JPS61204983A - 電界効果トランジスタ - Google Patents

電界効果トランジスタ

Info

Publication number
JPS61204983A
JPS61204983A JP4470885A JP4470885A JPS61204983A JP S61204983 A JPS61204983 A JP S61204983A JP 4470885 A JP4470885 A JP 4470885A JP 4470885 A JP4470885 A JP 4470885A JP S61204983 A JPS61204983 A JP S61204983A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
layer
metal
effect transistor
field effect
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4470885A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasunari Umemoto
康成 梅本
Naoyuki Matsuoka
直之 松岡
Junji Shigeta
淳二 重田
Yuichi Ono
小野 佑一
Susumu Takahashi
進 高橋
Tetsukazu Hashimoto
哲一 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP4470885A priority Critical patent/JPS61204983A/ja
Publication of JPS61204983A publication Critical patent/JPS61204983A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/80Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier
    • H01L29/802Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier with heterojunction gate, e.g. transistors with semiconductor layer acting as gate insulating layer, MIS-like transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は高集積化に好適な高速の電界効果トランジスタ
に関する。
〔発明の背景〕
従来のGaAs  ME S F E T (Meta
l Sem1−conductor Field Ef
fect Transistor)は、一般にn型Ga
As層の上にゲー1−として金属を設け。
金属と半導体とのショットキ接合によって形成される半
導体側の空乏層により電流を制御している。
このような方式のFETはs S、M、Sza、r半導
体デバイス物理学」 (円〕ysLcs af Sem
1conductorDevices)、  2ncl
  Edition、  1981.  Johロ W
ileyand 5ons、 Nev York、 p
、312に記述されているように1966年にM e 
#i dにより提案され、ト■ooperとり、ehr
erにより実現され、動作が確認されている。
しかし、MESFETはゲー1−にショットキ接合を利
用しているためk、一定の順ブ)向電圧を越えるとゲー
ト電流が急激に増加しく以下では、これをゲート・リー
ク電流と呼ぶ)、I−’Iツイン゛屯流の制御が不可能
となる。この一定の電圧は9G a A sと金属との
ショットキ接合の場合には。
0.6−0.7V テある。、:の、?、:め、MES
FETを用いて構成したE / D (Enhanee
+ment−Depletion)インバータ回路を基
本ゲートとする集積回路は。
十分な論理振幅が取れず、ノイズマージンが小さく、ま
た、大電流をスイッチすることができず高速化に制約を
与えているという問題点がある。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、従来技術での上記した問題点を解決し
、ゲー1−・リーク′屯流を低減することのできる。高
集積化に適する高速の電界効果トランジスタを提供する
ことにある。
〔発明の概要〕
本発明の特徴は、」−記の目的を達成するために。
■)あるいはpいずれかの導電型を有する第1の半導体
層上k、第1の半導体とは逆導電型でかつ第1の半導体
との界面に第1の半導体の禁制帯中にエネルギーレベル
を有する界面準位層を生ずる第2の半導体層と、金属と
がこの順にグー1−電極として積層されている構成とす
るにある。
一般k、MESFETのゲー1−に用いられているショ
ットキ接合では、第4図に示すようk、金属1と半導体
2の界面に一定の障壁φBを生ずる。
これは、(1)GaAsと金属の界面k、GaAsの禁
制帯中にレベルを有する界面準位層3が高密度(≧10
”am−”/eV)に存在すること、(2)Lかも、半
導体2に金属】が接触しているためk、金属1からの界
面準位への充放電が短時間(10ps以下)で行なわれ
ること、により金属のフェルミレベルが、半導体2の禁
制帯の一定の位置にピニングされるためである。ショッ
トキ接合に順方向電圧■を印加した時に流れるリーク電
流は、半導体2中に存在する電子のうち、ショットキ接
合の障壁φBを越えて金属1側に放出される電子(熱放
出電子)4によって担われる。従って、ショットキ接合
を流れるリーク電流を低減するには、この熱放出電子4
が金属側に放出されるのを妨害するように障壁をより高
く形成するのが有効な手段である。
そこで2本発明では、第1図に示すような接合とするこ
とを提案する。この接合は、金属11と第1の半導体1
2との間k、第1の半導体12とは逆の導電型を有する
第2の半導体15の極めて薄い層を挿入した構造をもつ
。この構造においては、第2の半導体15と金属11と
の接合により、その界面に界面準位層16が高密度(2
1012cm−2/eV)に存在する。
このような接合においては、下記の2つの条件を満たせ
ば、金属のフェルミレベルは、第1の半導体12及び第
2の半導体15の禁制Jiの一定位置にピニングされ、
このため、ショットキ接合と同様k、接合に電子に対す
る一定の障壁φB−が生じる。
(条件1)第2の半導体15と第1の半導体12との界
面k、界面準位層13が高密度(≧10″■−”/eV
)に存在する必要がある7このような界面準位層13は
、第2の半導体15と第1の半導体12の格子定数の不
整台、第2の半導体15の成長時のストイキオメI・り
のずれ、界面に生じる第2の半導体15あるいは第18
の半導体12の酸化物等の絶縁層、界面の微量な金属に
よるtI″i染9等により容易に導入することができる
(条件2)第2の半導体15の厚さdは、この半導体1
5をトンネルすることによる金属11から界面準位層1
3への充放電が十分短時間(]、 Op s以下)で行
なオ〕れるように薄くすることが必要である。例えば、
第2の半導体15の厚さdは、材料によって異なるが、
10〜200人の間に設定することにより10119以
下の充放電時間は実現できる。なぜなら、充放電時間t
は TI=exp (−d−一・(−!L)圭〕m0 Ds :界面準位層13の界面準位密度(ロー”/eV
)ΔEs:充放電時に動くフェルミレベルの移動量(e
V)Vth  :金属11中の自由キャリアの速度(a
s/s)N  :金属11の自由キャリア濃度(an−
3)Tt :半導体15をトンネルする確率(ただし、
矩形のポテンシャルバリアをトンネルすると仮定)−d
  :半導体15の厚さく人) φ  :トンネルするバリアの高さくeV)m  :半
導体15中のキャリアの有効質量(g)mo:真空中の
電子質1k (g) であり9086ΔE 、= 10”Ql−” 、 vt
h#10’cn/s。
N#10”1G−3,φ40.5eV、 m/m、40
.6とすると、t≦Lopsとなるためには6525人
でなければならない、ただし、バリアの高さφや有効質
量m/m、の大きさは、半導体15の材料によって。
φ=0.1〜1 eV、 m / m、==o、os〜
1の間を動き得るので、膜厚dとして最大のものは20
0人が許される。
