JPS6121975Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6121975Y2
JPS6121975Y2 JP1981121020U JP12102081U JPS6121975Y2 JP S6121975 Y2 JPS6121975 Y2 JP S6121975Y2 JP 1981121020 U JP1981121020 U JP 1981121020U JP 12102081 U JP12102081 U JP 12102081U JP S6121975 Y2 JPS6121975 Y2 JP S6121975Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
curtain
greenhouse
winding shaft
drive source
closing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981121020U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5826844U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1981121020U priority Critical patent/JPS5826844U/ja
Publication of JPS5826844U publication Critical patent/JPS5826844U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6121975Y2 publication Critical patent/JPS6121975Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/25Greenhouse technology, e.g. cooling systems therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P60/00Technologies relating to agriculture, livestock or agroalimentary industries
    • Y02P60/14Measures for saving energy, e.g. in green houses

Landscapes

  • Greenhouses (AREA)
  • Operating, Guiding And Securing Of Roll- Type Closing Members (AREA)
  • Curtains And Furnishings For Windows Or Doors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は温室において保温あるいは遮光のため
に張設されるカーテンの開閉装置に関するもので
ある。
温室の天井面に山形にカーテンを張設する場合
において、従来左右両側壁から中央梁方向に向か
つてカーテンの移動端縁を移動せしめ、またその
逆方向に移動せしめカーテンの開閉を行なうもの
が知られている。
この種のカーテン開閉装置ではカーテン閉成時
において、カーテンの移動端縁を対接せしめた
り、あるいは移動端縁部を重合せしめることによ
り閉成せしめているが、上記対接部又は重合部に
隙間が生じる場合があるので完全密閉による保温
効果が減じることがあつた。
また、閉成後にはカーテンに対するテンシヨン
がないため、カーテン面に凹凸が生じ、この凹部
に結露水が滞留してその重みによりカーテンの部
分的伸び弛みや破損を生じる等の欠点があつた。
本考案は上記の欠点を解消するために提案され
たもので、以下図面に示す実施例に基いて説明す
ることとする。
第1図は本考案の基本構造を示すものであり、
1は温室の両妻間略中央に架設されたカーテン巻
取軸、2,2′はその左右に張設されるカーテ
ン、3,3′はカーテンをガイドするためのガイ
ドロープ、4は無端状に温室の両側壁間に循環走
行可能に張設された牽引ロープである。
巻取軸1の一端部又は両端部には第1駆動源が
設けられている。
この第1駆動源としては正逆回転可能なモー
タ、あるいは定復元力バネを用いるものとする。
而して、該第1駆動源はカーテンを巻取る方向に
付勢力が生じるように設定するものとする。
巻取軸1には左右両側壁に向かつて繰り出され
る2枚のカーテン2,2′の基端縁を固定し、か
つ該2枚のカーテンを重ね巻きとして同時に巻取
巻戻をするように設定されている。
ガイドロープ3,3′はその一端がカーテン
2,2′の移動端縁2a,2a′にクリツプ10,
10′等により固定され温室側壁近傍に設定した
案内滑車5,5′に掛け回され、他端が牽引ロー
プ4の要所に固定されている。
牽引ロープ4は温室両側壁間にプーリー6,
6′に掛け回されて張設されている。一方、プー
リー6又は6′には駆動軸8が挿通固着されてお
り、この駆動軸8は第2駆動源(図示せず)に連
設されいる。尚第1b図に示すように、プーリー
軸61と駆動軸3とを別個に設け、牽引ロープ4
を同図のように掛け渡すものとしてもよい。
第2駆動源としては正逆回転可能なモータ、あ
るいは定復元力バネを用いるものとする。いずれ
を用いるかは第1駆動源との組合せにより選択す
るものとする。
例えば、第1駆動源を正逆回転可能なモータを
採用した場合には第2駆動源としては定復元力バ
ネを採用し、カーテン2,2′が巻戻し方向すな
わち閉成方向に移動する際に該定復元力バネの付
勢力により移動端縁2a,2a′を牽引するととも
に駆動軸8はカーテン巻戻し方向へ回転するよう
に設定する。また第1駆動源として定復元力バネ
を採用するときは、カーテンを巻取る方向に付勢
力が生じるように設定し、一方、第2駆動源とし
ては正逆回転自在なモータを採用する。いずれの
場合にも、モータの付勢力は定復元力バネの復元
力よりも大となるように設定するものとする。
第2図、第4図は連棟の温室に本考案のカーテ
ン開閉装置を実施した例であり、この場合には各
棟の天井面略中央に巻取軸1……を架設し、各棟
ごとに2枚一対のカーテンを張設する。牽引ロー
プ4は温室全域に渡つてその両側壁近傍に設けた
プーリー6,6′に掛け回して張設されている。
ガイドロープ3,3′は各カーテン2……2′…
…の移動端縁に一端が固定され、他端は該牽引ロ
ープ4の要所に固定されている。
この場合、巻取軸1……を定復元力バネからな
る第1駆動源7に連設し、プーリー6又は6′に
挿通固着した駆動軸8を正逆回転自在なモータか
らなる第2駆動源に連設することが望ましい。こ
のように構成すれば駆動用モータは1個で済み経
済的である。
また第3図に示すように、ガイドロープ3,
3′をそれぞれ案内滑車5,5a,5b、5′,5
a′,5b′へ掛け回すように設けることにより、カ
ーテン2,2′を各々天井面から温室側壁下端に
至るまで一連一体に開閉ができるので作業効率が
よく、しかもカーテン閉成時においては天井面と
側壁面との屈曲部に断点がないので密閉性が良い
