JPS61202977A - 車両の操舵装置 - Google Patents

車両の操舵装置

Info

Publication number
JPS61202977A
JPS61202977A JP60042790A JP4279085A JPS61202977A JP S61202977 A JPS61202977 A JP S61202977A JP 60042790 A JP60042790 A JP 60042790A JP 4279085 A JP4279085 A JP 4279085A JP S61202977 A JPS61202977 A JP S61202977A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
rear wheels
motor
signal
wheels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60042790A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Oe
武 大江
Tadaaki Fujii
藤井 忠晃
Ichiro Koike
小池 一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jidosha Kiki Co Ltd
Original Assignee
Jidosha Kiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jidosha Kiki Co Ltd filed Critical Jidosha Kiki Co Ltd
Priority to JP60042790A priority Critical patent/JPS61202977A/ja
Priority to US06/835,108 priority patent/US4645025A/en
Priority to ES552648A priority patent/ES8701641A1/es
Priority to FR868603104A priority patent/FR2578503B1/fr
Publication of JPS61202977A publication Critical patent/JPS61202977A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D6/00Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits
    • B62D6/002Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits computing target steering angles for front or rear wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D7/00Steering linkage; Stub axles or their mountings
    • B62D7/06Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins
    • B62D7/14Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering
    • B62D7/15Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels
    • B62D7/1581Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels characterised by comprising an electrical interconnecting system between the steering control means of the different axles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、自動車などの四輪車において前輪とともに
後輪の転舵を行なう車両の操舵装置に関するものである
〔従来の技術〕
一般に、車両の操舵は前輪を転舵させることによって行
なっているが、後輪も前輪の転舵量に応じて転舵させれ
ば、中高送時の操縦安定性および低速時の操縦性が向上
することが知られておシ、例えば特開昭59−2636
4号公報に示す機械式のもの、および特開昭59−81
261号公報に示す油圧式のものが提案されている。前
者は前輪側と後輪側とを連結している作動軸を介して、
前輪の転舵力を後輪に伝えるようにしたものである。後
者は後輪に油圧を補助動力とした動力舵取装置を設け、
前輪の転舵量に応じてオイル流量の制御を行なうもので
ある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら前者は装置が大形となって取付スペースの
確保が困難であり、後者は後輪を駆動させる部分と、駆
動部分との間に油を介在させ、油圧によって駆動させて
いる。したがって油を介在させることで装置が大形化し
、複雑化する。また性能面においても、油温の変化によ
る性能変化があるとともに、油漏れに対する対策が必要
となる。
〔問題点を解決するための手段〕
このような欠点を解決するためにこの発明は、後輪の転
舵を行なうモータと、このモータを車速および前輪転舵
量に応じて制御する制御装置とを設けたものである。
〔作用〕
前輪の転舵量に応じた量だけモータが駆動され、モータ
