JPS6121474B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6121474B2
JPS6121474B2 JP53084156A JP8415678A JPS6121474B2 JP S6121474 B2 JPS6121474 B2 JP S6121474B2 JP 53084156 A JP53084156 A JP 53084156A JP 8415678 A JP8415678 A JP 8415678A JP S6121474 B2 JPS6121474 B2 JP S6121474B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydroxy
hexadecene
acid
cyclopentadecanolide
oxa
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53084156A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5419989A (en
Inventor
Bauaa Kuruto
Kerubaa Arufuretsuto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Haarmann and Reimer GmbH
Original Assignee
Haarmann and Reimer GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Haarmann and Reimer GmbH filed Critical Haarmann and Reimer GmbH
Publication of JPS5419989A publication Critical patent/JPS5419989A/ja
Publication of JPS6121474B2 publication Critical patent/JPS6121474B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D315/00Heterocyclic compounds containing rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom according to more than one of groups C07D303/00 - C07D313/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C59/00Compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C59/01Saturated compounds having only one carboxyl group and containing hydroxy or O-metal groups

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はシクロペンタデカノリドの新規な製造
方法に関するものである。
シクロペンタデカノリドは天然のじやこう香料
である。その種々の製造方法が知られているが、
それらは多くの欠点、特に収率が低くそして出発
物質が容易に入手できないという欠点、をを有し
ている。
2種類の方法だけが商業的に興味をもたれてい
る。米国特許第3890353号に記されている方法で
は、米国特許第3856815号に従つてシクロドデカ
ノンから容易に得られる13―オキサ―ビシクロ
〔10.4.0〕―ヘキサデセン―〔1(12)〕を、過酸
化水素又はアルキルハイドロパーオキシドを用い
て過酸化物に転化し、後者を熱により又は紫外線
照射により分解してシクロペンタデカノリド及び
シクロペンタデセノリドの混合物にし、そして混
合物を水素化する。この方法は、過酸化物を用い
る操作には特殊な注意が必要でありそしてシクロ
ペンタデカノリドの収率が13―オキサ―ビシクロ
〔10.4.0〕―ヘキサデセン―〔1(12)〕に関して
も多くとも57.9%にすぎないという欠点を有して
いる。
第2の方法では、15―ヒドロキシ―ペンタデカ
ン酸をそれのポリエステルの真空蒸留により環化
する〔ジヤーナル・オブ・ジ・アメリカン・ケミ
カル・ソサイエテイ58、654(1936)〕。この方法
は、15―ヒドロキシ―ペンタデカノン酸の製造用
の出発物質、例えば9,10,16―トリヒドロキシ
ヘキサデカンカルボン酸〔ジヤーナル・オブ・ケ
ミカル・ソサイエテイ1963、3505〕、エルシルア
ルコール〔ジヤーナル・オブ・ケミカル・ソサイ
エテイ1962、2348〕又はウンデセ―10―ノン酸
