JPS61208616A - リ−ダ−テ−プを有する磁気テ−プ - Google Patents

リ−ダ−テ−プを有する磁気テ−プ

Info

Publication number
JPS61208616A
JPS61208616A JP4893585A JP4893585A JPS61208616A JP S61208616 A JPS61208616 A JP S61208616A JP 4893585 A JP4893585 A JP 4893585A JP 4893585 A JP4893585 A JP 4893585A JP S61208616 A JPS61208616 A JP S61208616A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
magnetic
leader
magnetic tape
splicing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4893585A
Other languages
English (en)
Inventor
Chiaki Mizuno
千昭 水野
Yasuo Tamai
康雄 玉井
Hiroshi Ogawa
博 小川
Shinji Saito
真二 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP4893585A priority Critical patent/JPS61208616A/ja
Publication of JPS61208616A publication Critical patent/JPS61208616A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はリーダーテープを有する磁気テープに関する。
更に詳細には熱収縮の少ない磁気テープの端部に同じく
熱収縮の少ないスプライシングテープにより、熱収縮の
少ないリーダーテープを接合してなる、リーダーテープ
を有する磁気テープに関する。
(従来技術) 従来、磁気テープ(たとえば、カセットに装着されたオ
ーディオテープ、ビデオテープ)は室内の如き温度変化
が緩かな環境で使用又は保管されている。近年、ラジカ
セ、カーステレオ、小屋ビデオテープレコーダーなどが
広く使用される様にな〕、高温、及び高温高温、低温の
環境で使用、保管されることが多くなってきた。
たとえば、自動車部品の高温及び低温試験方法(JIS
  Doxou)によると、夏期昼間の自動車内部では
最高温度でto+’cに達すると報告されている。
しかし、この様な高温に曝された磁気テープやスプライ
シングテープ及びリーダーテープは収縮して磁気テープ
とリーダーテープの接合部分で、コイリング(テープの
長手方向における変形)した、す、磁気テープあるいは
リーダーテープはカール(テープの巾方向における変形
)した、す、片耳がより大きく収縮して長さ方向の弓状
変形を起し、或いは収縮時の巻き締す力によってハブを
変形させた−り押出□してしまう。このため、音楽など
を録音した磁気記録媒体を高温に曝すと、再生の際に出
力レベルが大きく変動して正常に再生されなくなるだけ
でなく、走行不良が起る。特に、薄い支持体を使用した
磁気テープ(例えば、オーディオコンパlトカセット0
c−110,C−90,C−/J(1)等)の場合、オ
ーディオカセット又はビデオカセットの如きカセットハ
ーフ内に収納される磁気テープが長いため、ハブへ巻き
取られる回数が多くなり、収縮による上記の問題が顕著
に表われる。
これらの問題点を解決するために、特開昭1?一//J
j/号、特開昭!ターフ3コμコ/号で熱収縮率の小さ
い磁気テープが提案されている。
しかしながら上記の様な磁気テープの端部にスプライシ
ングテープによりリーダーテープを接合し、リーダーテ
ープを有する磁気テープとして使用した場合、接合部分
でコイリングした)、リーダーテープがカールしたり、
リーダーテープの片耳がよ、り大きく収縮して長さ方向
に弓状変形を起し、走行性及び再生出力レベル等に問題
があった。
何故これら問題が生ずるか、その理由を探索した際、磁
気テープ、リーダーテープ及びスプライシングテープ各
々の熱収縮率に差があり又、従来使用されていたリーダ
ーテープ、スプライングテープの熱収縮率が0.9〜/
、り優あることに着目し、更に詳しくこれらの関係につ
いて検討した結果上記欠点を解消できることを見出し本
発明に到った。
(発明の目的) それ故に、本発明の目的は、第1に、高温に遭遇した場
