JPS61210319A - レンズアレイ - Google Patents

レンズアレイ

Info

Publication number
JPS61210319A
JPS61210319A JP60052883A JP5288385A JPS61210319A JP S61210319 A JPS61210319 A JP S61210319A JP 60052883 A JP60052883 A JP 60052883A JP 5288385 A JP5288385 A JP 5288385A JP S61210319 A JPS61210319 A JP S61210319A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
lens array
total reflection
optical
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60052883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0150887B2 (ja
Inventor
Haruhiko Machida
町田 晴彦
Hiroshi Kobayashi
寛 小林
Katsumi Hikino
曳野 勝巳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUJI KAGAKU KOGYOSHO KK
Original Assignee
FUJI KAGAKU KOGYOSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUJI KAGAKU KOGYOSHO KK filed Critical FUJI KAGAKU KOGYOSHO KK
Priority to JP60052883A priority Critical patent/JPS61210319A/ja
Publication of JPS61210319A publication Critical patent/JPS61210319A/ja
Publication of JPH0150887B2 publication Critical patent/JPH0150887B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lenses (AREA)
  • Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、複写機やLEDプリンタにおいて使用し得る
レンズアレイに関するものである。
[従来の技術] 従来から複写機においては、スリット走査による結像を
多数の微小なレンズで分割して分担させ、正位等倍像を
得るレンズアレイが一般に用いられている。このレンズ
アレイには、例えば商品名をセルフォックレンズと称し
インデックス分布を有するファイバを7レイ状に並列し
たものが多く使用されている6また、その他にも微小レ
ンズ列を複数個重ねた球面レンズアレイが知られている
しかしながら、前者のインデックスファイバアレイは物
像間の距離を短くすることはできるが、焦点深度が浅く
なる欠点がある。また、後者の球面レンズアレイでは、
物像間距離を短くすることが構造上困難であり、複写機
等の小型化への障害となる。
[発明の目的1 本発明の目的は、上述のレンズアレイの欠点を解消し、
小型でコンパクトにまとめられ、かつ焦点深度が大きい
レンズアレイを提供することにある。
[発明の概要] 上述の目的を達成するための本発明の要旨は、光学材料
から成り、多数個のレンズ素子をアレイ状に並設した一
体構造のレンズアレイであって。
各レンズ素子は、入射端と出射端にそれぞれ凸レンズを
形成し、これらレンズの光軸を平行とし、前記入射端の
内方に入射光を上方に偏向する第1の全反射面を設け、
前記出射端の内方に上方からの反射光を前記出射端に向
けて偏向する第2の全反射面を設け、前記第1.第2の
全反射面の上方に稜線を前記凸レンズの光軸に平行に配
置したダハプリズムを形成したことを特徴とするレンズ
アレイである。
[発明の実施例] 本発明を図示の実施例に基づいて詳細に説明する。
本実施例に係るレンズアレイは例えばアクリル、ポリカ
ーボネイトなどの光学材料による射出成型で造られた一
体構造のものであり、第1図は一部のみを取り出した平
面図、第2図は側面図。
第3図は第1図のl[−1線に沿った断面図、第4図は
並列したレンズ素子1を1 (11分だけ分離した状態
の斜視図を表している。
各レンズ素子1にはそれぞれ凸レンズから成る対向した
入射端2と出射端3が設けられ、これら凸レンズの光軸
0は一致しており、凸レンズの焦点位置は左右対称に所
定の位置に設けられている。入射端2と出射端3との間
には、二等辺三角形状に切り込まれ、稜線を光軸0と直
交させた第1、第2の全反射面4.5が設けられている
。全反射面4,5の上方には、上方に反射された光の光
路として張出部6が設けられており、その中央部は画角
90度の屋根型反射面を有するダハプリズム7となって
いる。そして、このダハプリズム7の稜線の方向は光軸
0と平行とされている。
従って、全反射面4.5は各レンズ素子1に共通に設け
