JPS61244739A - プラスチツク容器 - Google Patents

プラスチツク容器

Info

Publication number
JPS61244739A
JPS61244739A JP60075341A JP7534185A JPS61244739A JP S61244739 A JPS61244739 A JP S61244739A JP 60075341 A JP60075341 A JP 60075341A JP 7534185 A JP7534185 A JP 7534185A JP S61244739 A JPS61244739 A JP S61244739A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
linear ethylene
ethylene copolymer
inorganic filler
printed
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60075341A
Other languages
English (en)
Inventor
尚 竹内
亀井 良祐
中嶋 正道
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP60075341A priority Critical patent/JPS61244739A/ja
Publication of JPS61244739A publication Critical patent/JPS61244739A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 it工二上皿±1 本発明は印刷が鮮明であり、かつ光沢および剛性がすぐ
れたプラスチック容器に関する。さらにくわしくは、無
機充填剤含有直鎖状エチレン系共重合体を主層とし、該
主層にメルトフローレートが0.05〜80g 710
分である直鎖状エチレン系共重合体の印刷フィルムを積
層させることによって得られるシートからなるプラスチ
ック容器に関するものであり、印刷が鮮明であり、かつ
光沢および剛性がすぐれたプラスチック容器を提供する
ことを目的とするものである。
良東立且涛 従来より、プラスチック容器に使用されている材料とし
ては、オレフィン系樹脂(エチレン系樹脂、プロピレン
系樹脂)、塩化ビニル系樹脂、スチレン系樹脂、ABS
樹脂などがある。しかしながら、いずれの材料にも一長
一短があり、得られる容器の用途によって使用上の制限
を受けることが多い、たとえば、塩化ビニル系樹脂は透
明性、剛性についてはすぐれているが、廃棄物公害にお
いて問題があり、スチレン系樹脂は耐熱性、耐薬品性に
弱点がある。また、 ABS樹脂は価格が高く、それぞ
れ用途が限定されている。さらに、オレフィン系樹脂は
廃棄物公害の問題が少なく、耐熱性および耐薬品性がす
ぐれ、かつ安価である長所はあるが、しかし塩化ビニル
系樹脂、スチレン系樹脂およびABS樹脂に比較して剛
性が低い短所を有する。
そのためにオレフィン系樹脂のこの欠点を改良するため
に、たとえばタルク、炭酸カルシウムなどの無機充填剤
を配合させることが広く行なわれている。オレフィン系
樹脂に無機充填剤を配合させることによって剛性の向上
は認められるが、製造したシートを圧空成形法または真
空成形法で熟成形させると、シートの段階では光沢があ
っても、これらの成形によって光沢が消失した容器しか
得られず、表面の外観を重視する用途には使用すること
ができない。一般に、プラスチック容器は表面の外観を
重視するものが数多く要望されており、これらの要望を
満たすために容器を成形して後に曲面印刷機などを使っ
て印刷されているが、しかし外観が充分に満足し得たた
めにさらに外観がすぐれている容器が要望されているの
が現状である。しかし、これらの方法では、容器を成形
した後で印刷を行なうためにコストアップになるなどの
問題がある。
が   よ゛と る。 へ 以上のことから、本発明はこれらの欠点(問題点)がな
く、エチレン系樹脂が有する特性を発揮しつつ、印刷が
鮮明であるばかりでなく、光沢および剛性がすぐれたプ
ラスチック容器を得ることである。
□  占        た  の     よびメル
トインデッスク(JIS K−8780に準拠して温度
が190℃および荷重が2.18Kgで測定、以下r 
M、 1.J  と云う)が0.05〜8.0g/ 1
0分であり、かつ密度が0.935 g / c rn
’未満であるエチレンと炭素数が多くとも12個である
α−オレフィンとの短鎖分岐を主として有する直鎖状共
重合体と 1.0〜70重量%の無機充填剤とからなる
無機充填剤含有エチレン系共重合体を主層とし、該主層
にに、■、が0.05〜80 g 710分であり、か
つ密度が0.935 g 7未満である該直鎖状エチレ
ン系共重合体の印刷フィルムを積層させることによって
得られるシートからなるプラスチック容器。
によって解決することができる。以下、本発明をさらに
具体的に説明する。
(A)主層(無機充填剤含有直鎖状エチレン系共重合体
) 本発明において使われる直鎖状エチレン系共重合体とは
エチレンと炭素数が多くとも12個のα−オレフィン(
たとえば、プロピレン、ブテン−1、ヘキセン−1,4
−メチルペンテン−1、オクテン−1)との共重合体で
ある。この直鎖状エチレン系共重合体のに、■、は0,
05〜8.0 g710分であり、 0.1〜8.0 
g710分のものが好ましく、特に0.1〜5.0g1
IO分の直鎖状エチレン系共重合体を用いると、流動性
が悪いために後記のシートの成形性が悪く、良好なシー
トを製造することが困難である。一方、 8.0g/1
0分を越えた直鎖状エチレン系共重合体を使用するなら
ば、後記の熱成形時にドローダウンが大きく、良好な容
器を製造することができない。
一方、この直鎖状エチレン系共重合体の密度は0.93
5 g / c m”未満であり、0.880〜0.9
35 g /c m”のものが望ましく、とりわけ0.
