JPH05105692A - 新規ベンジルホスホニウム塩および、それを含む熱硬化性樹脂組成物 - Google Patents
新規ベンジルホスホニウム塩および、それを含む熱硬化性樹脂組成物Info
- Publication number
- JPH05105692A JPH05105692A JP26654491A JP26654491A JPH05105692A JP H05105692 A JPH05105692 A JP H05105692A JP 26654491 A JP26654491 A JP 26654491A JP 26654491 A JP26654491 A JP 26654491A JP H05105692 A JPH05105692 A JP H05105692A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- thermosetting resin
- resin composition
- benzylphosphonium salt
- formula
- benzylphosphonium
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- RQBJDYBQTYEVEG-UHFFFAOYSA-N benzylphosphane Chemical class PCC1=CC=CC=C1 RQBJDYBQTYEVEG-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 28
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 title claims description 51
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 title claims description 44
- 239000002685 polymerization catalyst Substances 0.000 claims abstract description 24
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical group [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 9
- 239000000460 chlorine Chemical group 0.000 claims abstract description 9
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 claims abstract description 9
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims abstract description 8
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 8
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims abstract description 8
- 125000000449 nitro group Chemical group [O-][N+](*)=O 0.000 claims abstract description 8
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 21
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 21
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 4
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 abstract description 8
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 abstract description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 4
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- -1 1-benzyl-4-cyanopyridinium hexafluoroantimonate Chemical compound 0.000 description 28
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 15
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 230000037048 polymerization activity Effects 0.000 description 8
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 7
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 7
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 6
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 5
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 4
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 4
- RIOQSEWOXXDEQQ-UHFFFAOYSA-N triphenylphosphine Chemical compound C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 RIOQSEWOXXDEQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XYFCBTPGUUZFHI-UHFFFAOYSA-N Phosphine Natural products P XYFCBTPGUUZFHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KCXMKQUNVWSEMD-UHFFFAOYSA-N benzyl chloride Chemical compound ClCC1=CC=CC=C1 KCXMKQUNVWSEMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229940073608 benzyl chloride Drugs 0.000 description 3
- USFRYJRPHFMVBZ-UHFFFAOYSA-M benzyl(triphenyl)phosphanium;chloride Chemical compound [Cl-].C=1C=CC=CC=1[P+](C=1C=CC=CC=1)(C=1C=CC=CC=1)CC1=CC=CC=C1 USFRYJRPHFMVBZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 3
- QGBSISYHAICWAH-UHFFFAOYSA-N dicyandiamide Chemical compound NC(N)=NC#N QGBSISYHAICWAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000000921 elemental analysis Methods 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 229920003986 novolac Polymers 0.000 description 3
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 3
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 3
