JPS627719A - エポキシ樹脂の製法 - Google Patents

エポキシ樹脂の製法

Info

Publication number
JPS627719A
JPS627719A JP14641185A JP14641185A JPS627719A JP S627719 A JPS627719 A JP S627719A JP 14641185 A JP14641185 A JP 14641185A JP 14641185 A JP14641185 A JP 14641185A JP S627719 A JPS627719 A JP S627719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epichlorohydrin
dicyclopentadiene
catalyst
reaction
pref
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14641185A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Nanba
宏彰 難波
Kazukuni Shiraishi
白石 和訓
Minoru Hishinuma
稔 菱沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd filed Critical Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd
Priority to JP14641185A priority Critical patent/JPS627719A/ja
Publication of JPS627719A publication Critical patent/JPS627719A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Epoxy Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、下記一般式〔■°〕 (I) 〔式中nは、0〜10で平均値を示す。〕で表わされる
エポキシ樹脂の製法に関するものである。
〔従来の技術および発明が解決すべき問題点〕エポキシ
樹脂は機械的特性、゛電気的特性、熱的特性、耐薬品性
、接着性等の緒特性に優れているため、電気および電子
材料分野において、幅広く使用されている。最近電子部
品特に集積回路の高集積化にともない、樹脂封止用エポ
キシ樹脂は、硬化後の残留応力が少ないこと、耐熱性、
可撓性に優れていることが要求されている。
そこで発明者らは、残留応力の低下、可撓性付与、耐熱
性の向上を目的として鋭意検討の結果、所期の目的に適
合したT it: 4シ樹脂の製法を見出した。
従来、ジシクロペンタジェンとレゾルシノール重合物の
エポキシ化物としては、5orokinV、P、らのh
法K him、 P ros、 U kr、 1970
 (4)57、 LJSSR219178,があるがそ
の方法では、レゾルシノールとジシクロペンタジェンを
氷酢酸およびBFsを用いて125〜190℃で反応し
たのち反応物をそのままECHに溶解し、75℃でレゾ
ルシノールのモル数の半量のNaOHを加えエポキシ化
を行っている。この方法では重合物中に残存するモノマ
ーが数5〜士数%におよぶうえ、添加Na0HIが不足
しているため、エポキシ真理も理論量より低い値にとど
まる。
このため、エポキシ化後の樹脂を硬化した、硬化体の電
気特性および機械的特性に悪い影響を与える。
本発明者らは、これらの問題点を解決するために検討し
た結果、ジシクロペンタジェンとレゾルシノールを重合
させた後減圧蒸留および、又は分別沈澱により、未反応
モノマーを1%以下まで除去し、さらに(留去物から逆
算した)反応レゾルシノールの水Mu当aに相等するN
aOHを゛加えることにより、電気特性、機械的特性に
優れた硬化物をもたらす、エポキシ樹脂を製造できるこ
とを見い出した。
(作用) 以下、本発明を詳述する。
本発明の製造法には、2つの工程が含まれる。
レゾルシノール類とジシクロペンタジェンを触媒の存在
下あるいは無触媒下で1合する第1の工程と、重合物の
持つフェノール性水酸基を、エピクロルヒドリンにより
、グリシジル化する第2の工程である。
第1工程において、使用されるレゾルシノール類はレゾ
ルシノール、2−メチルレゾルシノール等があげられる
。その他の多価フェノール類も使用することもできる。
触媒としては、ルイス酸であれば使用でき、AJ2CJ
!3、BF3、zn CJ!z 、H2804、Ti、
C,e+ 、H3P0+やチグラー触媒などを挙げるこ
とができる。
これら、を1種あるいは2種以上混合して使用すること
もできる。レゾルシノール類を加熱溶融させ、そこへ触
媒を添加し、均一に溶解した後、50〜180℃好まし
くは70〜140℃でジシクロペンタジェンを滴下する
。それぞれの添加量はジシクロペンタジェン1モルに対
し触媒の種類によっても異なるが、触媒0.001〜0
.5モル好ましくはo、oos〜0.1モル、レゾルシ
ノール類0.1〜10.0モル好ましくは0.5〜5モ
ルである。
この工程において、ジシクロペンタジェンとレゾルシノ
ール類の混合物に触媒を徐々に添加してもよいしジシク
ロペンタジェンに触媒を添加し、そこへレゾルシノール
類を徐々に加えてもよい。原料の配合によって異なるが
、添加時間は1〜10時間、その後数時間反応させる。
次に未反応モノマーを減圧蒸留又は、分別沈澱により1
%以下に除去し、さらに触媒の種類によっては、水と混
合しない有機溶媒に、重合物を溶解1ノだ後、水により
洗浄後、有機層を濃縮して、一般式(II)で示される
重合物を得る。
(U) 〔式中nは、0〜10で平均値を示す。〕第2工程にお
いては、第1工程で得た重合物(II)を、そのフェノ
