JPS61210800A - 音響再生装置 - Google Patents

音響再生装置

Info

Publication number
JPS61210800A
JPS61210800A JP60050944A JP5094485A JPS61210800A JP S61210800 A JPS61210800 A JP S61210800A JP 60050944 A JP60050944 A JP 60050944A JP 5094485 A JP5094485 A JP 5094485A JP S61210800 A JPS61210800 A JP S61210800A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound
speaker
channel
center
center speaker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60050944A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Imai
ひろし 今井
Junichi Kasai
純一 笠井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP60050944A priority Critical patent/JPS61210800A/ja
Priority to US06/838,777 priority patent/US4769843A/en
Publication of JPS61210800A publication Critical patent/JPS61210800A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Stereophonic System (AREA)
  • Stereophonic Arrangements (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 芹業上の利用分野 本発明は、車室内に定置されるステレオ再生装置のよう
に、受聴者が並列した状態であっても、各受聴者が左右
バランスのとれたステレオ再生音を得ることを可能にし
た音響装置に関する。
従来の技術 一般にステレオ再生装置において、一対の左音源及び右
音源としてのスピーカは、仮想線上の2等辺三角形の底
辺を形成するように2つの各頂点に配置され、残りの頂
点に受聴者が位置することが理想的であるとされている
しかるに例えば乗用者の客室内においては、受聴者たる
乗員が並列に着座することから、左右1対のスピーカを
用いた従前の音響装置では、谷受聴者を前記頂点に位置
させることは不可能である。
このため第5,6図に示したような装置により、並列し
た各受聴者が、前述した2等辺三角形の頂点に位置する
ように左、右音源を形成した音響装置が提案されている
(%開昭59−182700号)。図において1は、チ
ューナ、デツキ、コンパクトディスクプレーヤー等で構
成さ牙するプログラムソースであり、該プロゲラ+3−
.zは、プリアンプ2.左右(LIR)の各チャンネル
信号を増幅するメインアンプ3,4.5が接続されてい
る。
該メインアンプ3,4に接続されたサイドスピーカ6(
R1,7(R1は、インストルメントパネル8の両側に
、又メインアンプ5に接続されたセンタスピーカ9(L
)は、インストルメントパネル8の略中夫に設けられて
いる。これによって運転席10に着座する乗員M、は、
一方のサイドスピーカ6(R)とセンタスピーカ9(L
)とを結ぶ線分を底辺とする2等辺三角形のm点に、又
助手席11に着座する乗員M2は、他方のサイドスピー
カ7(R)とセンタスピーカ9(L)とを結ぶ線分を底
辺とする2@辺三角形の頂点に位置する。よって乗員M
1にあっては、−万のサイドスピーカ6(R)からのR
チャンネル音と、センタスピーカ9(L)からのLチャ
ンネル音により、又乗員M、にあってはセンタスピーカ
9(L)からのLチャンネル音と他方のサイドスピーカ
7(R)からのRチャンネル音により、それぞれ左右バ
ランスのとれたステレオ再生音が得られるものである。
発明が解決しようとする問題点 しかしながらかかる音響装置は、乗員M1に対しては左
側、乗員M2に対しては右側に位置するセンタスピーカ
9(L)のLチャンネル音を共用して、各乗jl M+
 r Msを中心に左右チャンネル音をバランスさせる
ようにしている。このため乗MM+に対しては、プログ
ラムソース1の左右チャンネルと一致して、右側のサイ
ドスピーカ6(R)よりRチャンネル音を又左側のセン
タスピーカ9(L)よりLチャンネル音を得られる反面