合、磁気テープとリーダーテープの接合部分のコイリン
グや変形が少く、走行性の安定したリーダーテープを有
する磁気テープを提供することにあり、第2に接合部分
のコイリングや変形が少く、出力レベルの安定したリー
ダーテープを有する磁気テープを提供することにあり、
第3に高温に遭遇した場合の熱収縮によるリーダーテー
プの変形が少なく、走行性の安定したリーダーテープを
有する磁気テープを提供することにあり、第参に、高温
に遭遇した場合の熱収縮による磁気テープの変形が少く
、出力レベルの安定した磁気テープを提供することにあ
、す、第!に、電磁変換特性の優れた磁気テープを提供
することにあり、第tに、熱収縮率が小さく安定した走
行性を有する磁気テープを提供することにあり、第7に
、熱収縮率が小さく、寸法安定性を有し、記録信号の周
波数シフトの小さい磁気テープを提供することにある。
(発明の構成) 本発明の上記目的は、磁気テープの端部にスプライシン
グテープによ、リ−ダーテープを接合してなるリーダー
テープに於いて、該磁気テープ、リーダーテープ、及び
スプライシングテープの170°Cl時間放置後の長手
方向の熱収縮率がそれぞれO0t%以下でラシ、かつ磁
気テープとスプライシングテープ及びリーダーテープと
スプライシングテープとの熱収縮率の差がそれぞれ01
4A憾以下であるリーダーテープを有する磁気テープに
よって達成できる。
本発明の好ましい態様を挙げれば、磁気テープに使用す
る非磁性可撓性支持体はIlo”C,7時間放置後の長
手方向において/、J−4以下の熱収縮率を持つ。この
様な支持体としては、延伸条件を変えることにより、長
手方向のヤング率が≠j O−j ! OKf/ sa
w ” 、巾方向のヤング率が事!0− j ! OK
g / m ”の如く方向によるヤング率の差を小さく
したポリエステルフィルム、或いは延伸したポリエステ
ルフィルムを110℃以上の雰囲気で熱処理することに
より得られる熱収縮率を減少させたポリエステルフィル
ム或いはポリカーボネートフィルム、ポリアミドフィル
ム、ポリサルホンフィルム、ポリプロピレンフィルム、
ポリエーテルサルホンフィルム等がおる。特に、長手方
向のヤング率が高く且つコストの安いポリエステルフィ
ルムが好ましい。支持体の厚さは参〜λOμ、好ましく
はt〜76μである。
上記の如き非磁性可撓性支持体に磁性層を塗布すると、
得られる磁気テープはIlo”C参時間保存した後の熱
収縮率がo、rcs以下となる。
本発明の磁気テープは、強磁性粉末、バインダー及び添
加剤等を有機溶剤とともに分散した磁性塗料を支持体上
に塗布乾燥して製造される。
強磁性粉末としてはr−FezOas Fe5O4sC
o変性酸化鉄の他、鉄を主成分とする合金微粉末が特に
好ましい。特に金属(合金)微粉末を使用したテープは
転写、経時消去劣化がすくなく本発明に適している。
強磁性粉末、添加剤、有機溶剤、分散、塗布方法等の詳
細については特公昭j A−4C弘art号に記載され
ている。
磁性層の厚さは2〜7μが好ましい。リーダーテープに
使用する非磁性可撓性支持体は/ / 0 ’Cダ時間
放置後の長手方向において、0.1−以下の熱収縮率を
有するポリエステルフィルム、或いはポリカーボネート
フィルム、ポリアミドフィルム、ポリサルホンフィルム
、ポリプロピレンフィルム、ポリエーテルサルホンフィ
ルム等である。
特に好ましくは長手方向のヤング率が高く且つコストの
安いポリエステルフィルムが好ましい。
又、この支持体表面をサンドブラスト法等によ、り粗面
化したり、或いは無機粉体又は有機高分子粉体をバイン
ダー中に分散した組成物を支持体表面に塗布し粗面を形
成させても良い。特に、無機粉体又は有機高分子粉体を
バインダー中に分散した組成物を支持体表面に塗布し粗
面を形成させる(例えば特公昭!に−7631号、特開
昭37一タ11134号、特開昭1!−91117号)
と、クリーニング効果を有し、支持体の110℃4A時
間放置後の熱収縮率よりも、粗面層を有することにより
、更に熱収縮率の小さいリーダーテープとな、り好まし
い。
又、リーダーテープの厚味はl!〜jQμが好ましい。
スプライシングテープに使用する非磁性可撓性支持体は
tto 0clfi時間放置後の最も熱収縮率の大きい
方向において、o、tcs以下の熱収縮率を有するポリ
エステルフィルム、或いはポリカーボネートフィルム、
ポリアミドフィルム、ポリサルホンフィルム、ポリプロ
ピレンフィルム、ポリエーテルサルホンフィルム等であ
る。特に好ましくは長手方向のヤング率が高く且つコス
