JPS61208237A - マスタスライス集積回路 - Google Patents

マスタスライス集積回路

Info

Publication number
JPS61208237A
JPS61208237A JP60048163A JP4816385A JPS61208237A JP S61208237 A JPS61208237 A JP S61208237A JP 60048163 A JP60048163 A JP 60048163A JP 4816385 A JP4816385 A JP 4816385A JP S61208237 A JPS61208237 A JP S61208237A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
pads
pad
pattern
cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60048163A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Sato
佐藤 眞司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP60048163A priority Critical patent/JPS61208237A/ja
Publication of JPS61208237A publication Critical patent/JPS61208237A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • H01L27/118Masterslice integrated circuits
    • H01L27/11898Input and output buffer/driver structures

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 本発明のマスタスライス集積回路は、チップの周辺に設
けられた多数のパッドと、該多数のパッドのうち電源線
に接続されるパッドを除く残りのパッドのみに対応する
I/Oセルとが設けられていて、該I/Oセルの幅と各
隣接パッド間の間隔とが所定の範囲内で相互に異なる値
とされており、しかも該各I/Oセルにおける一定の位
置から引き出された一定パターンの配線によって各I/
Oセルと該各I/Oセルに対応する各パッドとを相互接
続することができるように、各I/Oセルに対応する各
パッドの位置関係が規定されている。
〔産業上の利用分野〕
本発明はマスタスライス集積回路に関し、特にそのチッ
プの周辺に設けられるパッドとI/Oセルとの配列を特
定の位置関係に規定したマスタスライス集積回路に関す
る。
〔従来の技術〕
−Sに、従来のマスタスライス集積回路の基本構成は第
4図に示すように、チップ1の周辺に多数のパッドから
なるパッド群7と多数のI/OセルからなるI/Oセル
領域6をそなえており、更にその内部にはベーシックセ
ルと呼ばれる多数の基本セルからなる内部領域2をそな
えている。
そして該内部領域2に形成される各ベーシックセル21
. 、22− は通常第5図(a)に示されるようなソ
ースドレイン領域211,212とポリシリコンのゲー
ト213,21.4からなるトランジスタパターン(バ
ルクパターンともいう)によって構成され、それによっ
て第5図(blに示されるように相互接続された2個の
Pチャンネルトランジスタ215.216と2個のNチ
ャンネルトランジスタ217.218とからなる一定の
トランジスタパターンが形成される。なお第5図(a)
および第5図(b)にそれぞれ■乃至■として示される
部分は、それぞれ対応する個所であることを示している
一方I/Oセル領域6に形成される各I/Oセル61 
、62−・−は第6図に示されるような一定のトランジ
スタパターンからなるI/Oセル用のトランジスタパタ
ーン(バルクパターンともいう)611と1r/Oセル
用のバルクパターン上に絶縁物を介して形成されるI/
Oセル用の配線パターン612(illl常アルミニウ
ム配線からなる)とから構成される。ここでg亥トラン
ジスタパターン611は各■/Oセル毎に一定のパター
ンで形成されており(第6図には4個のトランジスタし
か示されていないが実際には例えば30個のトランジス
タからなる所定のトランジスタパターンとされる)、こ
の上に絶縁物を介して形成される配線パターン612を
種々に変更することによって第8図に示されるような各
種の入出力回路(入カバソファ回路、出カバソファ回路
、トライステートバッファ回路など)が形成される。な
お実際には該配線パターンは絶縁物を介して例えば上下
2層又は上下3Nに配列され、これら配線パターン61
2と対応するトランジスタパターン611とは絶縁物中
のスルーホールを介して所定の接続関係に接続される。
そして該配線パターンの一端は対応するパッド71と相
互接続部613を介して接続され、−労咳配線パターン
の他端は内部領域2に形成される各ベーシックセルと接
続部614を経て接続される。
更に該チップ1の周辺部(I/Oセル領域6の上部)に