、乗員M、に対してはプログラムソース1の左右チャン
ネルとは逆に右側力走ンタスピーカ9(L)よりLチャ
ンネル音が、左側のサイドスピーカ7(R)よりRチャ
ンネル音が再生される。よって例えば複数の楽器による
音楽を再生した際に、左右のスピーカ間に各々の楽器が
定位しその像が結ばれる現象、すなわち音像(Soun
dImage )は、乗員M1側にあっては原音と左右
が一致するものの、乗員M2側にあっては原音に対し左
右が逆転し、乗員Ml、M!が共に逆転のない音像を得
られるものではなかった。
問題点を解決するための手段 本発明は、このような問題点に7府目してなされたもの
であり、並列した受聴者に対し前方左右側部に対設され
、各々ステレオ音響ソースの対応した左右チャンネル信
号を再生するサイドスピーカと、前記受聴者間略中央に
配設され、前記ステレオ音響ソースの双方のチャンネル
信号を再生するセンタスピーカと、該センタスピーカに
入力される双方のチャンネル信号に所定の遅延時間を付
与する遅延手段とを設けである。
作用 前記構成において、並例した受聴者のうち一方の受聴者
にあっては右側に右チャンネル信号を丹生するサイドス
ピーカが、又左側に双方のチャンネル信号を再生するセ
ンタスピーカが配置され、他方の受聴者にあっては右側
に双方のチャンネル信号を再生するセンタスピーカが、
又左側に左チャンネル信号を再生するサイドスピーカが
配置されることとなる。そしてこのスピーカ配置構造に
おいて、センタスピーカにより再生される双方のチャン
ネル音を前記遅延手段により所定の時間遅延させる。す
るとセンタスピーカによって再生される双方のチャンネ
ル音の中で、近接するサイドスピーカのチャンネルと一
致する成分は、単に同チャンネルの残響音とし体感され
、不一致のチャンネル音が対応する他のチャンネル音と
して支配的に耳に到達する。
よって一方の受聴者は、右チャンネル信号のみを内生ず
る右側のサイドスピーカと、この受聴者に対して左側に
位置するセンタスピーカの左チヤンネル音成分によって
、原音の音像と左右の方向性が一致し、バランスのとれ
たステレオ再生音が得られる。又他方の受聴者は、この
受聴者に対して右側に位置するセンタスピーカの右チヤ
ンネル成分と、左チャンネル信号のみを再生する左側の
サイドスピーカにより、前記一方の受聴者における作用
と同様に、左右バランスのとれた再生音であって、しか
も他の受聴者と同様左右逆転のない音像が祷られるので
ある。又前述のようにセンタスピーカより再生され、谷
受聴者の音像形成に寄与しf、「い香チャンネル成分は
、残響音として作用することから、該残響音により、音
の広がり感を向上させることも可能となるのである。
実施例 以下本発明の一実施例について、左右チャンネルの部材
についてfL) 、 (R)を句記して説明する。第1
.2図において1は、チューナ、デ゛ツキ、コンパクト
ディスクプレーヤ等で構成されり、R各チャンネルヲ有
するプログラムソースであり、2はプリアンプ ャンネルには、音量制御回路12に直結された回路と、
遅延手段たる遅延回路+3 fRl 、 14 fLl
を弁して前記音量制御回路12に接続された回路とが並
列に設けられており、前記遅延回路1.3 (R) 、
 14 fLlは、L。
Rチャンネル信号に0. 8 m ICEの遅延時間を
イづ与し得る特性を備えている。前記音量制御回路12
には、第1,第2サイドメインアンプ15(R1 、 
16(Ll 、第1。
vJ2センタメインアンプ17 fRl 、 J.8 
fL)が接続されており.mil,第2センタメインア
ンプ17(R1 、 38(Llは、音量制御回路12
を介して前記遅延回路13 fRl 。
14(υ有する回路側に接続されている。一方向動車1
9の客室内には、受聴者たる乗員M, 、 M2が並列
に着座し得る運転席10と助手席11とが設けられてお
り、該運転席10と助手席11の前方には、インストル
メントパネル8が横設されている。該インストルメント
パネル8には、前記第1,第2サイド。
センタアンプ15 (R1 、 16 (Ll 、 1
7 (R1 、 18 (L)に接続され、対応した各
チャンネル信号を再生する第1,第2サイドスピーカ2
0 fRl 、 21 fLlと、第1,第2センタス
ピーカ22 fRl 、 23 fL)が配設されてい
る。前記第1サイドスピーカ20 (R)は、前記乗員
M,に対し、前号右側部に位置し、第2サイドスピーカ
21 (Llは、乗員M,に対し前方左側部に位置して
いる。前記第1。
第2センタスピーカ22 (R1 、 23 (L)は
、乗員M1とM2の間の瑚宜の間隔を置いて配置され、
第1センタスピーカ22 (R1にあっては,第1サイ
ドスピーカ20 fRl寄りに、又第2センタスピーカ