トの安いポリエステルフィルムが好ましい。
この様な非磁性可撓性支持体上にアクリル系樹脂或いは
ゴム系樹脂の粘着層を設け、スプライシングテープとす
る。特にアクリル系樹脂の粘着層を設けたスプライシン
グテープが好ましい。
スプライシングテープの厚味は粘着層も含めて5〜aO
μが好しく、特に好ましくは10〜30μである。
(発明の効果) 本発明のリーダーテープを有する磁気テープは次の如き
利点を有する。
(1)  室内の如き温度、湿度の変化が緩かな環境に
おいて、繰返し使用しても、磁気テープの変形が少なく
良好な走行性能が得られる。特に、薄い磁気テープ(例
えば、オーディオコン・叱りトカセットf)C−10X
C−90,C−120等)でも良好な走行性能が得られ
る。
(2)  lOO’c以上の温度に対しても磁気テープ
とリーダーテープの接合部分のコイリングや変形が少な
く、安定した走行性や安定した出力レベルの再生が得ら
れる。   ゛ (3)ioo ″c以上の温度に対してもリーダーテー
プの変形が少なく、ハブに正常に巻き取られる。すなわ
ちハブと巻き取られたテープとの部分に段差が生じなく
なり安定した走行性が得られる。
(4)ioo’c以上の温度に対しても、磁気テープま
たはシートの変形が少なく出力レベルが安定して得られ
る。
(5)  熱収縮率が小さく、記録信号の周波数シフト
を、聴感上あるいは視感上識別できない小さな範囲に抑
えることができる。
(6)  バーfにテープを巻いた状態において100
0C以上の高温で保存しても、ノ・ブの内径寸法変化(
収縮)を小さくすることができる。
従ってカセットの記録再生装置への装填とシ出しがスム
ーズにできる。
(7)オーディオカセットテープにおいて、ノ1ブにテ
ープを巻いた状態でioo 60以上の高温で保存して
もテープ熱収縮率が小さいので巻き締まりによるハブの
押し出し現象が起こらず、従って走行不能を発生させる
ことがない。
(8)1000C以上の高温で保存しても、テープの変
形が少なく、繰返し走行による走行停止も少なくするこ
とが出来る。
(9)ハブにテープを巻いた状態において1OO0C以
上の高温で保存しても、磁性層側の支持体の表面粗さが
小さく、かつ熱収縮率が小さいため収縮圧力によって、
生ずる磁性層表面粗さの変化も小さくな、す、特に記録
信号10kC14z以上の出力レベル変動を小さく抑え
ることができる。
(実施例) 以下に実施例を挙げて本発明を更に具体的に説明するが
、本発明はこれらの実施例に限定されるべきではない。
尚、実施例中において「部」は「重量部」を示す。
実施例! r−Fe 203 CHcl1000e針状比/Q//
平均粒子長0゜ 弘μm )             / 001部塩
化ビニル/酢酸ビニル/ビニル アルコール共重合体(種水化学 KK製「エスレツクAJ)      it部ポリウレ
タン樹脂(大日本インキ 化学KK製「クリスボン61/ りJ)                    7部
オレイン酸               1部ジメチ
ルポリシロキサン(重合度 約to)           o、i部α−オレフィ
ンオキシド(炭素数 /J’)             /部カーボンブラ
ック           2部メチルエチルケトン 
       120部メチルイソブチルケトン   
    10部上記組成物をボールミルに入れ、4cr
時間混線分散した後Jμの平均孔径を有するフィルター
で一過し、磁性層用塗布液を得た。
得られた塗布液を、第1表に示す非磁性可撓性支持体上
に乾燥厚がtμになるようにリバースロールで塗布し塗
布層が未乾の内に1oooガウスの電磁石で磁場配向処
理を行ない、乾燥した。乾燥後、スーパーカレンダー処
理を行ない磁性層を平滑にし、オーディオカ+ット用磁
気テープ原反M−7〜M−4を得た。
第−表に示す非磁性可撓性支持体上にアクリル酸ブチル
を主成分とする粘着層を10μm設け、幅λ0uにスリ
ットしスプライシングテープS−l〜3−jを得た。
又第3表に示すリーダーテープL−/〜I、−rを用意
した。
尚表中で、支持体上に粗面層を血布したL−7の粗面層
組成は下記の通りである。又粗面層の厚味はtμである
ポリエチレン粉末 (平均粒径2.1μ)  10部ト
リアジン系樹脂粉末(#   /、1μ)  901塩
ビ一酢ビ共重合体         1001ポリウレ
タン樹脂           401ポリイソシアネ
ート 前述のオーディオカセット用磁気テーゾ原反の両端に前
述のスプライシングテープを用い前述のリーダーテープ
