JPS61211570A - 油圧/機械式無段変速装置の発進制御装置 - Google Patents

油圧/機械式無段変速装置の発進制御装置

Info

Publication number
JPS61211570A
JPS61211570A JP60048126A JP4812685A JPS61211570A JP S61211570 A JPS61211570 A JP S61211570A JP 60048126 A JP60048126 A JP 60048126A JP 4812685 A JP4812685 A JP 4812685A JP S61211570 A JPS61211570 A JP S61211570A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
engine
accelerator pedal
signal
hydraulic pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60048126A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehisa Shio
塩 武久
Shunei Yamamoto
山本 俊英
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP60048126A priority Critical patent/JPS61211570A/ja
Publication of JPS61211570A publication Critical patent/JPS61211570A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/38Control of exclusively fluid gearing
    • F16H61/40Control of exclusively fluid gearing hydrostatic
    • F16H61/42Control of exclusively fluid gearing hydrostatic involving adjustment of a pump or motor with adjustable output or capacity

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Non-Deflectable Wheels, Steering Of Trailers, Or Other Steering (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は装軌車両用変速操向装置等に使用される発進制
御装置に関する。
従来の技術 エンジンにて駆動され複数の速度段から成る機械式変速
機構と油圧ポンプ・モータにより前記各速度段において
無段変速となるような無段変速機構を有する変速操向装
置はその出力軸にかかる負荷トルクが一定であっても速
度比を任意に変化させることが出来るからエンジンに加
わる負荷トルクを任意に制御できるのでエンジンを常に
最適な状態で運転することが可能となる。
発明が解決しようとする問題点 車両発進時においては、アクセルはダルを踏ムことによ
ってエンジンの目標最適運転回転数が先に上昇し、エン
ジンの実回転数の上昇の方が遅れるために、制御装置は
エンシイの実回転数を上昇させようと作用し、変速部の
速度比を減少させる。
これは停止時(速度比ゼロンから前進しようとする場合
は後進することを意味し著しく不具合である。また逆方
向への発進を阻止したとしても、エンジンの実回転数が
、目標最適運転回転数に達するまで速度比は増加しない
ので車の発進まで時間遅れを生じ、これも運転感覚上非
常に不具合である。
問題点を解決するための手段 ドライバーが車を発進させようとする意志を車速かある
速度以下、アクセルペダル踏込量がある値以上エンジン
回転数がある回転数以上に達したことによって検出し、
車の発進時にはエンジンの最適運転制御を行わず、アク
セルペダル踏込量に応じて速度比を増加させて、車両を
円滑に発進させ、前記条件のいずれか1つが成立しなく
なった時、エンジンの最適運転制御を行うようにした。
作用 アクセルペダルの踏込量とエンジン回転数の上昇を検出
し、速度比を増加させることにより、アクセルはダルを
踏んでから、車の発進までの時間遅れが減小する。また
アクセル踏込量に応じて速度比の変化の大きさを変える
ことにより、アクセルペダルを多く踏む程加速度が大き
くなる。
実施例 第1図rお〜・て、lはエンジン4に連結した1つの入
力軸9と2つ(左右)の出力軸10 、11を有する変
速操向装置であり、変速部2と操向部3とから成る。
変速部2には、エンジンにて駆動される変速用油圧ポン
プ5とその油圧ポンプの吐出油にて駆動される変速用油
圧モータ6とがありこの油圧モータの出力軸は変速部2
の遊星歯車列に連結して、エンジン4からの機械的に伝
達された動力と油圧モータからの動力とが合成されるよ
うになっている。又、変速部には複数の遊星歯車列と複
数の油圧作動クラッチがありそのいずれかのクラッチを
選択的に係合することにより変速部をl速〜4速の4速
度段に選択できるようになっている。又、前進、後進の
切換用[2組の傘歯車と2個の油圧作動クラッチがある
。ここで変速用油圧ポンプ5は可変容量型ポンプであり
、その吐出量を制御することによって変速用油圧モータ
6の回転数を制御できるようになっている。そしてこの
油圧モータ6の回転数を制御することによって変速部2
は各速度段において無段階に変速されるようになってい
る。
操向部3にはエンジンにて駆動される操向用油圧ポンプ
7とその油圧ポンプの吐出油にて駆動される操向用油圧
モータ8とがあり、この油圧モータ8の出力軸は変速操
向装置の左右の出力軸部にある遊星歯車に左右逆回転に
なるように連結され変速部出力軸からの動力と合成され
るようになっている。ここで操向用油圧ポンプ7は可変
容量型ポンプでありその吐出量を制御することによって
、操向用油圧モータ8の回転数を制御できるようになっ
ている。そしてこの油圧モータ8の回転数がゼロの時は
左右の出力軸の回転数は同一回転数となって車両は直進
し油圧モータの回転が正転又は逆転するとその回転数に
応じて左右の出力軸の回転数に差が生じ車両は右又は左
旋回が出来るようになっている。
12は変速用油圧ポンプ5の吐出量を制御するための変
速用ポンプ吐出量制御アクチュエータ、13は操向用油
圧ポンプ7の吐出量を制御するための操向用ポンプ吐出
量制御アクチュエータであり、それぞれ制御装置31か
