JPS6121037Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6121037Y2
JPS6121037Y2 JP1983141260U JP14126083U JPS6121037Y2 JP S6121037 Y2 JPS6121037 Y2 JP S6121037Y2 JP 1983141260 U JP1983141260 U JP 1983141260U JP 14126083 U JP14126083 U JP 14126083U JP S6121037 Y2 JPS6121037 Y2 JP S6121037Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
legs
shaped support
support legs
main body
shaped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983141260U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6047494U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14126083U priority Critical patent/JPS6047494U/ja
Publication of JPS6047494U publication Critical patent/JPS6047494U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6121037Y2 publication Critical patent/JPS6121037Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Holders For Apparel And Elements Relating To Apparel (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は物干台の製造並びに販売業界に利用さ
れ、且つ不使用時閉脚できて、又片側のみの支脚
のみを展開し壁際等へ垂設し得る使用上便利な物
干台に係る。
(従来の技術) 従来実公昭56−11909号公報に見られるように
物干台として、端部に干杆が取着された支柱の他
端に接続具を介して複数本の脚が固定されてお
り、接続具は筒状をなし略中央部に挿通孔が設け
られ挿通孔の周囲に少なくとも3個以上の取着孔
が挿通孔と同方向に設けられ、上記挿通孔に支柱
の端部が挿入されて接続具が支柱に取着され、取
着孔の夫々に略直角に曲折された脚の垂直部が嵌
入され、少なくとも脚の垂直部が取着孔の内壁若
しくは取着孔の内壁と支柱の外壁との間に締め付
けられて固定した構成のものが存し、更に実公昭
54−6682号公報に見られるように、三方に別れた
貫通孔と、その先端に円弧を形成した金属片を熔
着してなる無底の円形箱の中心に主管を熔着固定
し、他方前記円弧を形成した金属片に内側に当接
する弯曲部を曲成した脚管を夫々貫通孔に挿通す
ると共に、主管の上部より挿入した上部円形箱の
貫通孔に脚管先端部のボルトをのぞませ、ナツト
で螺着した構成の開閉自在の脚や、一般的なもの
としてハンガー掛けや干物の吊持部材等を支持す
る物干主体の下部に、逆T字形の支脚とか矩形の
支持枠を設けたものが存在した。
(考案が解決しようとする問題点) しかし前記従来の物干台に於ける支脚は物干主
体を中心に左右方向に突出したままのものか、或
いは回動して互いに重ねることはできても完全に
閉脚することはできなかつたので、不使用時はベ
ランダとか室内の片隅へ寄せて置くことはできな
く無理に置くときは全体を分解したり、支脚を取
り外さなければならない煩わしさを有し、又使用
時干物の少ないときや、干し場の狭いとき、更に
壁際等に添つて配置する場合、一方側の支脚のみ
で物干主体を垂設することはできないので、使用
上にきわめて不便となる問題点があつた。
本考案は物干台を構成する物干主体の両支柱部
下端に、該支柱部を挾むように一対のL形支柱を
回動部材により支柱部へ開閉自在に連結して、前
記した従来の問題点の解消を図つた物干台の提供
を目的としたものである。
(問題点を解決するための手段) 前記目的を達成するための本考案は実施例に示
すように、物干主体1を構成する支柱部2,2の
下端に、一対のL形支脚11,11′,12,1
2′を支柱部2,2を挾むように夫々対設し、該
L形支脚11,11′,12,12′はコの字形に
形成した一対の連結部材17,18を上下重ね合
わせて軸19,20により回動自在に連結した回
動部材15,15′,16,16′により開閉自在
に連結され、その連結は一方の連結部材17と支
柱部2,2へ他方の連結部材18をL形支脚1
1,11′,12,12′へ固着して支柱部2,2
の対設方向へ開閉自在に連結し、且つ前記連結部
材18には支脚展開規制用の突起21を設けた構
成である。
(作 用) 本考案に係る物干台の使用は、先ず物干主体1
の両支柱部2,2へ回動部材15,15′,1
6,16′を介して連結した後、平行に重ねて閉
脚状態にあるL形支脚11,11′,12,1
2′を各個約90゜展開して、物干主体1と相俟つ
て平面エの字形となるよう開脚し、この物干主体
1を垂直に立ててから、物干主体1に係止したハ
ンガー掛け3の干物の吊持部材4,5へ洗濯した
衣類等の干物22を吊り掛けるものである。
又前記干物22が少ないときや、干し場所の狭
い所にて使用するとき、或いは壁際に添つて配置
する場合は、第4図に示すように一方側のL形支
脚12,12′を互いに回動して閉脚し、他方側
のL形支脚11,11′のみにより物干主体1を
垂直に支持し、一方を開脚した状態の物干台A
を、前記狭い場所とか壁際に添つて配置し、開脚
している側の支柱部2,2の受金具7,7・8,
