JPS6121149Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6121149Y2 JPS6121149Y2 JP1968379U JP1968379U JPS6121149Y2 JP S6121149 Y2 JPS6121149 Y2 JP S6121149Y2 JP 1968379 U JP1968379 U JP 1968379U JP 1968379 U JP1968379 U JP 1968379U JP S6121149 Y2 JPS6121149 Y2 JP S6121149Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vibration table
- bearings
- front edge
- links
- support shafts
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000005266 casting Methods 0.000 claims description 14
- 238000009749 continuous casting Methods 0.000 claims description 6
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 claims description 6
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 2
Landscapes
- Continuous Casting (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は連続鋳造設備におけるモールド振動装
置に関する。
置に関する。
従来、垂直モールドを使用した垂直曲げ型連続
鋳造設備と円弧モールドを使用した円弧型連続鋳
造設備とがあるが、一台の鋳造設備において、上
記の垂直モールドと円弧モールドとを簡単に取り
換えて使用できれば一台分で二台分の働きをさせ
ることができ経済的で非常に都合がよい。
鋳造設備と円弧モールドを使用した円弧型連続鋳
造設備とがあるが、一台の鋳造設備において、上
記の垂直モールドと円弧モールドとを簡単に取り
換えて使用できれば一台分で二台分の働きをさせ
ることができ経済的で非常に都合がよい。
本考案はかかる観点からなされたものである。
以下本考案の一実施例を第1図および第2図に
基づいて説明する。この実施例は垂直モールドを
使用した垂直曲げ型連続鋳造設備に関する。1は
鋳造スタンド、2は振動テーブル、3は該テーブ
ル2上に載置されたモールド、4は上端が上記テ
ーブル2の前縁部2aの両端および後縁部2bの
両端にそれぞれ回転自在にピン連結された昇降リ
ンク、5a〜5dは上記鋳造スタンド1の上面の
四偶に配設された軸受、6は上記テーブル2の下
方において前縁部2aおよび後縁部2bに沿つて
配設された一対の支軸であつて、該各支軸6はそ
の両端をそれぞれ上記各軸受5a〜5dに回転自
在に支持されている。7a〜7dは一端が上記各
支軸6にそれぞれ固定(たとえばキー止め)され
ると共に他端が上記各昇降リンク4の下端にそれ
ぞれピン8により回転自在に連結された揺動リン
ク、9は上端が上記各支軸6に固定された連動リ
ンク、10はテーブル2の側部2cに沿つて配設
されたターンバツクル11付きの連結杆であつ
て、その両端は上記各連動リンク9の下端ピン1
2により回転自在に連結されている。したがつて
これにより両支軸6は一体的に回転する。13は
上端が後縁側支軸6の中央に固定された駆動リン
ク、14は駆動モータ(図示せず)により作動さ
せられる偏心カム式振動発生装置であつて、該装
置14の振動杆14aの先端は上記駆動リンク1
3の下端にピン15により回転自在に連結されて
いる。16は前記テーブル2の両側部2cの下面
に固着された垂直ガイド板であつて、その両側面
は垂直線に沿つている。17は鋳造スタンド1の
上面に固着されたブラケツト18に回転自在に支
持されると共に上記垂直ガイド板16の両側面に
接当するガイドローラであつて、テーブル2の横
揺れを防止するものである。19は前縁側昇降リ
ンク4の下方の鋳造スタンド1の上面に配設され
た緩衝装置であつて、昇降リンク4を介してテー
ブル2の上下動のシヨツクを緩衝するものであ
る。また前記各軸受5a〜5dのうち前縁側の軸
受5a,5bの基部には揺動リンク7a〜7bの
長手方向、すなわち矢印A,B方向に沿つて長孔
20を形成してあり、該長孔20には鋳造スタン
ド1に固着されたねじ棒が貫通し、該ねじ棒には
ナツト21が螺合して、これによりこの両軸受5
a,5bは鋳造スタンド1に固定されている。後
縁側の軸受5c,5dは鋳造スタンド1に位置固
定されている。
基づいて説明する。この実施例は垂直モールドを
使用した垂直曲げ型連続鋳造設備に関する。1は
