JPS61207794A - 小口径管推進装置 - Google Patents

小口径管推進装置

Info

Publication number
JPS61207794A
JPS61207794A JP4641785A JP4641785A JPS61207794A JP S61207794 A JPS61207794 A JP S61207794A JP 4641785 A JP4641785 A JP 4641785A JP 4641785 A JP4641785 A JP 4641785A JP S61207794 A JPS61207794 A JP S61207794A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
propulsion
rod
stand
rotating device
drilling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4641785A
Other languages
English (en)
Inventor
物部 宏之
浜田 憲吾
武山 豊
吾 下村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP4641785A priority Critical patent/JPS61207794A/ja
Publication of JPS61207794A publication Critical patent/JPS61207794A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野] 本発明は小口径管推進装置に係るものである。
(゛従来の技術) 従来、上下水道管、ガス管、電話電カケープル等の小口
径管を道路、または市街地に埋設する場合、一般に路面
から開削するオープンカット工法が行なわれ【いる。
しかしこの工法では多くの労力と費用とを要し、且つ騒
音が発生し、交通規制措置等の手間を要するといつ起欠
点がある。このためこれに替って地下、推進敷設工法が
採用されている。
第7図は前記推進工法の概要を示し、発進ピット(α)
内に設置された推進機(b)によって先導管<c>を地
盤に押込み、または回転させて推進させてい(もので、
先導管(C) Kは覧ツy (g>を接続し、先導管(
C)の推進に伴なって順次ロツ)” (d)を継接して
いくことによって地中を推進していく方法である。
なお図中(りはロツF’(d)を推進、及び引抜くため
の推進シリンダである。
(発明が解決しようとする問題点) 前記従来の推進工法においては、推進機の上面に、図示
されていない推進駆動装置、操作装置等が配設されてい
る。従って推進機CJ)は一方向のみ推進可能であって
、反対方向に推進することは困難な構成となっている。
今、工事例で説明すると、第1.第2及び第3のぜット
があり、各ピット間に亘って穿孔していこうとする場合
、次の2つの方法が考えられる。
1)−逸機(A)を第1のピッ)K設置して第2のピッ
トIc向って穿孔したのち、推進機(b)を第2のピッ
トへ移動させ、第3のピットに向って穿孔する。
11)推進機(b)を第2のピットに設置して第1のピ
ットIC向って穿孔したのち、第2のピット内で推進機
(A)をクレンで吊上げて方向変換し、M3のピットに
向って穿孔する。
前記両方法とも推進機(b)の移動作業のために多くの
時間を要し、煩雑であるばかりでなく、推進機(b)を
移動したことによって穿孔位置の同一水準を維持するの
が困難になってくるという問題点がある。
(問題点を解決するための手段) 本発明はこのような問題点を解決するために提案された
もので、固定台上に推進シリンダによって移動自在に装
架された推進台、同推進台の上面に固着された前後−双
の取付部、同各取付部に着脱自在に装着される推進ロッ
ドの前後ガイド、前記前後取付部の近傍に着脱自在に取
付けられ、前記後部ガイドに連繋して推進ロッドを回転
駆動する回転装置よりなり、推進機本体を移動すること
なく前記前後ガイr及び前記回転装置を前後に移設する
だけで推進ロッドな前方及び後方に推進穿孔できるよう
に構成されたことを特徴とする小口径管推進装置に係る
ものである。
(作用) 本発明に係る小口径管推進機は前記したよ5に構成され
ているので、推進台の上面に固着された前部取付部及び
後部取付部に夫々推進ロッドの前部ガイド並に後部ガイ
ドを装着し、前記推進台における後部取付部近傍に装着
された回転装置によって同装置と連繋する後部ガイドを
介して前記推進ロッドを駆動回転するとともに、推進シ
リンダを伸長するととKよって前記推進台を固定台上に
沿って前進せしめ、推進ロッドを回転させながら前進せ
しめ、地中に前方に向って穿孔するものである。
次に後方に穿孔しようとする場合、前記前部ガイr及び
後部ガイドを夫々推進台上の後部取付部並に前部取付部
に取付け、前記回転装置を推進台における前部取付部近
傍に装着して同前部取付部に取付けられた後部ガイドと
連繋し、前記回転装置によって後部ガイドを介し【推進
ロッドを駆動回転するとともに、推進シリンダを退縮し