8・9,9へハンガー掛け3等を係止して、この
ハンガー掛け3に干物22を掛けたハンガーを吊
り掛けるものである。
更に本考案の物干台Aを使用しない場合は物干
主体1の両支柱部2,2に取付けたL形支脚1
1,11′,12,12′を回動させて夫々が平行
に重なるように閉脚してから、壁際等へ寄せて置
くものである。
(実施例) 次に本考案の実施例を図面第1図乃至第5図に
基づいて説明する。
図中1は物干台Aを構成する物干主体で、鋼管
により縦長の矩形として互いに対応する両支柱部
2,2の上部と中間及び下部とにハンガー掛け3
と干物の吊持部材4,5・靴干杆6を着脱自在に
支持する一対の受金具7,7・8,8・9,9を
取付けてある。尚この受金具7,7・8,8・
9,9は、L形の支持部イと、前記ハンガー掛け
3・吊持部材4,5・靴干杆6の係止杆10を引
掛ける係止突部ロとより構成する。
11,11′及び12,12′は前記物干主体1
に於ける両支柱部2,2の下端に対設した一対の
L形支脚で、鋼管を鈎形に屈曲したものを使用し
垂直部13,13により支柱部2,2を挾むよう
に対設し、接地する水平部14,14を直線状に
合わせ、物干主体1と相俟つて平面エの字形の開
脚状に対応させる。
15,15′及び16,16′はL形支脚11,
11′,12,12′を支柱部2,2へ開閉自在に
連結する回動部材で、コの字形に形成した一対の
連結部材17,18を上下重ね合わせて軸19,
20により回動自在に連結し、その一方の連結部
材17を支柱部2,2へ他方の連結部材18をL
形支脚11,11′,12,12′へ固着し、該L
形支脚11,11′,12,12′を支柱部2,2
の対設方向へ開閉可能に連結する。
21は回動部材15,15′,16,16′に於
ける他方の連結部材18に打出した支脚展開規制
用の突起で、コの字形の連結部材18の上片と下
片とに設けてL形支脚11,11′,12,1
2′の90゜以上の展開回動を規制する。
22はハンガー掛け3へ吊持した衣服等の干物
である。
以上この実施例による物干台Aを使用する場合
は、平行に重ねて閉脚状態にあるL形支脚11,
11′,12,12′を各個略直角に展開して物干
主体1と相俟つて安定座置を図る平面エの字形と
なるよう開脚して前記物干主体1を立てた後、ハ
ンガー掛け3とか吊持部材4,5へ洗濯した干物
22を吊り掛けるものである。又壁際に添つて配
置する場合は、一方側溝蓋のL形支脚12,1
2′を内側に回動して閉脚し、他方側のL形支脚
11,11′のみにより物干主体1を垂直に支持
して、前記と同様に干物22を吊持したり、掛け
てこれを干すものである。
尚不使用の場合は夫々のL形支脚11,1
1′,12,12′を各個内側に回動させて夫々が
互いに平行になるように重ねて閉脚してから、壁
際等に寄せて立て掛けて置くものである。
(考案の効果) 本考案に掛かる物干台は前記のように、物干主
体を構成する支柱部の下端に、一対のL形支脚を
支柱部を挾むように夫々対設し、該L形支脚は、
コの字形に形成した一対の連結部材を上下重ね合
わせて軸により回動自在に連結した回動部材によ
り開閉自在に連結されその連結は一方の連結部材
を支柱部へ、他方の連結部材をL形支脚へ固着し
て支柱部の対設方向へ開閉自在に連結し、且つ前
記連結部材に支脚展開規制用の突起を設けた構成
であるから、不使用の場合はL形支脚を各個内側
に回動して夫々平行に重なるように閉脚して置く
ことができるので、物干台全体を分解したり、支
脚を主体より取り外したりする煩しさはなく、然
もベランダや室内の片隅へ寄せて置いても、支脚
が突出してこれにつまづくようなこともなく安全
性は高いし、更に又L形支脚を回動部材により各
個に連結してあるから、使用時干物の少ないとき
や、狭い干し場所、更に壁際等に添つて配置する
場合はL形支脚の一方側のみを閉脚して他方側の
L形支脚で物干主体を垂設し、これを前記狭い場
所や壁際に添つて配置できるので、設置場所もと
らず使用上に極めて便利となる特有の効果を奏す
るものである。
加うるに本考案は連結部材の一方に支脚展開規
制用の突起を設けてあるから、L形支脚の開脚が
開き過ぎて物干主体の安定座置を損ねることもな
く確実な垂設を可能とする特有の効果もある。
【図面の簡単な説明】
図面第1図は本考案に係る物干台の実施例を示
す斜視図、第2図は仝上閉脚状態の要部を示す正
面図、第3図は第2図に示すX−X線の一部を切
欠いた状態の横断平面図、第4図は一方側を閉脚
した使用状態の正面図、第5図は両L形支脚の閉
脚状態を示す正面図である。 尚図中1は物干主体、2,2は支柱部、11,
11′及び12,12′はL形支脚、15,15′
及び16,16′は回動部材、17,18は連結
部材、19,20は軸、21は突起である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 物干主体1を構成する支柱部2,2の下端に、
    一対のL形支脚11,11′,12,12′を支柱
    部2,2を挾むように夫々対設し、該L形支脚1
    1,11′,12,12′は、コの字形に形成した
    一対の連結部材17,18を上下重ね合わせて軸
    19,20により回動自在に連結した回動部材1
    5,15′,16,16′により開閉自在に連結さ
    れ、その連結は一方の連結部材17を支柱部2,
    2へ、他方の連結部材18をL形支脚11,1
    1′,12,12′へ固着して支柱部2,2の対設
    方向へ開閉自在に連結し、且つ前記連結部材18
    に支脚展開規制用の突起21を設けたことを特徴
    とする物干台。
JP14126083U 1983-09-12 1983-09-12 物干台 Granted JPS6047494U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14126083U JPS6047494U (ja) 1983-09-12 1983-09-12 物干台