23 (Llにあっては、第2サイドスピーカ2 1 
(L)寄りに位置している。
以上の構成に係る本実施例において、乗員Ml。
M2がともに着座している状態で音楽を受聴するに際し
ては,予め前記音量制御回路12を操作して、第1,第
2センタスピーカ22 (R1 、 23 (Ll側の
音量を第1,第2サイドスピーカ20 (R1 、 2
1 (Llよりやや大きく設定し、かかる条件下で,乗
員M1につぃて受聴状態を考察する。
該乗員M1に対しては前方右側部に位置する第1七ンタ
スビーカ20 tRlよりRチャンネル音が放射され5
又前号左側部に位置する第1、第2センタスピーカ22
 (R1 、 23 fblからは、L,R双方のチャ
ンネル音が放射される。このとき第1、第2センタスピ
ーカ22 (R1 、 23 (Llから放射されるり
,R双方のチャンネル音は5第1サイドスピーカ20 
(R1の放射音より遅延している。このため両センタス
ピーカ22(R1 、 23 (Ll双万のチャンネル
音のうち、第1サイドスピーカ20 (R1の音と同一
チャンネルであるRチャンネル音成分、すなわち第1セ
ンタスピーカ22 filの音は、あたかも第1サイド
スピーカ20 (R1の音に対する残響音であるかの如
く乗員M,の耳に作用する。したがって、この残響音に
より音の広がり感が得られるとともに、両センタスピー
カ22 (R1 、 23fLlから放射される各チャ
ンネル音成分のうち、残響音として作用することのない
第2七ンタスビーカ23 (LlのLチャンネル音が顕
在化し、乗員の左耳に支配的に到達する。よってRチャ
ンネル音を放射する第1サイドスピーカ20 (R1と
、左チャンネル音を遅延して放射する第2センタスピー
カ23 (Llとにより、ステレオ感を得ることができ
る。しかもこの3個のスピーカ20 fRl 、 22
 (R1 、 23 (Ll 、の中で唯一Lチャンネ
ルを再生する第1センタスピーカ22(Llの音量は、
前述のように第1サイドスピーカ20(R1よりやや大
きく設定されていることから、音量バランス的に左右均
術のとれたステレオ再生音を得ることができるのである
。又このように乗員M1に対しては、右側より第1サイ
ドスピーカ20 (R1の右チャンネル音か、左側より
第2センタスピーカ23 (Llの左チャンネル音が得
られることから、再生対象となる原音に対して左右が3
N正に一致した音像が得られるのである。
次に乗KM、にあっては、右前号に位iMする第1、第
2センタスピーカ22 fRl 、 23 (Llより
り、R双方のチャンス・ル音が放射され、左前方に位置
する第2サイドスピーカ21 fLlよりLチャンネル
音が放射される。このとき、前述と同様に、第1.第2
センタスピーカ22 (R) 、 23 (r、) カ
ら放射されルT、 、 R17力のチャンネル音は、ル
2ザイドスピーカ2] (T、lの放射音より遅延して
いることから、同一チャンネルの第2センタスピーカ2
3 (T、lの音は、第2サイドスピーカ2] (Ll
に対する残響音として受聴される。よって乗員M2前面
の3昭のスピーカ22 (R1、2:((Ll 、 2
](Llの中で唯−Rチャンネルを再生し、残響音とし
て作用し得ない第1七ンタスビーカ22 (R1の音が
顕在化し5乗員の右耳に支配的に到逆する。したがって
このRチャンネル音を再生する第1センタスピーカ22
 (R1と、第2サイドスピーカ2] (Llとにより
、左右バランスのとれたステレオ再生音が借られるとと
もに、右1則より第1センタスピーカ22 (R)のR
チャンネル音が、左側より第2サイドスピーカ21fI
lのLチャンネル音−1′+1祷られる。よって乗員M
1のみならず乗員M2にあっても、再生対象となる原音
に対して左右が逆転することのない、適正に一致した音
像を得ることができるのである。なお、実施例において
は、図示したように両センタスピーカ22 (R1、2
:((Llを単に客室内に指向させる構成としたが、第
1センタスピーカ22 (I(+の主音軸を乗員M2方
向に、第2センタスピーカ23fL)を主音軸を乗置M
、方向に帥けるようにすれば、各乗員M、 、 M、 
VC%Jして客室中央寄りの音の定位性が向上し、明瞭
な音像の定位性が侑られる。
第3,4図は本発明の他の実施例を示すものであり、単
一のセンタスピーカを用いたものである。
すなわちプリアンプ2には、音14制御回路12に直結
された回路が接続されており、この回路は、第1、第2
サイドメインアンプ1.5 (R) 、 +6 fLl
を介して第1、第2サイドスピーカ2(1(R1、2]
 fr、lに接続されている。前記プリアンプ2には、
ミキサ24を有する別の回路が接続されており、ミキサ
24は、各々残響廿書生回路25 、26 、遅延手段
