JP3395023B2 - アドバンスメント触媒を含むエポキシ樹脂混合物 - Google Patents

アドバンスメント触媒を含むエポキシ樹脂混合物

Info

Publication number
JP3395023B2
JP3395023B2 JP14867294A JP14867294A JP3395023B2 JP 3395023 B2 JP3395023 B2 JP 3395023B2 JP 14867294 A JP14867294 A JP 14867294A JP 14867294 A JP14867294 A JP 14867294A JP 3395023 B2 JP3395023 B2 JP 3395023B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
epoxy resin
perhydroazepinium
hours
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14867294A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0710968A (ja
Inventor
ホーファー アーノルド
シュナイダー ヒルデガルト
ジーゲンタラー ニコラウス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Huntsman Advanced Materials Switzerland GmbH
Original Assignee
Huntsman Advanced Materials Switzerland GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Huntsman Advanced Materials Switzerland GmbH filed Critical Huntsman Advanced Materials Switzerland GmbH
Publication of JPH0710968A publication Critical patent/JPH0710968A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3395023B2 publication Critical patent/JP3395023B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/68Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the catalysts used
    • C08G59/686Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the catalysts used containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/02Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule
    • C08G59/04Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule of polyhydroxy compounds with epihalohydrins or precursors thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/02Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule
    • C08G59/04Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule of polyhydroxy compounds with epihalohydrins or precursors thereof
    • C08G59/06Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule of polyhydroxy compounds with epihalohydrins or precursors thereof of polyhydric phenols
    • C08G59/066Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule of polyhydroxy compounds with epihalohydrins or precursors thereof of polyhydric phenols with chain extension or advancing agents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、パーヒドロアゼピニウ
ム塩又はオクタヒドロアゾシニウム塩の存在下でアドバ
ンスされ(advanced)得るエポキシ樹脂混合物及びエポ
キシ樹脂のためのアドバンスメント(advancement )触
媒としてのこれらの塩の使用方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】エポキ
シ樹脂のアドバンスメントは通常、分子量の増加を伴う
エポキシ樹脂の鎖延長を意味するものと理解される。使
用される触媒の選択性(その機能は、直鎖状例えば非分
岐ポリヒドロキシエーテルが製造されるということを保
証する)が特に関連する。
【0003】液体エポキシ樹脂のアドバンスメントのた
めの触媒として、多数の化合物が既に提案又は記載され
た。しかしながら、それらのうちの幾つかは非選択性で
あり且つ上述の分岐又は既に形成されたオリゴマーの架
橋さえも起こす。
【0004】アメリカ合衆国特許第4465722号明
細書中には、アドバンスメント触媒として例えばテトラ
アルキルアンモニウムヒドロキシシド又はテトラアルキ
ルアンモニウムハライドが記載されている。
【0005】ヨーロッパ特許願第0314619号;第
0362138号及び第0362140号の各明細書中
において、第四ピロリジニウム塩並びに第四モルホリニ
ウム臭化物及び第四モルホリニウム沃化物がアドバンス
メント触媒として使用されている。これらのアドバンス
メント触媒はアドバンスされたエポキシ樹脂を与えるけ
れども、これは低い粘度及び高い直線性を特徴とし、例
