JPS61209187A - 記録装置 - Google Patents

記録装置

Info

Publication number
JPS61209187A
JPS61209187A JP60049280A JP4928085A JPS61209187A JP S61209187 A JPS61209187 A JP S61209187A JP 60049280 A JP60049280 A JP 60049280A JP 4928085 A JP4928085 A JP 4928085A JP S61209187 A JPS61209187 A JP S61209187A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
switch
test
mode
mpu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60049280A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0611575B2 (ja
Inventor
Yukihisa Oota
享寿 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP60049280A priority Critical patent/JPH0611575B2/ja
Publication of JPS61209187A publication Critical patent/JPS61209187A/ja
Publication of JPH0611575B2 publication Critical patent/JPH0611575B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は記録装置、特に各種の記録モード、例えば2重
印字、アンダーライン印字、又はボールドフェイス印字
などの各種の記録動作を行なうことができしかもこれら
のテスト記録を行なうことができる記録装置に関するも
のである。
[従来技術] 最近ではコンピュータシステム、あるいはワードプロセ
ッサなどのシステムにおいては装置本体と別個にプリン
タなどの記録装置を設ける構成が主流となっている。特
にワードプロセッサなどの装置では、2重印字やボール
ドフェース印字あるいはアンダーライン印字、更に罫線
の印字など各種の文字データの処理を行なうことができ
、完成した記録データをもとに記録部でこれらの各種に
対応した記録モードにより印字を行なえるようにした装
置が普及している。
一方、記録装置側ではたいていテスト記録モードを有し
ており、電源投入時などにおいて記録すべきキャラクタ
を全て1−行に印字したり、あるいは停止命令を与える
まで記録部が文字を記録しつづけるように構成されてい
る。
ところが従来装置においてはこのテスト記録動作時に、
2重印字、印字ピッチ変更、あるいはボールドフェイス
印字、アンダーライン印字などの動作モードを切り換え
ることは不可能であった。又このような切り換えを行な
うためにはホスト装置の本体に動作モードの切り換え用
スイッチを設けなければならず装置全体の構成を複雑高
価にするという欠点があった。
[目 的] 本発明は以上の従来の問題点に鑑みて成されたもので、
テスト記録動作時において自由に所望の記録モードに切
り換えを行なうことができる記録装置を提供することを
目的とする。
[発明の構成] 本発明は以上の目的を達成するために各種の動作モード
を有し、しかもテスト動作モードを有する記録装置にお
いて、前記テスト記録動作時において、前記各種記録モ
ードの切り換えを行なう手段を設けた構成を採用した。
[実施例] 以下、図面に示す実施例に基づき本発明の詳細な説明す
る。
第1図は本発明による記録装置の回路構成を示している
。第1図において符号1で示されているものは記録装置
全体の動作を制御するためのMPU (マイクロプロセ
ッサユニット)である。
MPU 1にはスイッチ2が接続されている。
MPU 1はデータバスなどを介して記録部3に接続さ
れている。
記録部3はインクジェット方式、ワイヤドツト方式、イ
ンパクト方式、あるいは熱転写方式などにより記録紙4
に対して公知の方法に基づいて記録を行なう。
以上の植成において、スイッチ2は記録装置の本体に設
けたブツシュスイッチなどにより構成する。
次に以上の構成における動作について詳細に説明する。
第2図は第1図のMPUIの制御手順を示している。
まずステップS1において装置の電源が投入されるとス
テップS2においてMPU1はスイッチ2の操作状態を
調べる。スイッチ2がOFFであった場合にはステップ
S3に移る。
ステップS3では装置をプリントレディ状態とする所定
の信号線をONとしホスト装置に記録可能状態であるこ
とを報知するとともに記録部3に対して記録動作の準備
動作を行なう、このレディ信号については公知であるの
でここでは詳細に説明しない。
一方、ステップS2でスイッチ2がONであった場合に
は記録部3にテスト記録を行なわせるためステップS4
に移行する。
ステップS4では初期状態でセットされている所定の記
録モードを用いて1行のテスト記録を行なわせる。即ち
記録部3は記録紙4に対して所定の記録モード、例えば
2重印字あるいは印字ピッチを徐々に変更して記録する
などの各種のテスト記録動作を行なう。
ステップS5ではMPU1は再度スイッチ2の操作を判
定する。ステップS5でスイッチ2がOFFであった場
合には、ステップs8において記録部3のテスト記録動
作を続行させる。即ち記録部3はあらかじめ定められた
記録モードに基づいて記録紙4に対して記録を行なう動
作を続行する。ステップS5でスイッチ2がONであっ
た場合にはステップS7に移る。
ステップS7では記録部3の初期設定されたテスト記録
モードから別の記録モードへの切り換えを行なう0例え
ば、最初記録部3が印字ピッチの変更をテストする記録
を行なっていた場合にはこれを切り換えて2重印字のテ
ストを行なうように記録部3の記録モードを切り換える
。続いてステップS8では切り換えられたテストプリン
トモードで記録を続ける。
以上のようにしてスイッチ2を操作することにより記録
部3の可能なテスト記録モードを切り換えることができ
、操作者は記録紙4に記録された結果を見ることによっ
て記録部3の動作状態をチェックすることができる。
従来ではパーソナルコンピュータ、ワードプロセッサな
どの本体からコントロールコードを送信することによっ
てのみ記録部3の記録モードを変更することになってい
たが、このような従来方式だとホスト装置の主制御プロ
グラムの変更を余儀なくされたり、あるいは主制御プロ
グラムの負担を増大させたりする欠点があるのに対して
、本発明によればこのような欠点はなく、操作者は記録
装置のスイッチ2を自由に操作することにより記録部3
の全ての記録モードをテストすることができる。
第2図ではテストプリント中に1回だけスイッチ2の状
態を調べることにより記録モードの切り換えを行なって
いるが、多数のモードを繰り返しテストしたい場合には
第3図に示すような制御を行なえばよい、ここでは第2
図と同一ステップには同一符号を付しである。
すなわち、ステップS5でスイッチ2の状態を調べ、こ
れがONの場合にはステップS7で記録モードを切り換
えてステップS4に戻り、 OFFの場合には直接ステ
ップS4に戻るようにする。
このような構成によりスイッチ2の状態が1行ごとに判
定され、これに基づいて記録モードを変更することがで
きる。したがって操作者は1行ごとに異なったモードを
次々に指定し、実行させて記録状態を確認することがで
きる。
以上の構成においては、テスト記録を開始しスイッチ2
を押すと、テスト記録モードが次々に切り換えられ終了
ができないようになっているが、これは可能な記録モー
ドを全て実行したらテスト動作を終了する、あるいはM
PU1に更に別のスイッチを設けておきこのスイッチを
操作することによりテストプリントを終了させるように
構成すればよい。
以上の実施例においては、ステップS5においてステッ
プS4の1行の印字が終了したときにのみスイッチの状
態を検出するようにしているが。
1行分の記録後だけに限らず、複数行の記録後にスイッ
チの状態を検出するようにしても良い、又はいくつかの
キャラクタの記録ごとにスイッチの状態をチ盪ツクする
ようにしてもかまわない。
[効 果] 以上の説明から明らかなように本発明によれば、各種の
′記録モードで記録が行なえ、しかもテスト記録モード
を有する記録装置において、前記各種の記録モードを前
記テスト記録動作中に切り換える手段を設けた構成を採
用しているので、テスト記録中に可能な記録モードを全
てチェックすることができる簡単安価で優れた記録装置
を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による記録装置の構成を示した説明図、
第2図、第3図は第1図のMPUの異なる制御手順をそ
れぞれ示したフローチャート図である。 1・・・MPU       2・・・スイッチ3・・
・記録部     4・・・記録紙第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 各種記録モードにより記録を行なえ、またテスト記録動
    作を行なうことができる記録装置において、前記テスト
    記録動作中に前記各種記録モードを切り換える手段を設
    けたことを特徴とする記録装置。
JP60049280A 1985-03-14 1985-03-14 記録装置 Expired - Lifetime JPH0611575B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60049280A JPH0611575B2 (ja) 1985-03-14 1985-03-14 記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60049280A JPH0611575B2 (ja) 1985-03-14 1985-03-14 記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61209187A true JPS61209187A (ja) 1986-09-17
JPH0611575B2 JPH0611575B2 (ja) 1994-02-16