らの制御信号に、lによって吐出量が制御されるように
なっている。又14はエンジンの燃料噴射量を制御する
ための燃料噴射量制御アクチュエータであり、制御装置
31からの制御信号mによって燃料噴射量を制御するよ
うになっている。
21はエンジンの回転数によりエンジン回転数信号NE
を取り出すエンジン回転数検出器、22は変速用油圧モ
ータ6の回転数により変速用油圧モータ回転数信号NM
を取り出す変速用油圧モータ回転数検出器、23は変速
部出力回転数により変速部出力回転数信号No を取り
出す変速部出力回転数検出器、24は操向用油圧モータ
回転数により操向用油圧モータ回転数信号NNを取り出
す操向用油圧モータ回転数検出器である。
25はエンジンの回転数を制御するアクセルペダル位置
によりこの信号αを取り出すためのアクセルペダル位置
検出器、26はチェンジレバーの前進。
後進、中立超信地旋回の4種の位置を検出し、それぞれ
に応じた信号すを取り出すためのポジション選択スイッ
チ、27はブレーキペダル位置を検出し、その信号Cを
取り出すだめのブレーキペダル位置検出器、28は車両
を旋回させるためのノ・ンrル旋回角度を検出し、その
信号dを取り出すためのハンドル角検出器である。
15 、16 、17 、18はそれぞれ変速部の各速
度段を選択するための前記油圧作動クラッチを係合する
ために制御装置31からの制御信号e 、 f 、 y
 、 Aによって作動する1速クラッチ作動用電磁弁、
2速クラッチ作動用電磁弁、3速クラッチ作動用電磁弁
、4速クラッチ作動用電磁弁であり19 、20は前進
及び後進に切換えるための前記油圧作動クラッチを係合
するために、制御装置31からの制御信号i、ノによっ
て作動する前進クラッチ作動用電磁弁後進クラッチ作動
用電磁弁である。
31は制御装置でありこれは上記各信号α〜d及びNE
、MM、NH,NQが入力することによりこの入力信号
罠応じて変速用及び操向用の2つの油圧ポンプ5.7に
制御信号り、tエンジンの燃料噴射量制御アクチュエー
タ14に制御信号mを又各クラッチ作動用電磁弁15 
、16 、17 、18 、19 、20に制御信号’
 a fl !!l A I L#ノ゛を出すようにな
っている。
本発明に係る変速操向装置は変速部に油圧ポンンプ・モ
ータを用いた無段変速機であるから、変速用油圧ポンプ
5の吐出量を制御すること罠よって変速用油圧モータ6
の回転数を制御し、それによって変速機部の速度比 を変化させている。そこで、車両を停車状態(出力軸回
転数ゼロ即ち速度比ゼロ)から、発進させるためには変
速用油圧ポンプ5の吐出量を変化させて速度比をゼロか
ら増加させてやらねばならなNvl。
第2図および第3図において、アクセルはダル位置検出
器25からのアクセル破ダル位置信号αはアクセルペダ
ル位置比較器35にて比較信号αCと比較され、QCよ
り犬であるとアクセルはダル踏込信号θが出力される。
エンジン回転数検出器21からのエンジン回転数信号N
Eはエンジン回転数に比較器36にて、比較信号N と
比較され、NECよりC 大であるとエンジン回転数上昇信号Pが出力される。変
速部出力回転数検出部23からの変速部出力回転数信号
Noは出力軸回転数比較器37にて比較信号N。0と比
較され、”QCより小であると出力軸回転低速信号qが
出力される。前記3つの出力信号θ、p、qは論理積回
路38にて論理演算が行われすべての信号が生じている
時のみ、発進モード切換信号rを出力する。一方エンジ
ン最適運転制御回路32には、アクセルはダル位置信号
αと、エンジン回転数信号NEが入力され、アクセルは
ダル位tic応じて設定されたエンジン最適運転回転数
とエンジン回転数との間に偏差があるとその偏差を修正
するように回転数偏差修正信号ΔMEが出力されるよう
になっている。
今、車両停車状態で、アクセルペダルを踏んでいない時
は論理積回路38の論理条件が成立しないので発進モー
ド切換信号rは出力されず積分器34への入力切換スイ
ッチ33は最適運転制御回路32側へ切換っている。こ
の時、回転数偏差修正信号ΔNBは速度比ゼロを保つよ
うに出力されしたがって車両は停車状態を保っている(
第3図to  の期間)。次に車両を発進させようとし
てアクセルペダルなα。以上踏込んだとするとエンジン
回転数信号NEがNECに達するまでは論理積回路38
の論理条件は成立せず車両は停車を保つ(第3図t1の
期間)。さらにエンジン回転数が上昇してエンジン回転
数信号NEがNECを越えると、論理積回路38の論理
条件が成立し、発進モード切換信号γが出力され、入力
切換スイッチ33は、アクセルペダル位置信号αの方に
切換る。そこで積分器3・!はアクセルペダル位置信号
αを積分し、その出力が、変速用油圧ポンプ吐出量制御
信号にとして、変速用ポンプ吐出量制御アクチュエータ
12に送られる。
これは速度比を増加させるように作用し車両は発進する
(第3図t2の期間〕。また、この変速用ポンプ吐出量
制御信号には、アクセルペダル位置信号αの積分結果で
あるためアクセルペダルの踏込み量が大きい程増加する
率も犬となり従って、車速の増加率も大きくなるように
なっている。さらに変速部出力軸回転数信号No(車速
に比例する]が増加してNocより大になると論理積回
路羽の論理条件が成立しなくなるので、入力切換スイッ
チ羽は、最適運転制御回路側へ切換り、エンジンの最適
運転制御となる(第3図t3 の期間)。
ここで、前記比較信号σ。*NEC−N0cを適切に設
定すれば発進までの時間遅れtl は運転感覚上無視で
きる。
発明の効果 ドライバーの車両を発進させようとする意志を、アクセ
ルはダルの踏込量とエンジン回転数の上昇を検出するこ
とによって、速度比を増加させるようにしたからアクセ
ルペダルを踏んでから車の発進までの時間遅れが小さく
なる。またアクセル踏込量に応じて速度比の変化の大き
さ・が変るのでアクセルペダルを多く踏む程加速度が大
きくなる。
上記2点から発進が非常に円滑に行われる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明変速操向装置用発進制御装置の実施例に
おける油圧回路図、第2図は第1図の制御装置の制御系
統図、第3図は第2図の制御装置の作用を説明する線図
である。 1・・・変速操向装置、2・・・変速部、3・・・操向
部。 4・・・エンジン、5・・・変速用油圧ポンプ、6・・
・変速用油圧モータ、7・・・操向用油圧ポンプ、8・
・・操向用油圧モータ、 10 、11・−・出力軸、
15 、16 、17 、18・・・クラッチ切換用電
磁弁、19 、20・・・前後進切換用電磁弁、21・
・・エンジン回転数検出器、23・・・変速部出力回転
数検出器、31・・・制御装置復代理人 弁理士 岡 
本 重 文 外2名