えばまだ高温過ぎる反応槽から生成物をゆっくり排出す
る間に起こり得るような熱応力に暴露される場合に、粘
度増加を示す。
【0006】液体エポキシ樹脂のアドバンスメントのた
めの特定の第四パーヒドロアゼピニウム塩(ヘキサメチ
レンアンモニウム塩又はヘキサメチレンイミンの第四級
塩)及び第四オクタヒドロアゾシニウム塩(ヘプタメチ
レンアンモニウム塩)は、上述の不利益を有しないアド
バンスされたエポキシ樹脂を与えるということが今や判
った。
【0007】
【課題を解決するための手段】したがって本発明は、室
温で液体であり且つ分子当たりエポキシ基を平均1個よ
りも多く有するエポキシ樹脂と、アドバンスメント触媒
としての第四パーヒドロアゼピニウム塩又は第四オクタ
ヒドロアゾシニウム塩とからなるエポキシ樹脂組成物に
関するものである。
【0008】適するエポキシ化合物は特に、分子量が比
較的低いエポキシ化合物、例えば3500よりも小さ
い、特に2000よりも小さい、好ましくは175と3
50との間の分子量を有するジグリシジル化合物であ
る。好ましく使用されるジグリシジル化合物は、グリシ
ジルエーテル又はグリシジルエステルであってよい;更
に、グリシジル基は窒素原子に結合していてもよい。エ
ーテルのベースとされる適するフェノールの例は下記の
ものを包含する:単核フェノール、例えばレゾルシノー
ル;2個のヒドロキシル基を有するナフタレン、例えば
1,4−ジヒドロキシルナフタレン;メチレン橋、イソ
プロピリデン橋、−O−橋、−SO2 −橋又は−S−橋
を有し且つ芳香族環に結合した2個のヒドロキシル基を
含むビフェニル及び他の二核芳香族化合物、例えば特に
ビスフェノールA、ビスフェノールF又はビスフェノー
ルS;テトラブロモビスフェノールAの如く、ベンゼン
環はハロゲン原子を含んでいてもよい。脂肪族ジヒドロ
キシ化合物、例えば1,4−ブタンジオール又はポリエ
ーテルグリコールも適する。グリシジルエステルのため
のベースとして役立つ化合物の例は、フタル酸、テレフ
タル酸、テトラヒドロフタル酸、ヘキサヒドロフタル
酸、アジピン酸、トリメチルアジピン酸又はセバシン酸
である。窒素原子に結合したグリシジル基を含む単核ヒ
ダントイン、例えばN,N′−ジグリシジルヒダントイ
ンも適する。窒素含有環からなる他のグリシジル化合物
は、5,6−ジヒドロウラシル又はバルビツル酸からな
るグリシジル化合物である。
【0009】これらは公知であり、且つ殆どは市販のエ
ポキシ化合物である。
【0010】本発明に従って、例えば次式I又はII:
【化3】 〔前記両式中、R1 は炭素原子数1ないし8のアルキル
基を表わし、そしてR2は炭素原子数1ないし8のアル
キル基、炭素原子数1ないし8のヒドロキシアルキル
基、炭素原子数1ないし8のアルコキシアルキル基、炭
素原子数1ないし8のアルコキシヒドロキシアルキル
基、炭素原子数1ないし8のアルケニル基、炭素原子数
1ないし8のアルコキシカルボニルアルキル基、炭素原
子数1ないし8のアルキルカルボニルアルキル基、炭素
原子数7ないし9のフェニルアルキル基又は炭素原子数
7ないし9のフェニルヒドロキシアルキル基を表わし、
3 は炭素原子数1ないし8のアルキル基を表わし、そ
してR4 は炭素原子数1ないし8のアルキル基、炭素原
子数1ないし8のヒドロキシアルキル基、炭素原子数1
ないし8のアルコキシアルキル基、炭素原子数1ないし
8のアルコキシヒドロキシアルキル基、炭素原子数1な
いし8のアルケニル基、炭素原子数1ないし8のアルコ
キシカルボニルアルキル基、炭素原子数1ないし8のア
ルキルカルボニルアルキル基、炭素原子数7ないし9の
フェニルアルキル基又は炭素原子数7ないし9のフェニ
ルヒドロキシアルキル基を表わし、そしてXはハロゲン
原子、アセテート、BF4 、PF6 、AsF6 又はSb
6 を表わす〕で表わされるパーヒドロアゼピニウム塩
又はオクタヒドロアゾシニウム塩が使用される。
【0011】適するパーヒドロアゼピニウム塩又はオク
タヒドロアゾシニウム塩は、好ましくは式I又はIIにお
いて、R1 及びR2 が同一であり且つ各々炭素原子数1
ないし8のアルキル基を表わし、R3 及びR4 が同一で
あり且つ各々炭素原子数1ないし8のアルキル基を表わ
し、そしてXがハロゲン原子を表わす、パーヒドロアゼ
ピニウム塩又はオクタヒドロアゾシニウム塩である。
【0012】適する炭素原子数1ないし8のアルキル基
(好ましくは炭素原子数1ないし4のアルキル基)はメ
チル基、エチル基、1−プロピル基又は1−n−ブチル
基、1−n−ヘキシル基又は1−n−オクチル基であ
る。これらの基は、所望であれば、特に2位にヒドロキ
シル基を有していてよい。
【0013】炭素原子数1ないし8のアルコキシヒドロ
キシアルキル基は、エーテル官能性のみならずヒドロキ
シル基も含有する基、例えば2−ヒドロキシ−3−ブト
キシプロピル基を表わす。
【0014】アルケニル基としてのR2 及びR4 は、例
えばアリル基又はメタリル基である。R2 及びR4 の別
の例はアセトニル基、アセトキシエチル基又は2−ヒド
ロキシ−2−フェニルエチル基である。
【0015】ハロゲン原子としてのXは、好ましくは沃
素原子、臭素原子又は塩素原子、特に臭素原子又は沃素
原子である。
【0016】好ましくは、本発明のエポキシ樹脂組成物
は、式Iで表わされるパーヒドロアゼピニウム塩を含
む。
【0017】本発明のエポキシ樹脂組成物は、式Iで表
わされるパーヒドロアゼピニウム塩として、特にN,N
−ジメチルパーヒドロアゼピニウム沃化物、N,N−ジ
エチルパーヒドロアゼピニウム沃化物、N,N−ジプロ
ピルパーヒドロアゼピニウム沃化物、N−n−ブチル−
N−エチルパーヒドロアゼピニウム臭化物又はN−n−
ブチル−N−n−プロピル−パーヒドロアゼピニウム沃
化物を含む。
【0018】式I又はIIで表わされる化合物は公知であ
り、且つ例えばパーヒドロアゼピン(ヘキサメチレンイ
ミン)又はアザシクロオクタン(ヘプタメチレンイミ
ン)を置換又は非置換のハロゲン化アルキルとモル比
1:2で反応させることにより公知方法で製造すること
ができる。式I又はIIで表わされる異なって置換された
化合物も、例えばR1 −又はR3 −置換パーヒドロアゼ
ピン又はアザシクロオクタンを置換又は非置換のハロゲ
ン化アルキルとモル比約1:1で反応させることにより
公知方法で同様に製造することができる。これに関して
は、製造例を参照されたい。
【0019】本発明において使用すべきパーヒドロアゼ
ピニウム塩又はオクタヒドロアゾシニウム塩は触媒とし
ての有効量、例えばベース樹脂の重量に対して約2ない