て推進台を固定台上に沿って後退せしめ、推進ロッドを
回転させながら後退させ、地中に穿孔するものである。
(発明の効果) このように本発明によれば前後−双のガイド、及び回転
装置を前後に移し替えるだけで反対方向への推進穿孔が
できるので、推進機本体を移動することなく、前方及び
後方のピットに向って穿孔することができ、作業能率が
向上する。
またこのように推進機本体の移動がないので、穿孔位置
の水準を維持でき、精度のよい穿孔作業を行なうことが
できる。
(li!施例〕 以下本発明を図示の実施例について説明する。
(1)は推進機本体、(2)は固定台、(3)は同固定
台(2)上のガイドレール(4)上に移動自在に載架さ
れ、固定台(2)に装着された推進シリンダ(5)で進
退動される推進台、(6)(7)は前後のアウトリガで
、前部アウトリガ(6)と固定台(2)との間にアウト
リガシリンダ(8)が配設され、後部アウトリガ(7)
は固定台(2)K固定されている。
(9)は推進ロッド、a・は先導管で、推進台(3)の
上面には前後−双の取付部a皿りが固着され、同各取付
部am)(13は推進ロッド(9)の前後ガイド([3
α荀が差込んで取付けられるようになっている。
前部ガイド(13は推進ロッド(9)を案内し、後部ガ
イドQ4)Kはソケットα3が挿入される。
ソケットa9は推進ロッド(9)に設けた係合部(9り
と嵌合するとともに、推進台(3) Kおける後部取付
部αりの近傍に装着された回転装置翰のソケットレンチ
鰭と嵌合する。
前記回転装置aのは推進台(3)Kおける後部取付部(
12近傍及び前部取付部αD近傍に着脱自在に装着され
るように構成され、前記ソケットレンチαηの軸とスプ
ライン結合する軸α樟と一体に回転する歯車(1’JK
よるラチェット機構を利用したものである。
第3図及び第4図は回転装置αeの詳細を示し、軸α樽
に回動自在忙嵌装されたアーム121K、回転装置αe
の本体枠に枢支された油圧シリンダQυのピストンロッ
ド先端が枢着され、アーム(イ)には歯車−に係脱する
ラチェット(2)機構が設けられている。
油圧シリンダQ1)を伸長すると歯車(l引ま回転し、
従って軸(laも回転し、この結果ソケットレンチ(1
7)が回転して推進ロンド(9)を回転させる。
油圧シリンダを退縮するとアーム翰は軸αυの廻りを空
転する。
図中(ハ)は土中を穿孔した推進ロンド(9)を引抜く
ためのり2ンプ装置で、推進台(3)上に装架された油
圧シリンダ(財)を伸長して推進台(3)上に枢支され
たレバー(ト)を回動させ、推進台(3)上に固着され
たブラケット(ハ)との間に推進ロンド(9)を圧着す
る。
圧着した後、推進シリンダ(4)を退縮して推進台(3
)を後退させることによって推進ロンド(9)を引抜く
ものである。
図示の実施例は前記したよ5に構成されているので、前
記回転装置(le9によって推進ロンド(9)K回転を
与えつつ推進シリンダ(5)を伸長させるととくよって
推進台(3)を前進せしめ、推進ロンド(9)を回転さ
せながら前進せしめ、同ロッド(9)Kよって前方に穿
孔する。
次に後方に推進しようとする場合、第6図に示すよ5に
前部ガイド(13を後部取付部(13K、後部ガイドI
を前部取付部(11)に差込み、回転装置(leを前部
取付部αυの近傍において推進台(3)上に取付け、同
前部取付部αυに取付けられた後部ガイドα1Jケツト
a51を差込んで回転装置aeのソケットレンチαηと
嵌合させ、ソケットα!9に推進ロッド(9)の係合部
(9a)を嵌合させる。
しかるのち回転装置αeによって推進ロンド(9)忙回
転を与えながら、推進シリンダ(5)を退縮すると推進
台(3)が後退し、推進ロッド(9)が後方に回転しな
がら移動して、同ロッド(9) Kよって後方に穿孔す
る。
とのよ5に前記実施例によれば前後−双のガイドα3I
及び回転装置顛を移し替えるだけで反対方向の推進穿孔
ができるので、推進機本体(1)を移動することなく、
発進ビットより前方及び後方のピットに向って穿孔がで
き、作業能率が向上する。
またこの際推進機本体(1)の移動がないので、穿孔位
置の水準を維持でき、精度のよい穿孔作業を行なうこと
ができる。
以上本発明を実施例について説明したが、本発明は勿論
このような実施例にだけ局限されるものではなく、本発
明の精神を逸脱しない範囲内で種々の設計の改変を施し
うるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る小口径管推進装置の一実施例を示
す平面図、第2図はその側面図、第3図は第2図の矢視
1−1図、第4図は第3図の矢視IV−■図、第5図は
第2図の矢視V−V図、第6図は反対方向の推進作業時
の状態を示す平面図、−笛7Mけ#専の71%口径管1
堆椎昧晋の側面図である。 (1)・・・推進機本体、(2)・・・固定台、(3)
・・・推進台、(5)・・・推進シリンダ、(9)・・
・推進ロツV、α〔・・・先導管、αυ・・・前部取付
部、αり・・・後部取付部、a3・・・前部ガイド、I
・・・後部ガイド、α0・・・回転装置復代理人 弁理
士 岡 本 重 文 外2名