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 3
- APCNUVQAZQVSLQ-UHFFFAOYSA-N (4-chlorophenyl)methyl-triphenylphosphanium Chemical compound C1=CC(Cl)=CC=C1C[P+](C=1C=CC=CC=1)(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 APCNUVQAZQVSLQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N Dihydrogen sulfide Chemical class S RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N Methyl acrylate Chemical compound COC(=O)C=C BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HVVWZTWDBSEWIH-UHFFFAOYSA-N [2-(hydroxymethyl)-3-prop-2-enoyloxy-2-(prop-2-enoyloxymethyl)propyl] prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC(CO)(COC(=O)C=C)COC(=O)C=C HVVWZTWDBSEWIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 2
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 238000010538 cationic polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- JDVIRCVIXCMTPU-UHFFFAOYSA-N ethanamine;trifluoroborane Chemical compound CCN.FB(F)F JDVIRCVIXCMTPU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 2
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- GBMDVOWEEQVZKZ-UHFFFAOYSA-N methanol;hydrate Chemical compound O.OC GBMDVOWEEQVZKZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 2
- 229910000073 phosphorus hydride Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000008262 pumice Substances 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZFMVEZFICPFPQL-UHFFFAOYSA-N (4-nitrophenyl)methyl-triphenylphosphanium Chemical compound C1=CC([N+](=O)[O-])=CC=C1C[P+](C=1C=CC=CC=1)(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 ZFMVEZFICPFPQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NDZFNTHGIIQMQI-UHFFFAOYSA-N 1-benzylpyridin-1-ium Chemical class C=1C=CC=C[N+]=1CC1=CC=CC=C1 NDZFNTHGIIQMQI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UZKWTJUDCOPSNM-UHFFFAOYSA-N 1-ethenoxybutane Chemical compound CCCCOC=C UZKWTJUDCOPSNM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UJUQSXYCZKNGEY-UHFFFAOYSA-N 2-ethyl-3-(oxiran-2-yl)oxirane Chemical compound CCC1OC1C1OC1 UJUQSXYCZKNGEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 2-methylphenol;3-methylphenol;4-methylphenol Chemical compound CC1=CC=C(O)C=C1.CC1=CC=CC(O)=C1.CC1=CC=CC=C1O QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000006283 4-chlorobenzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(=C([H])C([H])=C1Cl)C([H])([H])* 0.000 description 1
- OECTYKWYRCHAKR-UHFFFAOYSA-N 4-vinylcyclohexene dioxide Chemical compound C1OC1C1CC2OC2CC1 OECTYKWYRCHAKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CAHQGWAXKLQREW-UHFFFAOYSA-N Benzal chloride Chemical compound ClC(Cl)C1=CC=CC=C1 CAHQGWAXKLQREW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acrylate Chemical compound CCOC(=O)C=C JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005909 Kieselgur Substances 0.000 description 1
- 239000002841 Lewis acid Substances 0.000 description 1
- FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylacetamide Chemical compound CN(C)C(C)=O FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 229910018286 SbF 6 Inorganic materials 0.000 description 1
- YTPLMLYBLZKORZ-UHFFFAOYSA-O Thiophenium Chemical class [SH+]1C=CC=C1 YTPLMLYBLZKORZ-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BVJSGOYEEDZAGW-UHFFFAOYSA-N [chloro(nitro)methyl]benzene Chemical compound [O-][N+](=O)C(Cl)C1=CC=CC=C1 BVJSGOYEEDZAGW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PBCJIPOGFJYBJE-UHFFFAOYSA-N acetonitrile;hydrate Chemical compound O.CC#N PBCJIPOGFJYBJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N alpha-Methylstyrene Chemical compound CC(=C)C1=CC=CC=C1 XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K aluminium hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[Al+3] WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 239000010425 asbestos Substances 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 239000000440 bentonite Substances 0.000 description 1