し2000ppm(百万当たりの部)、好ましくは10
−700ppm、及び特に30−500ppm用いられ
る。
【0020】アドバンスメント工程は、例えばエポキシ
樹脂を好ましくは2個のフェノール性ヒドロキシル基を
含む化合物と反応させることにより公知方法で行なわれ
る(この場合、エポキシ樹脂は過剰モル存在し、且つ反
応は通常高められた温度、例えば150−220℃、好
ましくは160−200℃で行なわれる)。
【0021】この工程において、アドバンスメント技術
において公知であり且つ好ましくは2個のフェノール性
ヒドロキシル基を含む何れかの芳香族化合物を使用する
ことができる。例としては、単核ジフェノール(例えば
レゾルシノール);2個のヒドロキシル基を有するナフ
タレン、例えば1,4−ジヒドロキシルナフタレン;メ
チレン橋、イソプロピリデン橋、−O−橋、−SO2
橋又は−S−橋を有し且つ芳香族環に結合した2個のヒ
ドロキシル基を含むビフェニル及び他の二核芳香族化合
物、例えば特にビスフェノールA、ビスフェノールF又
はビスフェノールS;テトラブロモビスフェノールAの
如く、ベンゼン環はハロゲン原子を含んでいてもよい。
【0022】フェノールの量は望まれる生成物に依存す
る。通常、より多くの量は最終生成物の分子量をより高
める。これは、融点における増加並びに得られる樹脂の
物理的及び化学的性質の変化も生じさせるであろう。
【0023】アドバンスメント工程及びそれらの実施は
公知であり、且つ例えばUS3275708及び446
5722に記載されている。
【0024】相当する反応は例えば100−220℃、
好ましくは120−190℃の温度で、且つ10−10
00mbar、好ましくは200−800mbarの圧力で行な
われる。
【0025】前記方法で得られるアドバンスされたエポ
キシ樹脂は、熱応力への暴露に関してのエポキシ数及び
粘度の高い安定性を特徴とする。更に、これらの樹脂は
低い粘度(これは、更なる加工のために好ましい)を有
する。本発明において使用すべきアドバンスメント触媒
は反応中一定の活性を示し、且つそれらの高い選択性に
より、実質的に線形の生成物を与える。更に、鎖停止剤
を使用する必要がない。所望により、最適な方法でアド
バンスメントを行なうために、単官能性鎖停止剤例えば
フェノールを使用することも有用であるということが判
った。前記触媒は比較的少量で有効であり、前記反応は
迅速に進み、そして望ましくないフェノール開裂に進む
僅かな傾向のみが観察され得る。これは、生成物の良好
な色特性中にそれ自体表われる。
【0026】アドバンスされたエポキシ樹脂をエポキシ
樹脂のための慣用の硬化剤、例えば酸無水物、ポリアミ
ン、多価フェノール、及び同種のものと架橋させること
によって製造される硬化された最終生成物は、良好な可
撓性を有する。
【0027】表面保護のために、注型品の製造のため
に、特に電気的セクター、プレプレグ及びラミネート中
で、前記生成物を使用することができる。
【0028】塗料及びペイントのための、特に焼付けラ
ッカーのためのそれらの用途は特記されてよい。
【0029】
【実施例及び発明の効果】アドバンスメント触媒の製造 実施例A: :N,N−ジ−n−ブチルパーヒドロアゼピ
ニウム沃化物 攪拌機、温度計、還流コンデンサー、滴下ロート及びオ
イルバスを備えたサーモスタットを備えた750mlス
ルホン化フラスコに、パーヒドロアゼピン(ヘキサメチ
レンイミン)23.2ml(0.2モル)、メチルイソ
ブチルケトン100ml、及び炭酸ナトリウム22gを
投入する。沃化1−ブチル45.7ml(0.4モル)
及びメチルイソブチルケトン100mlを次いで、前記
混合物を攪拌しながら30分かけて滴下する。30分
後、反応混合物をメタノール80mlを用いて希釈し、
次いで6時間60℃で反応させる。反応混合物を次いで
濾過し、そしてメタノール50mlを用いて残渣を3回
洗浄する。濾液をロータリーエバポレーター上で濃縮す
る。得られた結晶性ペーストを吸引により濾別し、メチ
ルイソブチルケトンから再結晶し、次いで50℃で真空
オーブン中で乾燥する。 収率:理論値の59%。融点:156−158℃。
【0030】実施例B:N,N−ジ−n−プロピルパー
ヒドロアゼピニウム沃化物 沃化1−ブチルの代わりに今度は沃化1−プロピル3
9.0ml(0.4モル)を使用して、実施例Aに記載
した方法を繰り返す。 収率:理論値の63%。融点:160−162℃。
【0031】実施例C:N,N−ジエチルパーヒドロア
ゼピニウム沃化物 沃化1−ブチルの代わりに今度は沃化エチル32.3m
l(0.4モル)を使用して、実施例Aに記載した方法
を繰り返す。60℃での反応時間は8時間である。 収率:理論値の73%。融点:226℃。
【0032】実施例D:N,N−ジメチルパーヒドロア
ゼピニウム沃化物 沃化1−ブチルの代わりに今度は沃化メチル25.0m
l(0.4モル)を使用して、実施例Aに記載した方法
を繰り返す。 収率:理論値の72%。融点:281℃。
【0033】実施例F:N,N−ジ−1−プロピルパー
ヒドロアゼピニウム臭化物 沃化1−ブチルの代わりに今度は臭化1−プロピル3
8.0ml(0.4モル)を使用して、実施例Aに記載
した方法を繰り返す。更に、炭酸ナトリウム22gの代
わりに24gをフラスコに投入し、そして60℃での反
応時間は10時間である。 収率:理論値の66%。融点:226℃。
【0034】実施例G:N,N−ジエチルパーヒドロア
ゼピニウム臭化物 沃化1−ブチルの代わりに今度は臭化エチル30.0m
l(0.4モル)を使用して、実施例Aに記載した方法
を繰り返す。更に、炭酸ナトリウム22gの代わりに2
4g及びメチルイソブチルケトン100mlの代わりに
150mlをフラスコに投入し、次いで反応溶液をメタ
ノール100mlを用いて希釈する。60℃での反応時
間は10時間である。 収率:理論値の78%。融点:212℃。
【0035】実施例H:N,N−ジエチルオクタヒドロ
アゾシニウム沃化物 今度はアザシクロオクタン(ヘプタメチレンイミン)1
3.1ml(0.1モル)、沃化エチル16.2ml
(0.2モル)、炭酸ナトリウム12g及び希釈剤とし
てメタノール60mlを使用して、実施例Aに記載した
方法を繰り返す。65℃での反応時間は10時間であ
る。 収率:理論値の75%。融点:222℃。
【0036】実施例I:N,N−ジ−n−プロピルオク
タヒドロアゾシニウム沃化物 沃化エチルの代わりに今度は沃化1−プロピル19.5
ml(0.2モル)を使用して、実施例Hに記載した方