られ、ダハプリズム7は各レンズ素子1に個別に設けら
れていることになる。入射端2、出射端3の周囲、張出
部6の周囲、ダハプリズム7の側部などの光束の進行に
不要な個所は可能な限り材料が取り除かれており、迷光
やフレア光を遮断するようになっている。
このレンズ素子1の具体的な寸法を第3図を参照して記
載すると1例えば入射端2と出射端3の凸レンズの径a
は1.5mm、入射端2と出射端3との間隔すは5.6
mm、ダハプリズム7の頂点までの高さCは3.0mm
、全反射面4.5の切込角αは30度、凸レンズの曲率
半径は28mmである。また、1(11のレンズ素子l
の並列方向の厚みは2.0mmである。
第5図(a) 、 (b)は上方から見たレンズ素子l
における光路長を基にした光路図であり、(a)は光軸
0上で凸レンズの焦点位置にある像Aが入射端2に入射
し、出射端3の凸レンズの、焦点位置に像Bとして結像
する場合を示している。入射端2から入射した入射光は
平行光束となり、第1の全反射面4によって上方に反射
されダハプリズム7に至るわけであるが、光軸と全く一
致した光束はダハプリズム7の稜線において反射され、
更に第2の全反射面5で反射され出射端3を経て結像さ
れる。また、光軸0と僅かな画角を持って入射した光束
は、ダハプリズム7の一方の傾斜面によって全反射され
て他方の傾斜面に入射し、ここで下方に全反射され更に
第2の全反射面4.出射端3を経て像Bとなる。
また、第5図(b)においては、入射端2の光軸から左
右にずれた位置にある像Aを複数のレンズ素子1を介し
て像Bとして結像する場合を示している。
第6図(a) 、 (b) 、 (c)は側方から見た
光路図であり、(a)は光軸と一致した@Aの場合、(
b) 、 (c)は像Aが光軸から上下にずれている場
合を示している。何れの場合においても、入射端2から
入射した入射光は第1の全反射面4において上方に反射
され、ダハプリズム7により下方に反射され、更に第2
の全反射面5、出射端3を介して像Bが形成され、像B
はレンズ素子1に関して像Aと対称な位置に結像される
。なお、第5図、第6図からも明らかなように、像Aと
像Bとは正立等倍の関係にある。
なお実施例においては、レンズ素子1を左右対称形に形
成しているが、必ずしも対称形である必要はない、また
、入射端2と出射端3との光軸を合致させずに平行にず
らせることもできる。なお、入射端2と出射端3に形成
した凸レンズは球面レンズでも、非球面レンズでも何れ
でもよい。
[発明の効果] 以上説明したように本発明に係るレンズアレイは、物像
間距離を短縮し得ると共に、凸レンズを使用しているた
めに像の焦点深度を大きくできる効果があり、複写機等
に好適に使用することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係るレンズアレイの一実施例を示すもの
であり、第1図はレンズアレイの平面図、第2図は側面
図、第3図は第1図の■〜■線に沿った断面図、第4図
はレンズ素子の斜視図、第5図(a) 、 (b)は上
方から見た光路図、第6図(a) 、 (b) 、 (
c)は側方から見た光路図である。 符号lはレンズ素子、2は入射端、3は出射端、4,5
は全反射面、6は張出部、7はダハプリズムである。 特許出願人  株式会社冨士化学工業所図面 第1図 第2図 第3図 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、光学材料から成り、多数個のレンズ素子をアレイ状
    に並設した一体構造のレンズアレイであって、各レンズ
    素子は、入射端と出射端にそれぞれ凸レンズを形成し、
    これらレンズの光軸を平行とし、前記入射端の内方に入
    射光を上方に偏向する第1の全反射面を設け、前記出射
    端の内方に上方からの反射光を前記出射端に向けて偏向
    する第2の全反射面を設け、前記第1、第2の全反射面
    の上方に稜線を前記凸レンズの光軸に平行に配置したダ
    ハプリズムを形成したことを特徴とするレンズアレイ。 2、前記レンズ素子の各光学要素の周囲の不要部分を除
    去し、迷光やフレア光を遮断するようにした特許請求の
    範囲第1項に記載のレンズアレイ。 3、前記第1、第2の全反射面は各レンズ素子に対し共
    通に形成した特許請求の範囲第1項に記載のレンズアレ
    イ。
JP60052883A 1985-03-15 1985-03-15 レンズアレイ Granted JPS61210319A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60052883A JPS61210319A (ja) 1985-03-15 1985-03-15 レンズアレイ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60052883A JPS61210319A (ja) 1985-03-15 1985-03-15 レンズアレイ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61210319A true JPS61210319A (ja) 1986-09-18
JPH0150887B2 JPH0150887B2 (ja) 1989-11-01

