記憶装置 | |
JPH04212775A (ja) | 半導体メモリデバイス | |
JPH0528761A (ja) | ダイナミツクramの読み出し回路 | |
JPH0636556A (ja) | ダイナミックram | |
JPS61220192A (ja) | 半導体記憶装置 | |
KR100195671B1 (ko) | 반도체 메모리 장치 | |
GB2163616A (en) | A memory device | |
JPH06195977A (ja) | 半導体記憶装置 | |
JP2706243B2 (ja) | ディジタル処理装置 | |
JP2696087B2 (ja) | 半導体記憶装置 | |
JP3311368B2 (ja) | 半導体回路 | |
JPS6199994A (ja) | 半導体記憶装置 | |
JPH06103773A (ja) | 半導体記憶装置 | |
KR0142154B1 (ko) | 동작전류를 감소시킬 수 있는 반도체 메모리 장치 | |
JPH07147091A (ja) | 半導体記憶装置 | |
JP2736249B2 (ja) | 半導体記憶装置 |