法を繰り返す。 収率:理論値の63%。融点:96℃。
【0037】実施例J:N,N−ジ−n−ブチルオクタ
ヒドロアゾシニウム臭化物 沃化エチルの代わりに今度は臭化1−ブチル44ml
(0.2モル)、メチルイソブチルケトン60ml及び
及び希釈剤としてメタノール60mlを使用して、実施
例Hに記載した方法を繰り返す。70℃での反応時間は
15時間である。 収率:理論値の43%。融点:200℃。
【0038】実施例K:N−n−ブチル−N−エチルパ
ーヒドロアゼピニウム沃化物 攪拌機及び滴下ロートを備えた容積1000mlのスル
ホン化フラスコ中に、下記の物質をこの順に混合する:
メチルイソブチルケトン(MIBK)100ml、N−
n−ブチルヘキサメチレンイミン30.2g、及び沃化
エチル(滴下ロートから)39.3g。前記混合物を攪
拌しながら50℃に加熱すると、その結果、混合物は二
三分後に混濁し、次いで延長時間後に結晶性ペーストを
分離する。6時間反応後、結晶性ペーストを吸引により
濾別し、MIBKを用いて洗浄し、次いで真空中で乾燥
する。 収量:42.6g(理論値の69%),融点:227
℃。
【0039】実施例L:N−n−ブチル−N−メチルパ
ーヒドロアゼピニウム沃化物 攪拌機及び滴下ロートを備えた容積1000mlのスル
ホン化フラスコ中に、下記の物質をこの順に混合する:
メチルイソブチルケトン(MIBK)100ml、N−
n−ブチルヘキサメチレンイミン30.2g、及び沃化
メチル(滴下ロートから)39.3g。前記混合物を攪
拌しながら40℃に加熱すると、その結果、混合物は即
座に混濁し、次いで短時間後に結晶性ペーストを分離す
る。6時間反応後、結晶性ペーストを吸引により濾別
し、MIBKを用いて洗浄し、次いで真空中で乾燥す
る。 収量:52.7g(理論値の90%),融点:216
℃。
【0040】実施例M:N−n−ブチル−N−n−プロ
ピルパーヒドロアゼピニウム沃化物 攪拌機及び滴下ロートを備えた容積1000mlのスル
ホン化フラスコ中に、下記の物質をこの順に混合する:
メチルイソブチルケトン(MIBK)100ml、N−
n−ブチルヘキサメチレンイミン30.2g、及び沃化
1−プロピル(滴下ロートから)39.3g。前記混合
物を攪拌しながら60℃に加熱すると、その結果、混合
物は二三分後に混濁し、次いで延長時間後に結晶性ペー
ストを分離する。7時間反応後、結晶性ペーストを吸引
により濾別し、MIBKを用いて洗浄し、次いで真空中
で乾燥する。 収量:30.6g(理論値の48%),融点:222
℃。
【0041】実施例N:N−n−ブチル−N−n−プロ
ピルパーヒドロアゼピニウム沃化物 攪拌機及び滴下ロートを備えた容積1000mlのスル
ホン化フラスコ中に、下記の物質をこの順に混合する:
メチルイソブチルケトン(MIBK)100ml、N−
n−ブチルヘキサメチレンイミン30.2g、及び沃化
1−プロピル(滴下ロートから)30.8g。前記混合
物を攪拌しながら70℃に加熱すると、その結果、混合
物は二三分後に混濁し、次いで延長時間後に結晶性ペー
ストを分離する。9時間反応後、結晶性ペーストを吸引
により濾別し、MIBKを用いて洗浄し、次いで真空中
で乾燥する。 収量:18.0g(理論値の33%),融点:229
℃。
【0042】実施例O:N−n−ブチル−N−エチルパ
ーヒドロアゼピニウム臭化物 攪拌機及び滴下ロートを備えた容積1000mlのスル
ホン化フラスコ中に、下記の物質をこの順に混合する:
メチルイソブチルケトン(MIBK)100ml、N−
n−ブチルヘキサメチレンイミン30.2g、及び臭化
エチル(滴下ロートから)39.3g。前記混合物を攪
拌しながら50℃に加熱すると、その結果、混合物は二
三分後に混濁し、次いで延長時間後に結晶性ペーストを
分離する。10時間反応後、結晶性ペーストを吸引によ
り濾別し、MIBKを用いて洗浄し、次いで真空中で乾
燥する。 収量:33.0g(理論値の63%),融点:207
℃。
【0043】アドバンスメント工程の操作 以下の実施例1ないし10において、約0.6当量/k
gの所望のエポシキ含有量を有するエポシキ樹脂を製造
する。
【0044】実施例1 1.5リットル重合フラスコ中で、5.4当量/kgの
エポシキ含有量を有するビスフェノールAのジグリシジ
ルエーテル845gを、30℃ないし60℃で、実施例
Dにおいて製造し次いで攪拌しながらメタノール2ml
ないし3mlに溶解した触媒465mgと混合する。前
記混合物を攪拌しながら、温度を次いで100℃に上昇
させ、次いでビスフェノールA215gを加え、そして
溶解させる。混合物を170℃に加熱し、次いで更にビ
スフェノールA215gを加える。この反応は180℃
及び500mbarの減圧下で行なう。3.5時間後、アド
バンスされたエポシキ樹脂は0.59当量/kgの望ま
しいエポシキ含有量に達し、この樹脂溶融体を排出する
ことが可能となり、冷却され、次いで微粉砕される。2
5℃且つ固形分40%でヘプラー粘度計(Hoepler visc
ometer)を用いてブチルカルビトール中で測定された前
記樹脂の粘度はブランク値に対して2240mPa.s であ
る。180℃でこのエポシキ樹脂を4時間熱処理した
後、エポシキ含有量は0.54当量/kgとなり、そし
てアドバンスされたエポシキ樹脂は粘度2850mPa.s
を有する。前記樹脂における熱処理後の粘度対熱処理前
の粘度(ブランク値)の比は粘度増加因子を与え、これ
はアドバンスされた樹脂の品質の尺度である。
【0045】実施例2 下記の化合物を使用して、実施例1の方法によりアドバ
ンスされた樹脂を製造する:ビスフェノールAのジグリ
シジルエーテル845g(エポキシ含有量=5.4当量
/kg)、ビスフェノールA407g、及び実施例Cの
触媒423mg。反応条件=180℃で4時間。得られ
るアドバンスされたエポキシ樹脂は下記の性質を有して
いる: エポシキ含有量(ブランク) =0.60当量/kg 180℃で4時間後のエポシキ含有量 =0.54当量/kg 粘度(ブランク) =2660mPa.s 180℃で4時間後の粘度 =3050mPa.s 粘度増加因子 =1.15±0.07 (5回繰り返し後)
【0046】実施例3 下記の化合物を使用して、実施例1の方法によりアドバ
ンスされた樹脂を製造する:ビスフェノールAのジグリ
シジルエーテル845g(エポキシ含有量=5.4当量
/kg)、ビスフェノールA416g、及び実施例Aの
触媒592mg。反応条件=180℃で3時間。得られ
るアドバンスされたエポキシ樹脂は下記の性質を有して