890〜0.935g / c rn”の直鎖状エチレ
ン系共重合体が好適である。
この直鎖状エチレン系共重合体における短鎖分岐とは、
主鎖と比較して充分短かく、たとえば炭素数が15未満
の分岐を有するものをさす。これに対して、長鎖分岐と
は、主鎖に対して充分比較し得る程度の長さを持ち、た
とえば炭素数が15以上の分岐を意味する。したがって
1本発明の直鎖状エチレン系共重合体は、炭素数が15
未満の分岐が本質的に分岐しているエチレン系共重合体
であり、いわゆる高圧法ポリエチレンとは異なる。この
直鎖状エチレン系共重合体はエチレンと前記α−オレフ
ィンとをいわゆるチーグラー触媒またはいわゆるフィリ
ップス触媒の存在下で共重合させることによって得られ
るものである。この直鎖状エチレン系共重合体は工業的
に波層されていわゆるリニヤ−・ローデンシティ−(L
inear−1o賢desity )ポリエチレンとし
て多方面にわたって利用されているものであり、その製
造方法、物性などは広く知られているものである。
(2)無機充填剤 また1本発明の主層を製造するために使われる無機充填
剤は一般に合成樹脂およびゴムの分野において広く使わ
れているものである。これらの無機充填剤としては、酸
素および水と反応しない無機化合物であり、混線時およ
び成形時において分解しないものが好んで用いられる。
該無機充填剤としては、アルミニウム、銅、鉄、鉛およ
びニッケルのごとき金属、これらの金属およびマグネシ
ウム、カルシウム、バリウム、亜鉛、ジルコニウム、モ
リブデン、ケイ素、アンチモン、チタンなどの金属の酸
化物、その水和物(水酸化物)、硫酸塩、炭酸塩、ケイ
酸塩のごとき化合物、これらの複塩ならびにこれらの混
合物に大別される。該無機充填剤の代表例は特願昭59
−124481号明細書に記載されている。これらの無
機充填剤のうち。
粉末状のものはその径が30ミクロン以下(好適には1
0ミクロン以下)のものが好ましい。また繊維状のもの
では、径が1〜500ミクロン(好適には1〜300 
ミクロン)であり、長さが0.1〜f3mm(好適には
0.1〜5mm )のものが望ましい。さらに、平板状
のものは径が30ミクロン以下(好適には10ミクロン
以下)のものが好ましい、これらの無機充填剤のうち、
特に平板状(フレーク状)のものおよび粉末状のものが
好適である。
(3)無機充填剤含有直鎖状エチレン系共重合体の製造 本発明の無機充填剤含有直鎖状エチレン系共重合体は前
記の直鎖状エチレン系共重合体と無機充填剤とを均一に
混合させることによって製造することができる。
該無機充填剤含有直鎖状エチレン系共重合体中に占める
無機充填剤の組成割合(含有割合)は1.0〜70重量
%であり、2.0〜70重量%が望ましく、とりわけ1
0〜70重量%が好適である。無機充填剤直鎖状エチレ
ン系共重合体中に占める無機充填剤の組成割合が10重
量%未満では、得られる容器の剛性が不足する。一方、
70重量%を越えると、得られる容器の耐衝撃性が著し
く、実用に適しない容器しか得られない。
さらに、直鎖状エチレン系共重合体のかわりに、50重
量%未満の密度が0.935 g / c m″以上エ
チレン系重合体を含有する直鎖状エチレン系共重合体を
使ってもよい。
本発明の無機充填剤含有直鎖状エチレン系共重合体を製
造するには前記直鎖状エチレン系共重合体と無機充填剤
とを一般にオレフィン系樹脂の分野において行なわれて
いる混合方法により、均一状に混合させることによって
目的を達成することができる。
(B)印刷されたフィルム このフィルムはこのようにして製造される主層を被覆す
るために使われる。
(1)直鎖状エチレン系共重合体 このフィルムを製造するために用いられる直鎖状エチレ
ン系共重合体はM、1.を除き、前記の主層の製造に使
用した直鎖状エチレン系共重合体と同種である。この直
鎖状エチレン系共重合体のM、I。
は0.05〜80g/10分であり、0.05〜70g
710分が望マシく、 0.1〜130g/10分が好
適テアル。M、I。
が0.05 g / 10分未満の直鎖状エチレン系共
重合体を用いると、印刷されたフィルムは熱成形時に光
沢がなくなり、鮮明に印刷された容器を製造することが
できない。一方、80 g / 10分を越えた直鎖状
エチレン系共重合体を用いると、成形性が悪く、良好な
フィルムが得られない。
この直鎖状エチレン系共重合体は後記の添加剤を前記の
