JPH0648512Y2 - 回転型現像装置 - Google Patents

回転型現像装置

Info

Publication number
JPH0648512Y2
JPH0648512Y2 JP1986144837U JP14483786U JPH0648512Y2 JP H0648512 Y2 JPH0648512 Y2 JP H0648512Y2 JP 1986144837 U JP1986144837 U JP 1986144837U JP 14483786 U JP14483786 U JP 14483786U JP H0648512 Y2 JPH0648512 Y2 JP H0648512Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developing
developer
developing unit
unit
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986144837U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6351347U (ja
Inventor
健 斉藤
高垣  博光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP1986144837U priority Critical patent/JPH0648512Y2/ja
Publication of JPS6351347U publication Critical patent/JPS6351347U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0648512Y2 publication Critical patent/JPH0648512Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Electrophotography (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 技術分野 本考案は、互いに異なった色の現像剤をそれぞれ収容し
た複数の現像器を有し、そのうちの選択された現像器
が、画像形成装置本体に支持された潜像担持体に対向し
た現像位置を占めるように回転可能に支持されている現
像ユニットを有し、現像位置にもたらされた現像器によ
って、潜像担持体に形成された静電潜像を可視像化する
回転型現像装置に関するものである。
従来技術 上記形式の回転型現像装置は、その各現像器内に粉状の
現像剤を収容し、この現像剤によって、潜像担持体に形
成された静電潜像を可視像化するものであるが、その
際、現像剤を収容する各現像器の現像剤室には、現像剤
搬送部材が位置する開口が形成されているため、現像ユ
ニットを回転させたとき、この開口が下を向き、ここか
ら現像剤室内の現像剤が多少こぼれることはやむを得な
い。ところがこれを放置すると、これが画像形成装置内
の各種要素、特に光学素子に付着して画像形成装置の機
能を低下させ、あるいは装置の周辺を汚損せしめる恐れ
がある。
目的 本考案の目的は、上記従来の欠点を除去し、構造が簡単
でコストが低く、しかもこぼれ落ちた現像剤を簡単に清
掃できる回転型現像装置を提供することにある。
構成 本考案は上記目的を達成するため、冒頭に記載した形式
の回転型現像装置において、現像ユニットを離脱自在に
担持し、画像形成装置本体内の所定の装置位置と、この
装着位置よりも画像形成装置本体手前側に突出した引き
出し位置との間をスライド自在に支持されたユニット担
持体を有し、該ユニット担持体に、現像ユニットの上方
を覆う上カバーと、現像ユニットの下方を覆う下カバー
を設け、前記上カバーを開くことにより、現像ユニット
の上方を開放できるように、当該上カバーを、ユニット
担持体に対して開閉自在に支持し、前記下カバーに、現
像ユニットからこぼれ落ちた現像剤を受ける現像剤受け
を着脱自在に設け、該現像剤受けを、現像ユニットの中
心軸線から下方に引いた鉛直線を含む領域に配置すると
共に、現像剤受けに溜った現像剤が現像ユニットに付着
することを防止すべく、当該現像剤受けを現像ユニット
に対して下方に離間した位置に配置した構成を提案す