の回転力によって後輪の転舵が行なわれる。
〔実施例〕
第1図はこの発明の一実施例を示すブロック図である。
同図において1a+1bは前輪、l a z 2 bは
後輪、3はステアリングホイール、4,5はランク・ビ
ニオンによって構成されたステアリング機構、6aは前
輪の転舵量を検出する転舵センサ、6bit後輪の転M
e量を検出する転舵センサ、6cは車速センサ、Tは後
輪の転舵11を手動で設定する手動スイッチ、8はモー
タ装置、9はモータ装置8を制御する信号を発生する制
御&置、10は減速機構である。
第2図はステアリング&構4と転舵センサ6aとの取付
位置関係の詳細を示す図であシ、4aはビニオン、4b
は軸、4cは軸4bの一端に作られたランクである。転
舵センサ6aは差動トランスによって構成され、軸4b
と一体に移動するようになっている。なお、6alは差
動トランスの可動部、64L2は差動トランスの固定部
である。第3図は転舵センサ6aの断面であシ固定部6
a1は1次コイルPおよび2つの2次コイルS、 l 
s、に分かれ、OTwJ部6atと一体に磁性体からな
るコア6asが固定部6JL2の内部を移動するように
なっている。第4図は差動トランスの回路図、第5図は
コア6asの移動量Xと出力電圧Eとの関係を示す図で
ある。
第6図はステアリング機構5と転舵センサ6bとの取付
位置の詳細を示すものであシ、ビニオン4aがモータ装
置8と減速機11410に変った他は第2図と同様であ
る。ステアリング機構5の一端には後輪2ap2bの制
御機能が損傷した時、後輪2a。
2bを直進状態に保つための7工イルセイ7機構11が
設けられている。
フェイルセイフ&構11はその詳細を第7図に示すよう
に、車体に固定される筒状のケース11a。
ケースllaの左端に挿着されたストッパ11b、ケー
スl1mの右端に挿着されたストソバ11c、ステアリ
ング機栴5の軸5bに左端が螺入された円柱形のガイド
11d、ガイド11d上を摺動する円柱形の可動片11
e s 11f #可動片11e 、 11fの外側に
挿入されたスプリング11gから構成されている。
ガイドIldの右端にはその径よシも大きい径を有する
六角形の頭部11hが設けられている。可動片11eの
左側はその径よシ大きく、ケースl1mの内径と略等し
い外径を有する段部11iを有しておシ、その段部11
iの右側壁にはスプリング11gの左端が当接している
。可動片11fの右端はその径よシ大きく、ケースI1
mの内径と略等しい外径を有する段部11jを有してお
シ、その段部11jの左側壁にはスプリングI1gが当
接している。そして、スズリング11gの弾力で段部1
1iの左端はストッパ11bの右端に当接し、段部11
jの右端はストッパ11cの左端に当接している。
減速@構10は第8図に示すように、ギア10a〜10
dより構成され、モータ装置8の回転数とギア10dの
回転比が15=1程度となるように設定し、モータ装置
80回転力を2ツク5cに伝えている。
第9図は制御装置9およびモータ装置8の詳細を示すブ
ロック図であシ、モータ装置8はモータ80、トランジ
スタ81a〜81d 、 トランジスタ82a 〜82
d *抵抗83m”−83d rダイオード84a。
84dから構成される装置 9a s電圧変換器9b,9c t A/D変換器9d
*9e+抵抗9fから々る入力信号処理部と、マイクロ
コンピュータなどで構成される制御回路90とから構成
されている。
制御回路90は平均車速演算回路91,デコーダ92,
アンド回路93a 〜93f eゲート回路94a〜!
14d s 95m − 95d tパターンメモリ9
6a 〜96d #97a 〜97d pオア回路98
a 〜98e e減算器99。
比較器100,クロツク信号発生回路101,インバー
タ102,絶対値化回路103,タイマ104,遅延回
路105m = 105bから構成されている。
パターンメモ!7 96a〜96dは後輪と前輪との転
letの転舵比Rを記憶し大メモリであシ、例えば第1
0図に示すように、前輪転舵量が与えられると後輪転舵
量が読出されるようになっている。そしてパターンメモ
リ96a〜96dはそれぞれR2O,1、0,2、0,
3、0,4の特性にもとづいたデータが記憶され、これ
らが手動沼沢される。
デコーダ92は車速を識別するもので、例えば車速v=
10.30.60.801a11を識別して、アンド回
路93a〜93dのうち、対応するものをオンとする信
号を送出するようになっている。パター7)−T:す9
7a〜97dは自動選択用のパターンメモリであシ、パ
ターンメモリ96a〜96dと同様に、前輪の転舵蓋が
与えられると後輪転舵蓋が読出されるようになっている
が、その転舵比Rは車速Vの関数となシ、Rの決め方は
車種によって異なる。
−例として第11’/[示すように車速Vが25kCx
i7’H程度の時、R2Oの平坦部が所定の範囲だけ設
けられ、それよシ低速時にRが負、すなわち、前輪の転
舵方向と後輪の転舵方向が逆になるように設定されてい
る。
タイマ104はクロック信号CL 1が供給される度に
出力信号が発生し、出力信号の継続時間は入力信号の大
きさに比例するようになっている。このため、入力信号
の大きさに比例したデユーティ比を有するパルスが出力
されるようになっている。
比較器100は端子aに供給される信号の方が端子すに
供給される信号よシ大きい値をとる時、「l」レベルの
信号を発生し、それ以外の時は「0」レベルの信号を送
出するようになっている。
このように構成された装置の動作は次の通シである。自
動車の走行時は車速センサ6cから車速に対応したパル
ス数を有する車速信号が発生している。この車速信号は