ような混合方法によって添加させて組成物として使って
もよい。
前記の無機充填剤含有直鎖状エチレン系共重合体でも、
この直鎖状エチレン系共重合体でも、要望によってオレ
フィン系樹脂の分野に一般に使われている熱、光(紫外
線)および酸素に対する安定剤、難燃化剤、滑剤、加工
性改良剤ならびに帯電防止剤のごとき添加剤を前記の効
果(特徴)をそこなわない範囲ならば添加(配合)して
もよい。
(2)印刷 以上の直鎖状エチレン系共重合体または添加剤が配合さ
れた直鎖状エチレン系共重合体を後記のようにしてフィ
ルムに成形され、その表面に一般に合成樹脂のフィルム
またはシートに行なわれている方法によって印刷される
印刷の方法としては、グラビア印刷、オフセット印刷、
フレキソ印刷、活版印刷、スクリーン印刷などがある。
(C)フィルムおよびシート(主層)の製造本発明の主
層を構成する無機充填剤含有直鎖状エチレン系共重合体
は後記の成形方法によってシートに成形される。また、
印刷されたフィルムは後記のごとくフィルムに成形され
る。
(1)成形方法 主層である含有直鎖状エチレン系共重合体のシートを製
造する場合でも、印刷されたフィルムを製造する場合で
も、一般のオレフィン系樹脂の分野において実施されて
いる成形方法を適用すればよい、この成形方法の代表例
としては、Tダイ法、インフレーション法およびカレン
ダー法があげられる。
(2)厚さ 印刷されたフィルムの厚さは通常5〜300 ミクロン
であり、 5〜250 ミクロンが好ましく、特に!O
〜200 ミクロンが好適である。印刷されたフィルム
の厚さが5ミクロン未満では、熱成形するさい、印刷フ
ィルムが破れ、むらなどが生じ、またフィルムを製造す
るさいに、良好なフィルムを製造することが難しい、一
方、300 ミクロンを越えるならば、このフィルムの
割合が高くなり、得られる容器の剛性が低く、いずれも
好ましくない。
しかしながら、主層の厚さをA、印刷フィルムの厚さを
Bとすると、B/Aは1.0以下でなければならない。
(D)積層物および容器の製造 (1)積層物の製造 本発明の容器を製造するには、まず以上のようにして製
造された主層を構成する無機充填剤含有直鎖状エチレン
系共重合体のシートとこのシートを被覆する印刷された
直鎖状エチレン系共重合体のフィルムとの積層物を製造
する。この積層方法は一般に合成樹脂の分野において実
施されているシートまたはフィルムを積層させている方
法を適用すればよい0代表的な積層方法としては、ドラ
イラミネート法および押出ラミネート法があげられる。
この積層物を製造するさい、あらかじめシートおよびフ
ィルムを前記の方法によって製造し、それらを積層して
もよい。また、これらのうち印刷されたフィルムをあら
かじめ成形し、シートを製造しながら積層物を製造して
もよい。
このようにして製造された積層物(シート)の厚さは通
常0.1〜5.01であり、0.2〜4.0mmが望ま
しく、とりわけ0.3〜2.51mmが好適である。
シートの厚さが0.1■未満では、合成が不足して後記
の容器を製造することができない、一方、5.01を越
えると、シートから容器を製造することが困難であり、
良好な容器を得ることができない。
以上の溶融混線の場合でも、無機充填剤含有直鎖状エチ
レン系共重合体のシートおよび印刷された直鎖状エチレ
ン系共重合体のフィルムを製造する場合でも、さらにこ
れらからなる積層物を製造する場合でも、いずれも使わ
れる直鎖状エチレン系共重合体の融点以上の温度である
が、直鎖状エチレン系共重合体が劣化しない温度で実施
しなければならない、これらのことから、いずれも場合
でも 140℃ないし300℃の温度範囲で実施しなけ
ればならない。
(2)容器の製造 このようにして製造された積層物から容器を製造する方
法は直鎖状エチレン系共重合体の分野において通常実施
されている真空成形法、圧空成形法およびプレス成形法
のうち、いずれかを採用して製造すればよい、なお、こ
れらの成形条件は成形方法、使われる成形機の種類、金
型の構造、その成形条件(たとえば、成形温度、圧力)
の相互の関係によってそれぞれ最適条件が決定するため
に限定することは難しい。
よび 以下、実施例によって本発明をさらにくわしく説明する
なお、実施例および比較例において、容器の光沢は容器
の外面をJIS Z−8701に準拠して測定した。ま
た、剛性は容器の底部を切り出し、AST)ID−74
7に準拠して測定した。さらに、印刷の鮮明度は視覚で