る。
実施例 以下、本考案の実施例を図面に従って説明する。
本考案の理解のため、先ず図示した回転型現像装置の全
体的な構造とその作用から明らかにする。
第1図及び第2図に示した回転型現像装置は、画像形成
装置本体(この例では複写機本体)2に後述するように
引き出し自在に支持された現像ユニット1を有し、かか
る回転型現像装置は、複写機本体2に回転自在に支持さ
れた潜像担持体、この例では感光体ドラム11に対置され
ている。潜像担持体として、感光体ベルト、誘電体ベル
ト、又は誘電体ドラムを用いることもできる。
現像ユニット1は複数の、図の例では3つの現像器3,3
R,3Bを有し、各現像器3,3R,3Bの現像剤室4,4R,4Bはアル
ミニウム等の非磁性体から成るケーシング部材5の3つ
の仕切壁6,6R,6Bと、その両端に固着された2つの端壁
7,8(第2図)によって区画されている。
各現像器3,3R,3Bの現像剤室4,4R,4Bには互いに異なった
色の現像剤9,9R,9Bがそれぞれ収容され、本例ではこれ
らの各現像剤がそれぞれが黒色、赤色、青色であるとす
る。各現像剤室に、シアン、イエロー及びマゼンタトナ
ーの現像剤を収容してフルカラー画像を形成するように
構成することも可能である。また現像剤としてキャリア
を含まない一成分系現像剤を用いることもできるが、図
の例ではキャリアとトナーを有する二成分系現像剤であ
って、その少なくとも一部が磁性体である磁性現像剤が
用いられているものとする。
第1乃至第3の各現像器3,3R,3Bは現像ユニット1の中
心軸線Oを中心として放射状に配置されてはいるが、そ
の構造は全て同一であるため、以下の説明では、主とし
て第1の現像器3の構成を明らかにし、他の現像器3R,3
Bの各部分については、第1の現像器3の各要素に付し
た符号にR及びBを付しておく。
現像ユニット1は後述する如く、その中心軸線Oのまわ
りを回転可能に支持され、複数の現像器3,3R,3Bのうち
の選択された現像器が感光体ドラム11に対向した現像位
置を占めるように構成されていて、現像位置にもたらさ
れた現像器によって、感光体ドラム11に形成された静電
潜像が、後述するように可視像化される。第1図は第1
の現像器3が現像位置を占めた状態を示している。
第1図において、第1現像器3に設けられた現像剤搬送
部材、図の例では現像ローラ10が2つの仕切壁6,6Rによ
り形成された開口から一部を露出し(第2図も参照)、
この現像ローラ10は、感光体ドラム11に対して所定の位
置を占めている。その際、現像ローラ10は感光体ドラム
11に対して所定の微小間隙をあけて平行に位置する。
現像ローラ10の内部には、第1図にS,Nを付して示した
ようにS極とN極から成る磁極を有する磁石21が現像ユ
ニット1のケーシング部材5に固定配置されている。こ
れにより、感光体ドラム11に対する所定の現像位置にも
たらされた現像器3の現像ローラ10が第1図の反時計方
向に回転駆動されると、反時計方向に回転駆動された羽
根車16により攪拌、帯電されつつ現像ローラ10に供給さ
れた磁性現像剤9は、磁石21の磁力により現像ローラ10
の表面に担持されて反時計方向に搬送される。搬送され
る現像剤はケーシング部材5に固定されたドクターブレ
ード22によって掻き取り作用を受け、ブレード22を通過
した所定量の現像剤が層厚を規制されて感光体ドラム11
へ向けて送られる。
一方、感光体ドラム11は第1図における時計方向に回転
駆動され、その表面には図示していない帯電・露光手段
によって、原稿(図示せず)画像に対応した静電潜像が
それ自体周知の態様で形成されている。この潜像が感光
体ドラム11と現像ローラ10の対向現像領域Dに達する
と、同じくこの領域に搬送された現像剤中の帯電トナー
が静電潜像に静電的に移行し、潜像が可視像化される。
この可視像は図示していない転写紙に、同じく図示して
いない転写器によって転写され、転写された可視像は定
着装置(図示せず)により定着される。現像領域Dを通
過した現像剤は再び現像剤室4の内部へと戻され、この
室内の他の現像剤と混ぜ合され、再び使用に供される。
第1図及び第2図における44,44R,44Bは現像ユニットの
各現像剤室4,4R,4Bにトナーを補給するトナー補給装置
を示し、第1図ではこれら装置の位置だけを鎖線で示し