成形整形回路9aで波形整形され、平均車速演算回路9
1でクロック信号CL2の周期毎に平均車速か求められ
る。ここで求められた平均車速はデコーダ92でデコー
ドされ、手動スイッチ7が図の位置にある時、アンド回
路93a = 93dのうち、デコード結果に対応した
ものがオンとなる。
今、アンド回路93aがオンとなったとすると、その出
力によってゲー) 95aがオンとなる。ここで前輪1
1A、1bの転舵が行なわれると、転舵センサ6aから
転舵量に対応した電圧が得られる。この信号は電圧変換
器9bおよびA/D変換器9d  。
ゲート95aを介してパターンメモ!797mに与えら
れる。このため、パターンメモリ97から前輪転舵量に
よって決まる後輪転舵量が読出され、この信号が減算器
99および比較器100に供給される。
この時点では後輪の転舵は行なわれていないので、〜Φ
変換器9eは出力信号を発生していない。このため、減
算器99に供給された信号はそのままの大きさで出力さ
れ、絶対値化回路103で絶対値化され、タイマ104
に供給されるので、タイマ104からデユーティ比が最
大のパルスが送出される。
一方、後輪の転舵が行なわれていないことから、比較器
10Gは「0」レベルの信号を送出しておシ、この信号
がインバータ102で反転されるので、トランジスタ8
1aおよびアンド回路93eの一方の端子に「1」レベ
ルの信号が供給されている。このため、トランジスタ8
1g + トランジスタ82aがオンとなり、″またア
ンと回路93eはタイマ104からパルスが供給されて
いる期間オンとなる。そして、アンド回路93eがオン
となっている期間、トランジスタ83b 、 hランラ
スタ82dがオンとなるので、トランジスタ82a、モ
ータ80.トランジスタ82dを通って電流が流れ、モ
ータ80が回転する。
モータ80の回転によって後輪の転舵が行なわれるので
、後輪側の転舵量に応じた信号が転舵センサ6)+から
発生し、これが電圧変換器9c、A/1)変換器9dを
介して減算器99.比較器100に供給される。減算器
99には前輪転舵量から計算によシ求めた、後輪を転舵
する量を表わす信号が供給されているので、後輪の転舵
量が大きくなるにしたがって減算器99から出力される
値は小さくなる。
この動作を更に詳細に説明すると次のようになる。今、
仮に前輪が10度右方向に転舵され、減算器99の指示
によって今、後輪を転舵する信号が発生し、後輪の転舵
が開始された状態にあるとする。この時、前述した前輪
と後輪の転舵比が0.5に設定されていたとすると、後
輪は右に5度転舵する必要があシ、減算器99から後輪
を右方向に5度転舵させる信号が発生する。これによっ
て後輪が転舵を始め、2度転舵された位置にきたとする
と、この位置より更に3度右に転舵させる必要がある。
このため減算器99から送出される信号は後輪を右に3
度転舵させる信号に変る。
また、前輪が右方向に10度転舵され、後輪が右方向に
5度転舵されていた時、前述の転舵比Rが0.2に設定
されると、後輪の転舵量は2度で良いことになる。この
ため、減算器99は後輪を3度左方向に転舵させる信号
を送出するので、後輪は左に3度転舵され、最終的には
右に2度転舵することになる。
このように、減算器99は車速および前輪転舵量に応じ
て決定される目標後輪転舵量と実際の後輪転舵量を比較
し、後輪転舵量と転舵方向を制御する信号を発生する。
減算器99から出力される信号は絶対値化回路103を
介してタイマ104に供給されているので、タイマ10
4は入力信号の値が小さくなることによってデユーティ
比の小さな信号を発生するようになり、モータ80の回
転量も少なくなる。そして、後輪の転舵量が目標値に達
した時点で減算器99の出力は零となるので、タイマ1
04は出力信号を発生しなくなり、モータ80の回転が
停止し、後輪の転舵が終了する。また、このように動作
することから、オーバーランも生じない。
旋回が終了し、ステアリングホイールを直進状態に戻す
と、前輪もこれに追従して直進位置に戻る。このためオ
ア回路98cから後輪転舵量を表わす信号が出力されな
くなるので、比較器100は「l」レベルの信号を送出
するようになる。このことにより今までオンであったト
〉ンジスタ81aはオフとなシ、代ってトランジスタ8
1dがオントする。またアンド回路93aの動作が閉塞
され、代ってアンド回路93fが有効となる。一方、転
舵センサ6bからは後輪転舵量に対応した信号が発生し
ているので、タイマ104からはこの信号に対応しfc
 f ニーティ比のパルスが出力され、このパルスにも
とづいてモータ80が駆動される。この時、モータ80
に流れる電流は今までとは逆方向であるから、後輪は直
進方向に戻され、直進位置に達した時点で転舵を終了す
る。
以上は自動モードにおける動作であるが、手動スイッチ
1を記号b = eの位置にすることによって、後輪の
転舵量を好みの量とすることができる。
この時も、後輪転舵量は前輪転舵量に応じて決まること
はもちろんである。この時、例えばパターンメモ!79
6mに逆位相、すなわち後輪転舵方向が前輪転舵方向に
対して反対となる特性にしておけば、極めて小さな旋回
半径で旋回をすることができる。また、スイッチyt−
記号aの位置に設定すれば、後輪の転舵を禁止すること
ができる。
第12図はフェイルセイフ機構11の動作を示す図であ
シ、(a)は軸5bが中央位置にある時、(b)は軸5
bが左方向に駆動した時、(e)は軸5bが右方向に移
動した時の状態を示す図である。缶)の状態は軸5bに
よってガイド11dが左方向に引寄せられ、これにとも
なって可動片11fが左方向に引寄せられている。そし
て可動片11fの左端と可動片11eの右端が当接する