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 静油圧機械式無段変速機構を有する装軌車両用変速操向
    装置において、(1)変速部出力軸回転数がある値以下
    にあり、(2)アクセルペダルをある値以上踏込み、(
    3)エンジン回転数がある値以上になり、上記(1)、
    (2)、(3)の条件が同時に満足された場合、アクセ
    ルペダル位置信号を積分することにより、変速用油圧ポ
    ンプ吐出量制御信号を得、これを変速用ポンプ吐出量制
    御アクチユエータに入力させ速度比を制御し、車両の発
    進時の加速度をアクセルペダルの踏込量に対応させ、前
    記(1)、(2)、(3)の条件が同時に満足されない
    場合には、エンジンがアクセルペダル位置に応じて定ま
    る最適運転回転数で運転できるように変速用油圧ポンプ
    吐出量制御信号を制御出力させ、かくして発進時の逆進
    並びに時間遅れを防止し、円滑な発進性能を得られるよ
    うにしたことを特徴とする変速操向装置用発進制御装置
JP60048126A 1985-03-13 1985-03-13 油圧/機械式無段変速装置の発進制御装置 Pending JPS61211570A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60048126A JPS61211570A (ja) 1985-03-13 1985-03-13 油圧/機械式無段変速装置の発進制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60048126A JPS61211570A (ja) 1985-03-13 1985-03-13 油圧/機械式無段変速装置の発進制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61211570A true JPS61211570A (ja) 1986-09-19