鋳造スタンド、2は振動テーブル、3は該テーブ
ル2上に載置されたモールド、4は上端が上記テ
ーブル2の前縁部2aの両端および後縁部2bの
両端にそれぞれ回転自在にピン連結された昇降リ
ンク、5a〜5dは上記鋳造スタンド1の上面の
四偶に配設された軸受、6は上記テーブル2の下
方において前縁部2aおよび後縁部2bに沿つて
配設された一対の支軸であつて、該各支軸6はそ
の両端をそれぞれ上記各軸受5a〜5dに回転自
在に支持されている。7a〜7dは一端が上記各
支軸6にそれぞれ固定(たとえばキー止め)され
ると共に他端が上記各昇降リンク4の下端にそれ
ぞれピン8により回転自在に連結された揺動リン
ク、9は上端が上記各支軸6に固定された連動リ
ンク、10はテーブル2の側部2cに沿つて配設
されたターンバツクル11付きの連結杆であつ
て、その両端は上記各連動リンク9の下端ピン1
2により回転自在に連結されている。したがつて
これにより両支軸6は一体的に回転する。13は
上端が後縁側支軸6の中央に固定された駆動リン
ク、14は駆動モータ(図示せず)により作動さ
せられる偏心カム式振動発生装置であつて、該装
置14の振動杆14aの先端は上記駆動リンク1
3の下端にピン15により回転自在に連結されて
いる。16は前記テーブル2の両側部2cの下面
に固着された垂直ガイド板であつて、その両側面
は垂直線に沿つている。17は鋳造スタンド1の
上面に固着されたブラケツト18に回転自在に支
持されると共に上記垂直ガイド板16の両側面に
接当するガイドローラであつて、テーブル2の横
揺れを防止するものである。19は前縁側昇降リ
ンク4の下方の鋳造スタンド1の上面に配設され
た緩衝装置であつて、昇降リンク4を介してテー
ブル2の上下動のシヨツクを緩衝するものであ
る。また前記各軸受5a〜5dのうち前縁側の軸
受5a,5bの基部には揺動リンク7a〜7bの
長手方向、すなわち矢印A,B方向に沿つて長孔
20を形成してあり、該長孔20には鋳造スタン
ド1に固着されたねじ棒が貫通し、該ねじ棒には
ナツト21が螺合して、これによりこの両軸受5
a,5bは鋳造スタンド1に固定されている。後
縁側の軸受5c,5dは鋳造スタンド1に位置固
定されている。
上記構成の作用を説明する。この実施例では前
縁側揺動リンク7a,7bの長さl1と後縁側揺動
リンク7c,7dの長さl2とを同一にしてある。
そして駆動発生装置14を作動させると、該装置
14の偏心カムの偏心量aによつて振動杆14が
矢印A,B方向へ往復振動させられ、駆動リンク
13を介して両支軸8が所定角度内で正逆回転さ
せられ、さらに揺動リンク7a〜7dが揺動させ
られて昇降リンク4を介して振動テーブル2が上
下方向に振動させられるものである。上記振動テ
ーブル2の振巾は振動発生装置14の偏心カムの
偏心量αによつて決まり、該偏心量αを大きくす
ると振動テーブル2の振巾も大きくなる。
縁側揺動リンク7a,7bの長さl1と後縁側揺動
リンク7c,7dの長さl2とを同一にしてある。
そして駆動発生装置14を作動させると、該装置
14の偏心カムの偏心量aによつて振動杆14が
矢印A,B方向へ往復振動させられ、駆動リンク
13を介して両支軸8が所定角度内で正逆回転さ
せられ、さらに揺動リンク7a〜7dが揺動させ
られて昇降リンク4を介して振動テーブル2が上
下方向に振動させられるものである。上記振動テ
ーブル2の振巾は振動発生装置14の偏心カムの
偏心量αによつて決まり、該偏心量αを大きくす
ると振動テーブル2の振巾も大きくなる。
上記構成における垂直モールドと円弧モールド
とを取り換える場合には、揺動リンク7a〜7d
を支軸6およびピン8から外し、次にテーブル2
を吊り上げればよい。これにより該テーブル2に
伴つて昇降リンク4、垂直ガイド板16、モール
ド3およびサポートロール(図示せず)が一括吊
り上げさせられる。
とを取り換える場合には、揺動リンク7a〜7d
を支軸6およびピン8から外し、次にテーブル2
を吊り上げればよい。これにより該テーブル2に
伴つて昇降リンク4、垂直ガイド板16、モール
ド3およびサポートロール(図示せず)が一括吊
り上げさせられる。
ところで振動テーブル2の円弧半径は前縁側揺
動リンク7a,7bの長さl1と後縁側揺動リンク
7c,7dの長さl2の比率によつて決定されるか
ら、取り換えるべき円弧モールドの円弧半径に対
応して、後縁側揺動リンク7c,7dの長さl2よ
りも所定長さ短かい前縁側揺動リンク7a,7b
を予め用意しておき、次にナツト21をゆるめる
と共にターンバツクル11を回わして連結杆10
を長くし、前縁側軸受5a,5bを矢印A方向へ
摺動させて、支軸6とピン8との間の間隙を上記
前縁側揺動リンク7a,7bにあわせて短くし、
ナツト21を再び諦め付けて上記軸受5a,5b
を鋳造スタンド1に固定する。
動リンク7a,7bの長さl1と後縁側揺動リンク
7c,7dの長さl2の比率によつて決定されるか
ら、取り換えるべき円弧モールドの円弧半径に対
