JPS61205445A - 調理済チルド食品及びその製造方法 - Google Patents

調理済チルド食品及びその製造方法

Info

Publication number
JPS61205445A
JPS61205445A JP60046958A JP4695885A JPS61205445A JP S61205445 A JPS61205445 A JP S61205445A JP 60046958 A JP60046958 A JP 60046958A JP 4695885 A JP4695885 A JP 4695885A JP S61205445 A JPS61205445 A JP S61205445A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
food
cooked
heating
cooking
agar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60046958A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyohiro Nagai
長井 清宏
Makoto Nakajima
誠 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP60046958A priority Critical patent/JPS61205445A/ja
Publication of JPS61205445A publication Critical patent/JPS61205445A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Jellies, Jams, And Syrups (AREA)
  • Noodles (AREA)
  • Beans For Foods Or Fodder (AREA)
  • Freezing, Cooling And Drying Of Foods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は1くなくとも後わずかな加熱を要する程度にま
で調理が施され、rimな加熱操作だけで食膳に供する
ことができる調1!!済チルド食品及びその製造方法に
関するものである。
[背頽技術] 従来の(半)調理済食品にあっては、例えば「鋼焼きう
どん」の場合のように、ある程度の調理を施した調理物
のうち、「だし」のような調理液状物を他のw4理物と
は別に密封し、これと他の調理物とをさらにパックして
市場に供給するようにしていたが、かかる従来例におい
ては、食膳に洪するに際してパックから調理物を取り出
した後、さらに調理液状物の密封包装を開封して他の調
理物(R等)にこのw4理液状物を加え、加熱プる必要
があり、手数を要するというvR題がある他、謂。
層液状物の密封包装を要プることからIIJ!J物の包
装処理に手数を要してコスト高の原因になるとともに、
ハックの中で調理液状物の包装物と他の調理物(具等)
とがガタ付いて輸送時にパックが壊れる等の不都合を生
じるおそれがある間・題があり、また、パックの密封性
が不十分Cあるとさ、F14J!I’!液状物以外の具
等の調理物素材の鮮度が落ち、調理物自体が劣化するJ
3それがある問題があった。
また、別の従来例としては、調理済の調理物を調理液状
物とともに冷凍し、冷凍状態のj、まで流通過程に供さ
れるようにしたものが1ffi (J4されているが、
かかる従来例の場合、Oi+述の包装処即上の問題や鮮
度が落もたり劣化したりというような問題は改善される
が、冷凍処理のための手数や費用を要する他、流通経路
でも全て冷凍保存手段を設ける必要があり、結局コスト
高の要因となる問題があった。
[発明の目的J 本発明は、簡易な包装を行うだけで市場に供することが
できるw41!!済食品であって、冷凍手段や冷凍保存
手段のような大規模な設置を要づることなく冷蔵保存乃
至常温保存が可Il@であり、しかも長期間鮮度を保持
づることができるようにした調理演ブルド食品及びぞの
vJ胎/j法を提供りることを目的とするものである。
[発明の開示] 本発明は、例えばマーボー豆腐や鋼焼きうどん、寄せ鍋
等のようなg1理物を調理済チルド食品として安価かつ
新鮮な状態で供給し、消費者側ではこれに簡Illな加
熱処理を#i1だ1ノで食膳に供づることができ、家庭
で例えば−流ホチルの味を容易に楽しむことがでさるよ
うにして提供されたしのである。
しかして、本発明の調理済チルド食品は1通常の方法に
より調理を施された調理物において、このW2N物のた
れやだし、スープJルー等の調理液状物に寒天のような
コロイド化剤を混入し、この調理液状物をゲル化した状
態で市場に供給するようにしたものである。ここで、調
理物は、だしゃたれ、スープ、ルーその他の液状物より
なる調理液状物に、?!数の素材よりなる具を散在した
ものであればどのようなものでも良く、これを通常の方
法により調理するのである。本発明に85いては。
上記の!l理物の調理完了後あるいは調理途中において
、加熱状態の調理液状物にコロイド・他剤を適m!I1
人加熱してコロイド溶液とし、しかる後にこの調理液状
物を含む調理物を冷却し、調理液状物をゲル化した状態
で市場に供するようにしたことに特徴を有している。こ
こでコロイド化剤としては、寒天やゼラチンのような可
食性のものを使用づべきであることは言うまでもないが
、これ以外の可食1りの素材を使用してら良いしのζ゛
あり、常温又は冷蔵温度にまで冷却したときゲル化しか
つ高温ではゾル化づるという可逆性を有してさえ1れば
良い。
かくて上述のように1ノて、調理液状物をゲル化(固化
)した調理物に適宜のパック包装を施し、市場に供する
ことになるのであるが、このとき市場においては、調理
液状物がゲル化した状態にあるため、包装は!!1Jl
i!液状物をそのまま包装する場合に比べて大幅に簡易
化したもので良い。また、調理物を包装するのは、調理
液状物の冷N1の前後どちらでも良いが、冷却の前に調
理物を所要の簡易容器に分配し、この簡易容器のm10
部を適宜のシール材で密封シールした後冷却した方、が
、鮮度の保持その他から育えてJHITであると思われ
る。
なお、上記のような!IP!i済チルド食品を購入した
消費者は、これを同封した後、簡単な加熱を施し、調理
液状物がゾル化して実感的には調理液状物が通常の調理
液状物と変りない状態において、食膳に供することにな
るのである。
(実施例1) 100人的のマーボー豆腐を通常の調理法により一度に
調理し、この!i理の完了直前に、高温加熱状態の調理
液状物100部に対してコロイドゲル0100(日本コ
ロイド(株)商品名)0.8部、及びコロイドゲルSG
〜1(同上社商品名)0゜5部を氾入加熱し、上記調理
液状物をコロイド溶液とした。ぞの後、このマーポー豆
廐を100111Jの簡易容器に等量づつ分配し、この
簡易容器の開口部をポリプロピレンシートで密封し、し
かる後にこれを冷Rmr!1(7度C)にまで冷却し、
調理液状物をゲル化した。
なJり、上記のコロイドゲルC100の組成は、)N熱
抽出物35%、リン酸カリ15%、天然物50%であり
、コロイドゲルSG〜1oの組成は、研!抽出物50%
、グリセリン脂肪酸ニスアル5%、天然物45%である
(実施例2) あらかじめ簡単な調理を施した(下Mrえをした)エビ
、大根、鶏肉、椎茸、えのき茸、豆賠、白菜等の具と、
調理液状物としてのだしとを別々に用意し、このだしを
高温にまで加熱した状態で、こ′ のだし100部に対
して前記コロイドゲルC100を0.7部、コロイドゲ
ルSGMを0.8部加入し、だしのコロイド溶液を作成
した後、簡易容器に前記8具を等辱づつ配分したものに
、上記コロイド溶液を注入し、この後この簡易容器の間
口部をポリプロピレンシートによりシールし、冷蔵温度
(7度C)にまで冷UJL、た。
[発明の効果] 本発明は−1−述のように、調IT!!珈の調理液状物
をコロイド化剤でゲル化した状態で市場に供されるしの
であるから、調理液状物の封入に手数や費用を要するよ
うなことがなく、調理物の包装が大幅に簡易化される効
果を有するものであり、しかも、調理物の具、その他の
素材がゲル化した調理液状物で封入されていることにな
り、鮮度の保持が良く、商品の劣化がすくなくなる効果
を有し、また調理物をコロイド溶液化づるに要JるーJ
コロイドt。
剤は極少唾で良いため、食感にN影彎を与えるようなこ
ともなく、)肖費旨は購入してさ1.:調1り!物【こ
簡単な加熱処理を施すだけで、食膳に供することができ
るという効果を有する辿、調理物を全体としてゲル化し
た調理液状物の中に封入して調理物全体が固体状になっ
ているため、流通過程での取り扱いが簡単であることか
ら、冷凍状態での流通を必要としないこととあいまって
流通コストの低減も可能になる効果を有するものである

