JPS61203478A - 色換え可能な単色複写機の現像装置 - Google Patents

色換え可能な単色複写機の現像装置

Info

Publication number
JPS61203478A
JPS61203478A JP60042696A JP4269685A JPS61203478A JP S61203478 A JPS61203478 A JP S61203478A JP 60042696 A JP60042696 A JP 60042696A JP 4269685 A JP4269685 A JP 4269685A JP S61203478 A JPS61203478 A JP S61203478A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developing
developer
magnetic
development
toner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60042696A
Other languages
English (en)
Inventor
Michio Takahashi
高橋 道男
Koji Sakamoto
康治 坂本
Tsutomu Imai
力 今井
Seiji Oka
誠二 岡
Takashi Ikeda
貴志 池田
Masumi Ikesue
真澄 池末
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP60042696A priority Critical patent/JPS61203478A/ja
Publication of JPS61203478A publication Critical patent/JPS61203478A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0105Details of unit
    • G03G15/0126Details of unit using a solid developer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 この発明は、色換え可能な単色複写機の現像装置に関す
る。
従来技術 最近、コピーの色を黒ばかシでなく、他の有彩色、例え
ば青、セピア、赤等のいずれかの好みの色に換えて複写
することのできる単色複写機が世に出てきている。
コピー色の色換えの方法としては、現像ユニットの交換
方式や、トナータンクの交換方式等があるが、これらの
方式は交換ユニットの着脱時にトナーが飛散し機内、操
作者の手を汚したシ、着脱操作がわづられしく、又、現
在入っているユニットの色を機外に表示する手段が複雑
になる等の欠点がある。これらに比して、装置は若干大
盤化し装置本体の価格は多少上るが、複写機内に最初か
、ら複数の現像ユニットを感光体に対向させ、あるを選
択的に作動させるようにした方式は色換え操作が容易で
かつ、ユニット交換に伴う手数や、機内や手を汚すこと
がない点で優れている。
さて、現像の信頼性の観点からは、磁性トナーを使用し
て磁石を内蔵した現像スリーブで現像することか望まし
いが、上述の複数色の現像ユニットを感光体に対向させ
て設ける方式では、夫々の現像ユニットに磁性トナーを
使用すると、上流側の現像ユニットで現像して感光体上
に形成されたトナー像が、下流側の現像ユニットの現像
スリーブ内の磁石によって乱される難点がある。
又、ドラム状容器を中心軸を通る隔壁で扇形断面の複数
の部分に分割し、夫々の部分の局面に開口を設けて現像
スリーブを設けて複数の現像ユニットヲ一体的に設け、
所望の色の現像ユニットの現像スリーブが感光体に対向
する位置にべろように回動させて現像色を選択するよう
にしたマルチカラーユニットでは、各現像ユニットの夫
々に使用する現像剤に磁性トナーを使用すると、各現像
スリーブ内の磁石によシ形成される磁力線によシ隣接現
像ユニット内の磁性トナーの内、2つの現像ユニット間
の隔壁に近接する部分はその隔壁に圧接し、現像時の現
像剤の搬送性、ひいては現像性能、画像品質に悪影響を
及ぼす。
目的 本発明は、互いに異なる色の現像剤を用いた複数の現像
ユニットを互いに隣接して設けた色換え可能な単色複写
機の現像装置の上記の問題点を除去した良好な現像性能
が得られる現像装置を提供することを目的とする。
構成 本発明の現像装置は上記の目的を達成させるため、複数
の現像ユニットの内の1つは磁性現像剤を用い、他の現
像ユニットには非磁性現像剤を用いたことを特徴とする
以下に、本発明をその実施例を示す図面に基いて詳細に
説明する。
第1図は本発明の実施例を示す図であって、感光体ドラ
ム1に沿って2つの現像ユニット10.20が設けられ
ている。現像ユニット10内には非磁性トナー11が収
容されておシ、その感光体ドラム10に対向する部分に
は非磁性現像ローラ12が設けられている。現像時弊磁
性トナー11は攪拌等によシ帯電され、適当なバイアス
を印加された現像ローラ12に静電的に吸着して感光体
ドラム1に搬送され、現像が行なわれる。一方、現像ユ
ニット20内には磁性トナー21が収容され、パドルホ
イール22により、感光体ドラム1に対向して設けられ
た、内部に磁石23を有する現像スリーブ24に供給さ
れる、現像剤は磁石23の磁界によシ現像スリーブ24
に吸着し〜感光体ドラム1に搬送され現像が行なわれる
この現像装置は以上の如く構成されているので、上側の
現像ユニット10によシ現像されたトナー像は非磁性ト
ナーで出来ているので、下側の現像ユニット20内の磁
石23によって乱されることはない。又、上側の現像ユ
ニットの現像剤が磁性トナーで下側の現像ユニットの現
像剤が非磁性トナーであった場合には、上側の現像ユニ
ットで現像された磁性トナーによるトナー像は下側の非
磁性現像ローラによって乱されることはない。
第2図はドラム形のマルチ現像ユニットで、ドラム状容
器30は隔壁31によって、3つの現像ユニット32.
33.34に分割されている。これらの現像ユニット中
の現像ユニット32の現像剤35のみが磁性トナーであ
シ、他の現像ユニツ)33.34内の現像剤36.37
が非磁性トナーである場合は、現像ユニット32の現像
スリーブ38内の磁石39による磁力線によっても両側
に隣接する現像ユニツ)33.34内の非磁性トナー3
6.37は影響されることがないので、いずれの現像ユ
ニットによっても良好な現像が行なわれる。
ところで、磁性トナーは鉄粉等の磁性粉を含有している
ので、有彩色のトナーを磁性トナーにした場合はこれで
現像した画像は鮮明な色が得られずや\黒ずんだ色にな
る。一方、非磁性トナーは磁性トナーに較べると飛散し
易いので、黒色トナーの場合は地肌汚れが目に付き易い
また、使用頻度としては、黒トナーが圧倒的に多く、装
置の信頼性を考慮した場合、黒色トナー現像ユニットを
最優先すべきである。
以上の点を勘案すれば、黒色現像剤を磁性トナーにし、
有彩色の現像剤を非磁性トナーにするのが合理的である
効果 以上の如く、本発明によれば、色換え可能な単色複写機
で、黒色コピーも青、セピア等の有彩色コピーも鮮明な
、画像乱れのない良好な画像を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す断面図、第2図は本発明
の他の実施例を示す断面図である。 1・・・感光体ドラム 10 、20.32.33.34・・・現像ユニット1
1、36.37−・・非磁性現像剤 12・・・現像ローラ 21.35・・・磁性現像剤 23.39−・・磁石 24.38−・・現像スリーブ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)互いに異なる色の現像剤を用いた複数の現像ユニ
    ットを互いに隣接させて設け、1つの現像ユニットを選
    択して現像を行なう単色複写機の現像装置において、上
    記の複数の現像ユニットの内の1つは磁性現像剤を用い
    、他の現像ユニットは非磁性現像剤を用いたことを特徴
    とする現像装置。
  2. (2)上記の磁性現像剤を黒色現像剤とし、非磁性現像
    剤を有彩色現像剤としたことを特徴とする特許請求の範
    囲第1項に記載の現像装置。
JP60042696A 1985-03-06 1985-03-06 色換え可能な単色複写機の現像装置 Pending JPS61203478A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60042696A JPS61203478A (ja) 1985-03-06 1985-03-06 色換え可能な単色複写機の現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60042696A JPS61203478A (ja) 1985-03-06 1985-03-06 色換え可能な単色複写機の現像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61203478A true JPS61203478A (ja) 1986-09-09