てある。
現像ユニット1は次に説明するようにユニット担持体上
に担持され、複写機本内2から引き出し自在に構成され
ている。
即ち、第1図及び第2図に示す如くスライダ62が、それ
自体周知なスライドガイド装置61によって複写機本体2
の手前側(第2図の矢印G方向)へ引き出され、あるい
は逆に奥側(同じく矢印H方向)へ押し込まれるように
複写機本体2にスライド自在に支持されている。このス
ライダ62に現像ユニット収納台63が支持され、このスラ
イダ62は収納台63が、現像ユニット1を離脱自在に担持
するユニット担持体を構成している。
スライダ62は手前側の支持板64と、奥側の支持板65と、
これらを連結する基板66と、各端部が両支持板64,65に
固着された第1乃至第3の連結棒67,68,69を有し、これ
らの連結棒は、スライダ62のスライド方向に互いに平行
に延びていて、これらの連結棒67,68,69によって両支持
板64,65が補強されている。
収納台63も手前側の支持アーム70と、奥側の支持アーム
71とを有し、これらアーム70,71には、下カバー72が固
着されている。また収納台63には、枢ピン73を介して上
カバー75が矢印J方向に回動可能に枢支され、この上カ
バー75は通常、第1図に示す閉鎖位置(第2図の鎖線の
位置)に保持されている。
上述の如き収納台63とスライダ62とによって構成された
ユニット担持体は、前述のスライドガイド装置61によっ
て、現像ユニット1を担持したまま、複写機本体内の所
定の装着位置(第1図)と、この装着位置よりも複写機
本体手前側に突出した引き出し位置(第2図)との間を
スライド自在に支持される。
現像ユニット1における手前側の端壁7の外周面は円筒
状に形成され、奥側の端壁8の外周面も同様に円筒状で
ある。収納台63の両支持アーム70,71の上部70a,71aはこ
れら端壁7,8の外周面に適合した円弧状に形成されてい
る。また、手前側の支持アーム70には適数の、図の例で
は2個の支持ローラ76,77から成る支持部片が回転自在
に支持され、現像ユニット1の手前側の端壁7の外周面
が、これらの支持ローラ76,77によっ2個所で支持され
る。また図示した例では、ユニット担持体を複写機本体
2から引き出してこれを引き出し位置にもたらしたと
き、現像ユニット1の奥側の円筒状の端壁8が奥側の支
持アーム71の円弧状の上部71aに回転自在に支持され
る。このようにして現像ユニット1がユニット担持体に
離脱自在に担持され、また引き出された現像ユニット1
をユニット担持体に支持したまま、その中心軸線Oのま
わりを回転させることができる。
ユニット担持体の収納台63に支持された現像ユニット1
は、スライダ62を前述の如く矢印G方向に引き出し、又
は押し込むことによって複写機本体1から引き出され、
又は複写機本体1内の所定の装着位置にセットされるの
であるが、現像ユニット1をセットするときは、第1図
のようにユニット担持体の収納台63に現像ユニット1を
担持したまま、スライダ62を矢印H(第2図)方向に押
し込むだけでよい。この押し込み動作を完了すると、現
像ユニット1の奥側の端壁8であって、該ユニット1の
中心軸線O上に突設された位置決めピン78が複写機本体
2の奥側の側板(図示せず)に穿設された位置決め孔
(同じく図示せず)に回転自在に嵌合し、これによって
現像ユニット1の奥側が複写機本体2、したがって該本
体2の所定位置に支持さた感光体ドラム11に対して位置
決めされる。手前側の端壁7は現像ユニット1のセット
後も2つの支持ローラ76,77に回転自在に支持されたま
まであるが、収納台63の手前側の支持アーム70に穿設さ
れたピン82が複写機本体2の手前側側板83に穿設された
位置決め孔、ないしはこれに嵌着された受け部材85の中
心孔に嵌合し、収納台63の手前側が感光体ドラム11に対
して位置決めされる。
第1現像器3に関する現像動作は先に説明した通りであ
るが、第2又は第3現像器3R,3Bに収容された赤色又は
青色の現像剤で可視像を形成するときは、複写機本体内
の所定の位置にセットした現像ユニット1を、モータ88
により図示していない伝動装置を介して、例えば第1図
における時計方向に回転駆動し、第2又は第3現像器3
R,3Bの現像ローラ10R又は10Bを第1図に示した第1現像