いる: エポシキ含有量(ブランク) =0.59当量/kg 180℃で4時間後のエポシキ含有量 =0.54当量/kg 粘度(ブランク) =2500mPa.s 180℃で4時間後の粘度 =2920mPa.s 粘度増加因子 =1.17±0.03 (5回繰り返し後)
【0047】実施例4 下記の化合物を使用して、実施例1の方法によりアドバ
ンスされた樹脂を製造する:ビスフェノールAのジグリ
シジルエーテル845g(エポキシ含有量=5.4当量
/kg)、ビスフェノールA433g、及び実施例Aの
触媒760mg。反応条件=180℃で4.5時間。得
られるアドバンスされたエポキシ樹脂は下記の性質を有
している: エポシキ含有量(ブランク) =0.59当量/kg 180℃で4時間後のエポシキ含有量 =0.51当量/kg 粘度(ブランク) =2570mPa.s 180℃で4時間後の粘度 =3340mPa.s 粘度増加因子 =1.3
【0048】実施例5 下記の化合物を使用して、実施例1の方法によりアドバ
ンスされた樹脂を製造する:ビスフェノールAのジグリ
シジルエーテル845g(エポキシ含有量=5.4当量
/kg)、ビスフェノールA422g、及び実施例Gの
触媒507mg。反応条件=180℃で4時間。得られ
るアドバンスされたエポキシ樹脂は下記の性質を有して
いる: エポシキ含有量(ブランク) =0.59当量/kg 180℃で4時間後のエポシキ含有量 =0.53当量/kg 粘度(ブランク) =2830mPa.s 180℃で4時間後の粘度 =3900mPa.s 粘度増加因子 =1.3
【0049】実施例6 下記の化合物を使用して、実施例1の方法によりアドバ
ンスされた樹脂を製造する:ビスフェノールAのジグリ
シジルエーテル845g(エポキシ含有量=5.4当量
/kg)、ビスフェノールA418g、及び実施例Aの
触媒676mg。反応条件=180℃で3.5時間。得
られるアドバンスされたエポキシ樹脂は下記の性質を有
している: エポシキ含有量(ブランク) =0.59当量/kg 180℃で4時間後のエポシキ含有量 =0.53当量/kg 粘度(ブランク) =3030mPa.s 180℃で4時間後の粘度 =3880mPa.s 粘度増加因子 =1.3
【0050】実施例7 下記の化合物を使用して、実施例1の方法によりアドバ
ンスされた樹脂を製造する:ビスフェノールAのジグリ
シジルエーテル845g(エポキシ含有量=5.4当量
/kg)、ビスフェノールA417g、及び実施例Eの
触媒676mg。反応条件=180℃で4時間。得られ
るアドバンスされたエポキシ樹脂は下記の性質を有して
いる: エポシキ含有量(ブランク) =0.59当量/kg 180℃で4時間後のエポシキ含有量 =0.55当量/kg 粘度(ブランク) =2950mPa.s 180℃で4時間後の粘度 =3660mPa.s 粘度増加因子 =1.2
【0051】実施例8 下記の化合物を使用して、実施例1の方法によりアドバ
ンスされた樹脂を製造する:ビスフェノールAのジグリ
シジルエーテル845g(エポキシ含有量=5.4当量
/kg)、ビスフェノールA413g、及び実施例Hの
触媒507mg。反応条件=180℃で4時間。得られ
るアドバンスされたエポキシ樹脂は下記の性質を有して
いる: エポシキ含有量(ブランク) =0.59当量/kg 180℃で4時間後のエポシキ含有量 =0.51当量/kg 粘度(ブランク) =2800mPa.s 180℃で4時間後の粘度 =3580mPa.s 粘度増加因子 =1.3
【0052】実施例9 下記の化合物を使用して、実施例1の方法によりアドバ
ンスされた樹脂を製造する:ビスフェノールAのジグリ
シジルエーテル845g(エポキシ含有量=5.4当量
/kg)、ビスフェノールA407g、及び実施例Iの
触媒507mg。反応条件=180℃で4時間。得られ
るアドバンスされたエポキシ樹脂は下記の性質を有して
いる: エポシキ含有量(ブランク) =0.57当量/kg 180℃で4時間後のエポシキ含有量 =0.52当量/kg 粘度(ブランク) =2640mPa.s 180℃で4時間後の粘度 =3340mPa.s 粘度増加因子 =1.3
【0053】実施例10 下記の化合物を使用して、実施例1の方法によりアドバ
ンスされた樹脂を製造する:ビスフェノールAのジグリ
シジルエーテル845g(エポキシ含有量=5.4当量
/kg)、ビスフェノールA419g、及び実施例Iの
触媒507mg。反応条件=180℃で3時間。得られ
るアドバンスされたエポキシ樹脂は下記の性質を有して
いる: エポシキ含有量(ブランク) =0.58当量/kg 180℃で4時間後のエポシキ含有量 =0.54当量/kg 粘度(ブランク) =3800mPa.s 180℃で4時間後の粘度 =5050mPa.s 粘度増加因子 =1.3
【0054】実施例11 下記の化合物を使用して、実施例1の方法によりアドバ
ンスされた樹脂を製造する:ビスフェノールAのジグリ
シジルエーテル845g(エポキシ含有量=5.4当量
/kg)、ビスフェノールA329g、及び実施例Bの
触媒211mg。反応条件=180℃で2.5時間。得
られるアドバンスされたエポキシ樹脂は下記の性質を有
している: エポシキ含有量(ブランク) =1.14当量/kg 180℃で4時間後のエポシキ含有量 =1.35当量/kg 粘度(ブランク) =510mPa.s 180℃で4時間後の粘度 =615mPa.s 粘度増加因子 =1.2
【0055】実施例12 下記の化合物を使用して、実施例1の方法によりアドバ
ンスされた樹脂を製造する:ビスフェノールAのジグリ
シジルエーテル600g(エポキシ含有量=5.4当量
/kg)、ビスフェノールA322g、及び実施例Bの
触媒420mg。反応条件=180℃で3時間。得られ
るアドバンスされたエポキシ樹脂は下記の性質を有して
いる: エポシキ含有量(ブランク) =0.41当量/kg 180℃で4時間後のエポシキ含有量 =0.38当量/kg 粘度(ブランク) =3980mPa.s 180℃で4時間後の粘度 =5100mPa.s 粘度増加因子 =1.3
【0056】実施例13 下記の化合物を使用して、実施例1の方法によりアドバ
ンスされた樹脂を製造する:ビスフェノールAのジグリ
シジルエーテル300g(エポキシ含有量=シクロヘキ
サノン54gに溶解された5.4当量/kg)、ビスフ
ェノールA183g、及び実施例Bの触媒240mg。
反応条件=180℃で4時間。この反応後、反応混合物
を1−メトキシプロピルアセテート670gを用いて希
釈する(ポリマー含有率=40%) この溶液は下記の性質を有するアドバンスされたエポキ