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)適宜の大きさに栽断された複数の素材をだし、た
    れ等の調味液状物の中に散在した調理物であつて、すく
    なくともあとわずかに加熱を行うだけで良い状態にまで
    調理した調理物を設け、この調理物の調味液状物を、加
    熱によりゾル化する寒天のようなコロイド化剤でゲル化
    して成ることを特徴とする調理済チルド食品。
  2. (2)通常の調理法により適宜の大きさに裁断した複数
    の素材をだし、たれ等の調味液状物の中に散在してあと
    わずかに加熱を行うだけで良い状態にまで調理を施すに
    際し、加熱時にゾル化するとともに常温でゲル化する寒
    天のようなコロイド化剤を上記調理物の加熱前又は加熱
    中に上記調味液状物に添加し、所要の加熱の完了後にこ
    の調理物をパックした後、常温にまで自然又は強制によ
    り冷却することを特徴とする調理済チルド食品の製造方
    法。
JP60046958A 1985-03-08 1985-03-08 調理済チルド食品及びその製造方法 Pending JPS61205445A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60046958A JPS61205445A (ja) 1985-03-08 1985-03-08 調理済チルド食品及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60046958A JPS61205445A (ja) 1985-03-08 1985-03-08 調理済チルド食品及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61205445A true JPS61205445A (ja) 1986-09-11