障壁φ8−を、第2の半導体15が無い時の障壁φan
tより高くするには、2つの方法がある。
第1の方法は、第1の半導体12よりも電子親和力が小
さい半導体と第2の半導体15として選ぶことである。
第2の半導体15と第1の半導体12の伝導帯端のエネ
ルギー差ΔEcだけ、障壁φB−は障壁φQn□よりも
必ず高くなる。この方法によれば。
第2の半導体15の7クセブタ濃度は1015〜1o2
0G−3の間で極めて広範囲に選べる。
第2の方法は2次のようにする方法で菖る。即ち、φ8
1の最大値はE sz  (k T / Q) Q n
’(N v/ N^)であるので、第2の半導体15の
材料として次の(1)式 の関係を満足するものを選ぶことである。ここで。
Es、:第2の半導体15の禁制帯幅 Nv:第2の半導体15の価電子帯の有効状態密度N^
:第2の半導体15のアクセプタ濃度k :ボルツマン
定数 T :絶対温度 q :電子の電荷 である。φB(1’E!12  (kT/q)Qn(N
v/N^)の状態は、第2の半導体15の価電子帯端が
、金属11のフェルミレベルEFwの近傍に存在し、第
2の半導体15中に中性領域が存在する状態に対応する
この方法によれば、アクセプタ濃度に(1)式による制
限が加わるが、半導体15に対する電子親和力の制限が
緩和される。
以上述べたようk、第1図に示す接合により。
電子に対する一定の障壁φB−が生じ、しかも、このφ
B(lは半導体15がない時の障壁φB−よりも大きく
することが可能である。
〔発明の実施例〕
(実施例1) 第2図(a)〜(c)に主要工程を示す。
(a)まず、半絶縁性G a A s基板21上k、イ
オン打込み法により、n+層22,5層23を形成した
。ド・ −パントは” @S i+であり、5層23は
打込みエネルギーが75keV、’ ドーズ量がI X
 10” am−”の条件で。
n+層22は打込みエネルギーが125keV 、ドー
ズ量がI XIO”am−”の条件で形成した。その後
、Sin。
を被着の後、800℃、 20m1n間に熱処理を行な
い5層23及び14″層22を活性化した。
(b)次k、 M OCV D (Metal−Org
anicChemical Vapor Deposi
tion)法により、p型のGa64AQ、6.、As
sz4を成長させた。本実施例では。
厚さ20人、アクセプタ濃度I X 10” cx−3
とした。
また、ドーパントはZnとした。その後eP−Gao、
、AQQ、、As層24上にT i25を厚さ2000
人に蒸着した。ただし、ここに用いる金属はTiに限ら
ず、A(1,W、WSi、Mo等任意の金属でよい、さ
らk、ホトレジスト(AZ1350J)により、ゲート
パターンを形成し、 Ti25はHF系のエツチング液
で、 p−Gao、、A(L、、、Assz4はアンモ
ニア系のエツチング液で不要部分を除去し、ゲートを形
成した。
p型Ga01.A(L、、、 Assz4と5層23は
、高真空中の連続成長によって形成していないので、そ
の界面にはG a A sの自然酸化物や金属不純物等
が残留するため界面準位層が多数存在する。
G ao、、 Au。、、 Asの電子親和力はHG 
a A 9のそれにりも小さいので2本実施例は、障壁
を高くする方法の第]、の方法に対応する。
(c)最後&、−、SiO2膜26を、CVD法により
厚さ2000人に形成した後、ホトIノジスト(AZ1
350J)によるリフトオフ法で、ソース電極27゜ド
レイン電極28を形成する。電極金属はA u G e
 /Ni/Auである。その後、400℃、 3m1n
間の熱処理を行ないソース電極27.ドレイン電極28
のオーミック接触をとる。
本実施例によれば、ゲー1−の障壁の高さは1.1Vと
見積もることができ、実際にゲート電圧を0.9Vまで
印加することが可能であった。従来のMESFETの最
大許容印加電圧0゜6■に較べてlogic sすin
g (論理振幅)を0.3v大きくすることができた。
なお、上記実施例では、nチャンネルの電界効果トラン
ジスタについて説明したが、pチャンネルのmW効果ト
ランジスタについても、即ち、導電型を逆にしても、同
様に論理振幅を大きくすることが可能であることはいう
までもない。
(実施例2) 第3図(a)〜(c)に主要工程を示す。
(a)2半絶縁性基板31上k、イオン打込み法により
、5層33を形成した。ドーパントは”Si+であり、
その打込みエネルギーは75kaV 、ドーズ量が1.
 X 1012an−”である。その後、5in2膜を
厚さ2000人被着0後、800℃、 20m1n間の
熱処理を行なって11層33を活性化した。
(b): 5in2膜をHFにより除去した後、スパッ
タ法により、Bをドープした83層34及びW層35を
被着した。Si層34の厚さは30人であり、W層35
の厚さは2000人である。ただし、Wの厚さば。
tooo〜5000人の範囲で選ぶが、これは、後のn
+層32を形成する際のイオン打込みエネルギーの大き
さに応じて選択する。また、金属としては、後の熱処理
に耐えるW + M O! W S jt W Afl
等が望ましい。その後、ホI−レジス[〜をマスクとし
て。
CF4ガスによるドライエツチングで加工し、ゲートパ
ターンを形成した。さらk、このゲートパターンをマス
クとして、”Si+を打込みエネルギー125keV、
ドーズ量がI X 101013ar”でイオン打込み
し、n+層32をゲートに自己整合的に形成した。
その後、Sin、膜36をCVD法により厚さ2000
人に被着し、熱処理を800℃、 LoIIlin間行
ない、n+層32を活性化した。この時、同時にBをド
ープした83層34が活性化しv I XIO”em−
’のアクセプタ濃度をもった。Si層34と0層31は
、格子整合のとれないペテロ接合をなすためk、その界
面には多数の界面準位が存在する。SiとG a A 
sの電子親和力は、約4eVでほぼ同一であるので1本
実施例は、障壁を高くする方法の第2の方法に相当する
as、iの禁制帯幅E92は1 、1eVであり、Ga
Asのショットキ接合の障壁φBn、=Q。8eVより
大きいので、アクセプタ濃度を1015〜1020σ1
に選ぶことにより、室温で式(1)を満足することがで
きる。
(C):ホトレジスト(AZ1350J)によるリフト
オフ法で、ソース電極37.ドレイン電極38を形成す
る。電極金属はAuGe/Nj/Auである。その後、
400℃、3m1n間の熱処理を行ないソース電極及び
ドレイン電極のオーミック接触をとる。
本実施例によれば、ゲート障壁の高さは1.lVと見積
もることができ、実際にゲート電圧を0.9Vまで印加
することが可能となり、従来のMESFETに比べて論
理振幅を0.3V大きくすることができた。また2本実
施例では、耐熱性のあるSLをゲートとしてMJ&)た
ためにゲートに自己整合的にn+層を形成できた。この
ため、ソース抵抗を低減でき、実施例1の電界効果トラ
ンジスタに比べ、相互コンダクタンスが1.3倍増加す
るという結果も得られた。
本実施例の構造においても、実施例1の場合と同様k、
半導体の導電型を逆にしても論理振幅を大きくすること
が可能である。
以、ヒ、実施例j及び2では、それぞれG a A s
基板/ G aAQ A sゲート、GaAs基板/S
fゲーI−を実例として挙げたが、基板としてInP。
InGaAs、  InGaAsP、GaAuAs、 
 Si、Ge等の半導体の中から任意のひとつを、ゲー
トとして。
InP、InGaAs、InGaAsP、GaAILA
s、Si’yGe等の半導体の中から任意のひとつを選
んだ場合も、同様な効果が得られることは、言うまでも
ない、半導体としては、単結晶、多結晶どちらでもよい
が、実施例1あるいは2の製法によれば。
多結晶となる。
〔発明の効果〕
以上説明したように2本発明によれば、ゲートの障壁の
高さを高くすることができ、従って、最大印加ゲート電
圧を従来に比べ0.2〜0.3v大きくすることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による接合のバンド図、第2図及び第3
図はそれぞれ本発明による接合を用いた電界効果トラン
ジスタの実施例製造工程の断面図。 第4図は従来のショットキ接合のバンド図である。 〈符号の説明〉 11・・・金属       12・・・第1の半導体
13、16・・・界面準位層  15・・・第2の半導
体21.31・・・半絶縁性基板 22.32・・・n
1層23、33・・・n層