は絶縁物を介して環状の電源線81 、82が配線され
ており(その一部が第7図中に示される。)該電源線8
1 、82は上記一群のパッド7のうち、特定のパッド
(以下電源パッドと呼ぶこととし、その1つが701で
示される)を介してそれぞれ外部電源VccおよびVs
sと接続され、該環状の電源線81 、82から内部の
ベーシックセルなどに所定の電力が供給される。なお該
電源パッドとしては、当該チップで消費される電力に応
じて一所定の個数が必要とされる。
ここで第7図は、上記第4図の斜線部Pを拡大して示す
もので、このI/Oセル61のトランジスタパターン(
バルクパターン)は般用性をもち、アルミニウムの配線
パターンを変更することによって第8図に例示されるよ
うな種々の入出力回路(例えば入カバソファ回路、出カ
バソファ回路など)を形成することができることは上述
したとおりである。
しかしながら上記第4図に示されるような従来のマスタ
スライス集積回路においては、上記電源パッドを含めす
べての各パッドに対応して上記I/Oセル用のバルクパ
ターンが設けられており、上記第7図に示されるように
、各隣接パッド間の間隔(ピンチ)dpとI/Oセルの
幅WI/Oとが同じ値とされていた。そしてこのように
形成することによって、上記第6図に示されるように各
I/Oセルのバルクパターン(例えば611)上に単に
所定の配線パターン(例えば612)を配置するのみで
、該各I/Oセルの配線パターン(例えば612)と上
記等間隔のピッチdpで配置される各対応パッド(例え
ば71)とが所定パターンの相互接続部(例えば613
)によって相互接続されていた。
しかしながらこのように各隣接パッド間の間隔dpと各
I/Oセルの幅WI/Oとを等しくした場合には、当該
チップに設けられるパッド数を増加しようとすればそれ
に応じて各I/Oセルの幅を挾くしなければならず、結
果的に各I/Oセルの機能が低下することになる。この
場合板にI/Oセルの機能を維持させようとすれば各I
/Oセルの長さが長くなってそれだけ内部領域が減少す
ることになる。−、方、該I/Oセルを高機能なものに
するために該I/Oセルの幅を増加しようとすればそれ
に応じて各I/Oセルに対応する各パッド間の間隔が広
がり、パッドの数すなわちチップの入出力数を減らして
しまうという問題点があった。
〔発明を解決しようとする問題点〕
本発明は上記問題点を解決するためになされたもので、
第1図に示すように当該チップに設けられる各パッドの
うち電源線51 、52につながる上記電源パッド40
1,402−・に対応するバルクパターン(I/Oセル
用のバルクパターン)を最初から用意せず、該電源パッ
ド401,402−を単に所定幅のアルミニウム配線5
01,502−・でチップ内部の電源線51 、52と
接続するのみとすることによって、上記I/Oセルの幅
WI/Oと、各隣接パッド間の間隔dpとをそれぞれ異
なる値に設定したものである。このことはパッド間隔が
固定であってもI/Oセルの幅をある程度の範囲内で変
化しうろことを意味し、例えばパッド間隔dp、に対し
てI/Oセル幅WI/Oを大きくすることができる。
しかしこの場合上記各値WI/Oとdpとをそれぞれあ
る範囲を越えて任意の値に設定したとすると、上記第4
図に示されるようなマスタスライス集積回路のようにし
て、各I/Oセルのバルクパターン上に単に所定の配線
パターンを配置するのみで、該各I/Oセルの配線パタ
ーンとそれに対応する各パッドとを所定パターンの相互
接続部によって自動的に相互接続することが不可能とな
ってしまう。
すなわちこのような場合には各I/Oセルと、それに対
応する各パッドとの位置関係が各I/Oセル毎にランダ
ムに変化するため、それらの相互接続部を各I/Oセル
毎に異なった配線パターンで形成しなければならず、そ
れだけ余分の手間を要し、上記従来のマスタスライス集
積回路のもっている大きな特徴が失われるという別の問
題点を生ずる。
そこで本発明においてはかかる問題点をも考慮して、上
記I/Oセルの幅WI/Oと各隣接パッド間の間隔dp
とを相互にずらせるにあたり、上記第1図に示すように
各I/Oセル31 、32−・における一定位置(例え
ばその右端からlの位置)から引き出された一定のパタ
ーンの(例えば直線パターンの)配線313.323・
−・によって各I/Oセル31 、32−−−−−と該
各I/Oセルに対応する各パッド41 、42−・とを
相互接続することができるように、各I/Oセルと該I
/Oセルに対応する各パッドとの位置関係を規定すると
いう着想にもとづいて、各I/Oセルの幅WI/O  
(当該チップのI/Oセルに要求される機能に応じて設
定される)と各隣接パッド間の間隔dp  (当該チッ
プに必要とされるパッド数や各パッドにワイヤをボンデ
ィングする上で必要とされる間隔などに応じて設定され
る)とをそれぞれ所定の範囲内で異なる値に設定し、し
かも上記従来形のものと同様に、各I/Oセルのバルク
パターン上に単に所定の配線パターンを配置するのみで
、各I/Oセルの配線パターンと各対応パッドとを所定
の相互接続部(その引き出し位置およびパターン形状が