を接合したのち、3.r■幅にスリットしオーディオカ
セットテープを得た。
このカセットテープをコンノクトカセットに収納し、得
られたオーディオコンノクトカセットテープの各種特性
を第参表に示した。
第参表 つづき 実施例に示した特性の測定法は以下の通りである。
(a)、耐溶剤性 溶剤中に試験サンプルを浸漬し、コグ時間後サンプルの
状態を調べた。
O・・・変化なし Δ・・・多少膨潤あるいは、サンプルがカーリングする
(b)  熱収縮率測定法 コ3°C,tO%RH雰囲気であらかじめ、約iocm
の間隔で印を付け、マイクロメーターにてその間隔(A
)を測定する。その後、測定サンプルにO0参lp /
 / OH幅のテンションをかけ110°C雰囲気中に
要時間放置し、その後上記雰囲気にとり出し1時間後そ
の間隔(A′)を測定しくc)  オーディオ走行性(
コ3°CtO憾RH雰囲気中)市販のオーディオカセッ
トデツキ参θ台による走行テストを行ない、巻き姿の良
否、走行停止の有無、テープ変形の有無を評価した。
O・・・走行停止、巻乱れが共にない。
△・・・走行停止はないが、巻乱れが7〜3台で発生す
る。
×・・・巻乱れが弘〜6台で発生し、その内走行ストッ
プが7〜2台で発生する。
(d)  接合部のカール度合 コンパクトカセットテープを1100C雰囲気中に昼時
間放置後230C60%RH室内に取り出し磁気テープ
とリーダーテープの接合部分(スプライシングテープの
貼られている部分)を切り取、り平滑な板上に置きカー
ル高さをn = 4で測定し平均値で評価した。
◎・・・カール高さ  θ〜0.2謬 Q・・・  I   O0t〜−0O■Δ・・・  I
  コ。/〜μ、Jws×・・・  I   4c、j
鱈以上 (e)  磁気テープ及びリーダーテープの長手方向の
弓状変形 コンノぞクトカセットテープを710°C雰囲気中にμ
時間放置後コ3°CtO%RH室内に取り出し、ハブに
巻かれている部分の最もハブに近い磁気テープ、或いは
リーダーテープをzocm切り取り平滑な板上に変形な
りに広げ中心部の高さくa値)をH=j測定し平均した
(f) /1O0C≠時間放置後走行性コンノRクトカ
セットテープを110℃雰囲気中に弘時間放置後、市販
のオーディオカセットデツキ20台により走行テストを
行ない、巻姿の良否、走行停止の有無を評価した。
O・・・走行停止、巻乱れが共にない。
Δ・・・走行停止はないが、巻乱れが1〜3台で発生す
る。
×・・・巻乱れが参〜を台で発生し、その内走行ストッ
プがl−2台で発生する。
××・・・巻乱れが7台以上で発生し、走行ストップが
3台以上茜生する。
(−ハブ押出し発生率 ハブにテープを巻付け、その状態で110℃雰囲気中に
参時間放置後、)・ブが押し出されているかどうか目視
で判定した。
試験サンプル数は、7種につき20巻を用いた。
(h)  −・ブ内径の収縮率 テープをハブに巻き付けた状態で・・ブの内径を測定し
、その後そのものを7ノ0°C雰囲気中に昼時間放置し
た後室温に取、り出し、/時間後ハブの内径を測定して
その収縮率を求めた。
(i)  出力レベル変動 あらかじめ、5KHz、 −10dBの信号を記録した
後、テープをハブに巻いた状態で710°C雰囲気中に
昼時間放置し、その後コJ”C4O’16RH室内に取
シ出し、1時間後信号の再生を行ないその出力レベルの
変動の最大値を読み取った。
1種類につき10巻の変動値の平均とする。
(j)  周波数シフト あらかじめJKHz−10dBの信号を記録した後、テ
ープをハブに巻いた状態でiio″c雰囲気中に昼時間
放置し、その後室温雰囲気に取、り出し、1時間後、信
号の再生を行ない、再生信号の周波数を調べ、記録信号
JKHzに対するシフト率を求めた。
本特許請求の凹円であるコン/eクトカセットテープサ
ンプルC−J、C−4,C−/2、C−/3、C−/ 
44. C−/ 7は100”C以上の高温に曝されて
も特に安定した走行性が得られかつ出力レベル変動も少
なく好ましいことが判った。
一方磁気テープ或いはリーダーテープの熱収縮率が小さ
くても接合に使用するスプライシングテープの熱収縮率
が大きいと接合部分にカール、変形等が生じ、安定した
走行性が得られに<<、出力レベル変動も多くなり好ま
しくない。
又磁気テープ、リーダーテープ及びスプライシングテー
プの最も熱収縮率が大きい方向における熱収縮率がo、
rs以下であっても、磁気テープとスプライシングテー
プ及びリーダーテープとスプライシングテープとの熱収
縮率の差が004c慢以上では上記の問題が生じ好まし
くないことが判った。