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)nあるいはpの導電型を有する第1の半導体層上
    に、第1の半導体とは逆導電型でかつ第1の半導体との
    界面に第1の半導体の禁制帯中にエネルギーレベルを有
    する界面準位層を生ずる第2の半導体層と、金属とがゲ
    ート用電極として順に積層されていることを特徴とする
    電界効果トランジスタ。
  2. (2)前記第2の半導体層の厚さを、前記金属のフェル
    ミレベルが前記第1の半導体の禁制帯の一定位置にピニ
    ングされるように選ぶことを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の電界効果トランジスタ。
  3. (3)前記第2の半導体の電子親和力が前記第1の半導
    体の電子親和力よりも小なることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項あるいは第2項記載の電界効果トランジス
    タ。
  4. (4)前記第1の半導体及び前記第2の半導体を、第2
    の半導体の禁制帯幅をE_9_2、価電子帯の有効状態
    密度をN_V、アクセプタ濃度をN_A、第1の半導体
    の障壁をφBn_1、ボルツマン定数をk、絶対温度を
    T、電子の電荷をqとして関係式 E_9_2−(kT/q)・ln(N_V/N_A)≧
    φBn_1を満足するように選ぶことを特徴とする特許
    請求の範囲第1項〜第3項のいずれかに記載の電界効果
    トランジスタ。
JP4470885A 1985-03-08 1985-03-08 電界効果トランジスタ Pending JPS61204983A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4470885A JPS61204983A (ja) 1985-03-08 1985-03-08 電界効果トランジスタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4470885A JPS61204983A (ja) 1985-03-08 1985-03-08 電界効果トランジスタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61204983A true JPS61204983A (ja) 1986-09-11