- 229910000278 bentonite Inorganic materials 0.000 description 1
- SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N bentoquatam Chemical compound O.O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- BNQRPLGZFADFGA-UHFFFAOYSA-N benzyl(triphenyl)phosphanium Chemical compound C=1C=CC=CC=1[P+](C=1C=CC=CC=1)(C=1C=CC=CC=1)CC1=CC=CC=C1 BNQRPLGZFADFGA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000378 calcium silicate Substances 0.000 description 1
- 229910052918 calcium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- GBAOBIBJACZTNA-UHFFFAOYSA-L calcium sulfite Chemical compound [Ca+2].[O-]S([O-])=O GBAOBIBJACZTNA-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 235000010261 calcium sulphite Nutrition 0.000 description 1
- OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N calcium;dioxido(oxo)silane Chemical compound [Ca+2].[O-][Si]([O-])=O OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 229910052570 clay Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 229930003836 cresol Natural products 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004386 diacrylate group Chemical group 0.000 description 1
- GUJOJGAPFQRJSV-UHFFFAOYSA-N dialuminum;dioxosilane;oxygen(2-);hydrate Chemical compound O.[O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3].O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Si]=O GUJOJGAPFQRJSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NJLLQSBAHIKGKF-UHFFFAOYSA-N dipotassium dioxido(oxo)titanium Chemical compound [K+].[K+].[O-][Ti]([O-])=O NJLLQSBAHIKGKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010459 dolomite Substances 0.000 description 1
- 229910000514 dolomite Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000006575 electron-withdrawing group Chemical group 0.000 description 1
- IDGUHHHQCWSQLU-UHFFFAOYSA-N ethanol;hydrate Chemical compound O.CCO IDGUHHHQCWSQLU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical group 0.000 description 1
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 1
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000007517 lewis acids Chemical class 0.000 description 1
- ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L magnesium carbonate Chemical compound [Mg+2].[O-]C([O-])=O ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000001095 magnesium carbonate Substances 0.000 description 1
- 229910000021 magnesium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L magnesium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Mg+2] VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000347 magnesium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 229910001862 magnesium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 1
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 1
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 1
- CWQXQMHSOZUFJS-UHFFFAOYSA-N molybdenum disulfide Chemical compound S=[Mo]=S CWQXQMHSOZUFJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052901 montmorillonite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000002092 orthoester group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N pent‐4‐en‐2‐one Natural products CC(=O)CC=C PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-O pyridinium Chemical compound C1=CC=[NH+]C=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- 238000010526 radical polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 1