Family

ID=12643210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60042696A Pending JPS61203478A (ja) 1985-03-06 1985-03-06 色換え可能な単色複写機の現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61203478A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0331426A2 (en) * 1988-02-29 1989-09-06 Canon Kabushiki Kaisha Image forming method and image forming apparatus
US5036362A (en) * 1990-06-28 1991-07-30 Eastman Kodak Company Sequential development with magnetic and non-magnetic toner
JP2007256426A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Kyocera Mita Corp 現像装置および画像形成装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5875159A (ja) * 1981-10-28 1983-05-06 Canon Inc 電子写真法
JPS58172660A (ja) * 1982-04-02 1983-10-11 Canon Inc 画像形成装置
JPS592057A (ja) * 1982-06-28 1984-01-07 Fujitsu Ltd 多色記録装置の現像装置
JPS61100769A (ja) * 1984-10-24 1986-05-19 Canon Inc 多色現像装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5875159A (ja) * 1981-10-28 1983-05-06 Canon Inc 電子写真法
JPS58172660A (ja) * 1982-04-02 1983-10-11 Canon Inc 画像形成装置
JPS592057A (ja) * 1982-06-28 1984-01-07 Fujitsu Ltd 多色記録装置の現像装置
JPS61100769A (ja) * 1984-10-24 1986-05-19 Canon Inc 多色現像装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0331426A2 (en) * 1988-02-29 1989-09-06 Canon Kabushiki Kaisha Image forming method and image forming apparatus
US5036362A (en) * 1990-06-28 1991-07-30 Eastman Kodak Company Sequential development with magnetic and non-magnetic toner
JP2007256426A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Kyocera Mita Corp 現像装置および画像形成装置
JP4555792B2 (ja) * 2006-03-22 2010-10-06 京セラミタ株式会社 現像装置および画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62116969A (ja) 画像形成装置
EP0772097A3 (en) Electrophotographic developing apparatus
US20110044730A1 (en) Developing device and electrophotographic image forming apparatus including the developing device
JPS61203478A (ja) 色換え可能な単色複写機の現像装置
US5634183A (en) Image printer
JPS6222146B2 (ja)
JPS61132965A (ja) 現像装置
JP2627178B2 (ja) 画像形成装置
JPH04226482A (ja) 画像形成装置
JPH0317314Y2 (ja)
JPS6249378A (ja) 色選択可能な単色複写機の現像装置
JPS61254959A (ja) 画像形成装置
JPS62297858A (ja) トナ−飛散防止方法
JPS61203475A (ja) 多色現像装置
JPS62127878A (ja) 現像装置
JPH0648512Y2 (ja) 回転型現像装置
JPH0581037B2 (ja)
JPS61170757A (ja) 色替え可能な単色複写機の現像装置
JPH01137276A (ja) 画像形成装置
JPH0540406A (ja) 画像形成装置
JPS61203476A (ja) 多色現像装置
JPS61140969A (ja) 電子写真複写機
JPH0625880B2 (ja) カラ−複写機の現像装置
JPS6355572A (ja) 二成分現像装置
JPH06161168A (ja) 画像形成装置