と、0T動片11f Fiこれ以上左方向には進めなく
なるので、この位置が軸5bの左方向への移動量の最大
位置である。(c)の状態はこれとは逆に軸5bの右方
向への移動量の最大位置である。(b)または(e)の
位置で制御装置9が故障した時、ガイド11dはスプリ
ング11gの復元力で中央位置に戻シ、(a)の状態と
なる。
なお、以上の実施例はパターンメモ’) 97a〜97
dに第11図に示す特性を記憶させているが、車種によ
って全車速範囲にわたって転舵比Rを正とする必要もあ
る。この場合には、車速範囲中で転舵比Rの符号が変ら
ないため、第11図における25km/H付近のように
、平坦部を設ける必要はなくなる。
第13図はこれらの動作をマイクロコンピュータによっ
て制御する時の手順を示すフローチャートであシ、手動
モードおよび自動モードともに同一の手順で処理される
。il 31aの各ステツクと第9図のブロックは第1
表のように対応している。
M  l  表 〔発明の効果〕 以上説明したようにこの発明は、仮軸の転舵をモータに
よって行ない、この時のモータの駆動量は車速および前
輪転舵蓋によって決めているので、小形に構成でき、温
度による特性変化が無く、油漏れ対策も不要となるため
、取付上の自由度が大きくなるとともに経済性が良くな
るという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示すブロック図、第2図
および第6図はステアリング@構の断面図、第3図は転
舵センサの断面図、第4図は差動トランスの回路図、第
5図は差動トランスの特性を示すグラフ、M7図および
第12図はフェイルセイフ機構の断面図、第8図は減速
機構の斜視図、第9図は制御装置の詳細を示すブロック
図、第10図および第11図はパターンメモリに記憶さ
せる特性の例を示すグラフ、第13図は制御製作をマイ
クロコンピュータによって実行する時の手順を示す70
−テヤートである。 la、lb a 争@ ”前輪、2m、2b a ” 
” ”tj&輪、3・・・・ステアリングホイール、4
.5−・・・ステアリング機構、4 c + 5 c・
・・・ラック、6a+6bΦ・・番転舵センサ、8・拳
・・モータ装置、9・・・・制御製置、11・・・・フ
ェイルセイフ機構、11b 、11c・・・・ストッパ
、11d@・・・ガイド、lie 、 llf・・・・
可動片、11g・・・・スプリング、11h・・・・頭
部、11t*11j・・・・段部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 前輪および後輪の双方を転舵するようにした車両の操舵
    装置において、モータの回転力を用いて後輪の転舵を行
    なう電動式動力舵取装置と、車速および前輪転舵量に応
    じて後輪の転舵を行なうための信号を発生する制御装置
    とを備えたことを特徴とする車両の操舵装置。
JP60042790A 1985-03-06 1985-03-06 車両の操舵装置 Pending JPS61202977A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60042790A JPS61202977A (ja) 1985-03-06 1985-03-06 車両の操舵装置
US06/835,108 US4645025A (en) 1985-03-06 1986-02-28 Steering apparatus for vehicle
ES552648A ES8701641A1 (es) 1985-03-06 1986-03-04 Aparato de direccion para vehiculo
FR868603104A FR2578503B1 (fr) 1985-03-06 1986-03-05 Dispositif de direction d'un vehicule

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60042790A JPS61202977A (ja) 1985-03-06 1985-03-06 車両の操舵装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61202977A true JPS61202977A (ja) 1986-09-08

Family

ID=12645756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60042790A Pending JPS61202977A (ja) 1985-03-06 1985-03-06 車両の操舵装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4645025A (ja)
JP (1) JPS61202977A (ja)
ES (1) ES8701641A1 (ja)
FR (1) FR2578503B1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63176870U (ja) * 1987-04-30 1988-11-16
DE3841569A1 (de) * 1987-12-10 1989-06-29 Suzuki Motor Co Vierrad-lenkvorrichtung fuer ein kraftfahrzeug
JPH01212668A (ja) * 1988-02-18 1989-08-25 Jidosha Kiki Co Ltd 四輪操舵車の後輪転舵装置
