JPS61211333A - 臭素化ジシクロペンタジエンフェノール類重合エポキシ樹脂の製法 - Google Patents

臭素化ジシクロペンタジエンフェノール類重合エポキシ樹脂の製法

Info

Publication number
JPS61211333A
JPS61211333A JP5400085A JP5400085A JPS61211333A JP S61211333 A JPS61211333 A JP S61211333A JP 5400085 A JP5400085 A JP 5400085A JP 5400085 A JP5400085 A JP 5400085A JP S61211333 A JPS61211333 A JP S61211333A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
polymer
brominated
bromine
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5400085A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0684421B2 (ja
Inventor
Hiroaki Nanba
宏彰 難波
Minoru Hishinuma
稔 菱沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd filed Critical Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd
Priority to JP60054000A priority Critical patent/JPH0684421B2/ja
Publication of JPS61211333A publication Critical patent/JPS61211333A/ja
Publication of JPH0684421B2 publication Critical patent/JPH0684421B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (〔産業上の利用分野〕 本発明は一般式〔!〕 〔璽〕 〔式中Rは水素又はアルキル基、nは平均値0〜15、
x、yは1〜3の整数全表わす。〕で表わされる臭素化
クシクロペンタジェンフェノール類重合樹脂の製法及び
一般式〔菫〕〔璽〕 〔式中Rは水素又はアルキル基、nは平均値0〜ILx
eyは1〜3の整数を表わす。〕で示される(1)のエ
ポキシ化樹脂の製法に関するものである。
〔従来の技術および発明が解決1−ようとする問照点〕 エポキシ樹脂は、機械的特性、電気的特性、熱的特性、
耐薬品性、接着性等が優れているため、電気、電子材料
分野において幅広く使用されている。一般式[11〕で
示される樹脂は、従来用いられているビスフェノールタ
イプやノボラックタイプのエポキシ樹脂に比べて耐熱性
、可撓性等が優れているエポキシ樹脂として用いられる
。その樹脂の製造法において、原料として高佛点の臭素
化フェノール類を用いる定め、樹脂の性能上残存するモ
ノマーを除去することが必要である。モノマー除去法と
しては、減圧留去法と溶剤抽出法とがある。高温、高減
圧下でモノマーを留去する場合には、除去に多大なエネ
ルギーが必要となり不利である。またモノマーの種類に
よっては減圧蒸留だけでは除去できず、浴剤による分別
沈澱法を併用I、なければならない事もある。さらに重
合物中の臭素含有量は原料物質である臭素化フェノール
類の臭素含量により決定されるため、臭素含量を変化さ
せる場合、モノマーの除去条件をそれぞれ別々に設定1
−なければならない。そこで本発明者らはより経済的で
【−かも求める樹脂性能に合せて、臭素含量を調整させ
ることが容易な化合物[13及び〔璽〕の農法を鋭意検
討の結果本発明方法を見出【、た。
〔問題点を屏決するための手段〕
本発明の一般式CD及び(n)で示される樹脂の製造方
法は、まずフェノール類とシンクロペンタジエンをルイ
ス酸の存在下で重合させ、得られる樹脂を臭素化反応に
対し不活性な溶媒中で臭素化し、化合物〔口を得る。更
に化合物[1〕をエポキシ化することによって化合物〔
皿〕ヲ得るものである。
〔作 用〕 以下本発明を詳述する。
本発明の製造法には、一般式C1)で示される化合物と
一般式〔1〕で示される化合物の製造法が含まれるが、
化合物CI) [、化合物CIOの製造工程の中間物質
として製造されるものである。
本発明の製造法には大きく区分すると3つの工程が含ま
れる。第1の工程はフェノール類とクシクロペンタジェ
ンを触媒を用いて重合させて重合物を製造する工程、第