ール性水酸基当凶の1〜20倍モル好ましくは、3〜1
0倍モルの1ビクOルヒドリンに溶解する。この反応液
を第4#lアンモニウム塩等の触媒の存在下、10〜1
40℃好ましくは、50〜100℃に保ち、付加反応さ
せ、フェノール性OHにエピクロルヒドリンが付加した
、アルファークロルヒドリン体を生成させる。ここで用
いる触媒としては、臭化テトラメチルアンモニウム、臭
化ベンジルトリエチルアンモニウム、塩化テトラエチル
アンモニウム等の4@アンモニウム塩、トリメチルアミ
ン専の3級アミン類、ハ〔1ゲン化ホスホニウム塩、臭
七カリウム等のハロゲン化アルカリ金属などを挙げるこ
とができる。単一あるいは混合しても用いることができ
る。用いる触媒量は、重合物(If)100重量部に対
し、0.02〜5.0重量部程度である。
また、触媒を用いずアルカリの添加方法を変更すること
によっても、付加閉環を行うこともできるが、この方法
では、電気・電子産業が求めている高純度樹脂を製造す
ることは難しい欠点を有する。
次に反応系にアルカリを添加しながら反応系を40〜3
00awHgの減圧下に保持し、水をエピクロルヒドリ
ンと共沸させることにより留去する。ここではアルカリ
の添加速度と蒸留条件を調整することにより反応系内の
水含有率を0.1〜5.0重量%とする。
反応系内から水を除去せずに実施することも可能である
が、反応系中の水によってエピクロルヒドリンが分解す
るため、工業的実施には不利であり、しかも副It成物
が多量に生成する原因になり好ましくない。アルカリ使
用量は重合物(IT)のフェノール性水酸基当吊にλ1
して0.90 ”−1,50当量である。アルカリとし
ては水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化バリウ
ム、炭酸す1〜リウム等が挙げられるが、水酸化ナトリ
ウム、水酸化カリウムが好ましい。
反応温度は30〜140℃、好ましくは50〜110℃
である。反応時間は実質的に閉環反応(脱ハ【]ゲン化
水素化)が完結するまでであり、通常0.5〜15時間
、好ましくは2〜8時間である。
次いで過剰の1ビクロルヒドリンを減圧蒸留によって留
去した後、メチルイソブチルケトン、メチルエチルケト
ン、トルエン等の有機溶剤に反応物を溶解し、副生じた
ハロゲン化金属塩を濾過する。濾液を数回純水により洗
浄し、その後有機層を減圧濃縮することにより、本発明
のエポキシ化合物を得る。
〔実施例〕
以下に実施例を示すが、これは例示の目的で掲げたもの
で、これにより本発明を制約するものではない。尚、以
下単に部とあるはいずれも重量部を意味する。
実施例ル ゾルシノール1,000部を温度計、冷却器、撹I¥装
置、滴下管を付した反応器内に仕込み、100±5℃に
保ちながら、47%BF3エーテルコンプレックス15
部を加え、完全に混合するまで撹拌した後、ジシクロペ
ンタジェン415部を4時間かけて滴下した。滴下後、
1時間100±5℃で保持した侵、180℃、4 m 
l−1gで未反応上ツマ−を留去したのらさらにメタノ
ール500部に溶解した。このメタノール溶液に水25
0部を加え、分別沈澱により樹脂を分取し、残存モノ7
1%以下の目的とする重合物925部を得た。
重合物200部をエピクロルヒト92500部に溶解し
、触媒としてベンジルトリエチルアンモニウムブロマイ
ドを1.0g加え、80’Cで6時間反応させた後、そ
こへ49%Na1l−1128部を150±50srH
gの減圧下エピクロルヒドリンと水を共沸させ、水を系
外に出しくrがら6.0時間かけて滴下した。反応系を
80℃に保+5ながらさらに6時間撹拌を続けた後、エ
ピクロルヒドリンを減圧留去し、ヌチルイソブチルケト
ン500部に溶解した。次に反応によって生じたNaC
(を濾過し、濾液の有機層を水洗したのlっ、減圧濃縮
して目的の化合物CT)を224部得た。
化合物(J)の分析結果を表−1および添付図面第1図
、第2図に示す。
表−1 2)カラム :TSK  GEL  1−IXL4,0
00x1゜HXL  3,000X1.  ト(XL 
 2,000X2g媒:THF、流a lai!/m1
n3)エタノール溶液
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明法でiFlられた化合物のG P C(
ゲルパーミュションクロマトグラフ)を示す図表、第2
図は同上のIRを示す図表である。 第1図 響 耐 (TIME)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)レゾルシノール類とジシクロペンタジエンを重合さ
    せ、蒸留又は分別沈澱により未反応物を除去した後、エ
    ピクロルヒドリンを反応させることを特徴とする下記一
    般式〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔 I 〕 〔式中nは、0〜10で平均値を示す。〕 で表わされるエポキシ樹脂の製法。
JP14641185A 1985-07-03 1985-07-03 エポキシ樹脂の製法 Pending JPS627719A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14641185A JPS627719A (ja) 1985-07-03 1985-07-03 エポキシ樹脂の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14641185A JPS627719A (ja) 1985-07-03 1985-07-03 エポキシ樹脂の製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS627719A true JPS627719A (ja) 1987-01-14