Family

ID=12794632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60048126A Pending JPS61211570A (ja) 1985-03-13 1985-03-13 油圧/機械式無段変速装置の発進制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61211570A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7926387B2 (en) 2003-02-24 2011-04-19 Kubota Corporation Change-speed control system for utility vehicle having stepless change-speed apparatus for speed-changing engine output and transmitting the speed-changed output to traveling unit

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5733261A (en) * 1980-08-06 1982-02-23 Hitachi Constr Mach Co Ltd Pressure controller for hydraulic circuit

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5733261A (en) * 1980-08-06 1982-02-23 Hitachi Constr Mach Co Ltd Pressure controller for hydraulic circuit

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7926387B2 (en) 2003-02-24 2011-04-19 Kubota Corporation Change-speed control system for utility vehicle having stepless change-speed apparatus for speed-changing engine output and transmitting the speed-changed output to traveling unit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3430352B2 (ja) 変速機制御装置
JP4315888B2 (ja) 車両制御装置
JP2001193833A (ja) 無段階変速機におけるレンジシフトのための方法と装置
JPH0130650B2 (ja)
JP2005119645A (ja) 車両制御装置
US11236824B2 (en) Continuously variable transmission control device and control method
JP3424423B2 (ja) 無段自動変速機の変速制御装置
JP3458541B2 (ja) 無段変速機の変速速度制御装置
JPS61211570A (ja) 油圧/機械式無段変速装置の発進制御装置
JP2862756B2 (ja) 車両用手動変速装置及びその制御方法
JP3395581B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
JPH10306874A (ja) 油圧式車両
JP3510399B2 (ja) 無段変速機の変速速度制御装置
JP2695645B2 (ja) 油圧駆動車両の原動機制御装置
JPH046596B2 (ja)
JPH07149160A (ja) 油圧駆動式装軌車両の発進時直進補正制御装置
JP2545954Y2 (ja) 変速操向装置用定車速旋回制御装置
JP3536430B2 (ja) 無段変速機の制御装置
JPS61215127A (ja) 変速操向装置用停車制御装置
JPH01116371A (ja) 雪上車の車両走行速度切換装置
JPH1113875A (ja) 無段変速機の変速制御装置
JPH0411423B2 (ja)
JPH06249338A (ja) Hst油圧走行駆動装置
JPH0457529B2 (ja)
JPH1113870A (ja) 無段変速機の変速制御装置