2の工程はこの重合物全臭素に不活性な溶媒中で臭素化
する工程、第3の工程は臭素化された重合物の持つフェ
ノール性水酸基をエビクロルヒト11ンによりグリ7ジ
ル化する工程である。
第1工程において使用されるフェノール類には、フェノ
ール、オルソクレゾール、メタクレゾール、ハラクレゾ
ール、エチルフェノール、イソプロピルフェノールなど
金挙げることができる。
第1工程で用いる触媒としてルイスpL”P晃t′g 
)酸であれば使用することができる。そのルイス酸とし
ては、AZCZ3 nBFs + ZnOム、 H濡S
O4゜T i CLa 、 Hs PO4などを挙げる
ことができる。
これらは1種あるいは2種以上混合し、て使用すること
もできる。先ず上記のフェノール類を加熱溶融させ、そ
こへ前記の触媒を添加し均一に溶解し友後、50〜18
0℃、好ましくは80〜150℃でシンクロペンタジエ
ンヲ滴下する。
それぞれの添加量n−)シクロペンタジェン1モルに対
し、触媒0.001−0.1モル、好ましくは0.00
5〜0.10 モルと7zノール類0.1〜10.0モ
ル、好ましくは0.3〜4モルである。この工程におい
てはシンクロペンタジエンと触媒に対しフェノール類全
添加するようにしてもよい。
またシンクロペンタジエンとフェノール類の混合物に触
媒を徐々に添加するようにしてもよい。
原料配合により異なるが、添加時間は1〜10時間、そ
の後数時間反応させる。次に未反応モノマーは減圧蒸留
によって留去することにより、一般式cm)で示される
重合物を得る。
(II) 〔式中Rはアルキル基あるいは水素原子、nは平均値O
〜15を示す。〕 重合反応Kg媒として反応に不活性であるニトロベンゼ
ン、軽油、二硫化炭素等を添加することもできる。
第2工程においては、第1工程によって得た重合物〔厘
〕をメタノール、四塩化炭素、クロロホルム等の臭素化
反応に関与しない溶媒に溶解させる。臭素化反応におい
て、芳香環以外への臭素置換を抑制するため、ラジカル
禁止剤を添加する必要がある。芳香環以外に臭素が置換
すると樹脂性能が低下し好ましくない。ラジカル禁止剤
と1.では、ハイドロキノン、tert−ブチチルカテ
コール、ハイドロキノンモノメチルエーテル等のうち1
株又は数株ヲ添刀口する。添加量はラジカル禁止剤の種
類によっても異なるが、重合物(1) 100重量部に
対t、0.01〜5.0重量部、通常0.05〜1.0
重量部が好ましい。ラジカル禁止剤の添加後、溶液を外
部からの光を遮断【−元系中で冷却後臭素化剤を添加し
臭素化を行なう。臭素化反応を促進させるためにAtC
ム。
FeCム等の触媒を添加することもできる。反応温度は
、通常−20〜50℃、好ましくは一5〜30℃である
。臭素添加量は樹脂の性能によって異なり、理論的には
重合物(11のフェニル核に残る水素を全て臭素におき
かえることが可能である。又反応時間も反応温度、臭素
添加量7%よって異なるが1通常臭素添加終了後0,5
〜lO時間、好ましくは1.0〜4.0時間である。
臭素化剤とじてに臭素、塩化臭素等が挙げられるが、特
に限定するものではない。
このようにして得られ比反応液に対し、過剰に含有して
いる臭化水素を不活性ガスにより系外へ排出するか、又
はアルカ11中和等により除去し精製全行ない臭素化重
合物〔lEを得る。。
第3工程は第2工程によって得た重合物CDをそのフェ
ノール性水酸基当量の1〜20倍モル、好マレ〈は2〜
10倍モルのエピクロルヒドリンに溶解する。この反応
液を10〜120℃、好ましくは50〜90℃に保ち、
第4級アンモニウム塩等の触媒の存在下で付加反応させ
、フェノール性水醸基にエビクロVヒト11ンが付加し
九アルファークロルヒト11ン体金生成させる。触媒と
しては臭化テトラメチルアンモニウム、臭化ペンシルト
11エチルアンモニウム、塩化テトラエチルアンモニウ
ム等の4級アンモニウム塩、ト11メチルアミンなどの
三級アミン類、ハロゲン化ホスホニウム塩、臭化力II
ウム、塩化ナトリウム等のハロゲン化アルカリ金属類な
どを挙げることができる。これらは単一にあるいは混合
して本川いることができる。用いる触媒量は重合物[+
]100重量部に対して0.05〜5.0重量部程度で
ある。次に反応系にアルカIl −i連添しつつ、反応
系を40〜300 wmHgの減圧下に保持【7、水を
エピクロルヒドリンと共沸させることにより留去する。
ここではアルカ11の添加速度と蒸留条件を調整するこ
とにより反応−系内の水含有率′Iko、 1〜5.0
重量%とする。反応系内から水を除去せずに実施するこ
とも可能であるが、反応系中の水によってエピクロルヒ
ドリンが分解する友め、工業的実施には不利であり、し
かも副生成物が多量に生底する原因になり好ましくない
。アルカ1フ使用量は重合物(りのフェノール性水酸基
