JPS6121585B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6121585B2
JPS6121585B2 JP56095530A JP9553081A JPS6121585B2 JP S6121585 B2 JPS6121585 B2 JP S6121585B2 JP 56095530 A JP56095530 A JP 56095530A JP 9553081 A JP9553081 A JP 9553081A JP S6121585 B2 JPS6121585 B2 JP S6121585B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor
fluorescent
fluorescent lamp
red
color rendering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56095530A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57209984A (en
Inventor
Noboru Hashimoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP9553081A priority Critical patent/JPS57209984A/ja
Publication of JPS57209984A publication Critical patent/JPS57209984A/ja
Publication of JPS6121585B2 publication Critical patent/JPS6121585B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Luminescent Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
この発明は、電子線、紫外線等の照射を受ける
と赤色発光する新規な螢光体に関する。 近時、各種の分野で省エネルギー化が重要な課
題となつている。これを照明用螢光ランプについ
てみると、省エネルギー化のためには、螢光体の
高効率化が要求されるということになる。 このような観点から螢光体発光を考える場合に
おいて、特につぎの二つの点に留意する必要があ
る。すなわち、人間の眼はその明るさに対する感
度が、緑系をもつとも明るく感じ赤系や青系を暗
く感じるというように、発光色によつて異なる。
そこで、第一に、人間の感覚でみた明るさの感
じ、すなわち視感度の点で満足されることであ
る。第二に、照らされた物体の色が太陽光下での
色にどの程度近く再現できているかと言うことを
あらわしている指標、すなわち演色性のよいこと
である。 ところで、高演色化と高効率化とは一般に両立
し難いものであつて、高効率化を図るためには、
視感度の良好な発光スペクトルを有する螢光体を
得る必要があり、他方、高演色化を図るために
は、視感度の悪い赤成分を多く必要とするのが普
通である。このため、公知の緑色螢光体や青色螢
光体と組み合わせて使用する場合に、高効率、高
演色性を示すような赤色発光の新規な螢光体の出
現が強く要望されていた。 そこで、この発明者は、このような要望に応え
るべく種々の検討を施した結果、ついに新しい赤
色発光螢光体を提供することに成功した。 すなわち、この発明にかかる螢光体は、組成式 Y2O3・Ta2O5:Eu3+ であらわされ、3価のユーロピウムEu3+が付活
剤としてイツトリウムYの一部と置換しているこ
とを特徴としている。 この螢光体は、紫外線、電子線等による励起下
で、第1図に示すように、612nm付近に主発光
ピークを有する。したがつて、演色性がよく、し
かも視感度の点でも有利である。 なお、付活剤としての3価のユーロピウム
Eu3+は、3価として計算して、イツトリウムY
に対し2〜16原子%だけその一部と置換している
ことが、実施上好ましい。 この螢光体は、たとえば、原料としてY2O3
Ta2O5およびEu2O3を選び、これらを所定量ずつ
配合して充分に乾式混合したものを、焼成炉中、
酸化雰囲気下、好ましくは空気雰囲気下、1300〜
1600℃の温度で、2〜20時間程度焼成することに
よつて、合成される。 この発明にかかる螢光体は、単独で赤色発光の
螢光体として用いられるほか、他の螢光体と配合
しても用いられる。 つぎに、実施例について従来例と併せて述べ
る。 この発明にかかる赤色螢光体を用いて螢光ラン
プを製作し、その発光特性を従来の螢光ランプと
比較した。実施例で使用した螢光体は、次の3成
分混合系である。 青成分 Sr10(PO46Cl2:Eu2+ 緑成分 (Ce、Tb)MgAl11O19 赤成分 Y2O3・Ta2O5:Eu3+ 上記螢光体の混合物を、酢酸ブチルをニトロセ
ルロースで増粘したものの中に分散させ、螢光ラ
ンプ用バルブに塗布した。この場合、結着効果を
増すため、ピロリン酸カルシウム等の結着剤を添
加しておいてもよい。なお、各螢光体の混合比
は、これら各螢光体の発光スペクトル強度比であ
らわして、第1表の通りとした。ここに、発光ス
ペクトル強度比とは、混合組成物に付与される
UV量と同一量のUV量が、各螢光体単一物に付与
された場合の各螢光スペクトル強度を1としたと
きの、混合組成物中の各螢光スペクトル強度の比
をあらわす。
【表】 従来例についても同様にして、螢光ランプ用バ
ルブに塗布した。なお、従来例は螢光体としてハ
ロリン酸カルシウム:Mn2+、Sb3+を選んだ。 以上のようにして、40W、32mmφ、Ar封入、
2.5Torrの螢光ランプを製作し、その発光特性を
調べた。その結果は第2表に示す通りであり、実
施例は従来例に比べすぐれていることが分かる。
なお、螢光ランプは、4200〓、白色(色度点x=
0.37、y=0.38)のもので検討した。
【表】 【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明にかかる螢光体のスペクトル
エネルギー分布を示す特性図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 組成式 Y2O3・Ta2O5:Eu3+ であらわされ、3価のユーロピウムEu3+が付活
    剤としてイツトリウムYの一部と置換しているこ
    とを特徴とする螢光体。 2 3価のユーロピウムの置換量が2〜16原子%
    である特許請求の範囲第1項記載の螢光体。
JP9553081A 1981-06-19 1981-06-19 Fluorescent material Granted JPS57209984A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9553081A JPS57209984A (en) 1981-06-19 1981-06-19 Fluorescent material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9553081A JPS57209984A (en) 1981-06-19 1981-06-19 Fluorescent material

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57209984A JPS57209984A (en) 1982-12-23
JPS6121585B2 true JPS6121585B2 (ja) 1986-05-28

Family

ID=14140104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9553081A Granted JPS57209984A (en) 1981-06-19 1981-06-19 Fluorescent material

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57209984A (ja)

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JOURNAL OF LUMINESCENCE=1970 *

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57209984A (en) 1982-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4305019A (en) Warm-white fluorescent lamp having good efficacy and color rendering and using special phosphor blend as separate undercoat
JP2000109826A (ja) アルカリ土類アルミン酸塩蛍光体及び蛍光ランプ
JP2001512625A (ja) 数種類の発光物質を有する低圧放電ランプ
US5539276A (en) Fluorescent lamp for use in aquaria
JP2000017257A (ja) 蛍光体及びそれを用いた発光スクリーン
US4263530A (en) Warm white fluorescent lamp having good efficacy and color rendering
JPS6118954B2 (ja)
JPS6121506B2 (ja)
JPS5821380B2 (ja) 螢光ランプ
JP3098266B2 (ja) 発光組成物及び蛍光ランプ
JPS6121503B2 (ja)
JPS6014058B2 (ja) 螢光体
JPS6121585B2 (ja)
JPS6121584B2 (ja)
JPS5866247A (ja) けい光ランプ
JPH01156391A (ja) 蛍光ランプ用発光組成物およびこれを使用した蛍光ランプ
JPS5952197B2 (ja) 螢光ランプ
JPS6089061A (ja) 螢光ランプ
JP2726521B2 (ja) 蛍光体及び蛍光ランプ
JP3581800B2 (ja) 蛍光ランプ
JPS6014057B2 (ja) 螢光体
JPH02269793A (ja) 蛍光体
JPH05194946A (ja) 蛍光体およびこの蛍光体を用いた蛍光ランプ
JPH04324241A (ja) 蛍光ランプ
JP3608395B2 (ja) 蛍光ランプ