Family

ID=12698915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4470885A Pending JPS61204983A (ja) 1985-03-08 1985-03-08 電界効果トランジスタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61204983A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63281474A (ja) * 1987-05-14 1988-11-17 Nec Corp 半導体装置
JP2008053436A (ja) * 2006-08-24 2008-03-06 Ngk Insulators Ltd 半導体素子

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63281474A (ja) * 1987-05-14 1988-11-17 Nec Corp 半導体装置
JP2008053436A (ja) * 2006-08-24 2008-03-06 Ngk Insulators Ltd 半導体素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930011474B1 (ko) 반도체장치와 그것의 제조방법
JPH0260063B2 (ja)
JPH0324782B2 (ja)
US4698652A (en) FET with Fermi level pinning between channel and heavily doped semiconductor gate
JPS61204983A (ja) 電界効果トランジスタ
JPS5953714B2 (ja) 半導体装置
JP4050128B2 (ja) ヘテロ接合電界効果型トランジスタ及びその製造方法
JPS6184869A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH02111073A (ja) 絶縁ゲート電界効果トランジスタおよびその集積回路装置
JPS6261363A (ja) 半導体装置
JPS5851570A (ja) 半導体装置
JPS62143461A (ja) n型GaAsオ−ム性電極
JPH09172163A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS596054B2 (ja) 半導体素子の製造方法
Pande et al. A GaAs MISFET with Ge 3 N 4 gate dielectric
JPS60136380A (ja) 半導体装置
JPH0349242A (ja) 電界効果トランジスタおよびその製造方法
JPH0226781B2 (ja)
JPS58147164A (ja) 電界効果トランジスタ及びその製造方法
JPS61296754A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPS6032370A (ja) 燐化インジウムショットキ障壁半導体装置
JPS6317561A (ja) 電界効果トランジスタ構造
JPS60145671A (ja) 集積型半導体装置
JPS6158274A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60136264A (ja) 半導体装置の製造方法