US5249638A (en) * 1991-09-11 1993-10-05 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Motor assisted steering apparatus for vehicle

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60255575A (ja) * 1984-05-09 1985-12-17 Koyo Seiko Co Ltd 操舵角センサの信号処理方法
JPH0665550B2 (ja) * 1986-01-08 1994-08-24 株式会社日立製作所 パワ−ステアリング制御装置
JPH0796387B2 (ja) * 1986-03-31 1995-10-18 本田技研工業株式会社 電動式パワーステアリング装置
GB2194201B (en) * 1986-08-22 1990-07-04 Honda Motor Co Ltd Steering angle detector
US4874054A (en) * 1986-08-27 1989-10-17 Mazda Motor Corporation Control in a vehicle four wheel steering system
US5083626A (en) * 1986-10-20 1992-01-28 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaishi Rear wheel steering device for vehicle with four steerable wheels
FR2610275B1 (fr) * 1987-02-03 1990-09-07 Peugeot Dispositif de commande de braquage des roues arriere d'un vehicule et vehicule automobile equipe de ce dispositif
US4770265A (en) * 1987-04-09 1988-09-13 Allen Dillis V Four wheel steering for non-articulated vehicles
FR2620674B1 (fr) * 1987-07-29 1995-03-31 Honda Motor Co Ltd Methode et appareil de commande de l'operation de braquage d'un vehicule automobile a roues avant et arriere directrices
JPH01109173A (ja) * 1987-10-23 1989-04-26 Jidosha Kiki Co Ltd 4輪操舵システム
US4955445A (en) * 1987-11-09 1990-09-11 Mannesmann Rexroth Gmbh Hydrostatic auxiliary power steering mechanism for motor vehicles
JP2685205B2 (ja) * 1988-03-14 1997-12-03 マツダ株式会社 車両の後輪操舵装置
JP2603289B2 (ja) * 1988-03-28 1997-04-23 本田技研工業株式会社 前後輪操舵車両の操舵制御装置
US4976328A (en) * 1988-04-11 1990-12-11 Mazda Motor Corporation Rear wheel turning system
US4856606A (en) * 1988-06-07 1989-08-15 Trw Inc. Lock mechanism for rear wheel steer apparatus
JPH07468B2 (ja) * 1988-07-04 1995-01-11 マツダ株式会社 車両の後輪操舵装置
JP2742696B2 (ja) * 1988-11-02 1998-04-22 富士重工業株式会社 自動車の後輪操舵装置
FR2639598B1 (fr) * 1988-11-29 1993-05-14 Renault Dispositif de braquage des roues arriere d'un vehicule a quatre roues directrices
GB2228460B (en) * 1988-12-22 1993-01-06 Fuji Heavy Ind Ltd Rear-wheel steering system for four-wheel steering vehicle
US5096011A (en) * 1988-12-30 1992-03-17 Ford Motor Company Steering gear and system for automotive vehicle
JPH035680U (ja) * 1989-06-06 1991-01-21
US5076382A (en) * 1989-06-23 1991-12-31 Trw Inc. Method and apparatus for steering a vehicle
US5111901A (en) * 1989-08-08 1992-05-12 Oshkosh Truck Company All wheel steering system
FR2657317B1 (fr) * 1990-01-22 1992-05-07 Renault Dispositif de braquage de roues arriere pour vehicule a quatre roues directrices.
