JPS61208658A - Vtrのキヤプスタンモ−タ制御方式 - Google Patents

Vtrのキヤプスタンモ−タ制御方式

Info

Publication number
JPS61208658A
JPS61208658A JP60048335A JP4833585A JPS61208658A JP S61208658 A JPS61208658 A JP S61208658A JP 60048335 A JP60048335 A JP 60048335A JP 4833585 A JP4833585 A JP 4833585A JP S61208658 A JPS61208658 A JP S61208658A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
error voltage
phase
control system
compensation circuit
phase error
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60048335A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Ishikura
石倉 昌雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Denshi KK
Original Assignee
Hitachi Denshi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Denshi KK filed Critical Hitachi Denshi KK
Priority to JP60048335A priority Critical patent/JPS61208658A/ja
Publication of JPS61208658A publication Critical patent/JPS61208658A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) この発明はVTRにおけるキャプスタンモータ制御方式
に関するもので特にコントロールトラックにタイムコー
ド信号を記録してこのタイムコード信号を従来のコント
ロールトラック信号として使用する方式を採用したVT
Rにおけるキャプスタンモータ制御方式に関するもので
ある。
(従来技術とその問題点) 第4図に従来技術の再生モードに於′けるキャプスタン
モータ制御系の系統図を示し、以下動作を説明する。V
TRのキャプスタン制御系は一般的に速度制御ループと
位相制御ループの二つで構成される。キャプスタン直流
モータ7に取付けられたタコメータ8によって得られた
TACH信号は周波数弁別器9に供給されてTACH信
号の周波数に比例した直流電圧を発生させる。周波数弁
別器9の出力は誤差電圧は位相誤差電圧と加算されて誤
差電圧増幅器5.モータ駆動増幅器6を経てモータ7の
回転を制御し、モータ7に連結されるキャプスタン10
によってテープ110走行速度が所定の速度に保たれる
。これが前記速度制御ループである。一方、テープに記
録されているタイムコード信号はコントロールトラック
ヘッド12により再生され増幅器13で増幅され、同期
ワード検出器14によりフレームパルスに同期した30
Hzのパルスを抽出し位相比較器2に供給する。
30Hzフレ一ム基準信号1は位相比較器2に供給され
前記タイムコード信号の同期ワードを抽出した30Hz
フレ一ムパルス信号と位相比較を行い位相誤差電圧3が
得られる。これは位相補償回路4をへて周波数弁別器9
で得られた速度誤差電圧と加算され誤差電圧増幅器5に
供給される。このフィードバックループが前記位相制御
ループである。位相補償回路4は一般的には第5図で示
す回路で構成される。定常の再生モー計゛に於いてはタ
イムコードの同期ワード信号は第6図(a)に示す如く
信号の周期T、とT2は等しくなっているから4の出力
信号は第6図(b)に示すようにほぼ直線的な直流信号
となる。一方VTRは一般的に編集機能を持っているが
携帯形のVTR等では回路スペースの点から簡易的なア
ラ七ンプル編集いわゆるつなぎとり機能を持たせている
が普通である。
つなぎとり機能における方式はいろいろ提案されている
が一般的にはつなぎとり部分は第3図に示すように1フ
レーム又は2フレーム重ね書きしている。この場合タイ
ムコード信号は重ね書きした部分で二つの信号が記録さ
れることになるからこの部分を再生した場合同期ワード
検出器14により検出されたフレームパルス信号は第6
図(C)に示す如く不連続になってしまう。したがって
1位相誤差電圧が第6図(d)の如く変動しキャプスタ
ンモータ7の速度が変動することになり再生時のトラッ
キング乱れの原因となる。
(目的) この発明はつなぎとりで記録されたテープを再生した場
合につなぎ部分におけるコントロールが不連続罠なって
トラッキング乱れを起こさないようにすることを目的と
する。
(実施例) 従来のコントロールトラックにタイムコード信号を記録
する方式のVTRにおいては携帯形VTRでつなぎどり
を行った場合に重ね書き部分で二つのタイムコード信号
が記録されるために同期ワード信号から抽出した30 
Hzのコントロール信号が不連続になってトラッキング
乱れを発生する。本発明はこのコントロール信号の不連
続性によって発生する位相誤差電圧の変動を検知して位
相補償回路の時定数を大きくすることにより積分効果に
よりキャプスタンモータに供給される駆動信号の変動を
小さくすることによってモータの速度変動を防止してト
ラッキング乱れを発生させないようにする。
以下この発明の実施例を第1図により説明する。
本発明は第4図に示す従来方式1〜14に15〜22が
付加される。基準信号(30Hz)1と同期ワード検出
器14からのタイムコード信号から分離した同期したワ
ード信号(30Hz)を位相比較して得られた位相誤差
電圧3が増幅器15に供給され増幅されて誤差電圧検出
器16.17に供給される。誤差電圧検出器16には■
電位の基準電圧19が供給されており増幅器15の出力
信号が基準電圧19よりΦ電位方向にずれた場合はこれ
を検知しO”レベルを出力する。一方、誤差電圧検出器
17にはe電位の基準電圧20が供給されており増幅器
15出力信号が基準電圧20よりe電位方向にずれた場
合はこれを検知し、0”レベルを出力する。誤差電圧検
出器16.17の出力はゲート回路18に供給される。
ゲート回路18の出力21は増幅器15の出力が基準電
圧19.20の範囲内の場合は″O′″レベルで基準電
圧19.20の範囲外にずれた場合は′1”レベルとな
りアナログスイッチ22に供給されSWをON 、OF
Fさせる。
位相補償回路4とアナログスイッチ22の接続を第2図
に示す。ここで抵抗R3の両端がスイッチに接続されて
おりゲート回路18の出力21が”Onレベルの時ON
され、″′1″レベルでOFFとなる。すなわち2位相
誤差電圧3の直流電位が定常状態のOvから■方向又は
e方向にずれ誤差電圧検出器16、17により検知され
た場合はスイッチ22はOFFとなり抵抗R3とR1が
直列に接続されることになる。
又定常状態では位相誤差電圧3はO電位になるからスイ
ッチ22はONとなり抵抗R3がショートされる。
ここで第6図0に示すように記録時に於けるつなぎとり
により30Hzコントロ一ル信号が不連続となりた場合
は再生時第6図(d)に示す位相誤差電圧の変動が大き
くなる。一方位相補償回路4は第5図に示す回路で構成
されるがR1,R2,CIの値はモータ制御系の安定度
が最適になるような値に選定されている。
前記第6図(d)の変動が大きくなった場合は位相補償
回路40時定数が大きご・と第6図(elに示す如く積
分されるのでコントロール信号の不連続によるキャプス
タンの速度変動が防止されトラッキング乱れは起こさな
い。
分のコントロール信号が不連続になっても再生時のトラ
ッキング乱れは発生しない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のキャプスタン制御系系統図。 第2図は本発明における位相補償回路の一実施例。 第3図はつなぎとり部分の説明図、第4図は従来方式の
キャプスタン制御系系統図、第5図は従来の位相補償回
路の一例、第6図は動作波形図。 2:位相比較器、4:位相補償回路、15:増幅器、 
16.17  二誤差電圧検出器、18:ゲート回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. VTRのキャプスタンモータ制御系において、再生時の
    位相誤差電圧の電位を検知するための電圧検出器と、位
    相補償回路の定数を切換える時定数切換回路とを有し、
    つなぎどりによる重ね記録部分の再生コントロール信号
    の不連続によって過大な位相誤差電圧が生じた場合にこ
    れを検知して位相補償回路の時定数の値を大きくするこ
    とによりキャプスタンモータの速度変動を防止しトラッ
    キング乱れを発生させないようにしたことを特徴とする
    VTRのキャプスタンモータ制御方式。
JP60048335A 1985-03-13 1985-03-13 Vtrのキヤプスタンモ−タ制御方式 Pending JPS61208658A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60048335A JPS61208658A (ja) 1985-03-13 1985-03-13 Vtrのキヤプスタンモ−タ制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60048335A JPS61208658A (ja) 1985-03-13 1985-03-13 Vtrのキヤプスタンモ−タ制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61208658A true JPS61208658A (ja) 1986-09-17