判定した。下記のように示す、゛0:印刷模様の鮮明度
が容器の成形前と変わっていない ×:印刷模様の鮮明度が容器を成形することによって変
わってしまう なお、実施例および比較例において使用した直鎖状エチ
レン系共重合体および無機充填剤の種類および物性を下
記に示す。
[(A)直鎖状エチレン系共重合体] 直鎖状エチレン系共重合体として、 MFRが0.2g
/10分である直鎖状エチレン系共重合体〔密度0.9
2[1g / c m″、以下r PE(1)Jと云う
) 、 MFRが0.5 g / 10分である直鎖状
エチレン系共重合体〔密度 0.915g/cm’、以
下r PE(2)Jと云う) 、 MFRが5.0g7
10分である直鎖状エチレン系共重合体〔密度 0.9
28 g / c rn’、以下r PE(3)」と云
う〕およびMFRが15 g / 10分である直鎖状
エチレン系共重合体〔密度 0.925g / c m
’、以下r PE(4)J と云う〕を使った。
[(B)無機充填剤] 無機充填剤として、平均粒径が3ミクロンであるタルク
(アスペクト比 約7)、平均粒径が8ミクロンである
マイカ(アスペクト比 約8)および平均粒径が0.1
ミクロンである炭酸カルシウム(以下r CaC03J
と云う)を用いた。
実施例 1〜4、比較例 1〜3 主層を形成する無機充填剤含有直鎖状エチレン系共重合
体は直鎖状エチレン系共重合体と無機充填剤とをそれぞ
れヘンシェルミキサーを使ってトライブレンドを行なっ
た(無機充填剤、直鎖状エチレン系共重合体の種類およ
び配合量を第1表に示す)、得られた各混合物をベント
付押出機(径85mm)を用いて 180℃の温度でベ
レット(組成物)を製造した。
また、印刷されたフィルムは第1表に示される直鎖状エ
チレン系共重合体をそれぞれTダイ法で第1表に厚さが
示されるフィルムを製造した。得られた各フィルムをコ
ロナ処理し、表面の漏れ指数が42ダインにし、その後
グラビア印刷を行ない、印刷されたフィルムを製造した
前記のようにして製造した主層を形成するペレットをT
−ダイをそなえた押出機(径85■)を使用して樹脂温
度が180℃において押出し、ロール圧着方式でシート
の成形を行なった。このさい、圧着ロールの入口で第1
表に記載されている前記の印刷されたフィルムを合流さ
せ、ロールの熱圧力で主層を形成するシートに熱ラミネ
ートさせ、第1表に示されている厚さを有するシート(
幅 300mm)を製造した。
このようにして得られた各シートをロール連続熱成形機
(浅野研究所社製、型式名 FLX−02型、オーブン
型式、両面赤外線加熱方式)を使って(縦140mm、
 $ 140+sm、深さ50I)を作成した。
得られたそれぞれの容器の印刷面の光沢および剛性の測
定を行なった。さらに、容器の印刷の鮮明度を視覚で判
定した。それらの結果を第2表に示す。
(以下余白) 第     2     表 なお、比較例3によって得られた積層シートを使用して
真空成形法または圧空成形法によって製造を試みたが、
いずれの方法でも容器にブリッジ、シワが発生し、良好
な容器を製造することができなかった。
以上の実施例および比較例の結果から、本発明によって
得られる容器は表面の光沢および剛性がすぐれているの
みならず、印刷模様が鮮明であり、これに対して主層が
本発明の組成割合の範囲外では、剛性の高い容器が得ら
れず、また印刷されたフィルムが本発明の範囲外では、
光沢が悪いか、印刷模様が不鮮明な容器しか得られない
ことが明ら゛かである。
魚貝Jと肱釆 本発明によって得られるプラスチック容器はその製造工
程を含めて下記のごとき効果を発揮する。
(1)直鎖状エチレン系共重合体no分野において一般
に行なわれている方法によって簡易に製造することがで
きる。
(2)安価であり、かつ鮮明に印刷されている。
(3)剛性および光沢が極めて良好である。
(4)フィルムに印刷を施しているため、一般に行なわ
れている曲面印刷機などを使って簡易に印刷された容器
を製造することができる。
本発明によって得られたプラスチック容器は以上のごと
き効果を発揮するため、多方面にわたって利用すること
ができる0代表的な用途を下記に示す。
(りミート、惣菜などのトレイ類 (2)プリン、ゼリー、冷菓、ようかん、マーガリンな
どのカップ類 (3)菓子内装材ケース (4)贈答様中仕切 (5)弁当容器 (6)各種ふた類 (7)自動車内装材 (8)家電用部品およびケース