Family

ID=12761792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60046958A Pending JPS61205445A (ja) 1985-03-08 1985-03-08 調理済チルド食品及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61205445A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63251051A (ja) * 1987-04-09 1988-10-18 Kibun Kk カツプ入り食品の製造方法
JPS63186182U (ja) * 1987-05-19 1988-11-29
JPH0276560A (ja) * 1988-09-09 1990-03-15 Takanari Nakajima 鍋もの食品
DE19701700A1 (de) * 1997-01-21 1998-07-23 Rosemarie Eppers Fa Speisezubereitung mit Soße
JP2010081897A (ja) * 2008-10-01 2010-04-15 Chikamori Shokuhin Kk 半調理食品

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5855052A (ja) * 1981-09-28 1983-04-01 荏原工機株式会社 磨鉱機

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5855052A (ja) * 1981-09-28 1983-04-01 荏原工機株式会社 磨鉱機

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63251051A (ja) * 1987-04-09 1988-10-18 Kibun Kk カツプ入り食品の製造方法
JPS63186182U (ja) * 1987-05-19 1988-11-29
JPH0276560A (ja) * 1988-09-09 1990-03-15 Takanari Nakajima 鍋もの食品
DE19701700A1 (de) * 1997-01-21 1998-07-23 Rosemarie Eppers Fa Speisezubereitung mit Soße
JP2010081897A (ja) * 2008-10-01 2010-04-15 Chikamori Shokuhin Kk 半調理食品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103689661B (zh) 一种即食型双椒鱼头及其生产方法
KR100992861B1 (ko) 상온보관이 가능한 즉석 돼지갈비찜 및 그 제조방법
JPS61205445A (ja) 調理済チルド食品及びその製造方法
JPH11341956A (ja) レトルト耐性のあるゲル化剤製剤及びそれを用いた加工調味料
JP3647172B2 (ja) 冷凍食品及びその製造方法
US4388340A (en) Process for the production of a frozen chopped egg product
US4382973A (en) Process for the production of a frozen chopped egg product
JPS63279766A (ja) 生ウニの加工方法
CN101473920A (zh) 大盘鸡及其加工方法
JP2000279117A (ja) 調理食品
JPH02211853A (ja) 常温でゲル状態を保持し得る丼ものの具材及びその製造法
JP3513401B2 (ja) 食品包装品の液だれ防止方法
JP2017127282A (ja) 調理飯セットおよびその調理方法
CA1172900A (en) Process for the production of a frozen chopped egg product
JPS6387954A (ja) 調味ソ−ス入り豆腐
JP2001120230A (ja) 目玉焼きの冷凍加工方法
GB2086708A (en) Process for producing an egg product
JP2004321028A (ja) 冷凍ワンタンスープの製造方法
JP2002017288A (ja) 即席いなり寿司用油揚げ及び即席いなり寿司の製法
KR20030018129A (ko) 김치찌개 통조림 및 그 가공방법
JPH0642818B2 (ja) 保存用ハンバ−グの製造方法
JPH09285278A (ja) 冷凍ソース及びその製法
JPS5814184B2 (ja) 可溶性即席食品の製造方法
JPS5881767A (ja) 即席とん汁等の製造方法
CN101986888A (zh) 真空调理食品包及其制造方法