たる遅延回路27を有する回路を介して、音量開側1回
路12に接続されている。咳音搦″制御卸回路12の出
力側には、センタスピーカ28に接g4.されたセンタ
メインアンプ29と、第1、第2残響スピーカ3(1、
31に接続された第1、m! 2 残=’J )(ンア
ンプ32 + 33とが設けられている。前「41セン
タスピーカ28は、乗員M、とIV42の略中夫に設け
られており、又第1、第2残4少スピーカ30 、3]
は、それぞれ、センタスピーカ28と第1、第2谷ザイ
ドスピー力20 (R1、2] +T、1間中央に設け
られている。
以上の構成に係る本実施例に乗K M HとM2が同時
に音楽を受聴するに際しては、予め音h1制御回路12
を操作して、センタスピーカ28の音b1を両サイドス
ピーカ20 fRl 、 21 fL)よりもやや大き
く設定しておく。そしてこの状態で音楽を内生ずると、
第1→)−fFスピーカ20 fRlよりRチャンネル
円生音がセンタスピーカ;31から遅延した和信号(L
lR)の再生音が、又第2サイドスピーカ21 (L)
よりLチャンネル円生音が得られる。よって前記実施例
と同様に乗員M1にあっては、第1サイドスピーカ20
 (R1のRチャンネル音と、センタスピーカ、;8の
Lチャンネル成分の音により、又乗ThMtにあっては
センタスピーカ28のRチャンネル成分の音と、第2サ
イドスピーカ21 (LlのLチャンネル音とにより、
共に左右逆転のない原音に左右が一致した音像、及び左
右バランスのとれたステレオ再生音を得られる。したが
ってこのようによって単一のセンタスピーカ28.及び
単一の遅延回路27等により、所期の作用効果が得られ
ることから、装置の低コスト化を図ることができる。又
各乗員M、 、 M2の正面に配置した両残響音スピー
カ30 、31により、個別に残響音が客室内に放射さ
れることから、前記サイド、センタ各スピーカ20 f
Rl 、 28 、21 (L)によって形成される前
述の音像に対し、影響を与えることなく残響音の付加が
行なわれ、前記ステレオ感とともに一層優れた広がり感
を得られるものである。
発明の詳細 な説明したように本発明は、並列した受聴者に対し前方
左右側部に、対応した左右チャンネル信号を再生するサ
イドスピーカを配設するとともに、前記受聴者間の略中
夫に、遅延した双方のチヤンネル信号を再生するセンタ
スピーカを配設する構造とした。このため番受聴者には
、センタスピーカ/1(−S生する遅延した双方のチャ
ンネル音のうら、近接するサイドスピーカと一致するチ
ャンネル行は残響音として受聴され、不一致のチャンネ
ル音プ、(対し6するチャンネルの音として支配的に耳
Uて到、1菫する。よって−万の受聴者にあっては右1
則に位1aするサイドスピーカの右チャンネル音ト左側
に立44−る左チャンネル音により、又能力の受聴者に
あつ−Cは、右側Vこ位置するセンタスピーカの右チャ
ンネル音と左側に位[Hするサイドスピーカの左チャン
ネル音により、ステレオ感が得られる。したがって、受
聴者は共に、自己の右、左・副刃から、対EG Lだ左
右各チャンス・ルの丹生音ヲ得ることができ、音像がH
右述転のない原像の音像と左右の方向性が一致し、ステ
レ第14′+生音が得られるとともに、このように対応
したE右チャンネル音杓生音により、・個々に匠右バフ
ンスのとれたステレオ再生音を得ることができるのであ
る。
又前記センタスピーカの双方のチャンネル(Fj 号の
うち一万は、6受聴者に対して残響音として作用するこ
とから、この残響音によって音の広がり感や音源までの
距離感をも改善し得るものである。
加えて第3,4図に示した実施例にあっては、センタス
ピーカ、遅延回路、メインアンプの砂を減少させた装置
ニより、所期の作用効果を得れること低コストにて実施
し得るとともに、個別の残響スピーカにより、音像に影
響を与えることなく、一層の広がり感、距離感を得られ
るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す説明図、第2図は、同
実施例のスピーカ配置構造を示す側面説明図、第3図は
1本発明の他の実施例を示す説明図、第4図は、同実施
例のスピーカ配置構造を示す側面説明図、第5図は、従
来の車両用音響装置を示す説明図、第6図は同装置のス
ピーカ配置構造を示す側面説明図である。 1・・プログラムソース、13 fu) 、 14 f
Ll 、 27・・遅延回路(遅延手段)、20 (R
1・第1サイドスピーカ、21 fLl・第2サイドス
ピーカ、22 (R)・・第1センタスピーカ、 23
(Ll・第2センタスピーカ、28  センタスピーカ
、Ml + M2 ・乗は(受聴者)。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)並列した受聴者に対し前方左右側部に対設され、