- 229910052895 riebeckite Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 1
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 125000003003 spiro group Chemical group 0.000 description 1
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 229940042596 viscoat Drugs 0.000 description 1
Landscapes
- Epoxy Resins (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【構成】 下記式(I)
【化1】
(式中、Rは水素、塩素またはニトロ基である)で示さ
れるベンジルホスホニウム塩。 【効果】 このベンジルホスホニウム塩は、エポキシ樹
脂などの重合触媒として、優れた特性を有している。
れるベンジルホスホニウム塩。 【効果】 このベンジルホスホニウム塩は、エポキシ樹
脂などの重合触媒として、優れた特性を有している。
Description
【0001】
【発明の技術分野】本発明は、新規なベンジルホスホニ
ウム塩およびその用途に関する。さらに詳しくは、本発
明は、新規なベンジルホスホニウム塩に関するととも
に、この化合物からなる重合触媒、この化合物を含む熱
硬化性樹脂組成物ならびにこの化合物を含む熱硬化樹脂
組成物に関する。
ウム塩およびその用途に関する。さらに詳しくは、本発
明は、新規なベンジルホスホニウム塩に関するととも
に、この化合物からなる重合触媒、この化合物を含む熱
硬化性樹脂組成物ならびにこの化合物を含む熱硬化樹脂
組成物に関する。
【0002】
【発明の技術的背景】エポキシ樹脂などの熱硬化性樹脂
と重合触媒とからなる一液性の熱硬化性樹脂組成物は、
作業性などに優れているため従来から広く用いられてい
る。すなわち熱硬化性樹脂に予め重合触媒が配合されて
おり、低温では重合反応は開始せず、加熱時には速やか
に重合反応が進行するという一液性の熱硬化性樹脂組成
物が知られている。このような一液性の熱硬化性樹脂組
成物における重合触媒(硬化触媒)としては、ルイス酸
のアミン錯体たとえば三フッ化ホウ素モノエチルアミン
などが知られている。
と重合触媒とからなる一液性の熱硬化性樹脂組成物は、
作業性などに優れているため従来から広く用いられてい
る。すなわち熱硬化性樹脂に予め重合触媒が配合されて
おり、低温では重合反応は開始せず、加熱時には速やか
に重合反応が進行するという一液性の熱硬化性樹脂組成
物が知られている。このような一液性の熱硬化性樹脂組
成物における重合触媒(硬化触媒)としては、ルイス酸
のアミン錯体たとえば三フッ化ホウ素モノエチルアミン
などが知られている。
【0003】ところが三フッ化ホウ素モノエチルアミン
などの重合触媒をエポキシ樹脂に配合してなる熱硬化性
樹脂組成物では、熱硬化性樹脂であるエポキシ樹脂を充
分に硬化させることが難しく、しかも硬化時に高温を必
要とするため、使用範囲が制限されてしまうという問題
点があった。
などの重合触媒をエポキシ樹脂に配合してなる熱硬化性
樹脂組成物では、熱硬化性樹脂であるエポキシ樹脂を充
分に硬化させることが難しく、しかも硬化時に高温を必
要とするため、使用範囲が制限されてしまうという問題
点があった。
【0004】また重合触媒としてジシアンジアミドも広
く用いられており、このジシアンジアミドが配合された
熱硬化性樹脂組成物は、ポットライフが長いという利点
はあるが、ジシアンジアミドと樹脂との相溶性が劣り、
硬化時に高温にしなければならないという問題点があっ
た。
く用いられており、このジシアンジアミドが配合された
熱硬化性樹脂組成物は、ポットライフが長いという利点
はあるが、ジシアンジアミドと樹脂との相溶性が劣り、
硬化時に高温にしなければならないという問題点があっ
た。
【0005】さらに環状エポキシモノマーあるいはビニ
ルモノマーの熱カチオン重合触媒として、特開昭64-606
07号公報には、1-ベンジル-4-シアノピリジニウムヘキ
サフルオロアンチモネートなどのベンジルピリジニウム
塩が開示されており、また特開昭58-37003号公報には、
ベンジルテトラメチレンスルホニウム塩などのスルホニ
ウム塩が開示されており、さらに特開昭62-192427号公
報には、分子内にスピロオルトエステル基またはシクロ
オルトエステル基を有するスルホニウム塩が開示されて
いる。
ルモノマーの熱カチオン重合触媒として、特開昭64-606
07号公報には、1-ベンジル-4-シアノピリジニウムヘキ
サフルオロアンチモネートなどのベンジルピリジニウム
塩が開示されており、また特開昭58-37003号公報には、
ベンジルテトラメチレンスルホニウム塩などのスルホニ
ウム塩が開示されており、さらに特開昭62-192427号公
報には、分子内にスピロオルトエステル基またはシクロ
オルトエステル基を有するスルホニウム塩が開示されて
いる。
【0006】しかしながらこれらの重合触媒を含む熱硬
化性樹脂組成物を硬化させて得られる硬化樹脂は、着色
したり、臭気を帯びたりするという問題点があった。
化性樹脂組成物を硬化させて得られる硬化樹脂は、着色
したり、臭気を帯びたりするという問題点があった。
【0007】
【発明の目的】本発明は、上記したような従来技術に鑑
みてなされたものであって、熱硬化性樹脂の硬化反応に
高温を必要とせず、しかも硬化された樹脂が着色したり
あるいは臭気を帯びたりすることがないような重合触媒
となりうる新規な化合物を提供することを目的としてい
る。
みてなされたものであって、熱硬化性樹脂の硬化反応に
高温を必要とせず、しかも硬化された樹脂が着色したり
あるいは臭気を帯びたりすることがないような重合触媒
となりうる新規な化合物を提供することを目的としてい
る。
【0008】また本発明は、上記のような重合触媒を含
む熱硬化性樹脂組成物および該組成物が硬化されてなる
硬化樹脂組成物を提供することを目的としている。
む熱硬化性樹脂組成物および該組成物が硬化されてなる
硬化樹脂組成物を提供することを目的としている。
【0009】
【発明の概要】本発明に係る新規なベンジルホスホニウ
ム塩は、下記式(I)
ム塩は、下記式(I)
【0010】
【化5】
【0011】(式中、Rは水素、塩素またはニトロ基で
ある)で示されることを特徴としている。また本発明に
係る重合触媒は、下記式(I)
ある)で示されることを特徴としている。また本発明に
係る重合触媒は、下記式(I)
【0012】
【化6】
【0013】(式中、Rは水素、塩素またはニトロ基で
ある)で示されるベンジルホスホニウム塩からなること
を特徴としている。さらに本発明に係る熱硬化性樹脂組
成物は、上記のような式(I)で示されるベンジルホス
ホニウム塩からなる重合触媒と、熱硬化性樹脂とからな
っていることを特徴としている。
ある)で示されるベンジルホスホニウム塩からなること
を特徴としている。さらに本発明に係る熱硬化性樹脂組
成物は、上記のような式(I)で示されるベンジルホス
ホニウム塩からなる重合触媒と、熱硬化性樹脂とからな
っていることを特徴としている。
【0014】さらにまた本発明に係る熱硬化樹脂組成物
は、上記のような熱硬化性樹脂組成物を、140〜18
0℃の温度に加熱硬化してなることを特徴としている。
は、上記のような熱硬化性樹脂組成物を、140〜18
0℃の温度に加熱硬化してなることを特徴としている。
【0015】
【発明の具体的説明】以下まず本発明に係る新規なベン
ジルホスホニウム塩について具体的に説明する。
ジルホスホニウム塩について具体的に説明する。
【0016】本発明に係る新規なベンジルホスホニウム
塩は、下記式(I)で示される。
塩は、下記式(I)で示される。
【0017】
【化7】
【0018】式中、Rは水素、塩素またはニトロ基であ
る。上記のようなベンジルホスホニウム塩としては、以
下のような化合物が具体的に挙げられる。
る。上記のようなベンジルホスホニウム塩としては、以
下のような化合物が具体的に挙げられる。
【0019】ベンジルトリフェニルホスホニウムヘキサ
フルオロアンチモネート、p-ニトロベンジルトリフェニ
ルホスホニウムヘキサフルオロアンチモネート、p-クロ
ロベンジルトリフェニルホスホニウムヘキサフルオロア