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. メルトインデッスクが0.05〜8.0g/10分であ
    り、かつ密度が0.935g/cm^3未満であるエチ
    レンと炭素数が多くとも12個であるα−オレフィンと
    の短鎖分岐を主として有する直鎖状共重合体と1.0〜
    70重量%の無機充填剤とからなる無機充填剤含有エチ
    レン系共重合体を主層とし、該主層にメルトインデック
    スが0.05〜80g/10分であり、かつ密度が0.
    935g/未満である該直鎖状エチレン系共重合体の印
    刷フィルムを積層させることによって得られるシートか
    らなるプラスチック容器。
JP60075341A 1985-04-11 1985-04-11 プラスチツク容器 Pending JPS61244739A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60075341A JPS61244739A (ja) 1985-04-11 1985-04-11 プラスチツク容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60075341A JPS61244739A (ja) 1985-04-11 1985-04-11 プラスチツク容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61244739A true JPS61244739A (ja) 1986-10-31

Family

ID=13573457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60075341A Pending JPS61244739A (ja) 1985-04-11 1985-04-11 プラスチツク容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61244739A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0156072B1 (en) Thermoplastic composition comprising olefin and styrene polymers and filler
JPH0985824A (ja) エンボスシート、それを用いた積層体およびその製造法
JPS5926470B2 (ja) ポリプロピレン二軸延伸複合フイルム
US6512050B2 (en) Polypropylene resin composition, T die film made of the same and method of producing T die film
CA2004238A1 (en) Clear thermoplastic polymer composite material
JPS61244739A (ja) プラスチツク容器
JPS61215051A (ja) プラスチツク容器
JPS6111342A (ja) プラスチック容器
JPH053832B2 (ja)
JP2004338808A (ja) プラスチック容器
EP0172277B1 (en) Thermoformable propylene polymer laminated sheet
JPH11165390A (ja) オレフィン系複合樹脂積層シート
JPH0431935B2 (ja)
JPS61202842A (ja) プラスチツク容器
JP2514549B2 (ja) 積層ポリプロピレンシ−ト
JP3868076B2 (ja) オレフィン系複合樹脂積層シート
JPH0431933B2 (ja)
JPS62142624A (ja) 積層シ−トの製造方法
JPS61274939A (ja) 積層シ−トの製造方法
JP4001358B2 (ja) 熱成形用積層シート
JPS58153643A (ja) 多層ポリプロピレンシ−ト
JPH03153349A (ja) ポリプロピレン積層シート
JPH0538793A (ja) 熱成形用ポリプロピレン系樹脂積層体フイルム
JPS63102933A (ja) プロピレン系重合体積層シ−ト
JPH07116318B2 (ja) 艶消しポリプロピレン系シート