    各々対応した左右のチャンネル信号を再生するサイドス
    ピーカと、前記受聴者間の略中央に配設され、双方のチ
    ャンネル信号を再生するセンタスピーカと、該センタス
    ピーカに入力される双方のチャンネル信号に所定の遅延
    時間を付与する遅延手段とを備えたことを特徴とする音
    響再製装置。
  2. (2)前記センタスピーカを並設した一対のスピーカで
    構成するとともに、該スピーカは各々近接する側のサイ
    ドスピーカと同一チャンネル信号を再生するようにした
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の音響再生
    装置。
  3. (3)前記センタスピーカを単一のスピーカで構成する
    とともに、該スピーカは双方のチャンネル信号の和信号
    を再生するようにしたことを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の音響再生装置。
JP60050944A 1985-03-14 1985-03-14 音響再生装置 Pending JPS61210800A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60050944A JPS61210800A (ja) 1985-03-14 1985-03-14 音響再生装置
US06/838,777 US4769843A (en) 1985-03-14 1986-03-12 Stereo signal reproducing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60050944A JPS61210800A (ja) 1985-03-14 1985-03-14 音響再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61210800A true JPS61210800A (ja) 1986-09-18

Family

ID=12872929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60050944A Pending JPS61210800A (ja) 1985-03-14 1985-03-14 音響再生装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4769843A (ja)
JP (1) JPS61210800A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01220599A (ja) * 1988-02-27 1989-09-04 Fujitsu Ten Ltd 車室内音場構成方式
JPH02305099A (ja) * 1989-05-18 1990-12-18 Fujitsu Ten Ltd 車室内音場構成装置
JP2009260628A (ja) * 2008-04-16 2009-11-05 Sony Corp オーディオ再生装置

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5109415A (en) * 1988-08-30 1992-04-28 Nec Corporation Audio signal processing system performing balance control in both amplitude and phase of audio signal
JPH02113494U (ja) * 1989-01-17 1990-09-11
JPH03171900A (ja) * 1989-11-29 1991-07-25 Pioneer Electron Corp 狭空間用音場補正装置
DE4105304A1 (de) * 1991-02-20 1992-08-27 Nokia Unterhaltungselektronik Tonwiedergabeanordnung fuer eine tonwiedergabe mit eim raumklangeffekt
DE4105303A1 (de) * 1991-02-20 1992-08-27 Nokia Unterhaltungselektronik Beschallungsanordnung eines pkw
FR2674091B1 (fr) * 1991-03-15 1995-08-04 Renault Dispositif de sonorisation de vehicule.