当量に対して0.85〜1.00fi量である。アルカ
「lとしては水酸化す) Ifウム、水駿化力1yウム
、水酸化バ1rウム、炭酸ナトIIウム等が挙けられる
が、水酸化ナトIIウム、水酸化カリウムが好ましい。
反応温度は30〜120℃、好ま1.<は50〜100
℃である。反応時間は実質的に閉環反応(脱ハロゲン化
水素化)が完結するまでであV%通常0.5〜10時間
、好ましくは2〜6時間である。
次いで過剰のエピクロルヒドリンを減圧蒸留によって留
去した後、メチルイソブチルケトン、メチルエチルケト
ン、トルエン等の有機溶剤に反応物を溶解し副生じたハ
ロゲン化金属塩’kF遇する。F液を数回純水により洗
浄し、その後有機層を減圧濃縮することによ)、本発明
の新規エポキシ化合物を得る。
〔実施例] 以下に本発明の実施例を示すが、これは例示のためてあ
り、本発明を伺ら限定するものではない。尚単に部とあ
るはいずれも重量部を意味する。
実施例1゜ パラクレゾール1000部を温度計、冷却器、攪拌装置
、滴下管を付した反応器内に仕込み、100±5℃に保
ちながら、47%BF、エーテルコンプレックス17部
を加え完全に混合するまで攪拌した後、シンクロペンタ
ジエン470.6部を4時間かけて滴下し友。滴下後1
時間100±5℃で保持【−た後、150℃、4 m 
Hgで未反応パラクレゾール及びBFst−留去し重合
物932部を得た。その重合物226部をメチルアルコ
ール1000部に溶解させt後、ハイドロキノン1.0
部を訓え溶解した後O℃に冷却した。その溶液に対し臭
素160部t−4時間かけて滴下し、その後O℃で窒素
ガス全200d/−の流速でバブリングしつつ2時間攪
拌を続けた。
25%N a OH*溶液で反応液全中和後、反応液を
水洗し、濃縮して臭素化重合物295部・を得た。
臭素化重合物153部全エビクロルヒト11ン231部
に溶解し、触媒としてテトラエチルアンモニウムブロマ
イド1.5部を加え70℃で6時間反応させた後49%
NaOH40部を加え減圧下エピクロルヒドリンと水を
共沸させ水を系外に出しながら2時間かけて滴下し友。
反応系t−70℃に保持し友まま4時間攪拌した後、エ
ヒクロルヒドリンを減圧留去後、メチルイソブチルケト
ン500部に溶解し、反応によって生成したNaCLt
−濾過し除去後水で洗浄し、減圧濃縮によって目的の化
合物IAJt 170部得た。
を 実施例2゜ 臭素添加量Th320部に変えた以外、実施例1と同様
な方法で化合物Bを得た。
化合物A、Bの分析結果を表−1に示す。
表−1
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例1の化合物のGPCを示した図
表、第2図に本発明の実施例2の化合物のGPCTh示
した図表、第3図は本発明の実施例1の化合物のIRk
示した図表である。 第1図 シ (TIME) 手続補正書輸発) 昭和60年8月15日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)フエノール類とシンクロペンタジエンの重合物を臭
    素化することを特徴とする臭素化シンクロペンタジエン
    フエノール類重合樹脂および臭素化シンクロペンタジエ
    ンフエノール類重合エポキシ樹脂の製法。 2)臭素化シンクロペンタジエンフエノール類重合樹脂
    をエピクロルヒドリンを用いてエポキシ化反応すること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の臭素化シンク
    ロペンタジエンフエノール類重合エポキシ樹脂の製法
JP60054000A 1985-03-18 1985-03-18 臭素化ジシクロペンタジエンフェノール類重合エポキシ樹脂の製法 Expired - Fee Related JPH0684421B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60054000A JPH0684421B2 (ja) 1985-03-18 1985-03-18 臭素化ジシクロペンタジエンフェノール類重合エポキシ樹脂の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60054000A JPH0684421B2 (ja) 1985-03-18 1985-03-18 臭素化ジシクロペンタジエンフェノール類重合エポキシ樹脂の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61211333A true JPS61211333A (ja) 1986-09-19
JPH0684421B2 JPH0684421B2 (ja) 1994-10-26