シ樹脂を含む: エポシキ含有量(ブランク) =0.06当量/kg*) 180℃で4時間後のエポシキ含有量 =0.05当量/kg*) 粘度(ブランク) =2720mPa.s 180℃で4時間後の粘度 =3030mPa.s 粘度増加因子 =1.1*) 100%純粋なアドバンスされたエポキシ樹脂として
計算された。
【0057】実施例14 下記の化合物を使用して、実施例1の方法によりアドバ
ンスされた樹脂を製造する:ビスフェノールAのジグリ
シジルエーテル845g(エポキシ含有量=5.4当量
/kg)、ビスフェノールA432g、及び実施例Kの
触媒680mg。反応条件=180℃で4時間。得られ
るアドバンスされたエポキシ樹脂は下記の性質を有して
いる: エポシキ含有量(ブランク) =0.59当量/kg 180℃で4時間後のエポシキ含有量 =0.52当量/kg 粘度(ブランク) =2130mPa.s 180℃で4時間後の粘度 =2840mPa.s 粘度増加因子 =1.3
【0058】実施例15 下記の化合物を使用して、実施例1の方法によりアドバ
ンスされた樹脂を製造する:ビスフェノールAのジグリ
シジルエーテル845g(エポキシ含有量=5.4当量
/kg)、ビスフェノールA432g、及び実施例Lの
触媒680mg。反応条件=180℃で3時間。得られ
るアドバンスされたエポキシ樹脂は下記の性質を有して
いる: エポシキ含有量(ブランク) =0.58当量/kg 180℃で4時間後のエポシキ含有量 =0.53当量/kg 粘度(ブランク) =2410mPa.s 180℃で4時間後の粘度 =3110mPa.s 粘度増加因子 =1.3
【0059】実施例16 下記の化合物を使用して、実施例1の方法によりアドバ
ンスされた樹脂を製造する:ビスフェノールAのジグリ
シジルエーテル845g(エポキシ含有量=5.4当量
/kg)、ビスフェノールA432g、及び実施例Mの
触媒680mg。反応条件=180℃で3.5時間。得
られるアドバンスされたエポキシ樹脂は下記の性質を有
している: エポシキ含有量(ブランク) =0.59当量/kg 180℃で4時間後のエポシキ含有量 =0.52当量/kg 粘度(ブランク) =2380mPa.s 180℃で4時間後の粘度 =3200mPa.s 粘度増加因子 =1.3
【0060】実施例17 下記の化合物を使用して、実施例1の方法によりアドバ
ンスされた樹脂を製造する:ビスフェノールAのジグリ
シジルエーテル845g(エポキシ含有量=5.4当量
/kg)、ビスフェノールA432g、及び実施例Nの
触媒680mg。反応条件=180℃で4時間。得られ
るアドバンスされたエポキシ樹脂は下記の性質を有して
いる: エポシキ含有量(ブランク) =0.59当量/kg 180℃で4時間後のエポシキ含有量 =0.54当量/kg 粘度(ブランク) =2560mPa.s 180℃で4時間後の粘度 =3340mPa.s 粘度増加因子 =1.3
【0061】実施例18 下記の化合物を使用して、実施例1の方法によりアドバ
ンスされた樹脂を製造する:ビスフェノールAのジグリ
シジルエーテル845g(エポキシ含有量=5.4当量
/kg)、ビスフェノールA432g、及び実施例Oの
触媒680mg。反応条件=180℃で4時間。得られ
るアドバンスされたエポキシ樹脂は下記の性質を有して
いる: エポシキ含有量(ブランク) =0.59当量/kg 180℃で4時間後のエポシキ含有量 =0.54当量/kg 粘度(ブランク) =2090mPa.s 180℃で4時間後の粘度 =2800mPa.s 粘度増加因子 =1.3
【0062】使用例 アルミニウム(Al)及びブリキ板(TP)に対して公
知方法で塗布される缶用塗料を得るために、下記の成分
を混合する。 実施例12の樹脂(70:20:10の1−メト キシ−2−プロパノール/1−メトキシ−2−プロ ピルアセテート/メチルイソブチルケトン中50%) 70.0重量部 バケライト100* (クレゾールレゾール樹脂; ブタノール中50%) 30.0重量部 燐酸(1−メトキシ−2−プロパノール中10%) 2.5重量部 プラストパル EBS600B**(ブタノールを 用いてエステル化された尿素/ホルムアルデヒド樹 脂,ブタノール中25%) 2.0重量部 1−メトキシ−2−プロパノール/1−メトキシ −2−プロピルアセテート/メチルイソブチルケト ン(70:20:10)からなる溶媒混合物 26.0重量部 ──────────────────────────────────── 即座に使用可能なローラー塗布組成物 132.5重量部 流動時間,DINカップ4,20° =70秒 (DIN53211) 固体含有率 =38重量%* バケライト100(BAKELITE 100):バケライトゲ
ーエムベーハー(Bakelite GmbH )製** プラストパル EBS600B:BASF社製 焼付け条件:205℃で10秒
【0063】塗料性能試験: a) フィルム厚,ベース:アルミニウム =15−20μm クロス−ハッチ試験(DIN5151) =Gt0 衝撃試験(背面に衝撃を与える,80 cmの高さから2kp,ボール直径2cm 〔等級〕1) =3(僅かな長い髪状の亀 裂) エリッチゼン(ERICHSEN)指数(DI N5151) =8.3mm マンドレル曲げ試験180°,マンド レルφ=1mm =適 20アセトン摩擦⇔〔等級〕1) =2(掻き傷できにくい) 1) 尺度0−5に関して、DIN53230によって等級付けする。 b) ベース:Al及びTP フィルム厚 =約5μm Al TP 曲げ衝撃試験〔エリッチゼン(ERICHSEN ),タイプ471,曲げ点を基準とする腐 蝕線の長さ〕 =1.0 1.0cm 缶製造〔ヴァインガルテン高速プレス( Weingarten high-speed press ),欠損エ ッジの数〕 =3 2 カッピング試験(Cupping test)〔エリ ッチゼン(ERICHSEN),タイプ224/II〕 〔等級〕1) =0 0 (変化なし) 曲げ〔曲げ試験機エリッチゼン(ERICHS EN)タイプ227,曲げ深さ:0.5mm〕 〔等級〕1) =0 0 (変化なし)1) 尺度0−5に関して、DIN53230によって等級付けする。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ニコラウス ジーゲンタラー スイス国,4058 バーゼル,マッテンス トラーセ 72 (56)参考文献 特開 昭62−138523(JP,A) 特開 昭59−189158(JP,A) 特開 平6−41397(JP,A) 特開 平6−287410(JP,A) 特開 平1−308423(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08G 59/14 C08G 59/62 C08G 59/68