ンチモネート。
フルオロアンチモネート、p-ニトロベンジルトリフェニ
ルホスホニウムヘキサフルオロアンチモネート、p-クロ
ロベンジルトリフェニルホスホニウムヘキサフルオロア
ンチモネート。
【0020】このようなベンジルホスホニウム塩は、次
のようにして製造することができる。すなわちまずトリ
フェニルホスフィンなどの有機ホスフィン化合物とベン
ジルハライド化合物とを反応させて、有機ホスホニウム
ハライドを得る。
のようにして製造することができる。すなわちまずトリ
フェニルホスフィンなどの有機ホスフィン化合物とベン
ジルハライド化合物とを反応させて、有機ホスホニウム
ハライドを得る。
【0021】
【化8】
【0022】(式中、Rは上記と同様であり、またXは
フッ素、塩素、臭素、ヨウ素などのハロゲンである。)
このような反応は、有機溶媒中で行なうことができる。
有機溶媒としては、たとえばメタノール、アセトン、ア
セトニトリル、N,N-ジメチルアセトアミドなどが挙げら
れる。
フッ素、塩素、臭素、ヨウ素などのハロゲンである。)
このような反応は、有機溶媒中で行なうことができる。
有機溶媒としては、たとえばメタノール、アセトン、ア
セトニトリル、N,N-ジメチルアセトアミドなどが挙げら
れる。
【0023】また反応温度は、30〜100℃好ましく
は50〜80℃程度であることが望ましい。反応終了
後、反応液を濃縮し、次いで再結晶させるなど常法によ
り精製すると、上記のような有機ホスホニウムハライド
が得られる。
は50〜80℃程度であることが望ましい。反応終了
後、反応液を濃縮し、次いで再結晶させるなど常法によ
り精製すると、上記のような有機ホスホニウムハライド
が得られる。
【0024】次に得られた有機ホスホニウムハライドの
対イオンを、たとえばKSbF6、NaSbF6などを用
いてSbF6 -に変換すると、本発明に係る新規なベンジ
ルホスホニウム塩が得られる。
対イオンを、たとえばKSbF6、NaSbF6などを用
いてSbF6 -に変換すると、本発明に係る新規なベンジ
ルホスホニウム塩が得られる。
【0025】
【化9】
【0026】(式中、Rは上記と同様である。)このよ
うな対イオン交換反応は、水あるいは水−メタノール、
水−アセトニトリル中などで行なうことができる。
うな対イオン交換反応は、水あるいは水−メタノール、
水−アセトニトリル中などで行なうことができる。
【0027】上記のような式(I)で示されるベンジル
ホスホニウム塩は、重合触媒として用いられる。すなわ
ち式(I)で示されるベンジルホスホニウム塩は、カチ
オン重合あるいはラジカル重合に対して活性を示す。
ホスホニウム塩は、重合触媒として用いられる。すなわ
ち式(I)で示されるベンジルホスホニウム塩は、カチ
オン重合あるいはラジカル重合に対して活性を示す。
【0028】たとえば式(I)で示されるベンジルホス
ホニウム塩をエポキシ化合物からなる熱硬化性樹脂の重
合触媒として用いると、このベンジルホスホニウム塩は
130℃以下ではほとんど重合活性を示さないが、14
0℃以上特に150〜160℃では顕著な重合活性を示
す。したがって式(I)で示されるベンジルホスホニウ
ム塩は、一液性の重合触媒として優れている。
ホニウム塩をエポキシ化合物からなる熱硬化性樹脂の重
合触媒として用いると、このベンジルホスホニウム塩は
130℃以下ではほとんど重合活性を示さないが、14
0℃以上特に150〜160℃では顕著な重合活性を示
す。したがって式(I)で示されるベンジルホスホニウ
ム塩は、一液性の重合触媒として優れている。
【0029】またこのベンジルホスホニウム塩を含む熱
硬化性樹脂組成物は、ポットライフが長く、しかも14
0℃以上で確実に硬化させることができる。式(I)で
示されるベンジルホスホニウム塩において、置換基と重
合活性との相関について着目すると、ホスフィンに直結
した芳香環の置換基効果は少ないが、ベンジル芳香環の
置換基の違いが重合活性に大きな影響を与える。
硬化性樹脂組成物は、ポットライフが長く、しかも14
0℃以上で確実に硬化させることができる。式(I)で
示されるベンジルホスホニウム塩において、置換基と重
合活性との相関について着目すると、ホスフィンに直結
した芳香環の置換基効果は少ないが、ベンジル芳香環の
置換基の違いが重合活性に大きな影響を与える。
【0030】すなわち、p-置換ベンジル基において、置
換基の違いと重合活性を比較すると、−NO2、−C
l、−H》−CH3〉−OCH3の順であり、このことは
重合活性に電子吸引性基の影響が作用していることを示
しており、−CH3、−OCH3の場合は200℃以上の
高温にしないと重合活性を示さない。
換基の違いと重合活性を比較すると、−NO2、−C
l、−H》−CH3〉−OCH3の順であり、このことは
重合活性に電子吸引性基の影響が作用していることを示
しており、−CH3、−OCH3の場合は200℃以上の
高温にしないと重合活性を示さない。
【0031】この置換基効果は、公知のピリジニウムお
よびチオフェニウム塩錯体の場合の重合活性とは逆とな
り、本発明に係るベンジルホスホニウム塩の重合触媒と
公知の重合触媒とは、そのメカニズムが異なっているこ
とを示唆している。
よびチオフェニウム塩錯体の場合の重合活性とは逆とな
り、本発明に係るベンジルホスホニウム塩の重合触媒と
公知の重合触媒とは、そのメカニズムが異なっているこ
とを示唆している。
【0032】上記のような式(I)で示されるベンジル
ホスホニウム塩を、熱硬化性樹脂に配合することによっ
て、本発明に係る熱硬化性樹脂組成物が得られる。熱硬
化性樹脂としては、カチオン重合性化合物あるいはラジ
カル重合性化合物が用いられるが、特にカチオン重合性
化合物が好ましく用いられる。
ホスホニウム塩を、熱硬化性樹脂に配合することによっ
て、本発明に係る熱硬化性樹脂組成物が得られる。熱硬
化性樹脂としては、カチオン重合性化合物あるいはラジ
カル重合性化合物が用いられるが、特にカチオン重合性
化合物が好ましく用いられる。
【0033】このような熱硬化性樹脂としては、下記の
ような化合物(樹脂)が挙げられるが、これらに限定さ
れるものではない。 ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ハロゲン化ビスフェ
ノールA型エポキシ樹脂、フェノールノボラック型エポ
キシ樹脂、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂、1,5-
ヘキサジエンジオキシド、4-ビニルシクロヘキセンジオ
キシド、多価アルコールのポリグリシジルエーテルなど
のエポキシ化合物。
ような化合物(樹脂)が挙げられるが、これらに限定さ
れるものではない。 ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ハロゲン化ビスフェ
ノールA型エポキシ樹脂、フェノールノボラック型エポ
キシ樹脂、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂、1,5-
ヘキサジエンジオキシド、4-ビニルシクロヘキセンジオ
キシド、多価アルコールのポリグリシジルエーテルなど
のエポキシ化合物。
【0034】スチレン、α-メチルスチレン、n-ブチル
ビニルエーテル、メチルアクリレート、エチルアクリレ
ート、ポリエチレングリコールジアクリレートなど。
ビニルエーテル、メチルアクリレート、エチルアクリレ
ート、ポリエチレングリコールジアクリレートなど。
【0035】これらの熱硬化性樹脂は、単独であるいは
組合せて用いることができる。本発明に係る熱硬化性樹
脂組成物では、上記のような重合触媒は、熱硬化性樹脂
組成物100重量部当り、0.1〜10.0重量部好ま
しくは1〜5重量部の量で用いられる。
組合せて用いることができる。本発明に係る熱硬化性樹
脂組成物では、上記のような重合触媒は、熱硬化性樹脂
組成物100重量部当り、0.1〜10.0重量部好ま
しくは1〜5重量部の量で用いられる。
【0036】本発明に係る熱硬化性樹脂組成物は、上記
のような熱硬化性樹脂および重合触媒に加えて、種々の
充填剤を含んでいてもよい。このような充填剤として
は、シリカ、タルク、クレー、マイカ、ケイ藻土、アル
ミナ、酸化チタン、酸化マグネシウム、軽石粉、軽石バ
ルーン、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、塩