Family

ID=12927275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60052883A Granted JPS61210319A (ja) 1985-03-15 1985-03-15 レンズアレイ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61210319A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6375723A (ja) * 1986-09-19 1988-04-06 Fujitsu Ltd 導光レンズアレイ
JPS63231310A (ja) * 1987-03-19 1988-09-27 Fujitsu Ltd 導光レンズアレイ
US5150259A (en) * 1990-07-30 1992-09-22 Mitsubishi Rayon Company Ltd. Optical imaging device
JP2014142450A (ja) * 2013-01-23 2014-08-07 Toshiba Tec Corp 結像素子アレイ及び画像形成装置
JP2014142449A (ja) * 2013-01-23 2014-08-07 Toshiba Tec Corp 結像素子アレイ及び画像形成装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4835503A (ja) * 1971-09-04 1973-05-25
JPS5025333A (ja) * 1973-02-24 1975-03-18
JPS5886515A (ja) * 1981-11-18 1983-05-24 Ricoh Co Ltd 小型結像光学系
JPS58116512A (ja) * 1981-12-29 1983-07-11 Ricoh Co Ltd 光学結像素子

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4835503A (ja) * 1971-09-04 1973-05-25
JPS5025333A (ja) * 1973-02-24 1975-03-18
JPS5886515A (ja) * 1981-11-18 1983-05-24 Ricoh Co Ltd 小型結像光学系
JPS58116512A (ja) * 1981-12-29 1983-07-11 Ricoh Co Ltd 光学結像素子

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6375723A (ja) * 1986-09-19 1988-04-06 Fujitsu Ltd 導光レンズアレイ
JPS63231310A (ja) * 1987-03-19 1988-09-27 Fujitsu Ltd 導光レンズアレイ
US5150259A (en) * 1990-07-30 1992-09-22 Mitsubishi Rayon Company Ltd. Optical imaging device
JP2014142450A (ja) * 2013-01-23 2014-08-07 Toshiba Tec Corp 結像素子アレイ及び画像形成装置
JP2014142449A (ja) * 2013-01-23 2014-08-07 Toshiba Tec Corp 結像素子アレイ及び画像形成装置
US9377609B2 (en) 2013-01-23 2016-06-28 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Imaging element array and image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0150887B2 (ja) 1989-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5930433A (en) Waveguide array document scanner
US6177667B1 (en) Imaging device
JP2001264513A (ja) レンズアレイ、レンズアレイアッセンブリおよび光学装置
US3334958A (en) Nested fresnel-type lenses
JP4077101B2 (ja) レンズアレイ、およびこれを複数備えたレンズアレイ組立品
JPS6333683B2 (ja)
US5940152A (en) Dual-fresnel field lens for a single-panel LCD projection system
US20110128592A1 (en) Erecting equal-magnification lens array plate, optical scanning unit, and image reading device
JP4116182B2 (ja) レンズアレイアッセンブリ、およびこれを用いた光学装置
JPS61210319A (ja) レンズアレイ
US4026634A (en) Directional light transmitting screen
JP2000321526A (ja) レンズアレイアッセンブリおよびこれを用いた光学装置
JPH10153751A (ja) 結像素子
JPS6275414A (ja) 結像光学系
US4942483A (en) Multi-chip type contact image sensor
JPS62265613A (ja) 光ビ−ムの2次元町偏向装置
JPS5669611A (en) Scanning optical system for array light source
JP2823908B2 (ja) 結像素子
JPS59121613U (ja) 焦点検出装置
JP3996296B2 (ja) 光学系および光学装置
JP3441549B2 (ja) ルーフミラーレンズアレイ
JP3034757B2 (ja) ルーフミラーレンズアレイ
JP2001290104A (ja) 画像の結像方法、レンズアレイアッセンブリ、レンズアレイおよび光学装置
JP2820748B2 (ja) 結像素子
EP2455783B1 (en) Abbe prism lens with improved focus and reduced flare