US5754664A (en) * 1993-09-09 1998-05-19 Prince Corporation Vehicle audio system
EP0873667B1 (en) * 1996-01-26 2007-04-11 Harman International Industries Incorporated Sound system
FR2751829A1 (fr) * 1996-07-26 1998-01-30 Caperaa Francis Autoradio pour une ecoute monophonique ou stereophonique collective ou individuelle
JP4264686B2 (ja) * 2000-09-14 2009-05-20 ソニー株式会社 車載用音響再生装置
US7218745B2 (en) * 2002-12-23 2007-05-15 Lear Corporation Headliner transducer covers
JP4892854B2 (ja) * 2005-04-14 2012-03-07 パナソニック株式会社 音響再生装置と、この音響再生装置を用いた自動車
FR2918532B1 (fr) * 2007-07-05 2015-04-24 Arkamys Procede de traitement sonore d'un signal stereophonique a l'interieur d'un vehicule automobile et vehicule automobile mettant en oeuvre ce procede
DE102012004690B4 (de) 2012-03-12 2016-11-03 Iav Gmbh Ingenieurgesellschaft Auto Und Verkehr Verfahren zum Betreiben eines Audiosystems in einem Fahrzeug
DE102013006068B4 (de) 2013-04-08 2018-12-13 Volkswagen Aktiengesellschaft "Fahrzeug mit Audiosystem"
CA2974051A1 (en) * 2015-01-20 2016-07-28 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Forderung Der Angewandten Forschung E.V. Loudspeaker arrangement for three-dimensional sound reproduction in cars

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4039755A (en) * 1976-07-26 1977-08-02 Teledyne, Inc. Auditorium simulator economizes on delay line bandwidth
US4509184A (en) * 1982-03-18 1985-04-02 Pioneer Electronic Corporation Stereo sound system
AT379275B (de) * 1982-04-20 1985-12-10 Neutrik Ag Stereophone wiedergabeanlage in fahrgastraeumen von kraftfahrzeugen
US4521906A (en) * 1983-03-28 1985-06-04 Kahn Leonard R Speaker systems for producing balanced stereo images at multiple locations
DD223889A1 (de) * 1984-05-21 1985-06-19 Zentr Wissenschaft & Tech Veb Schaltungsanordnung und einrichtung zur stereotonwiedergabe, insbesondere in kraftfahrzeugen

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01220599A (ja) * 1988-02-27 1989-09-04 Fujitsu Ten Ltd 車室内音場構成方式
JPH02305099A (ja) * 1989-05-18 1990-12-18 Fujitsu Ten Ltd 車室内音場構成装置
JP2009260628A (ja) * 2008-04-16 2009-11-05 Sony Corp オーディオ再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4769843A (en) 1988-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4819269A (en) Extended imaging split mode loudspeaker system
JPS61210800A (ja) 音響再生装置
US20030021433A1 (en) Speaker configuration and signal processor for stereo sound reproduction for vehicle and vehicle having the same
JP2000341800A (ja) 車室内音響システム
KR20040111330A (ko) 가정용 및 차량용 분리 서라운드 오디오 시스템
JPH021440B2 (ja)
WO2007139066A1 (ja) スピーカシステム
JPS63173500A (ja) カ−オ−デイオ装置
EP1280377A1 (en) Speaker configuration and signal processor for stereo sound reproduction for vehicle and vehicle having the same
JPS59138200A (ja) 車載用オ−デイオ装置の再生方式
JPS62268752A (ja) 車両用音響装置
JP2714942B2 (ja) 音響装置
KR100456772B1 (ko) 차량용 스테레오 음향 재생을 위한 스피커 배치와신호처리기 및 이들을 갖춘 차량
JPS61202600A (ja) 音響装置
JPH02241296A (ja) カーオーディオ装置
JPS61237600A (ja) 音響装置
JPS6288498A (ja) 音響装置
JP2572563Y2 (ja) 非対称音場補正装置
JPH0227679Y2 (ja)
JPH0383492A (ja) カーオーディオ装置
JPS61252800A (ja) 音響装置
JPH0141280Y2 (ja)
JP2564405Y2 (ja) 車載用音響システム
KR200248983Y1 (ko) 차량용 스테레오 음향 재생을 위한 신호처리기
JP2022013239A (ja) 再生装置、設定方法、及び車載スピーカシステム