特定された)によって自動的に相互接続しうるようにし
てその製造工程上の手間を省くようにしたものである。
〔問題点を解決するための手段〕
そして上記各問題点を解決するために、本発明によれば
、チップの周辺に設けられた多数のパッドと、該多数の
パッドのうち電源線に接続されるパッドを除く残りのパ
ッドに対応するI/Oセルとが設けられていて、該I/
Oセルの幅と各隣接バンド間の間隔とが異なる値とされ
ており、しかも該各I/Oセルにおける一定の位置から
引き出された一定のパターンの配線によって、該各I/
Oセルと該各I/Oセルに対応する各バンドとを相互接
続することができるように、該各I/Oセルに対応する
該各パッドの位置関係が規定されている、マスタスライ
ス集積回路が提供される。
〔作 用〕
上記構成によれば、各I/Oセルの幅WI/Oと各隣接
パッド間の間隔dpとをそれぞれ所定の範囲内で独立的
に異なる値に設定することを可能にし、しかも各I/O
セルのバルクパターン上に単に所定の配線パターンを配
置するのみで、各I/Oセルの配線パターンと各対応パ
ッドとを、該各I/Oセルにおける一定位置(例えばそ
の右端から所定値lだけはなれた位置)から引き出され
た一定パターンの(例えば直線パターンの)配線によっ
て自動的に相互接続することが可能とされる。
〔実施例〕
第1図は本発明の1実施例としてのマスタスライス集積
回路におけるI/Oセル領域3と一部のパッド4との配
列関係を示すもので、該多数のパッドのうち電源線51
 、52に相互接続部501,502によりそれぞれ接
続される電源パッド401.402−・−・を除く残り
のパッド41 、42−のみに対応してI/Oセル31
 、32−が設けられ、該各I/Oセルのバルクパター
ン上に配置される各I/Oセルの配線パターンと該各I
/Oセルに対応するパッド41 、42・・−とが、相
互接続部313,323・−によって相互接続される。
このように電源パッド401,402・・・を除く残り
のパッド41 、42−のみに対応するI/Oセル31
 、32−のみが設けられることによって、各I/Oセ
ルの幅WI/Oと各隣接パッド間の間隔ctpとを相互
に異なる値に設定することができ、上記各I/Oセルの
幅WI/Oは、各電源パッド401,402−・と電源
線51 、52とを接続する所定幅の配線接続部501
.502−・を残して所定の値(一般にパッド間隔dp
より大きい値)に設定される。
この場合上記実施例においては、上記相互接続部313
,323−が、各I/Oセル31 、32・−における
一定の位置(各I/Oセル31 、32−の右端から所
定値pだけ左寄りの位置)から引き出された一定パター
ン(例えば直線パターン)のアルミニウム配線によって
形成されており、このような一定パターンの相互接続部
313.323・−によって各I/Oセルのバルクパタ
−ン上に配置された各配線パターンとそれに対応する各
パッド41 、42−・とが自動的に相互接続されるよ
うに、各I/Oセル31 、32−・に対応する各パッ
ド41 、42・・−の位置関係が規定されている。
第2図は、上記本発明にかかるマスタスライス集積回路
におけるI/Oセル領域3と一部のパッド4との実際の
配置例をその一部について示したものである。そして該
I/Oセル領域3において31 、32−は各I/Oセ
ルを示しており、該各■/O−1= ル31 、32−
・・のバルクパターン上に配置される各配線パターンと
、該各I/Oセル31 、32−に対応する各パッド4
1 、42−・−とはそれぞれ相互接続部313.32
3によって相互接続される。この場合各相互接続部31
3,323−は上述したように、各I/Oセル31 、
32〜・−・における一定の位置から引き出された一定
のパターンの配線とされている。そして該図中、斜線が
施されているパッド401,402はそれぞれVcc、
Vssに接続される電源パッドである。
この電源パッド401.402は上述したよ喝に例えば
I/Oセル領域上に絶縁物を介して配置される環状の電
源線と接続されているが、該電源線についてはその図示
が省略されている。  −ここで実際の数値としては、
各I/Oセル31゜32・−の幅W Iloを例えば1
68 ミクロン、各隣接パッド間のパッド間隔apを例
えば162 ミクロン(各パッドの幅は例えば120 
ミクロン)に設定される。すなわちこの場合I/Oセル
の幅WI/Oが各パッド間の間隔dpより6ミクロンだ
け大きい値とされている。また各接続部313.323
− は、各I/Oセルにおける一定の位置から引き出さ
れた直線パターンとされており、それによって図には詳
細に示されていないけれども、各接続部313゜323
−一〜とそれに対応する各パッド41 、42− との
接続位置は順次(隣接するもの同志で)約6ミクロンづ
つづらされている。
第3図は、上記本発明にかかるマスタスライス集積回路
におけるI/Oセル領域と一部のパ・ソドとの実際の配
置例を示す全体図であって、1はチップ、2は内部領域
(ベーシックセル領域)、3はI/Oセル領域であって
31 、32− は各I/Oセル、4は一群のパッドで
あって、そのうち41 、42−・・は該各I/Oセル
31 、32に対応するパッド、401.402−・・