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14126083U JPS6047494U (ja) 1983-09-12 1983-09-12 物干台

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6047494U JPS6047494U (ja) 1985-04-03
JPS6121037Y2 true JPS6121037Y2 (ja) 1986-06-24

Family

ID=30315991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14126083U Granted JPS6047494U (ja) 1983-09-12 1983-09-12 物干台

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6047494U (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0141434Y2 (ja) * 1986-06-20 1989-12-07
JPH0448800Y2 (ja) * 1986-06-23 1992-11-17
JPH0625194Y2 (ja) * 1990-05-16 1994-07-06 節夫 田中 水平自在に回動できる架台の支持脚
JPH0752714Y2 (ja) * 1992-11-02 1995-12-06 山崎産業株式会社 物品支持装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS546682U (ja) * 1977-06-17 1979-01-17
JPS5611909U (ja) * 1979-07-10 1981-01-31

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58100793U (ja) * 1981-12-26 1983-07-08 積水樹脂株式会社 物干具

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS546682U (ja) * 1977-06-17 1979-01-17
JPS5611909U (ja) * 1979-07-10 1981-01-31

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6047494U (ja) 1985-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6121037Y2 (ja)
US3578205A (en) Corner suspendable pail and hanger
JP2012040339A (ja) 物干し用具セット
KR200223387Y1 (ko) 다용도 걸이대
JPS6127585Y2 (ja)
JPS6016384Y2 (ja) ベランダ
JPS6124234Y2 (ja)
JPS5840937Y2 (ja) コ−ナ−用ハンガ−スタンド
JPH02174899A (ja) 物干し竿支承装置
JP2681257B2 (ja) 物干装置
KR0133086Y1 (ko) 절첩식 빨래 건조대
JPH0752714Y2 (ja) 物品支持装置
JPH0448800Y2 (ja)
JPH084956Y2 (ja) 物干台
KR200403290Y1 (ko) 접철식 빨래 건조대
JP3088537U (ja) 布団干し具
CN210810397U (zh) 一种壁挂式衣架
KR200151362Y1 (ko) 빨래건조대
JPH0219086Y2 (ja)
JPS6014460Y2 (ja) ベランダ用物干器具
JP3068663U (ja) 室内用布団等干し具
JP3007913U (ja) 衣服かけ
KR200208072Y1 (ko) 야외용 세탁물 건조대
JPS627274Y2 (ja)
KR950003199Y1 (ko) 절첩식 빨래 건조대