基性炭酸マグネシウム、ドロマイト、硫酸カルシウム、
チタン酸カリウム、硫酸バリウム、亜硫酸カルシウム、
アスベスト、ガラス繊維、ガラスフレーク、ガラスビー
ズ、ケイ酸カルシウム、モンモリロナイト、ベントナイ
ト、グラファイト、アルミニウム粉末、硫化モリブデ
ン、ボロン繊維、炭化ケイ素繊維、ポリエチレン繊維、
ポリプロピレン繊維、ポリエステル繊維、ポリアミド繊
維などが挙げられる。
のような熱硬化性樹脂および重合触媒に加えて、種々の
充填剤を含んでいてもよい。このような充填剤として
は、シリカ、タルク、クレー、マイカ、ケイ藻土、アル
ミナ、酸化チタン、酸化マグネシウム、軽石粉、軽石バ
ルーン、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、塩
基性炭酸マグネシウム、ドロマイト、硫酸カルシウム、
チタン酸カリウム、硫酸バリウム、亜硫酸カルシウム、
アスベスト、ガラス繊維、ガラスフレーク、ガラスビー
ズ、ケイ酸カルシウム、モンモリロナイト、ベントナイ
ト、グラファイト、アルミニウム粉末、硫化モリブデ
ン、ボロン繊維、炭化ケイ素繊維、ポリエチレン繊維、
ポリプロピレン繊維、ポリエステル繊維、ポリアミド繊
維などが挙げられる。
【0037】上記のような本発明に係る熱硬化性樹脂組
成物は、たとえば接着剤、塗料、積層板、封止材などに
用いることができる。本発明に係る熱硬化性樹脂組成物
は、重合触媒として、特定の構造を有するベンジルホス
ホニウム塩が用いられているため、低温では重合反応が
進行せず、したがってポットライフが長く、しかも14
0〜180℃程度に加熱すると速やかに重合反応が進行
する。
成物は、たとえば接着剤、塗料、積層板、封止材などに
用いることができる。本発明に係る熱硬化性樹脂組成物
は、重合触媒として、特定の構造を有するベンジルホス
ホニウム塩が用いられているため、低温では重合反応が
進行せず、したがってポットライフが長く、しかも14
0〜180℃程度に加熱すると速やかに重合反応が進行
する。
【0038】次に本発明に係る熱硬化樹脂組成物につい
て説明すると、この熱硬化樹脂組成物は、上記のような
熱硬化性樹脂組成物を140〜180℃好ましくは15
0〜160℃に加熱して熱硬化性樹脂を硬化させること
により得られる。また得られた硬化樹脂は、着色したり
あるいは臭気を帯びたりすることがない。
て説明すると、この熱硬化樹脂組成物は、上記のような
熱硬化性樹脂組成物を140〜180℃好ましくは15
0〜160℃に加熱して熱硬化性樹脂を硬化させること
により得られる。また得られた硬化樹脂は、着色したり
あるいは臭気を帯びたりすることがない。
【0039】
【発明の効果】本発明に係る新規なベンジルホスホニウ
ム塩は、エポキシ化合物などの熱硬化性樹脂を硬化させ
る際に高温を必要とせず、しかも硬化された樹脂が着色
したり、あるいは臭気を帯びたりすることがなく、重合
触媒として優れている。
ム塩は、エポキシ化合物などの熱硬化性樹脂を硬化させ
る際に高温を必要とせず、しかも硬化された樹脂が着色
したり、あるいは臭気を帯びたりすることがなく、重合
触媒として優れている。
【0040】
【実施例】以下に本発明を実施例により説明するが、本
発明はこれら実施例に限定されるものではない。
発明はこれら実施例に限定されるものではない。
【0041】
【実施例1】ベンジルトリフェニルホスホニウムヘキサフルオロアン
チモネートの合成 攪拌装置、還流冷却器、温度計を備え付けた1リットル
容量の4首フラスコを窒素置換した後、トリフェニルホ
スフィン52.4g(0.2モル)、アセトニトリル2
00mlを加えて溶解し、攪拌しながら加熱還流条件下で
100mlのアセトニトリルに溶解したベンジルクロライ
ド25.3g(0.2モル)を1時間かけて滴下し、さ
らに5時間攪拌しながら加熱還流条件下で反応を続けた
ところ、白色の結晶が析出した。
チモネートの合成 攪拌装置、還流冷却器、温度計を備え付けた1リットル
容量の4首フラスコを窒素置換した後、トリフェニルホ
スフィン52.4g(0.2モル)、アセトニトリル2
00mlを加えて溶解し、攪拌しながら加熱還流条件下で
100mlのアセトニトリルに溶解したベンジルクロライ
ド25.3g(0.2モル)を1時間かけて滴下し、さ
らに5時間攪拌しながら加熱還流条件下で反応を続けた
ところ、白色の結晶が析出した。
【0042】次いで室温まで冷却し、析出した結晶を濾
別し、乾燥したところ、ベンジルトリフェニルホスホニ
ウムクロライド67.5g(収率86.7%)が得られ
た。このベンジルトリフェニルホスホニウムクロライド
の融点は、287〜288℃であった。
別し、乾燥したところ、ベンジルトリフェニルホスホニ
ウムクロライド67.5g(収率86.7%)が得られ
た。このベンジルトリフェニルホスホニウムクロライド
の融点は、287〜288℃であった。
【0043】このようにして得られたベンジルトリフェ
ニルホスホニウムクロライド19.4g(0.05モ
ル)をメタノール−水(1/1(容量比))200mlに
溶解してフラスコに入れ、得られた溶液に、300mlの
水に溶解されたソジウムヘキサフルオロアンチモネート
12.9g(0.05モル)を攪拌しながら滴下したと
ころ、白濁しスラリー状の沈澱が生じた。
ニルホスホニウムクロライド19.4g(0.05モ
ル)をメタノール−水(1/1(容量比))200mlに
溶解してフラスコに入れ、得られた溶液に、300mlの
水に溶解されたソジウムヘキサフルオロアンチモネート
12.9g(0.05モル)を攪拌しながら滴下したと
ころ、白濁しスラリー状の沈澱が生じた。
【0044】滴下終了後、室温で1時間攪拌を続け、次
いで結晶を濾別した後メタノールで再結晶したところ、
ベンジルトリフェニルホスホニウムヘキサフルオロアン
チモネート24.5g(収率83.0%)が得られた。
このベンジルトリフェニルホスホニウムヘキサフルオロ
アンチモネートの融点は、172℃であった。
いで結晶を濾別した後メタノールで再結晶したところ、
ベンジルトリフェニルホスホニウムヘキサフルオロアン
チモネート24.5g(収率83.0%)が得られた。
このベンジルトリフェニルホスホニウムヘキサフルオロ
アンチモネートの融点は、172℃であった。
【0045】また上記ベンジルトリフェニルホスホニウ
ムヘキサフルオロアンチモネートの元素分析を行った。
結果を表1に示す。
ムヘキサフルオロアンチモネートの元素分析を行った。
結果を表1に示す。
【0046】
【表1】
【0047】
【実施例2】p-ニトロベンジルトリフェニルホスホニウムヘキサフル
オロアンチモネートの合成 実施例1において、ベンジルクロライドの代わりに、p-
ニトロベンジルクロライドを用いた以外は、実施例1と
同様にしたところ、p-ニトロベンジルトリフェニルホス
ホニウムヘキサフルオロアンチモネートが、収量25.
4g、収率80%で得られた。
オロアンチモネートの合成 実施例1において、ベンジルクロライドの代わりに、p-
ニトロベンジルクロライドを用いた以外は、実施例1と
同様にしたところ、p-ニトロベンジルトリフェニルホス
ホニウムヘキサフルオロアンチモネートが、収量25.
4g、収率80%で得られた。
【0048】このp-ニトロベンジルトリフェニルホスホ
ニウムヘキサフルオロアンチモネートの融点は154℃
であった。また、上記p-ニトロベンジルトリフェニルホ
スホニウムヘキサフルオロアンチモネートの元素分析を
行った。
ニウムヘキサフルオロアンチモネートの融点は154℃
であった。また、上記p-ニトロベンジルトリフェニルホ
スホニウムヘキサフルオロアンチモネートの元素分析を
行った。
【0049】結果を表2に示す。
【0050】
【表2】
【0051】
【実施例3】p-クロロベンジルトリフェニルホスホニウムヘキサフル
オロアンチモネートの合成 実施例1において、ベンジルクロライドの代わりに、p-
クロロベンジルクロライドを用いた以外は、実施例1と
同様にしたところ、p-クロロベンジルトリフェニルホス
ホニウムヘキサフルオロアンチモネートが、収量25.
9g、収率83.0%で得られた。
オロアンチモネートの合成 実施例1において、ベンジルクロライドの代わりに、p-
クロロベンジルクロライドを用いた以外は、実施例1と
同様にしたところ、p-クロロベンジルトリフェニルホス
ホニウムヘキサフルオロアンチモネートが、収量25.