−は電源パッドである。なお該電源パッドと上記環状の
電源線との接続状態については図示が省略されている。
そしてこの実施例においてはI/Oセルの総数が220
個、各I/Oセルの幅WI/Oが168 ミクロン、パ
ッドの総数が260個(うち電源パッドが40個)、隣
接パッド間の間隔dpが162 ミクロン(各パッドの
幅が120 ミクロン)とされている。
なお上述した実施例においては、各I/Oセルと各I/
Oセルに対応する各パッドとを相互接続する相互接続部
313,323−が各I/Oセ、ルにおける一定の位置
から引き出された一定パターンの配線によって形成され
ているが、本発明は現実にかかる相互接続部を用いた実
施例のみに限定されるものではなく、要は、該相互接続
部を各I/Oセルにおける一定の位置から引き出された
一定のパターンの配線とした場合に、該各I/Oセルと
該各I/Oセルに対応する各バンドとが相互接続されう
るような位置に、該各I/Oセルと該各I/Oセルに対
応する該各パッドとの配置がそれぞれ設定されているこ
とを重要な要件とするものであり、その要件をみたす限
りにおいて、該相互接続部の引き出し位置およびその配
線パターンを、例えば該I/Oセルの回路機能(例えば
入カバソファ回路・出カバソファ回路など)に応して異
ならせることもできるものである。
〔発明の効果〕
本発明によれば、各I/Oセルの幅と各隣接パッド間の
間隔とを、各I/Oセルに必要とされる機能や当該チッ
プに必要とされるパッド数などに応じて、所定の範囲内
でそれぞれ異なる値に設定することができ、しかも各I
/Oセルのバルクパターン上に単に所定の配線パターン
を配置するのみで、各I/Oセルの配線パターンと各対
応パッドとを、所定の相互接続部(すなわち各I/Oセ
ルからの引き出し位置およびパターン形状が特定された
相互接続部)によって自動的に相互接続することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の1実施例としてのマスタスライス集
積回路におけるI/Oセル領域と一群のパッドとの配列
関係を説明する図、 、第2図は、第1図に示されるマ
スタスライス集積回路におけるI/Oセル領域と一群の
パッドとの実際の配置例を示す一部平面図、 第3図は、第1図に示されるマスタスライス集積回路に
おけるI/Oセル領域と一群のパッドとの実際の配置例
を示す全体の平面図、 第4図は、従来のマスタスライス集積回路の基本構成を
示す図、 第5図fat 、 (b)は、従来のマスタスライス集
積回路におけるベーシックセル領域を説明する図、第6
図は、従来のマスタスライス集積回路における各I/O
セルとそれに対応するパッドとの位置関係を示す図、 第7図は、第4図における斜線部Pを拡大して示す図、 第8図は、各I/Oセルのもつ回路機能を例示する図で
ある。 (符号の説明) 1・・・チップ、 2・・・内部領域、 3・・・I/Oセル領域、 31 、32・・・各I/Oセル、 4・・・一群のバ、、ド、 41 、42・・・各I/Oセルに対応するバンド、3
13.323・・・各I/Oセルと対応パッドとの相互
接続部、 401.402・・・電源バンド、 51 、52・・・電源線、 6・・・I/Oセル領域、 61 、62・・・各I/Oセル、 7・・・一群のパッド、 71 、72 、701・・・各I/Oセルに対応する
パッド、(このうち701 は電源パッド) 613・・・各I/Oセルと対応パッドとの相互接続部
、 81 、82・・・電源線。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、チップの周辺に設けられた多数のパッドと、該多数
    のパッドのうち電源線に接続されるパッドを除く残りの
    パッドに対応するI/Oセルとが設けられていて、該I
    /Oセルの幅と各隣接パッド間の間隔とが異なる値とさ
    れており、しかも該各I/Oセルにおける一定の位置か
    ら引き出された一定のパターンの配線によって該各I/
    Oセルと該各I/Oセルに対応する各パッドとを相互接
    続することができるように、該各I/Oセルに対応する
    該各パッドの位置関係が規定されていることを特徴とす
    るマスタスライス集積回路。
JP60048163A 1985-03-13 1985-03-13 マスタスライス集積回路 Pending JPS61208237A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60048163A JPS61208237A (ja) 1985-03-13 1985-03-13 マスタスライス集積回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60048163A JPS61208237A (ja) 1985-03-13 1985-03-13 マスタスライス集積回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61208237A true JPS61208237A (ja) 1986-09-16