器3の現像ローラ10が位置する現像位置にもたらし現像
動作を行う。各現像器に、シアン、マゼンタ及びイエロ
ートナーを収容し、あるいは同色の現像剤を収容し、感
光体ドラム上の静電潜像をこれらのトナーで順次可視像
化してフルカラー又は単色の可視像を形成するように、
現像装置を構成したときも同様である。
図示した現像装置は上述の如く構成されているが、この
現像装置によって先に説明した現像動作が行われると
き、あるいは現像ユニット1を回転させる際に、現像ロ
ーラ10,10R,10Bが位置するケーシング部材5の開口から
多少の現像剤がこぼれ落ちることはやむを得ない。とこ
ろがこれを放置すれば、先にも説明したように現像剤が
飛散し、これが複写機本体内の各種要素、特に光学素子
に付着し、複写機の機能を低下させ、あるいは複写機周
辺を汚す恐れがある。
そこで図示した回転型現像装置においては、前述のよう
に、ユニット担持体に、現像ユニット1の上方を覆う上
カバー75と、現像ユニット1の下方を覆う下カバー72が
設けられており、第1図に示すようにこれらカバー72,7
5によって現像ユニット1が上下から覆われている。こ
れにより現像剤が上方又は下方に飛散することが防止さ
れる。上下のカバー75,72の自由端側の隙間から現像位
置に存する現像ローラ10が感光体ドラム11に向けて露出
する。
上カバー75は前述の如くユニット担持体の収納台63に対
し開閉自在に支持されているので、ユニット担持体を複
写機本体2から引き出した上で、第2図に実線で示すよ
うに、上カバー75を開くことにより、現像ユニット1の
上方を開放することができ、よって現像ユニット1を収
納台63に載せたままこれを支障なく回転させ、あるいは
これをユニット担持体から取り外すことができる。再び
スライダ62を複写機本体2に押し込むときは上カバー75
を第2図の鎖線の位置に戻す。
また下カバー72には、第3図に示しトレー状の現像剤受
け92(第1図及び第2図には示さず)を支持する受け部
91(第1図)が形成され、この現像剤受け92に、現像ユ
ニット1からこぼれ落ちた現像剤を受け止め、ここにこ
ぼれた現像剤を溜めておくことができる。この現像剤受
け92は、下カバー72に、着脱自在に設けられており、こ
の受け92を下カバー72から取り外して、ここに溜まった
現像剤を簡単に清掃することができる。オペレータはユ
ニット担持体を複写機本体害に引き出し、上カバー75を
開いて現像ユニット1をユニット担持体から取外し、現
像剤受け92に溜まった現像剤を清掃することもできる。
また、第1図及び第3図から判るように、現像剤受け92
は、現像ユニット1の中心軸線Oから下方に引いた鉛直
線(図示せず)を含む領域に配置されており、これによ
って、下方を向いた現像ユニット1の開口からこぼれた
現像剤を確実に受け止めることができる。
また現像剤受け92は、現像ユニット1に対して下方に離
間した位置に配置され、これによって現像剤受け92に溜
った現像剤が現像ユニット1に付着することを防止でき
る。しかも、本例のように現像剤として磁性現像剤を用
いた場合、現像剤受け92にこの磁性現像剤が落下したと
き、かかる現像剤が各現像ローラ10,10R,10Bの側に磁力
によって引き付けられると、各現像剤室に各種の色の現
像剤が混入する恐れがある。ところが、現像剤受け92は
現像ユニット1に対して下方に離間しているので、現像
剤受け92に溜まった現像剤には、その上方を通過する磁
石21,21R,21Bの磁力が及ばず、現像剤受け92に溜った現
像剤の現像ユニット側に磁力で引き付けられることはな
い。
なお、本例のように磁性現像剤を用いた場合、上下のカ
バー75,72を磁性体により構成すると、該カバー75,72が
磁石21,21R,21Bによって磁化され、現像ローラ上の現像
剤がこれらカバーに引かれ、各現像剤室から現像剤が出
やすくなる恐れがあるので、上下カバー75,72を非磁性
体から構成することが望ましい。
また、第1図において、ドクターブレード22の下流側の
ケーシング部材部分150を現像ローラ10に近づけ、この
部分150と現像ローラ10によって比較的狭い領域を形成
してあるが、これは、現像ローラ10内の磁石21の磁力に
よって現像ローラ10の表面側に引き付けられた現像剤に
