JPS61204653A - 多色レリ−フ作像方法 - Google Patents

多色レリ−フ作像方法

Info

Publication number
JPS61204653A
JPS61204653A JP60044878A JP4487885A JPS61204653A JP S61204653 A JPS61204653 A JP S61204653A JP 60044878 A JP60044878 A JP 60044878A JP 4487885 A JP4487885 A JP 4487885A JP S61204653 A JPS61204653 A JP S61204653A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
transfer paper
color
paper
relief
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60044878A
Other languages
English (en)
Inventor
Masumi Ikesue
真澄 池末
Michio Takahashi
高橋 道男
Takashi Ikeda
貴志 池田
Seiji Oka
誠二 岡
Tsutomu Imai
力 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP60044878A priority Critical patent/JPS61204653A/ja
Publication of JPS61204653A publication Critical patent/JPS61204653A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0105Details of unit
    • G03G15/0131Details of unit for transferring a pattern to a second base

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 この発明は色換え可能な単色電子写真複写機を用いて多
色レリーフを作像する方法に関する。  ′従来技術 最近、コピーの色を黒ばかりでなく、他の有彩色、例え
ば青、セピア、赤等のいずれか好みの色と換えて複写す
ることのできる複写機が発売されている。
コピーの色を換える方法としては現像ユニットを異る色
の現像剤を有するものと交換する方式や、あらかじめ互
いに異る色の現像剤を有する複数の現像ユニットを複写
機の感光体に沿って設ける等 ゛の方式がある。
ところで、同一画像を僅かにずらせて重ねて印写するこ
とによりレリーフ像(浮き彫り調の像)を作ることがで
きることは写真技法の一つとして従来より良く知られて
いる。この重ね合せる像の色を互いに変えた場合、さら
に独得の効果を持った多色レリーフ像が得られる。
目   的 本発明は、色換え可能な単色電子写真複写機を使用して
上述の多色レリーフ像を作る方法を提供することを目的
とする。
構成 本発明の方法は、上記目的を達成させるため、現像剤の
色を換えて感光体上の潜像を現像し、感光体上に形成さ
れたトナー像を転写紙上に転写してコピー上の画像色を
変えることができる電子写真複写機により同一原稿を少
くとも2回露光し、感光体上に形成された各潜像を互い
に異なる色の現像剤で現像し、得られた各色トナー像を
同一転写紙の同一面に各色トナー像が互いに所定量ずれ
るように転写することを特徴としている。
以下、本発明を、その実施例を示す図面に基いて詳細に
説明する。
第1図は本発明の方法を実施するに適した色換え可能な
単色複写機の1例を示す図であり、感光体ドラム1に沿
ってカラー(例えば赤)と黒との2個の現像ユニット2
.3が設けられ、コンタクトガラス4上に載置された原
稿5を露光し、感光体ドラム1上に形成された静電潜像
を、いずれかの現像ユニットにより現像し、給紙カセッ
ト6より給紙された転写紙7上に転写し、この転写紙を
定着器8により定着して機外の排紙トレイ9上に排出す
るようになっている。又給紙部には給紙カセット6の上
方に手差し給紙台10が設けられている。
この複写機を使用した本発明による多色レリーフ作像方
法を説明する。
まず、第1回目の原稿露光により感光体ドラム1上に形
成された静電潜像は赤現像器2により現像され、形成さ
れた赤色トナー像は給紙カセット6より給紙された転写
紙7上に転写され定着されて排紙トレイ9上に排出され
る。次にコンタクトガラス4上の原稿5をレリーフ画像
形成に適する所定量だけ縦横いずれか一方向又は2方向
にずらせて圧板で固定する。排紙トレイ9上に排出され
た転写紙を取り出し、手差し給紙台10から前回転写面
と同じ面に転写されるように手差しし、第2回原稿露光
を行ない、黒色現像器3により現像し、手差し給紙台1
0より給紙された転写紙7上に転写し、定着して排出す
る。以上の操作により。
転写紙7上には赤黒両色の画像が所定量だけずれて転写
されたレリーフ像が形成される。。
第2図(a) 、 (b) 、 CC)は夫々このよう
にして得られたレリーフ画像の一例を示す。(a)図の
右側の図は左側に示す原稿の文字Rを横方向にのみ、ず
らせて重ね合せたレリーフ像である。赤色トナーの上に
黒色トナーが重なった場合は黒色に見えるので、レリー
フ像は原稿と同じ太さの黒色文字の各字画から横に赤色
が所定量はみ出した文字になる。(b)図は横方向と縦
方向との両方にずらして形成されたレリーフ像で、原稿
と同じ太さの黒色文字の右側と下側に赤が所定の幅だけ
はみ出した文字になる。(C)図はたて方向にのみずら
した場合のレリーフ像である。このようにして、上面が
黒色、側面が赤色の厚みのある板を切り取って作った文
字の如くみえるレリーフを簡単に作像することができる
両色の画像を転写紙上でずれるように転写させる方法は
、上記の如くコンタクトガラス上の原稿載置位置をずら
す方法の他、露光々学系の結像レンズを光軸に直角な面
内でたて方向、横方向、斜方向のいずれかにずらせるこ
とによっても可能である。又、原稿の載置位置はずらさ
ず、転写紙の給紙タイミング及び給紙カセット又は手差
しガイド板の位置をずらせることによっても達成される
第3図は他の色換え可能な複写機の1例を示す図である
。この複写機は定着器8の下流側に切換えゲート11を
経て合成用中間スタッカー12が設けられており、原稿
を変えて転写紙の同一面に転写することKより2色刷り
のコピーを作ることができる装置である。
この装置によるレリーフ画像の作成方法は第1図に示す
装置で排紙トレイ9上に排紙された転写紙を操作者が手
差し給紙を行なう代りに合成用中間スタッカ12から自
動的に給紙されるようにしただけの違いである。
ずれ量は一定にすることもできるし、任意に選択できる
ようにして、画像、文字のサイズあるいは作画意図に応
じて最も効果的なものを選択するようにすることも可能
である。しかし、−々寸法をセットすることはわずられ
しいので、あらかじめ標準的な寸法を設定しておき、「
レリーフ」を操作パネル上の押ボタンスイッチで選択す
れば自動的に際準寸法だけずれたレリーフ画像が得られ
るようにするのがよい。
又、ずらせて転写する画像は2色に限らず、複数の色の
画像をずらせて転写すれば虹のような文字、図形が得ら
れる等、特に表題、ポスター、カード等に応用するのに
適したノ・イセンスなレリーフ画像、文字が容易に得ら
れる。
本発明の方法を実施するための複写機は上記のものに限
られるものではなく、色換え可能な単色複写機であれば
、他の方式のものでもこの目的に使用することができる
効果 以上の如く、本発明によれば、色換え可能な単色複写機
を利用して、種々の目的に適した多色レリーフを簡単に
作像することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法を実施するに適した複写機の1例
の概略h1成を示す断面図、第2図(b) (b)(C
)は夫々本発明の方法により作像されたレリーフ文字の
例を示す図、第3図は本発明の方法を実施するに適した
他の複写機の例を示す断面図である。 l・・・感光体 2.3・・・互いに色の異なる現像ユニット4・・・コ
ンタクトガラス 5・・・原稿 第1図 第2図 (C) 第3図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)現像剤の色を換えて感光体上の潜像を現像し、感
    光体上に形成されたトナー像を転写紙に転写してコピー
    上の画像色を換えることのできる電子写真複写機により
    、同一原稿像を感光体上に少くとも2度露光し、感光体
    上に形成された潜像を夫々異る色の現像剤で現像し、得
    られた各色トナー像を同一転写紙の同一面に各色トナー
    像が互いに所定量ずれるように転写することを特徴とす
    る多色レリーフ作像方法。
  2. (2)各色トナー像の転写紙上の位置を互いにずらす手
    段として各回の露光時にコンタクトガラス上に原稿をず
    らして載置することを特徴とする特許請求の範囲第1項
    に記載の方法。
  3. (3)各色トナー像の転写紙上の位置を互いにずらす手
    段として露光々学系の結像レンズを光軸に直角な面内で
    ずらすことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の
    方法。
  4. (4)各トナー像の転写紙上の位置を互いにずらす手段
    として各回転写時にコピー紙の感光体上の画像に対する
    相対位置が互いにずれる如く給紙することを特徴とする
    特許請求の範囲第1項に記載の方法。
JP60044878A 1985-03-08 1985-03-08 多色レリ−フ作像方法 Pending JPS61204653A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60044878A JPS61204653A (ja) 1985-03-08 1985-03-08 多色レリ−フ作像方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60044878A JPS61204653A (ja) 1985-03-08 1985-03-08 多色レリ−フ作像方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61204653A true JPS61204653A (ja) 1986-09-10

Family

ID=12703745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60044878A Pending JPS61204653A (ja) 1985-03-08 1985-03-08 多色レリ−フ作像方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61204653A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60501275A (ja) カラ−・コピ−の連続階調原稿および選択的なカラ−の他の内容を電子写真的に調製する装置および方法
NZ206773A (en) Photoscreen:light gray dots of varying density mixed with white dots
US5194351A (en) Single pass digital xerographic process color reproduction
JPS61204653A (ja) 多色レリ−フ作像方法
US5070363A (en) Counting system for use in a copying machine
JPS59162569A (ja) 画像形成装置
EP0497374B1 (en) An electrophotographic device
JPS6225771A (ja) 複写機の露光装置
JPH03267955A (ja) 多色刷画像を形成するための方法及び装置
JPS60214376A (ja) カラ−複写装置
JPS60162271A (ja) 複写装置
JP2908941B2 (ja) フルカラー複写機の画像作成方法
JPH04226482A (ja) 画像形成装置
JPS6225743A (ja) 複写機の露光装置
JP2837319B2 (ja) カラー複写機の画像作成方法
JPS6230034Y2 (ja)
JPS628172A (ja) 画像形成装置
JP3110748B2 (ja) 画像処理装置
JPS5952261A (ja) 画像形成装置
JPH05100326A (ja) 原稿載置位置表示付きテーブルガラス
JP3293481B2 (ja) 静電式フィルム検版装置
JPH03126051A (ja) 電子写真装置
JPS6214662A (ja) カラ−電子写真装置
JPH02103061A (ja) 画像記録装置
JPS62283349A (ja) 複写機における綴じ代作成方法