Family

ID=12826452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60049280A Expired - Lifetime JPH0611575B2 (ja) 1985-03-14 1985-03-14 記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0611575B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56132663A (en) * 1980-03-19 1981-10-17 Omron Tateisi Electronics Co Test item input system in cash automatic transaction device
JPS5942971A (ja) * 1982-09-03 1984-03-09 Hitachi Ltd 拡大印字制御方式
JPS59201870A (ja) * 1983-04-30 1984-11-15 Toshiba Corp 印字装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56132663A (en) * 1980-03-19 1981-10-17 Omron Tateisi Electronics Co Test item input system in cash automatic transaction device
JPS5942971A (ja) * 1982-09-03 1984-03-09 Hitachi Ltd 拡大印字制御方式
JPS59201870A (ja) * 1983-04-30 1984-11-15 Toshiba Corp 印字装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0611575B2 (ja) 1994-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0210974B2 (ja)
JPS61209187A (ja) 記録装置
JPS58114289A (ja) プリンタコントロ−ラ
JP4558239B2 (ja) 印刷装置
JPS62167063A (ja) 記録装置
KR200162887Y1 (ko) 프린터 공유기
JPH0546935Y2 (ja)
JPH05324224A (ja) プリンタ装置
JPH0536702Y2 (ja)
JP2662087B2 (ja) ラインプリンタの単体試験方法
JPH01263064A (ja) プリンタ装置
JPS60229780A (ja) 電子タイプライタ−
KR100193804B1 (ko) 컴퓨터를 이용한 프린터 에뮬레이션기능 지원방법
JPS5972582A (ja) デ−タ入出力装置
JPS62221546A (ja) データ処理装置
JPH0816336A (ja) 印刷装置および印刷装置の状態切替え方法
JPH0225363A (ja) 印字装置
JPS6319278A (ja) 印刷装置
JPH0280266A (ja) プリンタ
JPS6233660A (ja) 印字装置
JPH01190472A (ja) 印刷装置
JPH0353954A (ja) 電子写真式プリンタ
JPH04146180A (ja) プリンタ装置
JPH0234370A (ja) プリンタ
JPH11198499A (ja) プリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term