ものである。
第4、5図には巻取軸1を回転附勢するための
駆動装置7が示されている。71は温室フレーム
に取付固定されるケーシング、13は出力ドラム
であり、出力軸13aと枢軸してケーシング71
内で回転自在に支持されている。14は主ドラム
であり、ケーシング71内でピン14aを枢軸と
して回転自在に支持されている。15は定復元力
ぜんまいバネであり、その一端部は上記出力ドラ
ム13の巻付部13bに固定せしめられるととも
に、他端部は上記主ドラム14の巻付部14bに
固定せずに密着捲回されている。13c,14c
は各ドラム13,14の両側フランジであり、上
記ぜんまいバネ15の整列巻付きを行わしめるも
のとして必要に応じて設けるそのとする。16は
締付用ネジであり、管状出力軸13a内に巻取軸
1を挿通した状態で連結固定せしめるものであ
る。
いま、第1図において第2駆動源(図示せず)
によりロープ駆動軸8を矢印r方向へ回転せしめ
ると、プーリー6,6′も同方向へ回転し、牽引
ロープ4の走行部を矢印s,t方向へ走行せしめ
る。従つて、カーテン2,2′の移動端縁2a,
2a′はガイドロープ3,3′を介して牽引され閉
方向へ移動する。このとき、巻取軸1はロール状
に巻取られたカーテン2,2′を同時に巻戻しな
がら回転するので出力ドラム13も同方向に回転
せしめられる。この出力ドラム13の回転によ
り、ぜんまいバネ15は主ドラム14から抽き出
されつつ出力ドラムの巻付部13bに捲回されて
いく。この過程において、巻取軸1には上記ぜん
まいバネ15の巻戻りトルクが付加されるが、該
ぜんまいバネ15は復元力が一定のぜんまいバネ
であるので、主ドラム14からの抽出しが完了す
るまでの間の巻戻りトルクは常に一定である。
次いで、第2駆動源を逆転せしめると、牽引ロ
ープの走行部分は矢印s,tと逆方向に走行し、
カーテンの移動端縁2a,2a′を開方向へ牽引す
る。従つて、カーテン2,2′全体のテンシヨン
が減じるため、巻取軸1はぜんまいバネ15の巻
戻りトルクを動力源として逆転しカーテン2,
2′をロール状に巻取つていくこととなる。而し
て、巻取軸1の軸長およびカーテン巻取量等から
生じる回転トルクよりも上記ぜんまいバネ15の
巻戻りトルクを若干大きいものとしておくことに
より、定復元力ぜんまいバネ15を動力源として
カーテン2,2′を巻取つて開放せしめることが
できる。即ち、カーテン2,2′の巻取り径が変
化して巻取軸1の回転速度が増減すると該ぜんま
いバネ15の抽き出し、巻戻りのスピードは変化
するが、出力ドラム13に作用する巻戻りトルク
は一定である。従つて、カーテン2,2′は開、
閉いずれの方向に移動する場合でも牽引ロープ4
の移動スピードと同速で移動が可能となり、かつ
常に巻取軸1に巻取られる方向へのテンシヨンが
作用しているので、仕切面での緩み、たるみが生
じないものである。
尚、上述のような定復元力ぜんまいバネ15を
1個設置すること、又は第5図のよに2個15
a,15bを設置すること、或いは3個以上とす
ることは本考案に含まれる設計変更である。複数
個のぜんまいバネを設置するには第5図々示のよ
うに各一端部を出力ドラムの巻付部13bに重合
しながら巻付くように設けるものとする。
本考案は以上の構成からなり、温室の天井面略
中央に巻取軸を架設することによりカーテンを支
持するので、従来のような梁材を必須のものとし
ない。そして、該巻取軸には2枚のカーテンを重
ねて巻きつける構造であるので、巻取軸を中心と
して異なる方向に繰り出されるカーテンの基部は
常に密着しているので気密性、水密性に優れてい
る。また、カーテンは定復元力バネの作用を受け
てガイドロープおよび牽引ロープにより常時引つ
張られているので、カーテンの垂れ下がりがなく
平滑面が保持される。したがつて、垂れ下がり防
止用のワイヤー等を張設する必要もない。而し
て、天井面での密閉性がよくかつカーテン面の平
滑性が良いため、特にカーテンの外方から保温等
のために散水する場合にも水流の停滞を生じるこ
とがない。また夜間に結露する水滴がカーテンの
内側に侵入滴下することもない。
しかも、本考案によればカーテン張設用部材の
部品点数がきわめて少なく、構造が簡素であり、
取付が容易であり、低費用にて提供できる利点を
有している。
なお、本考案は巻取軸を温室天井面中央にのみ
設定する場合に限らず天井面と側壁面との境界に
設けるようにしても良いこと勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1a,b図は本考案のカーテン開閉装置の一
実施を示す縦断面図並びに斜視図、第2図は連棟
型温室に本考案装置を実施した例を示す縦断面
図、第3図はカーテンを温室の天井面と側壁面に
おいて開閉するように構成した実施例を示す縦断
面図、第4図は第1駆動源を定復元力バネとした
実施例を示す要部断面図、第5図は定復元力バネ
の他の実施例を示す断面図。 1……巻取軸、2,2′……カーテン、3,
3′……ガイドロープ、4……牽引ロープ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 温室天井に配設されて正逆回転可能な巻取軸
    と、該巻取軸を駆動するための第1駆動源と、
    該巻取軸に基端縁を固定して重ね巻きとしかつ
    移動端縁を異なる方向へ繰出し可能に設けた2
    枚のカーテンと、該巻取軸の下方においてこれ
    と略直交方向に走行するように張設されたエン
    ドレス状の牽引ロープと、該牽引ロープを正逆
    走行せしめるための第2駆動源と、上記各カー
    テンの移動端縁に一端が固定されかつ他端が上
    記牽引ロープの走行部に固定されたガイドロー
    プとからなる温室カーテン開閉装置。 2 第1駆動源が定復元力バネであり、第2駆動
    源が正逆回転可能な原動機である前記登録請求
    の範囲第1項記載の温室カーテン開閉装置。 3 カーテンが温室天井面で開閉してなる前記登
    録請求の範囲第1項記載の温室カーテン開閉装
    置。 4 カーテンが、温室の天井面および側壁面で一
    連に開閉してなる前記登録請求の範囲第1項記
    載の温室カーテン開閉装置。
JP1981121020U 1981-08-17 1981-08-17 温室カ−テン開閉装置 Granted JPS5826844U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981121020U JPS5826844U (ja) 1981-08-17 1981-08-17 温室カ−テン開閉装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981121020U JPS5826844U (ja) 1981-08-17 1981-08-17 温室カ−テン開閉装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5826844U JPS5826844U (ja) 1983-02-21
JPS6121975Y2 true JPS6121975Y2 (ja) 1986-07-01