Family

ID=12958329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60054000A Expired - Fee Related JPH0684421B2 (ja) 1985-03-18 1985-03-18 臭素化ジシクロペンタジエンフェノール類重合エポキシ樹脂の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0684421B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63234012A (ja) * 1987-03-23 1988-09-29 Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd 臭素含有フエノ−ル樹脂の製法
JPH0280425A (ja) * 1988-09-19 1990-03-20 Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd 耐熱性かつ難燃性のエポキシ樹脂組成物

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6429494A (en) * 1987-07-02 1989-01-31 Inst Francais Du Petrole Heating catalytic hydroconversion of heavy hydrocarbon raw material

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6429494A (en) * 1987-07-02 1989-01-31 Inst Francais Du Petrole Heating catalytic hydroconversion of heavy hydrocarbon raw material

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63234012A (ja) * 1987-03-23 1988-09-29 Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd 臭素含有フエノ−ル樹脂の製法
JPH0280425A (ja) * 1988-09-19 1990-03-20 Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd 耐熱性かつ難燃性のエポキシ樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0684421B2 (ja) 1994-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4764571A (en) Epoxy resins from dicyclopentadiene-phenol adducts and a method of preparing the same
NO157174B (no) Diglycidyletere.
EP2444391B1 (en) Base and radical generator, composition using same and method for curing same
EP0331496A1 (en) Polyfluoride sulfonium compounds and polymerization initiator thereof
US4709062A (en) Glycidyl compound
JPS61211333A (ja) 臭素化ジシクロペンタジエンフェノール類重合エポキシ樹脂の製法
US5399596A (en) Polyfluoride sulfonium compounds and polymerization initiator thereof
JPH0713057B2 (ja) 新規なスルホニウム塩
JPH0881461A (ja) 新規エポキシ化合物及びその製造方法
JPS6381118A (ja) 4核体フェノール類ノボラック型エポキシ化合物の製造法
JPH0321627A (ja) フエノール類ノボラック型エポキシ樹脂及びその製造法
JPH0769954A (ja) 多官能ビニルエーテル化合物
JP6736051B2 (ja) エポキシ樹脂、完全変性エポキシ樹脂及びそれらを含む硬化性組成物
JPS627719A (ja) エポキシ樹脂の製法
JPS61291616A (ja) ジシクロペンタジエン変性エポキシ樹脂の製造法
JP3126686B2 (ja) フェノールアラルキル樹脂の製造方法
JPH05105692A (ja) 新規ベンジルホスホニウム塩および、それを含む熱硬化性樹脂組成物
JPS61171728A (ja) 新規臭素含有エポキシ樹脂およびその製法
JPH01252624A (ja) 多価フェノールのグリシジルエーテルの製造方法
JP3269700B2 (ja) フェノール樹脂、フェノールエポキシ樹脂及びその製造法
JP2745743B2 (ja) 反応性重合体の製造方法
JPS63297423A (ja) ポリスルホン共重合体およびその製造方法
JPS61291614A (ja) ジシクロペンタジエン変性エポキシ樹脂及びその製造法
JP3690763B2 (ja) 芳香族多官能ビニルエーテル、重合性組成物及びその硬化物
JPH0776544A (ja) 多官能ビニルエーテル化合物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees