JPS61202842A - プラスチツク容器 - Google Patents

プラスチツク容器

Info

Publication number
JPS61202842A
JPS61202842A JP60041873A JP4187385A JPS61202842A JP S61202842 A JPS61202842 A JP S61202842A JP 60041873 A JP60041873 A JP 60041873A JP 4187385 A JP4187385 A JP 4187385A JP S61202842 A JPS61202842 A JP S61202842A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
propylene
printed
film
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60041873A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0527544B2 (ja
Inventor
尚 竹内
亀井 良祐
小林 啓逸
中嶋 正道
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP60041873A priority Critical patent/JPS61202842A/ja
Publication of JPS61202842A publication Critical patent/JPS61202842A/ja
Publication of JPH0527544B2 publication Critical patent/JPH0527544B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は印刷が鮮明であり、かつ光沢および剛性がすぐ
れたプラスチック容器に関する。さらにくわしくは、メ
ルトフローレートが0.01〜e、o g/10分であ
るオレフィン系樹脂を主層とし、該主層にメルトフロー
レートが5.1〜80g/10分であるプロピレン系樹
脂の印刷フィルムを積層させることによって得られるシ
ートからなるプラスチック容器に関するものであり、印
刷が鮮明であり、かつ光沢および剛性がすぐれたプラス
チック容器を提供することを目的とするものである。
良釆立且遣 オレフィン系樹脂は、加工性が良好であるのみならず、
柔軟性がすぐれており、さらに剛性および硬度のごとき
特性も良好であるため、フィルム状、シート状、その他
の形状物に成形加工され。
汎用樹脂として広く利用されている。また、シート状樹
脂に成形加工されたものは、さらに真空成形、圧空成形
、プレス成形のごとき二次成形加工され、各種容器、工
業部品などに広く用いられている。
また、各種容器、工業部品などのプラスチック容器類は
一般に表面の外観を重視するものが数多く要望されてお
り、これらの要望を満たすために真空成形、圧空成形、
プレス成形などで容器を形成した後に曲面印刷機などを
使って印刷しているのが現状である。しかし、これらの
方法は容器を形成した後で印刷を行なうためにコストア
ップになる。
さらに、シートに直接印刷した真空成形、圧空成形、プ
レス成形で容器を得る方法もあるが、厚さが300ミク
ロン以上のオレフィン系樹脂のシートをコマーシャルで
直接印刷するのは現状では不可能であり、かりに印刷さ
せることができたとしても、真空成形、圧空成形または
プレス成形が可能なオレフィン系樹脂のシートは、樹脂
のメルトフローレートが6.0g710分以下であるた
め、これらのシートを真空成形、圧空成形、プレス成形
などの熱成形を行なうと、シートの段階では光沢があっ
ても、これらの成形によって光沢が消失し、印刷の鮮明
さがなくなり1表面の外観を重視する用途には使用する
ことができない。
(−る、 へ 以上のことから、本発明はこれらの欠点がなく、シート
を熱成形させて容器を得る方法によってオレフィン系樹
脂が有する特性を発揮しつつ、かつ印刷が鮮明な容器を
得ることである。
一 本発明にしたがえば、前記問題点は メルトフローレート(JIS K−[1758に準拠し
、温度が230℃および荷重が2.18Kgの条件で測
定、以下rMFRJと云う)が0.O1〜13.0 g
/10分であるオレフィン系樹脂を主層とし、該主層に
MFRが5.1〜80 g / 10分であるプロピレ
ン系樹脂の印刷フィルムを積層させることによって得ら
れるシートからなるプラスチック容器によって解決する
ことができる。以下1本発明をさらに具体的に説明する
(A)主層(オレフィン系樹脂) 本発明の主層を製造するために使用されるオレフィン系
樹脂としては、エチレンの単独重合体、プロピレンの単
独重合体、炭素数が4〜6個のα−オレフィンの単独重
合体、エチレンとプロピレンとのランダムまたはブロッ
ク共重合体ならびにエチレン/またはプロピレンとの炭
素数が多くとも12個の他のα−オレフィンとのランダ
ムまたはブロック共重合体(α−オレフィンの共重合割
合は多くとも20重量%)があげられる、これらのオレ
フィン系樹脂のMFRは0.01〜B、Og/10分で
あり、 0.05〜4.0g710分のものが望ましく
、とりわけ0.1〜4.0g710分のオレフィン系樹
脂が好適である。 MFRが0.01 g 710分未
満のオレフィン系樹脂を用いると、シートの成形性が悪
く、良好なシートを得ることが困難である。一方、6.
0g/ 10分を越えたオレフィン系樹脂を使用するな
らば。
熟成形時にドローダウンが大きく、良好な容器が得られ
ない。
さらに1本発明においてはこれらのオレフィン系樹脂に
少なくとも1個の二重結合を有する化合物(たとえば、
不飽和カルボン酸、ビニルシラン化合物)をグラフト重
合することによって得られる変性ポリオレフィンも含ま
れる。
これらのオレフィン系樹脂および変性ポリオレフィンに
ついては、それらの製造方法がよく知られているもので
あるφ これらのオレフィン系樹脂および変性ポリオレフィンは
、それぞれ単独で使用してもよく、二種以上併用しても
よい、さらに、これらのオレフィン系樹脂および変性ポ
リオレフィンのうち、二種以上を任意の割合で樹脂ブレ
ンドして用いてもよい。
(B)印刷されたフィルム このフィルムはこのようにして製造される主層を被覆す
るために使われる。
(1)プロピレン系樹脂 このフィルムを製造するために用いられるプロピレン系
樹脂はにFRを除き、前記の主層の製造に使用されたプ
ロピレンの単独重合体および/またはランダムもしくは
ブロック共重合体と同種である。このプロピレン系樹脂
のNFRは5.1〜80g/!0分であり、6.0〜5
0 g / 10分のものが好ましく、特に7.0〜1
5 g 710分のものが好適である。
MFRが5.1g710分未満のプロピレン系樹脂を印
刷されたフィルムの原料として使うならば、印刷された
フィルムは熟成形時に光沢がなくなり、鮮明に印刷され
た容器を製造することができない、一方、80 g /
 10分を越えたプロピレン系樹脂を用いると、成形性
が悪く、良好なフィルムを製造することができない。
このプロピレン系樹脂は後記の添加剤を前記のような混
合方法によって添加させて組成物として使ってもよい。
さらに、全組成物に多くとも50重量%の密度が0.9
10〜0.975g/ c rn’のエチレン系樹脂を
配合させてもよい。
前記のオレフィン系樹脂でも、このプロピレン系樹脂で
も、要望によってオレフィン系樹脂の分野に一般に使わ
れている熱、光(紫外線)および酸素に対する安定剤、
難燃化剤、滑剤、加工性改良剤ならびに帯電防止剤のご
とき添加剤を前記の効果(特徴)をそこなわない範囲な
らば添加(配合)してもよい。
(2)印刷 以上のプロピレン系樹脂または添加剤が配合されたプロ
ピレン系樹脂を後記のようにしてフィルムに成形され、
その表面をコロナ処理し、一般に合成樹脂のフィルムま
たはシートに行なわれている方法によって印刷される。
印刷の方法としては、グラビア印刷、オフセット印刷、
フレキソ印刷、活版印刷、スクリーン印刷などがある。
(C)フィルムおよびシート(主層)の製造本発明の主
層を構成するオレフィン系樹脂は後記の成形方法によっ
てシートに成形される。また、印刷されたフィルムは後
記のごとくフィルムに成形される。
(1)成形方法 主層であるオレフィン系樹脂のシートを製造する場合で
も、印刷されたフィルムを製造する場合でも、一般のオ
レフィン系樹脂の分野において実施されている成形方法
を適用すればよい、この成形方法の代表例としては、T
ダイ法、インフレーション法およびカレンダー法があげ
られる。
(2)厚さ 印刷されたフィルムの厚さは通常5〜300 ミクロン
であり、5〜150 ミクロンが好ましく、特にlO〜
100 ミクロンが好適である。印刷されたフィルムの
厚さが5ミクロン未満では、熟成形するさい、印刷フィ
ルムが破れ、むらなどが生じ、またフィルムを製造する
さいに、厚さが薄いために現状技術では良好なフィルム
を製造することが難しい、一方、300 ミクロンを越
えるならば、フィルムを商業的に印刷することが現行技
術では不可能である。
しかしながら、主層の厚さをA、印刷フィルムの厚さを
Bとすると、B/Aは0.5以下でなければならない。
(D)積層物および容器の製造 (1)積層物の製造 本発明の容器を製造するには、まず以上のようにして製
造された主層を構成するオレフィン系樹脂のシートとこ
のシートを被覆する印刷されたプロピレン系樹脂のフィ
ルムとの積層物を製造する。この積層方法は一般に合成
樹脂の分野において実施されているシートまたはフィル
ムを積層させている方法を適用すればよい0代表的な積
層方法としては、ドライラミネート法および押出ラミネ
ート法があげられる。この積層物を製造するさい、あら
かじめシートおよびフィルムを前記の方法によって製造
し、それらを積層してもよい、また、これらのうち印刷
されたフィルムをあらかじめ成形し、シートを製造しな
がら積層物を製造してもよい。
このようにして製造された積層物(シート)の厚さは通
常0.1〜5.0■であり、0.2〜4.0■が望まし
く、とりわけ0.3〜2.5+u+が好適である。
シートの厚さが0.1mm未満では、剛性が不足して後
記の容器を製造することができない、一方、5.01を
越えると、シートから容器を製造することが困難上あり
、良好な容器を得ることができない。
以上の溶融混線の場合でも、オレフィン系樹脂のシート
および印刷されたプロピレン系樹脂のフィルムを製造す
る場合でも、さらにこれらからなる積層物を製造する場
合でも、いずれも使われるオレフィン系樹脂およびプロ
ピレン系樹脂の融点以上の温度であるが、オレフィン系
樹脂およびプロピレン系樹脂が劣化しない温度で実施し
なければならない、これらのことから、いずれも場合で
も 140℃ないし300℃の温度範囲で実施しなけれ
ばならない。
(2)容器の製造 このようにして製造された積層物から容器を製造する方
法はオレフィン系樹脂の分野において通常実施されてい
る真空成形法、圧空成形法およびプレス成形法のうち、
いずれかを採用して製造すればよい、なお、これらの成
形条件は成形方法。
使われる成形機の種類、金型の構造、その成形条件(た
とえば、成形温度、圧力)の相互の関係によってそれぞ
れ最適条件が決定するために限定することは難しい。
び 以下、実施例によって本発明をさらにくわしく説明する
なお、実施例および比較例において、印刷の鮮明度は視
覚による判定と印刷フィルム面の光沢を測定した。視覚
による判定は下記のようにした。
0:印刷模様の鮮明度が容器を成形してもフィルムを印
刷したときと変らない X:印刷模様の鮮明度が容器を成形することによってフ
ィルムを印刷したときから変わってしまう 光沢はJIS Z−8701に準拠して下記の個所を測
定した。積層したシートは印刷されたフィルム面を測定
した。容器は容器成形後、容器底部を切り出し、印刷さ
れたフィルム面を測定した。
なお、実施例および比較例において使用したプロピレン
系樹脂およびエチレン系樹脂の種類および物性を下記に
示す。
〔(A)   プロピレン系樹脂〕
プロピレン系樹脂として、 MFRが0.5g710分
であるプロピレン単独重合体E以下r PPmjと云う
] 、 MFRが3.0 g / 10分であるプロピ
レン単独重合体【以下r PP(2)Jと云う] 、 
MFRが12.0 g/10分であるプロピレン単独重
合体「以下r pp(3)」 と云う] 、 MFRが
0.7g710分であるプロピレン−エチレンブロック
共重合体【エチレン含有量16.0重量%、以下r P
P(4)Jと云う] 、 MFRが6.0g710分で
あるプロピレン−エチレンランダム共重合体[エチレン
含有量2゜0重量%、以下「PP(5)」 と云う1を
使用した。
〔(B)  エチレン系樹脂〕
エチレン系樹脂として、 NFRが0.5g/10分で
あるエチレン単独重合体[密度 0.980 g / 
cば、以下rPE(A) Jと云う]およびMFRが0
.5g/10分であるエチレン単独重合体【密度 0.
923g/cm″、以下rPE(B) Jと云う]を使
った。
実施例 1〜4.比較例 1〜3 主層を形成するオレフィン系樹脂は第1表記載の樹脂を
使用した(なお、実施例1.2および4ならびに比較例
1ないし3はエチレン系樹脂を配合)。
また、印刷されたフィルムは第1表に示されている樹脂
をTダイ法で第1表に記載されている厚さのフィルムを
製造し、得られたフィルムをコロナ処理し1表面の漏れ
指数を42ダインにし、その後グラビア印刷を行ない、
印刷されたフィルムを製造した。
一方、主層を形成するオレフィン系樹脂をT−ダイをそ
なえた押出411(径65mm)を使用して樹脂温度が
240℃において押出し、ロール圧着方式でシートの成
形を行なった。このさい、圧着ロールの入口で第1表に
記載されている前記の印刷されたフィルムを合流させ、
ロールの熱および圧力で主層を形成するシートに熱ラミ
ネーションさせて第1表に示されている厚みが示されて
いる積層シート(幅 300mm)を得た。得られた積
層シートの印刷されたフィルム面の光沢を測定した。そ
の結果を第1表に示す。
以上のようにして得られた各シートをロール連続熱成形
機(浅野研究所社製、型式名 FLX−02型、オーブ
ン型式、両面赤外線加熱方式)を用いて第2表に方法が
記載されている熱成形を行ない、容器(縦140mm、
横140gg+、深さ50■)を製造した。得られたそ
れぞれの容器の印刷鮮明度を前記の方法で積層シートと
容器で比較測定を行なった。それらの結果を第2表に示
す。
(以下余白) 第   2   表 なお、比較例2によって得られた積層シートを使用して
真空成形法または圧空成形法によって製造を試みたが、
いずれの方法でも容器にブリッジ、シワが発生し、良好
な容器を製造することができなかった。
以上の実施例および比較例の結果から、本発明によって
得られる容器は、表面の光沢性がすぐれ、印刷模様が鮮
明であり、これに対して主層に用いられるオレフィン系
樹脂のMFRが大きい場合では良好な容器が得られず、
また印刷されたフィルムが本発明の範囲外では、光沢が
悪く、印刷模様が不鮮明な容器しか得られないことが明
らかである。
11日と凱i 本発明によって得られるプラスチック容器はその製造工
程を含めて下記のごとき効果を発揮する。
(1)プロピレン系樹脂の分野において一般に行なわれ
ている方法によって簡易に製造することができる。
(2)安価であり、かつ鮮明に印刷されている。
(3)剛性および光沢が極めて良好である。
(4)フィルムに印刷を施しているため2一般に行なわ
れている曲面印刷機などを使って簡易に印刷された容器
を製造することができる。
本発明によって得られたプラスチック容器は以上のごと
き効果を発揮するため、多方面にわたって利用すること
ができる0代表的な用途を下記に示す。
(1)ミート、惣菜などのトレイ類 (2)プリン、ゼリー、冷菓、ようかん、マーガリンな
どのカップ類 (3)菓子内装材ケース (4)贈答様中仕切 (5)弁当容器 (8)各種ふた類 (7)自動車内装材 (8)家電用部品およびケース

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. メルトフローレートが0.1〜6.0g/10分である
    オレフィン系樹脂を主層とし、該主層にメルトフローレ
    ートが5.1〜80g/10分であるプロピレン系樹脂
    の印刷フィルムを積層させることによって得られるシー
    トからなるプラスチック容器。
JP60041873A 1985-03-05 1985-03-05 プラスチツク容器 Granted JPS61202842A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60041873A JPS61202842A (ja) 1985-03-05 1985-03-05 プラスチツク容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60041873A JPS61202842A (ja) 1985-03-05 1985-03-05 プラスチツク容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61202842A true JPS61202842A (ja) 1986-09-08
JPH0527544B2 JPH0527544B2 (ja) 1993-04-21

Family

ID=12620381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60041873A Granted JPS61202842A (ja) 1985-03-05 1985-03-05 プラスチツク容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61202842A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0225316A (ja) * 1988-07-15 1990-01-26 Ajinomoto Co Inc 積層体からなる容器素材の製造方法
JPH02215529A (ja) * 1989-02-17 1990-08-28 Toyo Seikan Kaisha Ltd 表面光沢性に優れた多層プラスチック容器

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52114682A (en) * 1976-03-24 1977-09-26 Mitsubishi Petrochem Co Ltd Manufacture of polypropylene laminates