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 室温で液体であり且つ分子当たりエポキ
    シ基を平均1個よりも多く有するエポキシ樹脂と、2個
    のフェノール性ヒドロキシル基を有する化合物と、アド
    バンスメント触媒としての第四パーヒドロアゼピニウム
    塩又は第四オクタヒドロアゾシニウム塩とからなるエポ
    キシ樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 3500よりも小さい分子量を有するジ
    グリシジル化合物を含む請求項1記載のエポキシ樹脂組
    成物。
  3. 【請求項3】 次式I: 【化1】 で表わされるパーヒドロアゼピニウム塩、又は次式II: 【化2】 で表わされるオクタヒドロアゾシニウム塩〔前記両式
    中、R1 は炭素原子数1ないし8のアルキル基を表わ
    し、そしてR2は炭素原子数1ないし8のアルキル基、
    炭素原子数1ないし8のヒドロキシアルキル基、炭素原
    子数1ないし8のアルコキシアルキル基、炭素原子数1
    ないし8のアルコキシヒドロキシアルキル基、炭素原子
    数1ないし8のアルケニル基、炭素原子数1ないし8の
    アルコキシカルボニルアルキル基、炭素原子数1ないし
    8のアルキルカルボニルアルキル基、炭素原子数7ない
    し9のフェニルアルキル基又は炭素原子数7ないし9の
    フェニルヒドロキシアルキル基を表わし、R3 は炭素原
    子数1ないし8のアルキル基を表わし、そしてR4 は炭
    素原子数1ないし8のアルキル基、炭素原子数1ないし
    8のヒドロキシアルキル基、炭素原子数1ないし8のア
    ルコキシアルキル基、炭素原子数1ないし8のアルコキ
    シヒドロキシアルキル基、炭素原子数1ないし8のアル
    ケニル基、炭素原子数1ないし8のアルコキシカルボニ
    ルアルキル基、炭素原子数1ないし8のアルキルカルボ
    ニルアルキル基、炭素原子数7ないし9のフェニルアル
    キル基又は炭素原子数7ないし9のフェニルヒドロキシ
    アルキル基を表わし、そしてXはハロゲン原子、アセテ
    ート、BF4 、PF6 、AsF6 又はSbF6 を表わ
    す〕を含む請求項1記載のエポキシ樹脂組成物。
  4. 【請求項4】 式Iで表わされるパーヒドロアゼピニウ
    ム塩又は式IIで表わされるオクタヒドロアゾシニウム塩
    〔前記両式中、R1 及びR2 は同一であり且つ各々炭素
    原子数1ないし8のアルキル基を表わし、R3 及びR4
    は同一であり且つ各々炭素原子数1ないし8のアルキル
    基を表わし、そしてXはハロゲン原子を表わす〕を含む
    請求項1記載のエポキシ樹脂組成物。
  5. 【請求項5】 式Iで表わされるパーヒドロアゼピニウ
    ム塩又は式IIで表わされるオクタヒドロアゾシニウム塩
    〔前記両式中、R1 及びR2 は同一であり且つ各々メチ
    ル基、エチル基、1−プロピル基又は1−n−ブチル基
    を表わし、R3 及びR4 は同一であり且つ各々メチル
    基、エチル基、1−プロピル基又は1−n−ブチル基を
    表わし、そしてXは臭素原子又は沃素原子を表わす〕を
    含む請求項4記載のエポキシ樹脂組成物。
  6. 【請求項6】 式Iで表わされるパーヒドロアゼピニウ
    ム塩を含む請求項1記載のエポキシ樹脂組成物。
  7. 【請求項7】 式Iで表わされるパーヒドロアゼピニウ
    ム塩として、N,N−ジメチルパーヒドロアゼピニウム
    沃化物、N,N−ジエチルパーヒドロアゼピニウム沃化
    物、N,N−ジプロピルパーヒドロアゼピニウム沃化
    物、N−n−ブチル−N−エチルパーヒドロアゼピニウ
    ム臭化物又はN−n−ブチル−N−n−プロピル−パー
    ヒドロアゼピニウム沃化物を含む請求項6記載のエポキ
    シ樹脂組成物。
  8. 【請求項8】 2個のフェノール性ヒドロキシル基を有
    する化合物としてビスフェノールを含む請求項1記載の
    エポキシ樹脂組成物。
JP14867294A 1993-06-07 1994-06-07 アドバンスメント触媒を含むエポキシ樹脂混合物 Expired - Fee Related JP3395023B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH169393 1993-06-07
CH1693/93-2 1993-06-07
US08/250,125 US5521261A (en) 1993-06-07 1994-05-27 Epoxy resin mixtures containing advancement catalysts

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0710968A JPH0710968A (ja) 1995-01-13
JP3395023B2 true JP3395023B2 (ja) 2003-04-07

Family

ID=25688401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14867294A Expired - Fee Related JP3395023B2 (ja) 1993-06-07 1994-06-07 アドバンスメント触媒を含むエポキシ樹脂混合物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5521261A (ja)
EP (1) EP0628585B1 (ja)
JP (1) JP3395023B2 (ja)
BR (1) BR9402182A (ja)
DE (1) DE59402981D1 (ja)
ES (1) ES2104322T3 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7074040B2 (en) * 2004-03-30 2006-07-11 Ultradent Products, Inc. Ball lens for use with a dental curing light