応して、後縁側揺動リンク7c,7dの長さl2よ
りも所定長さ短かい前縁側揺動リンク7a,7b
を予め用意しておき、次にナツト21をゆるめる
と共にターンバツクル11を回わして連結杆10
を長くし、前縁側軸受5a,5bを矢印A方向へ
摺動させて、支軸6とピン8との間の間隙を上記
前縁側揺動リンク7a,7bにあわせて短くし、
ナツト21を再び諦め付けて上記軸受5a,5b
を鋳造スタンド1に固定する。
次に第3図に示すごとく円弧モールド23を載
置すると共に円弧ガイド板24を有する振動テー
ブル2を鋳造スタンド1上にもたらし、各揺動リ
ンク7a〜7dを再び支軸6に固定すると共にピ
ン8に連結すればよいわけである。かかる構成に
よれば前縁側揺動リンク7a,7bと後縁側揺動
リンク7c,7dとの長さの比率l1:l2により決
定される振動テーブル2の円弧半径Rと、円弧モ
ールド23の円弧半径Rとが一致し、円弧モール
ド23は所定の円弧半径Rにより円弧運動させら
れるものである。
置すると共に円弧ガイド板24を有する振動テー
ブル2を鋳造スタンド1上にもたらし、各揺動リ
ンク7a〜7dを再び支軸6に固定すると共にピ
ン8に連結すればよいわけである。かかる構成に
よれば前縁側揺動リンク7a,7bと後縁側揺動
リンク7c,7dとの長さの比率l1:l2により決
定される振動テーブル2の円弧半径Rと、円弧モ
ールド23の円弧半径Rとが一致し、円弧モール
ド23は所定の円弧半径Rにより円弧運動させら
れるものである。
上記実施例では、前縁側の揺動リンク7a,7
bの長さl1を短かくしたが、これ以外に後縁側の
揺動リンク7c,7dの長さl2を長くしてもよい
し、両方のリンク7a,7b,7c,7dの長さ
l1,l2を同時に変えてもよい。また前縁側の軸受
5a,5bを取付位置変更可能にしたが、これ以
外に後縁側の軸受5c,5dを取付位置変更可能
にしてもよいし、両方の軸受5a,5b,5c,
5dをともに取付位置変更可能に構成してもよ
い。
bの長さl1を短かくしたが、これ以外に後縁側の
揺動リンク7c,7dの長さl2を長くしてもよい
し、両方のリンク7a,7b,7c,7dの長さ
l1,l2を同時に変えてもよい。また前縁側の軸受
5a,5bを取付位置変更可能にしたが、これ以
外に後縁側の軸受5c,5dを取付位置変更可能
にしてもよいし、両方の軸受5a,5b,5c,
5dをともに取付位置変更可能に構成してもよ
い。
以上述べたごとく本考案の連続鋳造設備におけ
るモールド振動装置によれば、前縁側揺動リンク
と後縁側揺動リンクとの長さの比率を変えると共
にガイド板を垂直型あるいは円弧型にするだけ
で、モールドを垂直線に沿つてあるいは円弧線に
沿つて上下振動させることができるものであり、
さらに両リンクの長さの比率を変えることにより
振動テーブルの円弧半径を自由に選択することが
できるものであつて、一台分で二台分の働きをさ
せることができ、経済的で実用価値が大なるもの
である。
るモールド振動装置によれば、前縁側揺動リンク
と後縁側揺動リンクとの長さの比率を変えると共
にガイド板を垂直型あるいは円弧型にするだけ
で、モールドを垂直線に沿つてあるいは円弧線に
沿つて上下振動させることができるものであり、
さらに両リンクの長さの比率を変えることにより
振動テーブルの円弧半径を自由に選択することが
できるものであつて、一台分で二台分の働きをさ
せることができ、経済的で実用価値が大なるもの
である。
第1図および第2図は本考案の一実施例を示
し、第1図は側面図、第2図は概略斜視図であ
る。第3図は本考案の他の実施例を示す側面図で
ある。 1……鋳造スタンド、2……振動テーブル、2
a……テーブル2の前縁部、2b……テーブル2
の後縁部、3,23……モールド、4……昇降リ
ンク、5a〜5d……軸受、6……支軸、7a〜
7d……揺動リンク、10……連結杆(連結
体)、14……振動発生装置(駆動装置)、16,
24……ガイド板、17……ガイドローラ、20
……長孔、21……ナツト。
し、第1図は側面図、第2図は概略斜視図であ
る。第3図は本考案の他の実施例を示す側面図で
ある。 1……鋳造スタンド、2……振動テーブル、2
a……テーブル2の前縁部、2b……テーブル2
の後縁部、3,23……モールド、4……昇降リ
ンク、5a〜5d……軸受、6……支軸、7a〜
7d……揺動リンク、10……連結杆(連結
体)、14……振動発生装置(駆動装置)、16,
24……ガイド板、17……ガイドローラ、20
……長孔、21……ナツト。
Claims (1)
- 振動テーブル2の前縁部2aおよび後縁部2b
にそれぞれ昇降リンク4の上端を回転自在に連結
し、振動テーブル2の前縁部2aおよび後縁部2
bの下方における鋳造スタンド1上にそれぞれ軸
受5a〜5dを設け、前縁部2aに対応した軸受
5a,5bおよび後縁部2bに対応した軸受5
c,5dにて支軸6,6をそれぞれ回転自在に支
持させ、一端が両支軸6,6にそれぞれ固定され