JPS597843U (ja) * 1982-07-07 1984-01-19 凸版印刷株式会社 成型用積層シ−ト
JPS5912815A (ja) * 1982-07-13 1984-01-23 Denki Kagaku Kogyo Kk 合成樹脂熱ラミネ−ト製品の製造方法
JPS59165654A (ja) * 1983-03-11 1984-09-18 三菱油化株式会社 深絞り熱成形法
JPS6024946A (ja) * 1983-07-21 1985-02-07 昭和電工株式会社 ポリプロピレン多層透明容器
JPS6040053A (ja) * 1983-08-12 1985-03-02 昭和電工株式会社 医療用容器

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS597843B2 (ja) * 1977-01-06 1984-02-21 三菱電機株式会社 摩擦式回転電磁装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52114682A (en) * 1976-03-24 1977-09-26 Mitsubishi Petrochem Co Ltd Manufacture of polypropylene laminates
JPS597843U (ja) * 1982-07-07 1984-01-19 凸版印刷株式会社 成型用積層シ−ト
JPS5912815A (ja) * 1982-07-13 1984-01-23 Denki Kagaku Kogyo Kk 合成樹脂熱ラミネ−ト製品の製造方法
JPS59165654A (ja) * 1983-03-11 1984-09-18 三菱油化株式会社 深絞り熱成形法
JPS6024946A (ja) * 1983-07-21 1985-02-07 昭和電工株式会社 ポリプロピレン多層透明容器
JPS6040053A (ja) * 1983-08-12 1985-03-02 昭和電工株式会社 医療用容器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0225316A (ja) * 1988-07-15 1990-01-26 Ajinomoto Co Inc 積層体からなる容器素材の製造方法
JPH066334B2 (ja) * 1988-07-15 1994-01-26 味の素株式会社 積層体からなる容器素材の製造方法
JPH02215529A (ja) * 1989-02-17 1990-08-28 Toyo Seikan Kaisha Ltd 表面光沢性に優れた多層プラスチック容器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0527544B2 (ja) 1993-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4986866A (en) Process for producing synthetic label paper
JP4524043B2 (ja) ラベル
US5527601A (en) Biaxially oriented polypropylene film
JPS60133039A (ja) オレフィン重合体系二次加工用シート
US4352850A (en) Five-layered packaging film
JP4516214B2 (ja) 透明ラベル
US6284355B1 (en) Film, laminated film and laminated structure
US6593003B2 (en) Polypropylene resin composition, T die film made of the same and method of producing T die film
JPS61202842A (ja) プラスチツク容器
JPS59165654A (ja) 深絞り熱成形法
JP4551102B2 (ja) 積層体
JPH0538792A (ja) 熱成形用ポリプロピレン樹脂積層体フイルム
US20050121837A1 (en) Thermoforming mold, thermoformed article and process for producing same, and laminated molding article and process for producing same
JPS61274939A (ja) 積層シ−トの製造方法
JPS61215051A (ja) プラスチツク容器
JPS6111341A (ja) プラスチック容器
JP4001359B2 (ja) 熱成形用積層シート
EP0172277A1 (en) Thermoformable propylene polymer laminated sheet
JPS62142624A (ja) 積層シ−トの製造方法
JPS5878749A (ja) 真空成形用熱可塑性樹脂シ−ト
JPS6111342A (ja) プラスチック容器
JPS63102933A (ja) プロピレン系重合体積層シ−ト
JPH0538793A (ja) 熱成形用ポリプロピレン系樹脂積層体フイルム
JPS58153643A (ja) 多層ポリプロピレンシ−ト
JPS61244739A (ja) プラスチツク容器