Family

ID=29914966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981121020U Granted JPS5826844U (ja) 1981-08-17 1981-08-17 温室カ−テン開閉装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5826844U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014030285A1 (ja) * 2012-08-23 2014-02-27 パナソニック株式会社 農業用ハウス

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014030285A1 (ja) * 2012-08-23 2014-02-27 パナソニック株式会社 農業用ハウス
JP2014057567A (ja) * 2012-08-23 2014-04-03 Panasonic Corp 農業用ハウス

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5826844U (ja) 1983-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6145075Y2 (ja)
US4390054A (en) Apparatus for opening and closing a flexible screen in a greenhouse or the like
US3747132A (en) Swimming pool cover
JPH0627433B2 (ja) スイミングプ−ルにカバ−をする装置
JPS6230925Y2 (ja)
JPS6121975Y2 (ja)
JPH09144323A (ja) 仮設テントにおけるシートの開閉機構
US4850415A (en) Gathering device for raising and lowering a gathered curtain
JPS6141563Y2 (ja)
JPS5923494Y2 (ja) 温室カ−テン開閉装置
JP2894672B2 (ja) 多目的用途構造物における遮音・遮光膜の展張・収納装置
KR830000738B1 (ko) 온실 커어텐의 개폐장치
JPS5913804Y2 (ja) 温室カ−テンの開閉装置
JPS6145801Y2 (ja)
CN213187404U (zh) 一种卷展式温室内保温系统
KR830000740B1 (ko) 온실커어텐 개폐장치에 있어서의 중앙축 현수장치
JP2558056Y2 (ja) スクリーン開閉装置
JPS59106235A (ja) 農業用ビニ−ルハウスの断熱カ−テンの開閉装置における連動ワイヤ−懸架構造
JP2579751Y2 (ja) 電動式水平養生ネット装置
SU900842A1 (ru) Штора
JP2885307B2 (ja) 遮音・遮光膜の展開収納装置
CN210421685U (zh) 户外铝合金遮阳天幕
JPH06181644A (ja) サイド・カ−テン開閉装置
JPH07252983A (ja) シャッター等の駆動装置
JPS63305820A (ja) アコ−ディオンカ−テンの自動開閉方法