〔テトラヘドロン19、905(1963)、日本特許出願
68/04262(参照C.A.70(1969)19927z)〕が工
業的方法用には高価すぎるか、又は充分な量で得
られないという欠点を有している。。
ソ連特許第521274号(参照C.A.86(1977)1
巻、5536z)は、13―オキサ―ビシクロ
〔10.4.0〕―ヘキサデセン―〔1(12)〕を亜硝酸
ブチル/NaHSO3を用いて12―ケト―シクロペン
タデカノリドに転化し、そして後者をクレメンソ
ン反応により還元してシクロペンタデカノリドに
する方法を記している。。しかしながら、この方
法では実施例からわかる如く、シクロペンタデカ
ノリドの収率は僅かに36%である。。さらにクレ
メンソン環元用に費やされる90時間という反応時
間は工業的にうけいれられるものではない。
従つて本発明の目的は、容易に入手可能な13―
オキサ―ビシクロ〔10.4.0〕―ヘキサデセン―
〔1(12)〕を出発物質として良好な収率でそして
費用のかかる工程段階を省いた方法で、高純度の
シクロペンタデカノリドを与える方法を開発する
ことである。
本発明に従うと、この目的は、13―オキサ―ビ
シクロ〔10.4.0〕―ヘキサデセン―〔1(12)〕
を、それ自体は公知の方法で、一般式 〔式中、Xは酸素原子又は基=NOHもしくは
=N−NH2を示す〕 のラクトンに転化し、一般式()のラクトンを還
元してラクトン環を開環して15―ヒドロキシ―ペ
ンタデカンカルボン酸を与え、そして後者をそれ
自体は公知の方法で環化してシクロペンタデカノ
リドを与えることによつて達成される。
驚くべきことに、巨大環式構造の開環を伴なう
本発明方法においては、やはり13―オキサ―ビシ
クロ〔10.4.0〕―ヘキサデセン―〔1(12)〕を
出発物質として使用しかつ全反応段階において巨
大環式構造を保持する公知の方法よりも実質的に
良好な収率が得られる。本発明方法を用いると、
工業的に容易に実施できる工程段階により、13―
オキサ―ビシクロ〔10.4.0〕―ヘキサデセン―
〔1(12)〕を基にして理論値の75〜85%の収率で
高純度のシクロペンタデカノリドが得られる。
13―オキサ―ビシクロ〔10.4.0〕―ヘキサデセ
ン―〔1(12)〕を、Xが酸素原子を表わす式
()のラクトンへ転化する方法は、ドイツ公開公
報明細書第2410859号に記されている如く二重結
合のオゾン分解により、又はジヤーナル・オブ・
ジ・オーガニツク・ケミストリイ37、581
(1972)に従い過剰の過酸を用いて、行なわれ
る。
13―オキサ―ビシクロ〔10.4.0〕―ヘキサデセ
ン―〔1(12)〕をXが基=NOHを表わす式()
のラクトンへ転化するためには、J.C.S・Chem.
Comm.1972、1078に従い13―オキサ―ビシクロ
〔10.4.0〕―ヘキサデセン―〔1(12)〕を塩化ニ
トロシル又は反応条件下でニトロシルイオンを生
成する窒素化合物、例えばアルキル亜硝酸塩又は
アルカリ金属亜硝酸塩と反応させるのが有利であ
ると証せられた。
生成した12―オキシミノシクロペンタデカノリ
ドを次にそれ自体は公知の方法で、例えば重亜硫
酸ナトリウムを用いて、加水分解して12―ケト―
シクロペンタデカノリドすなわちXが酸素原子を
表わす式(I)の化合物を与えるか、又はヒドラジ
ン水和物を用いて対応するヒドラゾンすなわちX
が=NNH2基を表わす()の化合物に転化するこ
とができる。ヒドラゾンはウオルフ―キシナー法
によりナトリウムもしくはナトリウムアルコレー
トを用いて還元され、ケトンはフアン―ミンロン
法により水酸化ナトリウム又はカリウムの存在下
でヒドラジンを用いて還元され同時にラクトン環
が分解されて15―ヒドロキシペンタデカン酸を与
える。
しかしながら、本発明方法の特に好適な態様に
おいては、12―オキシミノ―シクロペンタデカノ
リドはアルカリ金属水酸化物の存在下で過剰のヒ
ドラジン水和物を用いて直接的に、すなわちそれ
をけん化してケトンにすることなしに還元して、
ラクトン環を分解して、15―ヒドロキシペンタデ
カン酸を与える。この還元分解はオキシム、ヒド
ラジン及びアルカリ金属水酸化物を、例えばエチ
レングリコール又はジエチレングリコールの如き
比較的高沸点の有機溶媒中で150〜200℃の温度に
加熱することにより行なわれる。ヒドラジン対12
―オキシミノシクロペンタデカノリドのモル比は
1.5:1乃至3:1の間であるべきである。ヒド
ラジンは好適には80%強度ヒドラジン水和物の形
で使用される。アルカリ金属水酸化物としては、
好適には水酸化ナトリウム又は水酸化カリウムが
使用される。アルカリ金属水酸化物対12―オキシ
ミノシンクロペンタデカノリドのモル比は有利に
は3:1乃至5:1である。
原則的には、ウオルフ―キシナー又はフアン―
ミンロン法によりオキシム及びヒドラゾンだけで
なく、12―ケトシクロペンタデカノリドの他のア