より、この狭い領域を充満させ、現像剤室4内の現像剤
が外部に流出することを防止するためである。この領域
の間隔を広く設定すると、磁力で現像ローラ10の側に引
き付けられた現像剤によってこの広い領域を充満させる
ことができず、その隙間から現像器外に、現像剤が流出
する恐れを生じる。
また現像動作時に現像剤は現像ローラに担持されつつそ
の周辺を搬送されるが、この搬送現像剤、特に現像領域
Dに存する現像剤が四方に飛散することを防止するた
め、現像ユニット1のケーシング部材5と、上カバー75
に、例えば合成樹脂から成る弾性フィルム、シート又は
可撓性ブラシ等から成る第1及び第2のシール部材93及
び94がそれぞれ付設され、現像ローラ10が現像位置に存
するとき、両シール部材93,94の先端が現像領域Dより
も上流側の感光体ドラム表面に当接し、現像剤がこのシ
ール部材93,94よりも上方に飛散することを防止してい
る。他の現像器にも、同様にシール部材93R,93Bが設け
られている。
本考案は、複写機以外の、例えばプリンタ等における回
転型現像装置に対しても適用できるものである。
効果 本考案によれば、画像形成装置本体内の所定の装着位置
と、この装着位置よりも画像形成装置本体手前側に突出
したり引き出し位置との間をスライド自在に支持された
ユニット担持体に、現像ユニットを着脱自在に担持し、
かかるユニット担持体に、現像ユニットの上方を覆う上
カバーと、現像ユニットの下方を覆う下カバーを設けた
ので、現像ユニットの回転時に、該ユニットから現像剤
が流出しても、こが外部に飛散する不具合を阻止でき
る。しかも現像ユニッからこぼれ落ちた現像剤を現像剤
受けによって受け止めることができる。またこの現像剤
受けは、現像ユニットの中心軸線から下方に引いた鉛直
線を含む領域に配置されているので、下方を向いた現像
ユニットの開口から落下した現像剤を確実に受け止める
ことができる。また、この現像剤受けは、現像ユニット
に対して下方に離間して位置しているので、現像剤受け
に溜まった現像剤が現像ユニットに付着することを防止
することができる。しかも現像剤が磁性現像剤であると
きも、これが現像器側に磁力によって引き付けられるこ
ともない。また現像剤受けは、下カバーに対して着脱自
在となっているので、この現像剤受けを下カバーから取
り外すことによって、現像剤受けに溜まった現像剤を簡
単に除去、清掃することができる。さらに、上カバーは
開閉自在にユニット担持体に支持され、かつ現像ユニッ
トはユニット担持体に対して離脱自在に担持されている
ので、ユニット担持体を引き出し位置にもたらし、上カ
バーを開いて、現像ユニットをユニット担持体から取り
外すことによっても、容易に現像剤受けに溜まった現像
剤を除去、清掃することができる。
【図面の簡単な説明】 第1図は現像装置の断面図、第2図は現像ユニットを複
写機本体から引き出し、しかも該ユニットをユニット担
持体から取り外した状態を示す斜視図、第3図は下カバ
ーに装着された現像剤受けを示す断面部分図である。 1…現像ユニット、3,3R,3B…現像器 9,9R,9B…現像剤、72…下カバー 75…上カバー、92…現像剤受け、O…中心軸線

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】互いに異なった色の現像剤をそれぞれ収容
    した複数の現像器を有し、そのうちの選択された現像器
    が、画像形成装置本体に支持された潜像担持体に対向し
    た現像位置を占めるように回転可能に支持されている現
    像ユニットを有し、現像位置にもたらされた現像器によ
    って、潜像担持体に形成された静電潜像を可視像化する
    回転型現像装置において、 前記現像ユニットを離脱自在に担持し、画像形成装置本
    体内の所定の装着位置と、この装着位置よりも画像形成
    装置本体手前側に突出した引き出し位置との間をスライ
    ド自在に支持されたユニット担持体を有し、 該ユニット担持体に、現像ユニットの上方を覆う上カバ
    ーと、現像ユニットの下方を覆う下カバーを設け、前記
    上カバーを開くことにより、現像ユニットの上方を開放
    できるように、当該上カバーを、ユニット担持体に対し
    て開閉自在に支持し、 前記下カバーに、現像ユニットからこぼれ落ちた現像剤