ると共に他端が昇降リンク4の下端にそれぞれ連
結された揺動リンク7a〜7dを設け、両支軸
6,6を互いに連動連結する連結体10を設け、
振動テーブル2の下面にガイド板16を設け、ガ
イド板16に接当する振動テーブル2の横揺れ防
止用ガイドローラ17を鋳造スタンド1上に支持
させ、支軸6,6を所定角度内で正逆回転させる
ことにより、揺動リンク7a〜7dおよび昇降リ
ンクを介して振動テーブル2を上下動させる駆動
装置14を設け、前縁部2aに対応した軸受5
a,5bと後縁部2bに対応した軸受5c,5d
とのうち、少なくとも一方について、鋳造スタン
ド1上における揺動リンク7a〜7dの長手方向
に沿つた取付位置を変更可能に構成したことを特
徴とする連続鋳造設備におけるモールド振動装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1968379U JPS6121149Y2 (ja) | 1979-02-16 | 1979-02-16 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1968379U JPS6121149Y2 (ja) | 1979-02-16 | 1979-02-16 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS55122954U JPS55122954U (ja) | 1980-09-01 |
JPS6121149Y2 true JPS6121149Y2 (ja) | 1986-06-25 |
Family
ID=28849243
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1968379U Expired JPS6121149Y2 (ja) | 1979-02-16 | 1979-02-16 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6121149Y2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5384976B2 (ja) * | 2009-03-09 | 2014-01-08 | 本田技研工業株式会社 | 摺動部材の製造装置及び摺動部材の製造方法 |
IT201800005890A1 (it) * | 2018-05-31 | 2019-12-01 | Dispositivo di oscillazione per una lingottiera di un impianto per la produzione di acciaio in colata continua |
-
1979
- 1979-02-16 JP JP1968379U patent/JPS6121149Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS55122954U (ja) | 1980-09-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3677150B2 (ja) | 曲面スクリーン印刷装置 | |
CA1097296A (en) | Method of continuous winding | |
JPS6121149Y2 (ja) | ||
CN214826549U (zh) | 一种手提袋折叠机的把手折叠机构 | |
JPH024749Y2 (ja) | ||
CN216763091U (zh) | 一种汽车纵梁的输送装置 | |
JPH056272Y2 (ja) | ||
CN214136521U (zh) | 一种新型混凝土振动台 | |
JPH0315950U (ja) | ||
JPH0116010Y2 (ja) | ||
JPH045286Y2 (ja) | ||
JPS63190240U (ja) | ||
JPS5816985Y2 (ja) | 加工材料の搬送装置 | |
JPH0137714Y2 (ja) | ||
JPS6030988Y2 (ja) | プレスワ−クの自動搬送装置 | |
JPH0248098Y2 (ja) | ||
JPS5845064Y2 (ja) | 石材表面引掻模様形成装置 | |
JPS5937337Y2 (ja) | 溶接形鋼のフランジ倒れ矯正装置 | |
JPS6124324Y2 (ja) | ||
JP3323090B2 (ja) | コンクリート製品の表面仕上装置 | |
KR100291619B1 (ko) | 진동 스크래치 머신 | |
JPS605991Y2 (ja) | 溶接h形、t形鋼溶接機における圧接ロ−ル支持装置 | |
JPS5817000Y2 (ja) | パイリング装置 | |
JPH0617809Y2 (ja) | フオ−ム輪転印刷機における連続紙折畳み揺動腕振幅位置決め装置 | |
JPH0526112Y2 (ja) |