Family

ID=15407084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14641185A Pending JPS627719A (ja) 1985-07-03 1985-07-03 エポキシ樹脂の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS627719A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4939743A (en) * 1988-05-18 1990-07-03 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor laser device
US5189082A (en) * 1991-09-26 1993-02-23 Cheil Industries, Inc. Imide epoxy resins for sealing semiconductor elements
US5254605A (en) * 1991-11-30 1993-10-19 Cheil Industries, Inc. Imide epoxy resin composition for sealing semiconductor elements
US5266612A (en) * 1992-01-18 1993-11-30 Cheil Industries, Inc. Imide epoxy resin composition for sealing semiconductor elements

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4939743A (en) * 1988-05-18 1990-07-03 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor laser device
US5189082A (en) * 1991-09-26 1993-02-23 Cheil Industries, Inc. Imide epoxy resins for sealing semiconductor elements
US5254605A (en) * 1991-11-30 1993-10-19 Cheil Industries, Inc. Imide epoxy resin composition for sealing semiconductor elements
US5266612A (en) * 1992-01-18 1993-11-30 Cheil Industries, Inc. Imide epoxy resin composition for sealing semiconductor elements

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI614275B (zh) 用於製備聚合物的液體環氧樹脂組合物
US4764571A (en) Epoxy resins from dicyclopentadiene-phenol adducts and a method of preparing the same
JP6650402B2 (ja) イソヘキシドグリシジルエーテルを生成する方法、それにより得られる生成物の使用
JPH01283280A (ja) 新規エポキシ化合物及びその製造方法
JPS627719A (ja) エポキシ樹脂の製法
US4549008A (en) Novel tetraglycidyl ethers
JP5761775B2 (ja) ビスフェノールAプロピレンオキシド付加物のジβ−メチルグリシジルエーテル及びそれを用いた硬化性樹脂組成物
JP2001040085A (ja) カチオン硬化性組成物
US3310528A (en) New epoxide resins, processes for their production and hardenable compositions containing such epoxide resins
JPH10168158A (ja) 高分子エポキシ樹脂の製造方法
KR20050053336A (ko) 2-하이드록시아이소부티르산글리시딜의 제조방법
JPH0314815A (ja) ノボラック型エポキシ樹脂、その製造方法、エポキシ樹脂組成物及びノボラック樹脂
JP2774345B2 (ja) 新規なエポキシ樹脂及びその製造法
JP3970036B2 (ja) 液状エポキシ樹脂の製造方法
JPS629128B2 (ja)
JPS61211333A (ja) 臭素化ジシクロペンタジエンフェノール類重合エポキシ樹脂の製法
JP3395023B2 (ja) アドバンスメント触媒を含むエポキシ樹脂混合物
JPH07233241A (ja) エポキシ樹脂及びその製造方法
JPS61171728A (ja) 新規臭素含有エポキシ樹脂およびその製法
JP4671018B2 (ja) 2−ヒドロキシイソ酪酸グリシジルの製造方法
JP6487233B2 (ja) 多官能エポキシ化合物及びその製造方法
JP4375824B2 (ja) 高分子量エポキシ重合体の製造方法
JPH0311073A (ja) グリシジル化合物およびその製造方法ならびにグリシジル化合物含有組成物
JPH06128356A (ja) エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JPH09316168A (ja) 固形エポキシ樹脂とその製造方法および該固形エポキシ樹脂含有硬化性組成物