ゾメチン誘導体、例えばセミカルバゾン又は置換
されたフエニルヒドラゾンも還元して15―ヒドロ
キシペンタデカン酸にすることができる。しかし
ながら、これらの誘導体はオキシム又はヒドラゾ
ンより良い利点をを与えず、しかもそれらは単に
余分な工程段階を必要ととするだけである。
15―ヒドロキシペンタデカン酸の環化は、ヒド
ロキシカルボン酸からのラクトンの製造に関する
文献から公知である一般的方法に従つて実施でき
る。特に有利な方法はスパナゲル(Spanagel)
及びカロザース(Carothers)の上記の方法〔ジ
ヤーナル・オブ・ジ・アメリカン・ケミカル・ソ
サエテイ(J.Am.Chem.Soc.)58、654(1936)〕
であることが確認され、そこではまず15―ヒドロ
キシペンタデカン酸から線状ポリエステルが製造
され、次にそれを解重合触媒、例えば塩化マグネ
シウム、酸化マグネシウム、二酸化鉛などの存在
下で解重合する。
本発明に従う方法においては、事実上全ての中
間生成物及び最終生成物が結晶形で得られるた
め、いずれの段階においても精製に便利である。
このような方法で、最終生成物は高純度で得ら
れ、そして特別な精製は省かれる。
実施例 1 221g(1.85モル)の亜硝酸イソアミル、378g
(1.7モル)の13―オキサ―ビシクロ〔10.4.0〕―
ヘキサデセン―〔〔1(12)〕、850mlのエタノール
及び850mlの水の混合物を―5℃に冷却し、そし
て129mlの10%濃度塩酸を75分間にわたつて滴々
添加した。反応混合物を0〜+5℃において2時
間撹拌し、次に1000mlの水を加えた。沈でんした
結晶性生成物を分離し、中性となるまで洗浄し、
そして乾燥した。収量:443.3g(=理論置の97
%)の12―オキシミノシクロペンタデカノリド。
実施例 2 379.5g(5.5モル)の亜硝酸ナトリウム、1.110
g(5モル)の13―オキサ―ビシクロ〔10.4.0〕
―ヘキサデセン―〔1(12)〕、2520mlのイソプロ
パノール及び2520mlの水の混合物を0〜+5℃の
間に冷却し、そしてこの温度範囲内で420gの38
%濃度塩酸を2時間にわたつて適々添加した。次
に138gの38%濃度塩酸を20分間にわたつて、特
に強く冷却しながら加えた。反応混合物を0〜+
5℃において2時間撹拌し、次に氷水を2.5時間
にわたつて加えた。沈でんした結晶性生成物を分
離し、中性となるまで洗浄し、そして乾燥した。
収量:1299g(=理論値の95.7%)の12―オキシ
ミノシンクロペンタデカノリド。
実施例 3 内部温度計、還流冷却器及び撹拌器付きの内容
4の3口フラスコ中に、最初に1000mlのジエチ
レングリコールを加えた。次に280g(5モル)
の水酸化カリウム、269g(1モル)の12―オキ
シミノシクロペンタデカノリド及び187.5gの80
%強度ヒドラジン水和物を冷却しながら順次に加
えた。次に装置に窒素を流し、そして反応混合物
を還流温度に2時間加熱した。次に液温を185〜
195℃に上昇させながら、過剰のヒドラジン水和
物を水との混合物として蒸留除去した。窒素の発
生がやむまで(約9時間)この温度を保つた。1
の氷水を反応混合物に加え、次にそれを塩酸を
用いてpH値2まで酸性化した。沈でんした反応
生成物を暖かい酢酸エチルで抽出した。暖かい酢
酸エチル溶液を冷却すると、生成物が再び結晶化
した。それを分離し、そして乾燥した。
収量:239g(=理論値の92.6%)の15―ヒド
ロキシペンタデカン酸(融点84℃)。
5モルの水酸化カリウムの代りに、5モルの水
酸化リチウム、水酸化ナトリウム又はナトリウム
エチレートを使用すると、15―ヒドロキシペンタ
デカン酸の収率は理論値の87〜91.6%であつた。
実施例 4 2のエタノール及び2の40%強度重亜硫酸
ナトリウム溶液の混合物中で、403g(1.5モル)
の12―オキシミノシクロペンタデカノリド(実施
例1に従つて製造された)を還流温度に2.5時間
にわたつて加熱した。次に反応混合物を3の水
と混合し、そしてエーテルで抽出した。有機相を
分離し、中性となるまで洗浄し、そして乾燥し
た。次に溶媒を蒸留除去し、そして残渣を真空中
で蒸留した(沸点:150〜153℃/1.3mmHg)。収
量:332g(=理論値の87%)の12―ケト―シク
ロペンタデカノリド。
実施例 5 150mlのジエチレングリコール中で、実施例3
に記されている反応条件下で、50gの12―ケト―
シクロペンタデカノリド(実施例4で記されてい
る如くして製造された)を36.6gの80%強度ヒド
ラジン水和物及び54.7gの水酸化カリウムと反応
させた。
収量:48g(理論値の94.4%)の15―ヒドロキ
シペンタデカン酸。
実施例 6 蒸留装置中で385g(1.49モル)の15―ヒドロ
キシペンタデカン酸を160℃に3時間加熱した。
次に残りの水を除くために水流ポンプで真空にし