Family

ID=12795712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60048163A Pending JPS61208237A (ja) 1985-03-13 1985-03-13 マスタスライス集積回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61208237A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63209134A (ja) * 1987-02-25 1988-08-30 Nec Corp 半導体集積回路
US5083181A (en) * 1987-11-27 1992-01-21 Hitachi, Ltd. Semiconductor integrated circuit device and wiring method thereof
US5760428A (en) * 1996-01-25 1998-06-02 Lsi Logic Corporation Variable width low profile gate array input/output architecture
US5777354A (en) * 1994-09-16 1998-07-07 Lsi Logic Corporation Low profile variable width input/output cells
US5917207A (en) * 1993-07-01 1999-06-29 Lsi Logic Corporation Programmable polysilicon gate array base cell architecture

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60113943A (ja) * 1983-11-25 1985-06-20 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置のレイアウト方式

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60113943A (ja) * 1983-11-25 1985-06-20 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置のレイアウト方式

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63209134A (ja) * 1987-02-25 1988-08-30 Nec Corp 半導体集積回路
US5083181A (en) * 1987-11-27 1992-01-21 Hitachi, Ltd. Semiconductor integrated circuit device and wiring method thereof
US5917207A (en) * 1993-07-01 1999-06-29 Lsi Logic Corporation Programmable polysilicon gate array base cell architecture
US5777354A (en) * 1994-09-16 1998-07-07 Lsi Logic Corporation Low profile variable width input/output cells
US5760428A (en) * 1996-01-25 1998-06-02 Lsi Logic Corporation Variable width low profile gate array input/output architecture

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2742735B2 (ja) 半導体集積回路装置およびそのレイアウト設計方法
JPS61208237A (ja) マスタスライス集積回路
JPH0348669B2 (ja)
JPH0677324A (ja) 導体部分のレイアウトデータの変換方法及びその装置
JPH0221145B2 (ja)
JPS623584B2 (ja)
JPS60110137A (ja) 半導体装置
JPH058576B2 (ja)
JPH02306650A (ja) 半導体装置
JPS63187647A (ja) マスタ−スライス方式の半導体集積回路
JPH05102310A (ja) 半導体集積回路における入出力バツフアーセル
JPH0260148A (ja) 半導体集積回路装置
JPH03147349A (ja) マスタースライス方式の半導体集積装置
JPH113983A (ja) 半導体装置
JPS6132456A (ja) スタンダ−ド・セル集積回路の製造方法
JPS6278848A (ja) 大規模半導体集積回路
JPH0485942A (ja) 半導体集積回路
JPH048948B2 (ja)
JPH06236921A (ja) 半導体集積回路
JPH04332151A (ja) 半導体集積回路のレイアウト法
JPH0383376A (ja) ゲートアレイ
JPH0774252A (ja) 半導体集積回路
JPH0729977A (ja) 半導体集積回路装置
JPH0334367A (ja) 半導体集積回路装置
JPH02237065A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法