    を受ける現像剤受けを着脱自在に設け、該現像剤受け
    を、現像ユニットの中心軸線から下方に引いた鉛直線を
    含む領域に配置すると共に、現像剤受けに溜った現像剤
    が現像ユニットに付着することを防止すべく、当該現像
    剤受けを現像ユニットに対して下方に離間した位置に配
    置したことを特徴とする回転型現像装置。
JP1986144837U 1986-09-20 1986-09-20 回転型現像装置 Expired - Lifetime JPH0648512Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986144837U JPH0648512Y2 (ja) 1986-09-20 1986-09-20 回転型現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986144837U JPH0648512Y2 (ja) 1986-09-20 1986-09-20 回転型現像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6351347U JPS6351347U (ja) 1988-04-07
JPH0648512Y2 true JPH0648512Y2 (ja) 1994-12-12

Family

ID=31055814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986144837U Expired - Lifetime JPH0648512Y2 (ja) 1986-09-20 1986-09-20 回転型現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0648512Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58172660A (ja) * 1982-04-02 1983-10-11 Canon Inc 画像形成装置
JPS60114871A (ja) * 1983-11-25 1985-06-21 Canon Inc プロセスユニツト

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6351347U (ja) 1988-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4922301A (en) Rotary multicolor developing apparatus
US4792825A (en) Rotary developing device for image-forming apparatus
US5442430A (en) Color image forming apparatus and cleaning device therefor
JPH0648512Y2 (ja) 回転型現像装置
JP3584692B2 (ja) 回転式現像装置
JPH06102765A (ja) 画像形成装置
JPH0645966Y2 (ja) 回転型現像装置
JPH0622844Y2 (ja) 回転型現像装置
JP3904327B2 (ja) トナー収容器及び画像形成装置
JPS61201278A (ja) 電子写真複写機における現像装置
JPH0475512B2 (ja)
JP2861540B2 (ja) 現像装置
JPH0432681Y2 (ja)
JP2001134055A (ja) トナー補給装置
JP3596273B2 (ja) 画像形成装置の現像装置
JP2694513B2 (ja) 現像装置
JP2764719B2 (ja) 現像装置
JPH01282583A (ja) 電子写真装置の現像装置
JPH04186267A (ja) 現像装置
JP3330709B2 (ja) クリーニング装置及び画像形成装置
JPS61170757A (ja) 色替え可能な単色複写機の現像装置
JP2000314997A (ja) 画像形成装置
JPS61110175A (ja) トナ−補給装置
JP2004325849A (ja) 現像装置
JP2002123075A (ja) 画像形成装置