9g、収率83.0%で得られた。
【0052】このp-クロロベンジルトリフェニルホスホ
ニウムヘキサフルオロアンチモネートの融点は、141
℃であった。また、上記p-クロロベンジルトリフェニル
ホスホニウムヘキサフルオロアンチモネートの元素分析
を行った。
ニウムヘキサフルオロアンチモネートの融点は、141
℃であった。また、上記p-クロロベンジルトリフェニル
ホスホニウムヘキサフルオロアンチモネートの元素分析
を行った。
【0053】結果を表3に示す。
【0054】
【表3】
【0055】
【実施例4】エピコート828(油化シェルエポキシ
(株)製のビスフェノールA型エポキシ化合物)100
重量部にベンジルトリフェニルホスホニウムヘキサフル
オロアンチモネート5重量部を添加して均一な熱硬化性
樹脂組成物を得た。
(株)製のビスフェノールA型エポキシ化合物)100
重量部にベンジルトリフェニルホスホニウムヘキサフル
オロアンチモネート5重量部を添加して均一な熱硬化性
樹脂組成物を得た。
【0056】この熱硬化性樹脂組成物を板状の型(30
mm×150mm)に入れ、155℃で5時間加熱して完全
に硬化した。なおこの硬化性樹脂組成物は、40℃で6
ヵ月の保存条件において貯蔵しても全く変化はなく安定
である。
mm×150mm)に入れ、155℃で5時間加熱して完全
に硬化した。なおこの硬化性樹脂組成物は、40℃で6
ヵ月の保存条件において貯蔵しても全く変化はなく安定
である。
【0057】
【実施例5】エピコート154(油化シェルエポキシ
(株)製のフェノールノボラック型エポキシ化合物)8
0重量部と、エピコート828(油化シェルエポキシ
(株)製)20重量部と、p-ニトロベンジルトリフェニ
ルホスホニウムヘキサフルオロアンチモネート3重量部
とを均一に混合して熱硬化性樹脂組成物を得た。
(株)製のフェノールノボラック型エポキシ化合物)8
0重量部と、エピコート828(油化シェルエポキシ
(株)製)20重量部と、p-ニトロベンジルトリフェニ
ルホスホニウムヘキサフルオロアンチモネート3重量部
とを均一に混合して熱硬化性樹脂組成物を得た。
【0058】この熱硬化性樹脂組成物をガラス板上に塗
布し、160℃で4時間加熱して完全に硬化した。な
お、この熱硬化性樹脂組成物は、40℃で6ヵ月の保存
条件において貯蔵しても全く変化はなく安定である。
布し、160℃で4時間加熱して完全に硬化した。な
お、この熱硬化性樹脂組成物は、40℃で6ヵ月の保存
条件において貯蔵しても全く変化はなく安定である。
【0059】
【実施例6】エピコート827(油化シェルエポキシ
(株)製のビスフェノールA型エポキシ化合物)60重
量部と、ビスコート300(大阪有機社製のペンタエリ
スリトールトリアクリレート)40重量部と、p-クロロ
ベンジルトリフェニルホスホニウムヘキサフルオロアン
チモネート3重量部とを均一に混合して熱硬化性樹脂組
成物を得た。
(株)製のビスフェノールA型エポキシ化合物)60重
量部と、ビスコート300(大阪有機社製のペンタエリ
スリトールトリアクリレート)40重量部と、p-クロロ
ベンジルトリフェニルホスホニウムヘキサフルオロアン
チモネート3重量部とを均一に混合して熱硬化性樹脂組
成物を得た。
【0060】この熱硬化性樹脂組成物をガラス板上に塗
布し、155℃で5時間加熱して完全に硬化した。な
お、この熱硬化性樹脂組成物は、40℃で6ヵ月の保存
条件において貯蔵しても全く変化はなく安定である。
布し、155℃で5時間加熱して完全に硬化した。な
お、この熱硬化性樹脂組成物は、40℃で6ヵ月の保存
条件において貯蔵しても全く変化はなく安定である。
【0061】
【実施例7】エピコート828(油化シェルエポキシ
(株)製)100重量部とベンジルトリフェニルホスホ
ニウムヘキサフルオロアンチモネート5重量部とを均一
に混合して熱硬化性樹脂組成物を得た。
(株)製)100重量部とベンジルトリフェニルホスホ
ニウムヘキサフルオロアンチモネート5重量部とを均一
に混合して熱硬化性樹脂組成物を得た。
【0062】この熱硬化性樹脂組成物を板状の型(30
mm×150mm)に入れ、155℃で5時間加熱して完全
に硬化した。なお、この熱硬化性樹脂組成物は40℃で
6ヶ月の保存条件において貯蔵しても全く変化はなく安
定である。
mm×150mm)に入れ、155℃で5時間加熱して完全
に硬化した。なお、この熱硬化性樹脂組成物は40℃で
6ヶ月の保存条件において貯蔵しても全く変化はなく安
定である。
【0063】
【実施例8】エピコート828(油化シェルエポキシ
(株)製)100重量部にベンジルトリフェニルホスホ
ニウムヘキサフルオロアンチモネート5重量部を添加し
て均一な樹脂組成物を得た。
(株)製)100重量部にベンジルトリフェニルホスホ
ニウムヘキサフルオロアンチモネート5重量部を添加し
て均一な樹脂組成物を得た。
【0064】この樹脂組成物を120℃で10時間加熱
しても硬化しなかった。
しても硬化しなかった。
【0065】
【実施例9】エピコート154(油化シェルエポキシ
(株)製)80重量部、エピコート828 20重量部
を混合して、p-ニトロベンジルトリフェニルホスホニウ
ムヘキサフルオロアンチモネート3重量部を添加して均
一な樹脂組成物を得た。
(株)製)80重量部、エピコート828 20重量部
を混合して、p-ニトロベンジルトリフェニルホスホニウ
ムヘキサフルオロアンチモネート3重量部を添加して均
一な樹脂組成物を得た。
【0066】この樹脂組成物を120℃、10時間加熱
しても硬化しなかった。
しても硬化しなかった。
【0067】
【実施例10】エピコート827(油化シェルエポキシ
(株)製)60重量部とビスコート300(大阪有機社
製)のペンタエリスリトール・トリアクリレート40重
量部を混合してp-クロロベンジルトリフェニルホスホニ
ウムヘキサフルオロアンチモネート3重量部を添加して
均一な樹脂組成物を得た。
(株)製)60重量部とビスコート300(大阪有機社
製)のペンタエリスリトール・トリアクリレート40重
量部を混合してp-クロロベンジルトリフェニルホスホニ
ウムヘキサフルオロアンチモネート3重量部を添加して
均一な樹脂組成物を得た。
【0068】この樹脂組成物を120℃で10時間加熱
しても硬化しなかった。
しても硬化しなかった。
Claims (4)
- 【請求項1】 下記式(I) 【化1】 (式中、Rは水素、塩素またはニトロ基である)で示さ
れるベンジルホスホニウム塩。 - 【請求項2】 下記式(I) 【化2】 (式中、Rは水素、塩素またはニトロ基である)で示さ
れるベンジルホスホニウム塩からなる重合触媒。 - 【請求項3】 熱硬化性樹脂に、下記式(I) 【化3】 (式中、Rは水素、塩素またはニトロ基である)で示さ
れるベンジルホスホニウム塩からなる重合触媒を配合し
てなる熱硬化性樹脂組成物。 - 【請求項4】 熱硬化性樹脂に、下記式(I) 【化4】 (式中、Rは水素、塩素またはニトロ基である)で示さ
れるベンジルホスホニウム塩からなる重合触媒を配合し
てなる熱硬化性樹脂組成物を、140〜180℃に加熱