US5163529A (en) * 1991-04-22 1992-11-17 Trw Inc. Apparatus for sensing position of a member in a vehicle steering gear
US5402341A (en) * 1992-04-06 1995-03-28 Ford Motor Company Method and apparatus for four wheel steering control utilizing tire characteristics
US5607028A (en) * 1993-11-29 1997-03-04 Braun; Eric E. All-wheel steering system
US5526891A (en) * 1995-03-31 1996-06-18 Caterpillar Inc. Steering control arrangement
US5648903A (en) * 1995-07-10 1997-07-15 Ford Global Technologies, Inc. Four wheel steering control utilizing front/rear tire longitudinal slip difference
US7401677B2 (en) * 2002-02-13 2008-07-22 Trw Inc. Self-centering steering system
US7017689B2 (en) * 2004-05-06 2006-03-28 Crown Equipment Corporation Electrical steering assist for material handling vehicles
US20060254237A1 (en) * 2005-05-16 2006-11-16 Ricketts Jonathan E Agricultural combine
US8001950B2 (en) * 2009-02-04 2011-08-23 Ford Global Technologies, Llc Method for idle speed control
US8831854B2 (en) * 2010-08-16 2014-09-09 Chrysler Group Llc Active shimmy mitigation
US9145163B2 (en) 2013-03-14 2015-09-29 Crown Equipment Corporation Electrical steering assist features for materials handling vehicles

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61146683A (ja) * 1984-12-20 1986-07-04 Kayaba Ind Co Ltd 動力操舵制御装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5711173A (en) * 1980-06-24 1982-01-20 Nissan Motor Co Ltd Method of controlling steering angle for vehicle capable of steering two sets of wheels
US4412594A (en) * 1980-08-27 1983-11-01 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Steering system for motor vehicles

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61146683A (ja) * 1984-12-20 1986-07-04 Kayaba Ind Co Ltd 動力操舵制御装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63176870U (ja) * 1987-04-30 1988-11-16
DE3841569A1 (de) * 1987-12-10 1989-06-29 Suzuki Motor Co Vierrad-lenkvorrichtung fuer ein kraftfahrzeug
US4953649A (en) * 1987-12-10 1990-09-04 Suzuki Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Four-wheel steering device for an automobile
JPH01212668A (ja) * 1988-02-18 1989-08-25 Jidosha Kiki Co Ltd 四輪操舵車の後輪転舵装置
US5249638A (en) * 1991-09-11 1993-10-05 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Motor assisted steering apparatus for vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
ES8701641A1 (es) 1986-12-01
ES552648A0 (es) 1986-12-01
US4645025A (en) 1987-02-24
FR2578503B1 (fr) 1991-04-19
FR2578503A1 (fr) 1986-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61202977A (ja) 車両の操舵装置
US4918744A (en) Motor-driven power steering unit
US4719396A (en) Electric motor drive circuit for electric power steering systems for vehicles
US4735271A (en) Motor-driven power steering system for vehicles
US4754829A (en) Motor-driven power steering system for vehicles
US4688655A (en) Electric power steering system for vehicles
US4666011A (en) Electrical power steering apparatus
JPH0624953B2 (ja) 電動式パワ−ステアリング装置
GB2130537A (en) Power assisted steering arrangements
JP2019127237A (ja) 操舵制御装置
JPH06233450A (ja) モータ駆動回路の故障検出装置
JPS60154955A (ja) 電動式動力舵取り装置
US4686438A (en) Electric power steering apparatus
JPS5544058A (en) Power steering
EP1028048B1 (en) Power steering system for motor vehicle
GB754235A (en) Improvements in or relating to steering mechanisms for motor vehicles
JPH03200475A (ja) 動力舵取装置
JPH0457543B2 (ja)
JP2954277B2 (ja) 電動パワーステアリングの制御装置
JPS62251274A (ja) 電動式パワ−ステアリング装置
JP2524450Y2 (ja) モ−タ駆動方式パワ−ステアリング装置
JPS62163864A (ja) 電動式パワ−ステアリング装置
JP2559369B2 (ja) 電動式パワ−ステアリング装置
JPS60154956A (ja) 電動式動力舵取り装置
JPS63203472A (ja) 車両の電動パワ−ステアリング装置