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 固定台上に推進シリンダによつて移動自在に装架された
    推進台、同推進台の上面に固着された前後一双の取付部
    、同各取付部に着脱自在に装着される推進ロッドの前後
    ガイド、前記前後取付部の近傍に着脱自在に取付けられ
    、前記後部ガイドに連繋して推進ロッドを回転駆動する
    回転装置よりなり、推進機本体を移動することなく前記
    前後ガイド及び前記回転装置を前後に移設するだけで推
    進ロッドを前方及び後方に推進穿孔できるように構成さ
    れたことを特徴とする小口径管推進装置。
JP4641785A 1985-03-11 1985-03-11 小口径管推進装置 Pending JPS61207794A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4641785A JPS61207794A (ja) 1985-03-11 1985-03-11 小口径管推進装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4641785A JPS61207794A (ja) 1985-03-11 1985-03-11 小口径管推進装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61207794A true JPS61207794A (ja) 1986-09-16

Family

ID=12746571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4641785A Pending JPS61207794A (ja) 1985-03-11 1985-03-11 小口径管推進装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61207794A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2632479B2 (ja) ボーリング方法及び装置
US6497296B1 (en) Anchoring system for a directional drilling machine and methods of use
EP0167979A1 (en) Lateral hole boring method and apparatus
JPH01105897A (ja) 穴の掘削方法および装置
JPS61207794A (ja) 小口径管推進装置
US3612195A (en) Earth-boring machine
JP2813144B2 (ja) 施工機用ロッド振れ止め装置
JP2837394B2 (ja) 管推進機
JP2592615Y2 (ja) 二重管取付装置
JP3286728B2 (ja) 岩盤等の掘削工法
JP2567334Y2 (ja) 調査兼用ボーリングマシン
JP2922142B2 (ja) 長尺削孔装置
JP2534704Y2 (ja) 異形管埋設装置
JPS5941593A (ja) 穿孔装置
JP3078518B2 (ja) さや管挿入装置
JPH0417657Y2 (ja)
JPS6228277B2 (ja)
JP2573793Y2 (ja) 管埋設装置における推進装置
JPH08303167A (ja) 埋設管の推進方法及び装置
JP3181196B2 (ja) 内面オーガ管による管の埋設装置
JPH09296677A (ja) 岩盤削孔装置
JP2006176993A (ja) 削孔装置
JPH11350874A (ja) 掘削推進装置におけるパイプ推進・接続装置
JPH051877B2 (ja)
JPH07279570A (ja) 地盤穿孔装置