た。残渣を23gの塩化マグネシウムと混合し、そ
して撹拌しながら0.5mmHgの真空下で、280℃に
あらかじめ加熱されている蒸留装置中に滴下し
た。140℃/0.5mmHgにおいて、380g(使用した
15―ヒドロキシペンタデカン酸を基にして理論値
の92.3%)のシクロペンタデカノリドが出た。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 シクロペンタデカノリドの製造方法におい
    て、 (a) 13―オキサービシクロ〔10.4.0〕―ヘキサデ
    セン―〔1(12)〕を、それ自体公知の方法に
    より、一般式 〔式中、Xは酸素原子又は基=NOHもしく
    は=N−NH2を示す〕 のラクトンに転化し、 (b) 一般式()のラクトンを Xが基=N−NH2であるときには、ナトリウム
    又はナトリウムアルコラートを用いてウオルフ
    ーキシナー法により、 Xが酸素原子又は基=NOHであるときには、
    水酸化ナトリウム又は水酸化カリウムの存在下
    にヒドラジンを用いてフアン―ミンロン法によ
    り、還元してラクトン環を開環して15―ヒドロ
    キシ―ペンタデカンカルボン酸とし、そして (c) 該15―ヒドロキシ―ペンタデカンカルボン酸
    ををそれ自体公知の方法により、15―ヒドロキ
    シ―ペンタデカンカルボン酸を重合し、ついで
    生成した線状ポリエステルを解重合触媒の存在
    下に加熱して解重合する工程により環化するシ
    ンクロペンタデカノリドの製造方法。 2 (a) 13―オキサ―ビシクロ〔10.4.0〕―ヘキ
    サデセン―〔〔1(12)〕を塩化ニトロシル又は
    反応条件下でニトロシルイオンを生成する窒素
    化合物と反応させて12―オキシミノシクロペン
    タデカノリドとし、 (b) 該12―オキシミノシクロペンタデカノリドを
    アルカリ金属水酸化物の存在下で過剰のヒドラ
    ジン水和物を用いてフアン―ミンロン法により
    還元してラクトン環を開環し、15―ヒドロキシ
    ―ペンタデカン酸を与える。 特許請求の範囲第1項記載の製造方法。
JP8415678A 1977-07-13 1978-07-12 Method of producing cyclopentadecanolide Granted JPS5419989A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE2731543A DE2731543C3 (de) 1977-07-13 1977-07-13 Verfahren zur Herstellung von Cyclopentadecanolid

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5419989A JPS5419989A (en) 1979-02-15
JPS6121474B2 true JPS6121474B2 (ja) 1986-05-27

Family

ID=6013771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8415678A Granted JPS5419989A (en) 1977-07-13 1978-07-12 Method of producing cyclopentadecanolide

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4187222A (ja)
EP (1) EP0000476B1 (ja)
JP (1) JPS5419989A (ja)
DE (2) DE2731543C3 (ja)
IT (1) IT1105097B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0626291B2 (ja) * 1985-03-15 1994-04-06 株式会社東芝 利得制御装置
DE4115182A1 (de) * 1991-05-09 1992-11-12 Haarmann & Reimer Gmbh Neue derivate cyclischer lactone, verfahren zu ihrer herstellung und verfahren zur herstellung von 15-pentadecanolid und seinen homologen
DE10041198B4 (de) 2000-08-23 2004-01-15 Symrise Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung makrocyclischer Ester