Family

ID=12800537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60048335A Pending JPS61208658A (ja) 1985-03-13 1985-03-13 Vtrのキヤプスタンモ−タ制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61208658A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950000417B1 (ko) Vtr의 캡스턴 서보 시스템
JPH0748723B2 (ja) デ−タクロツク発生回路
JPS61208658A (ja) Vtrのキヤプスタンモ−タ制御方式
US4902946A (en) Software servo for a rotary head drum of VTR
US5126894A (en) Servo circuit for capstan motor
JP3318642B2 (ja) 磁気再生装置及び方法
JPH0729256A (ja) ヘリカル走査型の磁気記録再生装置
JPS6265256A (ja) 再生装置
JPH052799A (ja) 回転ヘツド型記録又は再生装置
JPH0213384B2 (ja)
KR100219136B1 (ko) 기록된 속력제어신호를 이용한 캡스턴모터의 속력제어방법 및 그를 이용한 비데오테이프 기록/재생장치
JP2625455B2 (ja) 磁気記録再生装置の制御装置
JPS5727408A (en) Recording and reproducing device of magnetic tape
JPH0519863Y2 (ja)
JPH0373930B2 (ja)
JPS5919964Y2 (ja) モ−タサ−ボ回路
JPH031740B2 (ja)
KR0132259Y1 (ko) 캡스턴계의 에러 방지회로
JPS6222257A (ja) Vtrのキヤプスタンサ−ボ回路
JPS6333223B2 (ja)
JPH02126457A (ja) 回転ヘッド型テープ記録再生装置
JPH0660478A (ja) キュー信号記録装置
KR980011231A (ko) 디지털 브이씨알의 캡스턴 서보회로
JPS6384207A (ja) Pll制御回路
JPH0259535B2 (ja)