してなる硬化樹脂組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26654491A JPH05105692A (ja) | 1991-10-15 | 1991-10-15 | 新規ベンジルホスホニウム塩および、それを含む熱硬化性樹脂組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26654491A JPH05105692A (ja) | 1991-10-15 | 1991-10-15 | 新規ベンジルホスホニウム塩および、それを含む熱硬化性樹脂組成物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05105692A true JPH05105692A (ja) | 1993-04-27 |
Family
ID=17432334
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP26654491A Pending JPH05105692A (ja) | 1991-10-15 | 1991-10-15 | 新規ベンジルホスホニウム塩および、それを含む熱硬化性樹脂組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH05105692A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100595964B1 (ko) * | 2004-11-18 | 2006-07-05 | 한국화학연구원 | 촉매형 포스핀계 경화제 및 이를 포함하는 에폭시 수지조성물 |
WO2011040531A1 (ja) | 2009-10-01 | 2011-04-07 | 日立化成工業株式会社 | 有機エレクトロニクス用材料、有機エレクトロニクス素子、有機エレクトロルミネセンス素子、及びそれを用いた表示素子、照明装置、表示装置 |
WO2011132702A1 (ja) | 2010-04-22 | 2011-10-27 | 日立化成工業株式会社 | 有機エレクトロニクス材料、重合開始剤及び熱重合開始剤、インク組成物、有機薄膜及びその製造方法、有機エレクトロニクス素子、有機エレクトロルミネセンス素子、照明装置、表示素子、並びに表示装置 |
WO2014136900A1 (ja) | 2013-03-08 | 2014-09-12 | 日立化成株式会社 | イオン性化合物を含有する処理液、有機エレクトロニクス素子、及び有機エレクトロニクス素子の製造方法 |
-
1991
- 1991-10-15 JP JP26654491A patent/JPH05105692A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100595964B1 (ko) * | 2004-11-18 | 2006-07-05 | 한국화학연구원 | 촉매형 포스핀계 경화제 및 이를 포함하는 에폭시 수지조성물 |
WO2011040531A1 (ja) | 2009-10-01 | 2011-04-07 | 日立化成工業株式会社 | 有機エレクトロニクス用材料、有機エレクトロニクス素子、有機エレクトロルミネセンス素子、及びそれを用いた表示素子、照明装置、表示装置 |
WO2011132702A1 (ja) | 2010-04-22 | 2011-10-27 | 日立化成工業株式会社 | 有機エレクトロニクス材料、重合開始剤及び熱重合開始剤、インク組成物、有機薄膜及びその製造方法、有機エレクトロニクス素子、有機エレクトロルミネセンス素子、照明装置、表示素子、並びに表示装置 |
US10566105B2 (en) | 2010-04-22 | 2020-02-18 | Hitachi Chemical Company, Ltd. | Method for producing charge transport film |
WO2014136900A1 (ja) | 2013-03-08 | 2014-09-12 | 日立化成株式会社 | イオン性化合物を含有する処理液、有機エレクトロニクス素子、及び有機エレクトロニクス素子の製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2003012763A5 (ja) | ||
EP0331496B1 (en) | Polyfluoride sulfonium compounds and polymerization initiator thereof | |
JPH05105692A (ja) | 新規ベンジルホスホニウム塩および、それを含む熱硬化性樹脂組成物 | |
JPH07126574A (ja) | 粉体塗料用エポキシ樹脂組成物 | |
JP3716416B2 (ja) | 新規スルホニウム塩化合物および重合開始剤 | |
US5399596A (en) | Polyfluoride sulfonium compounds and polymerization initiator thereof | |
JPH06157624A (ja) | ホスホニウム塩およびそれを含有する光硬化型カチオン重合性樹脂 | |
JPH0539345A (ja) | リン含有エポキシ樹脂 | |
JP3021148B2 (ja) | エポキシ樹脂、樹脂組成物及び硬化物 | |
JP3451104B2 (ja) | エポキシ樹脂組成物 | |
JPH0782283A (ja) | ホスホニウム塩およびそれを含有するカチオン重合性組成物 | |
US4614774A (en) | Isocyanuric acid adduct of 2-vinyl-4,6-diamino-S-triazine, process for synthesis of said adduct and process for hardening polyepoxy resin with said adduct | |
US3920683A (en) | Diglycidyloxyalkyl compounds | |
JP3794598B2 (ja) | エポキシ化合物成型体の製造方法 | |
JP2827567B2 (ja) | 新規スルホニウム塩及び重合開始剤 | |
JP2005281241A (ja) | 硫黄原子含有環状化合物およびその製造方法 | |
JPS6213351B2 (ja) | ||
JP2000351829A (ja) | 新規エピサルファイド樹脂、その製法及び硬化性樹脂組成物 | |
JP4565489B2 (ja) | エポキシ樹脂用の硬化剤、エポキシ樹脂組成物、及びその硬化物 | |
JPH06199863A (ja) | 多環式フェノールから誘導されたエポキシ樹脂 | |
JP3781397B2 (ja) | エポキシ樹脂組成物 | |
JP4022679B2 (ja) | エポキシ樹脂用硬化促進剤 | |
JPH05214068A (ja) | リン含有エポキシ樹脂およびその製造方法 | |
JP6781596B2 (ja) | オニウム化合物の製造方法、及び硬化性樹脂組成物の製造方法 | |
JPS61211333A (ja) | 臭素化ジシクロペンタジエンフェノール類重合エポキシ樹脂の製法 |