GB2423986A (en) * 2004-12-24 2006-09-13 Givaudan Sa Fragrance Compound

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2092031A (en) * 1937-09-07 Process of preparing cycijc esters
US3890353A (en) * 1969-05-29 1975-06-17 Firmenich & Cie Process for preparing lactones
JPS5125033B2 (ja) * 1971-08-18 1976-07-28
DE2410859A1 (de) * 1974-03-07 1975-09-18 Haarmann & Reimer Gmbh Macrocyclische ketolactone
SU521274A1 (ru) * 1974-03-29 1976-07-15 Ордена Ленина Институт Элементоорганических Соединений Ан Ссср Способ получени циклопентадеканолида или его метильного производного
DE2511410C2 (de) * 1975-03-15 1983-10-20 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen 12-Oxo-15-hydroxy-tetradecancarbonsäurelactone und Verfahren zu ihrer Herstellung

Also Published As

Publication number Publication date
DE2731543A1 (de) 1979-01-18
IT7850241A0 (it) 1978-07-11
IT1105097B (it) 1985-10-28
EP0000476B1 (de) 1981-10-07
JPS5419989A (en) 1979-02-15
EP0000476A1 (de) 1979-02-07
US4187222A (en) 1980-02-05
DE2731543C3 (de) 1980-07-31
DE2861130D1 (en) 1981-12-17
DE2731543B2 (de) 1979-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05502232A (ja) スクラレオリドの製造方法
JPS6121474B2 (ja)
JPH07505405A (ja) スクラレオリドの製法
GB1599621A (en) Process for preparing thiophene derivatives
JP2018135293A (ja) アミド化合物の製造方法
KR100334844B1 (ko) 광학활성2-노르보르난온의제조방법
JP2683106B2 (ja) N‐ヒドロキシピラゾールの製法
US6222049B1 (en) 2-(ω-alkoxycarbonyl alkanoyl)-4-butanolide
JP3282372B2 (ja) ピペロナールの製法
JP3051567B2 (ja) 環式ラクトンの新規誘導体、その製法及び15−ペンタデカノライドとその同族体の製法
JPH0753681B2 (ja) トロポン誘導体の製造法
US4266067A (en) Process for preparing thiophene derivatives
US3595878A (en) Methoxyphenyl- and phenyl-dialkyl-alpha-pyrone nitriles
JPH1053558A (ja) 4 ,5− ジクロロ− 2−メチル安息香酸の製造方法
JP2001511157A (ja) 3,3−ジメチルブチルアルデヒドの製造法
JP4186405B2 (ja) 3,4−メチレンジオキシマンデル酸の製法
JP2542843B2 (ja) 新規なノルボルナン誘導体およびその製造法
JP3265142B2 (ja) 4−アルキル安息香酸類の製造方法
JP2864491B2 (ja) 光学活性2−ノルボルナノンの製造方法
JPH0578541B2 (ja)
JPH0138773B2 (ja)
JPS59175446A (ja) 3−クロル−1,1−ジアルコキシ−アセトン及びその製造法
JP3477915B2 (ja) 1,6−ジオキシイミノヘキサンの製造法
JPS6368582A (ja) α,α−ジメチル−δ−バレロラクトンの製造法
JP2002275173A (ja) 2−(ω−アルコキシカルボニルアルカノイル)−4−ブタノリッド及び長鎖ω−オキシカルボン酸の製造法