US8088917B2 (en) * 2007-06-01 2012-01-03 Invista North America S.A R.L. Ionic liquids

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4465722A (en) * 1982-07-08 1984-08-14 Ciba-Geigy Corporation Process for the preparation of epoxide resins by the advancement method
JPS59189158A (ja) * 1983-04-11 1984-10-26 Sumitomo Bakelite Co Ltd 熱硬化性樹脂組成物
JPS62138523A (ja) * 1985-12-13 1987-06-22 Sumitomo Bakelite Co Ltd エポキシ樹脂組成物
JPH0831401B2 (ja) * 1986-10-31 1996-03-27 三菱化学株式会社 電解液
US5019639A (en) * 1987-04-07 1991-05-28 Ciba-Geigy Corporation Novel epoxy resins
US4885354A (en) * 1987-10-29 1989-12-05 Ciba-Geigy Corporation Epoxy resin compositions
DE3737493A1 (de) * 1987-11-05 1989-05-18 Hoechst Ag Verfahren zur erhoehung der elektrostatischen aufladbarkeit von pulverlacken oder pulvern und deren verwendung zur oberflaechenbeschichtung von festen gegenstaenden
US4925901A (en) * 1988-02-12 1990-05-15 The Dow Chemical Company Latent, curable, catalyzed mixtures of epoxy-containing and phenolic hydroxyl-containing compounds
IL89183A (en) * 1988-02-12 1992-09-06 Dow Chemical Co Catalysts and epoxy resin composition containing the same
DE58909507D1 (de) * 1988-09-29 1996-01-04 Ciba Geigy Ag Epoxidharzgemische.
ES2074479T3 (es) * 1988-09-29 1995-09-16 Ciba Geigy Ag Mezclas de resinas epoxidicas.
TW215927B (ja) * 1992-02-28 1993-11-11 Ciba Geigy
JP2850699B2 (ja) * 1993-03-31 1999-01-27 日本ゼオン株式会社 エポキシ樹脂系構造接着性組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0710968A (ja) 1995-01-13
EP0628585B1 (de) 1997-06-04
BR9402182A (pt) 1995-05-30
US5521261A (en) 1996-05-28
ES2104322T3 (es) 1997-10-01
EP0628585A2 (de) 1994-12-14
EP0628585A3 (de) 1995-03-01
DE59402981D1 (de) 1997-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7389773B2 (ja) ポリマーの作製に有用な液状エポキシ樹脂組成物
JP3044493B2 (ja) エポキシ樹脂の製造方法
JPH0154347B2 (ja)
US4885354A (en) Epoxy resin compositions
JP3395023B2 (ja) アドバンスメント触媒を含むエポキシ樹脂混合物
JPH11508931A (ja) 高オルト体含有ビスフェノールf由来の部分を含むエポキシ樹脂
US5019639A (en) Novel epoxy resins
US4973648A (en) Epoxy resin compositions
EP0379943A2 (en) Process for preparation of high-molecular-weight epoxy dimer acid ester resin
JP2631560B2 (ja) フエノール類ノボラック型エポキシ樹脂及びその製造法
JPH09291127A (ja) ナフトール含有ノボラック型樹脂、ナフトールノボラック型エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
US5006626A (en) Epoxy resin compositions
KR100296490B1 (ko) 사슬연장촉매를함유하는에폭시수지조성물
JPS61195112A (ja) エポキシ樹脂
JP3377241B2 (ja) エポキシ樹脂の製法、エポキシ樹脂組成物およびその硬化物
JP2823056B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP4004787B2 (ja) フェノール樹脂、エポキシ樹脂、その製造方法及び半導体封止材用樹脂組成物
JP3048268B2 (ja) エポキシ樹脂およびその製造方法
JPS629128B2 (ja)
JP3127397B2 (ja) エポキシ樹脂及び同樹脂組成物
JPH0586156A (ja) 新規ノボラツク型化合物、樹脂、及びその製造法
JPH04178419A (ja) エポキシ樹脂およびその製造方法
JPH0193551A (ja) 2価フェノールアラルキル樹脂およびその製造方法
JPH1160665A (ja) ノボラック型樹脂、エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物およびその硬化物
JPH08176248A (ja) フェノール樹脂、エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees