JPS628172A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPS628172A
JPS628172A JP60146489A JP14648985A JPS628172A JP S628172 A JPS628172 A JP S628172A JP 60146489 A JP60146489 A JP 60146489A JP 14648985 A JP14648985 A JP 14648985A JP S628172 A JPS628172 A JP S628172A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developing device
black
copy
red
copies
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60146489A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Yanagawa
柳河 仁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP60146489A priority Critical patent/JPS628172A/ja
Publication of JPS628172A publication Critical patent/JPS628172A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は1画像形成装置、特に、複数色の画像形成が可
能な画像形成装置における複数部の形成画像の仕分けに
関するものである。
〔従来技術〕
従来の画像形成装置、例えば複写装置において、複数枚
から成る原稿を複数部コピー(複写)する、いわゆるグ
ループコピーの場合は、原稿用のドキュメントフィーダ
を装備した複写装置の排紙側(出口)にソータ(仕分は
装置)等を配設してコピーの各部の仕分けを実施してい
た。
しかしながら、このような場合、複写装置のほかに、比
較的高価なソータ等を必要とするため、概してコピ一枚
数の少ないユーザにとっては、ソータの分だけコストが
割高となって不経済であるという欠点があった。
〔目的〕
本発明は、以上のような従来例の問題点にかんがみてな
されたもので、従来の高価なソータ等を装備することな
しに、複数枚原稿の複数部の形成画像の各部の先頭もし
くは最終画像形成色を他の正規の画像形成色と異なる色
で画像形成を行うようにすることにより、低コストで各
部の仕分けを容易゛にすることを目的としている。
〔実施例〕
以下に本発明を実施例に基づいて説明する。第11mは
本発明に係る電子写真式複写機の一実施例の1!要構成
説明図である。lは0を中心として矢印X方向に所定速
度で回転する像担持体としての感光体ドラム、2は上記
回転経路の最上流に位置し感光体表面を一様にプラスに
帯電するための帯電器、5は、光学系からの原稿像光束
を周囲から隔離するための露光ダクト、6は1画像域外
の不要部分の電荷を消去するためのブランク露光器。
7は、感光体ドラムlの表面電位を測定するための電位
センサ、3は第1現像器(トナーは例えば黒色とする)
、4は第2現像器(トナーは例えば赤色とする)、8お
よび9は、それぞれ第1現像器3および第2現像器4を
転換作動させるための各偏心カム、lOは、画像転写お
よび転写紙分離のための帯電器、11は、転写後の残留
トナーを除去するためのクリーナである。
第2図は、前記第1/第2現像器3/4の動作説明図で
、それぞれ各偏心カム8,9によって作動し、実線で示
す非現像位置と、一点鎖線で示す現像位置とに転換し得
るよう構成しである。
また、第3図に本実施例の制御回路ブロック図を示す、
21は、マイクロコンピュータを主体とするCPU(中
央演算装置l)、22はROM (読出し専用メモリ)
、23はRAM(ランダムアクセスメモリ)、29は、
コピ一枚数表示用LED(発光ダイオード)、また、2
5はI/F (インタフェース部)で、CPU21.R
OM22、RAM23等と外部入出力装置とを連結する
ためのものである。26はプリンタ(複写機)制御回路
、27はプリンタ部を示す、また、28は部数設定用+
(プラス)キー、29は−(マイナス)キー、30はコ
ピー色(現像器)選択用クロ(黒)キー、31は同アカ
(赤)キー、32は部数設定用グループキー、33はコ
ピー用プリントキーである。
つぎに、以上の構成における本実施例の作用を、第1図
ないし第4図を参照して説明する。第4図は1本実施例
の動作シーケンスフローチャートである。
正規原稿コピーを黒色に、また、仕分は用コピーを先頭
コピーとし、かつ赤色とする場合について説明する。ま
ず、複数枚の原稿を、不図示のドキュメントフィーダ上
に載置し、+キー28(および/または−キー29を併
用)を所望のコピ一部数がLED24に表示されるまで
押して部数を設定する。WL稿コピー色は、クロキー3
0により黒色を選択し、つぎにグループ(部数)キー3
2を押してグループコピーモードとし、ついでプリント
キー33を押すと、CPU21は、ドキュメントフィー
ダ上に載置されている原稿をグループコピーするものと
判断し、プリント制御回路26、プリンタ部27に指令
信号を送出して、第2現、像器(7カ)4を、偏心カム
9を介してセットし、まず仕分は用に先頭の一枚目を赤
色でコピーする。つぎに、第2現像器4を解除し、代っ
て第1現像器(クロ)3を偏心カム8によりセットする
。これによってドキュメントフィーダ上の残余の原稿を
正規に黒コピーする。このコピーが終了したら1次のグ
ループのコピーに備えて第1現像器(クロ)3を解除し
て、第4現像器(7カ)4をセットする。これにより仕
分は用の先頭コピーを一枚再び赤色で行う、つぎに第2
現像器4を解除して第1現像器(クロ)3をセットした
のち、ドキュメントフィーダ上の残余の原稿を正規に黒
コピーする。以降、設定部数が完了するまで上述動作を
繰返す。
以上によって、グループ(部数)の先頭部分に正規コピ
ー色と異なるコピーが挿入されるので、ソータ等を要す
ることなく仕分けが容易となる。
なお、第4図のフローチャートは、原稿コピー色にクロ
を、また先頭の仕分は用コピー色にアカを採用した場合
しついて説明したが、色別はこの逆であってもよいこと
はもちろんである。また、図のバイパスフローは、シン
グルコピーの場合を示すものであり、このフローは従来
例と同様であるため説明は省略する。
また、前記実施例は、各グループの先頭コピーを仕分は
用コピーになるように選定したが、グループの最終コピ
ーを選んでもよいことはもちろんである。
さらにまた、前記実施例は、2色現像の電子写真式複写
装置の場合について説明したが、これのみに限定される
ものでなく、この種の仕分けを要する2色以上の他の画
像形成装置にも適用し得るものである。
〔効果〕
以上説明してきたように1本発明によれば、各部数の区
切り、すなわち先頭もしくは最終形成画像を、正規原稿
画像形成色と異なる色で画像形成を行うように構成した
ため、従来画像形成装置の排紙側に配設していたソータ
等の高価な装置を必要とすることなく、低コストで容易
な部数別仕分けが可能となった。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る電子写真式複写機の一実施例の
概要構成説明図、第2図は、その第1/第2現像器の動
作説明図、第3図は1本実施例の制御回路ブロック図、
第4図は、動作シーケンスフローチャートである。 1・・・・・・・・・・・・感光体ドラム3/4・・・
・・・第1/第2現像器 8.9・・・・・・偏心カム 21・・・・・・・・・CPU 32・・・・・・・・・グループ(部数)キー第7図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数色画像形成装置において、複数枚の原稿を複数部画
    像形成を行うとき、前記複数部の各部の先頭もしくは最
    終画像形成色を、残余の画像形成色と異なる色で画像形
    成を行うよう構成したことを特徴とする画像形成装置。
JP60146489A 1985-07-05 1985-07-05 画像形成装置 Pending JPS628172A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60146489A JPS628172A (ja) 1985-07-05 1985-07-05 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60146489A JPS628172A (ja) 1985-07-05 1985-07-05 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS628172A true JPS628172A (ja) 1987-01-16

Family

ID=15408785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60146489A Pending JPS628172A (ja) 1985-07-05 1985-07-05 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS628172A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01232365A (ja) * 1988-03-14 1989-09-18 Canon Inc 画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01232365A (ja) * 1988-03-14 1989-09-18 Canon Inc 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05502572A (ja) 縁取り色選択付きカラー画像生成装置
US4828950A (en) Method for making multi-color reproductions on plain bond paper
US4750017A (en) Composite copying method and color copier for practicing the same
US4227795A (en) Half-tone imaging system
US4998144A (en) Color palette for copiers
JPS628172A (ja) 画像形成装置
EP0356117A3 (en) A single pass color highlighting copying system
JPS628173A (ja) 画像形成装置
JPH03230174A (ja) カラー画像形成装置
JPH04276774A (ja) 作像位置制御装置
JPS628171A (ja) 画像形成装置
US5179395A (en) Multi-mode image forming apparatus
JPS60214376A (ja) カラ−複写装置
US5670285A (en) Color xeroprinting master
JPS60247660A (ja) 複数の現像器を備えた画像形成装置
JP2766997B2 (ja) 画像形成装置
JPS61138263A (ja) 画像形成装置
JP3547838B2 (ja) カラ−複合複写機
US5610702A (en) Color xeroprinting master and process
JP2837319B2 (ja) カラー複写機の画像作成方法
JPS63121870A (ja) 電子写真式カラ−作像機
JP3110748B2 (ja) 画像処理装置
JP2614736B2 (ja) 多色画像形成装置
JPH0664388B2 (ja) 多色画像形成装置
JPS5935017B2 (ja) 複写機の制御装置