又リーダーテープの熱収縮率がo、tqb以上あった場
合には、1000c以上の高温に曝されると長手方向に
弓状変形が生じ、安定した走行性が得られないことも判
った。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 磁気テープの端部にスプライシングテープによりリーダ
    ーテープを接合してなるリーダーテープを有する磁気テ
    ープにおいて、該磁気テープ、リーダーテープ及びスプ
    ライシングテープの110℃4時間放置後の最も熱収縮
    率の大きい方向での熱収縮率がそれぞれ0.8%以下で
    あり、かつ磁気テープとスプライシングテープ及びリー
    ダーテープとスプライシングテープの熱収縮率の差がそ
    れぞれ0.4%以下であることを特徴とするリーダーテ
    ープを有する磁気テープ。
JP4893585A 1985-03-12 1985-03-12 リ−ダ−テ−プを有する磁気テ−プ Pending JPS61208616A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4893585A JPS61208616A (ja) 1985-03-12 1985-03-12 リ−ダ−テ−プを有する磁気テ−プ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4893585A JPS61208616A (ja) 1985-03-12 1985-03-12 リ−ダ−テ−プを有する磁気テ−プ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61208616A true JPS61208616A (ja) 1986-09-17

Family

ID=12817116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4893585A Pending JPS61208616A (ja) 1985-03-12 1985-03-12 リ−ダ−テ−プを有する磁気テ−プ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61208616A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4946740A (en) Magnetic recording medium
US4710421A (en) Magnetic recording medium
KR100634880B1 (ko) 고치수 안정성 고분자필름 및 그것을 이용한 자기기록매체
US4743487A (en) Magnetic recording medium
JPS60151830A (ja) 磁気記録媒体
JPS61208616A (ja) リ−ダ−テ−プを有する磁気テ−プ
JPH0479050B2 (ja)
JPH0971669A (ja) フィルム及びフィルムロールとその製造方法及び磁気記録媒体
US4781964A (en) Magnetic recording medium
US5686166A (en) Magnetic recording medium having specified base film surface characteristics
JP3111870B2 (ja) 芳香族ポリアミドフィルム及びそれを用いた磁気記録媒体
JPH0481259B2 (ja)
JPS6233327A (ja) 磁気記録テープ
JP2616711B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2796830B2 (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JP3000927B2 (ja) 芳香族ポリアミドフィルムおよび磁気記録媒体
JP2964961B2 (ja) 芳香族ポリアミドフィルムおよび磁気記録媒体
JPH0365787B2 (ja)
JP3243966B2 (ja) 磁気記録媒体用ベースフィルム
US4728563A (en) Magnetic recording medium
JPS5911531A (ja) 磁気記録媒体
JPS60103517A (ja) 磁気記録媒体用可撓性支持体
JP3082617B2 (ja) 芳香族ポリアミドフィルム
JPH0368450B2 (ja)
JPH08102042A (ja) 磁気記録媒体