JPS61202695A - L−フエニルアラニンの製造法 - Google Patents

L−フエニルアラニンの製造法

Info

Publication number
JPS61202695A
JPS61202695A JP4278485A JP4278485A JPS61202695A JP S61202695 A JPS61202695 A JP S61202695A JP 4278485 A JP4278485 A JP 4278485A JP 4278485 A JP4278485 A JP 4278485A JP S61202695 A JPS61202695 A JP S61202695A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
phenylalanine
ammonia
phenylpyruvic
fumaric acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4278485A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukihiro Muro
室 行宏
Akira Nakayama
明 中山
Takeo Akashiba
赤柴 健夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP4278485A priority Critical patent/JPS61202695A/ja
Publication of JPS61202695A publication Critical patent/JPS61202695A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は微生物の働きを利用してフマル酸またハマレイ
ン酸、フェニルピルビン酸およびアンモニアからL−フ
ェニルアラニンを製造する方法に関する。
(本発明の課題) L−フェニルアラニンは必須アミノ酸の一つとして栄養
上或いは疾病の予防、治療上重要な物質であり、また最
近低カロリーの甘味剤として注目されているアス・ぐル
テームの原料でもある。
その製造法については従来より種々の方法が知られてい
るが、いずれの方法も工業的な製造法として必ずしも充
分満足すべきものとは言い難く、より安価に製造し得る
方法が開発されることが望まれている。
本発明者らは微生物の働きを利用してフマル酸まだはマ
レイン酸、フェニルピルビン酸およびアンモニアからL
−7エニルアラニンを製造スヘく、当該能力を有する微
生物の検索について種々実験を重ねた結果、本発明を完
成するに至った。
(本発明の構成) 本発明はエシェリヒア属、セラチア属、エンチロバクp
−属、エルピニア属、クレブシェラ属まだはシトロバク
タ−属に属し、且フマル酸またはマレイン酸、フェニル
ピルビン酸およびアンモニアからL−フェニルアラニ/
を合成する能力を有する微生物菌体もしくはその培養物
またはそれらからの抽出物の存在下にフマル酸またはマ
レイン酸、フェニルピルビン酸およびアンモニアカラ応
させ、生成したL−フェニルアラニンを単離することを
特徴とするL−フェニルアラニンの製造法を提供せんと
するものである。
以下に本発明の方法について更に詳しく説明する。
本発明の方法に於いて使用される微生物としては、エシ
ェリヒア属、セラチア属、エンチロバクター属、エルピ
ニア属、クレブシェラ属またはシトロバクタ−属に属し
、且フマル酸またはマレイン酸、フェニルピルビン酸お
よびアンモニアカラL−フェニルアラニンを合成する能
力を有する微生物であれば原則として何でも良いが、そ
の代表的なものを例示すれば、例えば、次のようなもの
が挙げられる。
エシェリヒア・コリ(Eacherichia col
t ) IAM] 264 、 IAM 1268 、
セラチア・マルセッセンス(5erratia mar
cescens ) IAM 12142 +エンテロ
バクター・クロアカニ(Enterobactercl
oacae ) IAM 1615 、エルヴイニア・
ヘルヴイコラ(Erwinia herbicola 
) IAM 1562 +クレブシェラ・ニューモニア
エ(Klebsiella  pneumoniae 
)IAM1063.シトロバクタ−・フロインディ(C
1trobacter freundii ) IID
 976等。
上記の微生物はいずれも公知のものであり、その培養法
については格別の要件はない。即ち、本発明に係る微生
物を培養するに際しては炭素源。
窒素源、有機栄養源、無機塩類などを含む通常の栄養培
地が使用できる。培養条件は菌の種類にもよるが、通常
は−を5.0〜9.0に調整し、30〜40℃で好気的
に18〜72時間培養すればよい。
反応に際しては上記の如くして得られる培養液のほかに
該培養液から採取した菌体・該菌体の処理物をも用いる
ことができ、ここに菌体の処理物としては例えば洗浄菌
体・乾燥菌体・菌体磨砕物・菌体の自己消化物・菌体の
超音波処理物・菌体抽出物またはこれらをそれ自体公知
の固定化方法により固定化したものがあげられる。
フマル酸t タidマレイン酸、フェニルピルビン酸と
アンモニアは種々の形で反応系に供給することができ、
例えば、フマル酸アンモニウム塩(まタハマレイン酸ア
ンモニウム塩)、フェニルピルビン酸アンモニウム塩と
して供給してもよく、更ニハフマル酸またはマレイ/酸
、フェニルピルビン酸もしくはその塩と無機アンモニウ
ム塩として供給してもよい。
フマル酸塩またはマレイ/酸塩、フェニルピルビン酸塩
としては例えばナトリウム塩、カリウム塩などを用いる
ことができ、無機アンモニウム塩としては例えば塩酸塩
、硫酸塩、リン酸塩などを好適に用いることができる。
フマメル酸またはマレイン酸もしくはその塩と無機アン
モニウム塩を用いる場合には、これらの2成分のモル比
は1:1.5〜1:2となるのが適当であす、フマル酸
とフェニルピルビン酸のモル比は1.5:1〜2:1と
なるのが適当である。
反応は約5〜50℃の広い温度範囲で実施することがで
きるが安定性を考慮すると20〜45℃で実施すること
が望ましい。−は6〜10となるよう実施することが望
ましい。また上記反応に際してはマグネシウム、カルシ
ウム、マンガン等の2価金属イオンをその濃度が0.1
〜10ミリモル程度となるよう添加することが反応に関
与する酵素の安定性を高めることができる。又、ピリド
キサール−5−リン酸をその濃度が1〜100マイクロ
モル程度となるよう添加することも好ましい。
反応は微生物菌体を用いる場合には培養後集菌した微生
物菌体を前記した様な基質溶液にけん濁しかく拌するこ
とによってL−フェニルアラニンが生成する。
また固定化微生物を用いる場合の反応はバッチ法のみな
らずカラム法によって連続的に反応を行なわせることも
できる。例えば、固定化菌体をカラムに充てんし、この
カラムに基質溶液を適当な速度にて流すことによってL
−フェニルアラニンを含む流出液が得られる。またパッ
チ式で行なう場合は、基質溶液に固定化微生物をけん濁
させ、かく拌することによって、L−フェニルアラニン
が生成する。この場合、反応終了液から固定化微生物を
口過または遠心分離することにより取得でき反復使用が
可能である。
上記反応の反応率は微生物の量、基質の濃度および流速
、温度2反応時間その他により影響されるが、カラム法
では固定化微生物の量に従い基質溶液の通液速度を、パ
ッチ法ではその反応時間を調整することにより反応率を
100%にまで到達させる条件を見出すことも可能であ
る。
かくして反応液中に生成したL−フェニルアラニンは慣
用に従いイオン交換樹脂法やその他の公知の方法と組合
わせて容易に分離精製できる。
以下に本発明の方法について代表的な例を示し更に具体
的に説明するが、これらは単なる例示であり、これらの
みに限定されないことは言うまでもない。
〔実施例1〕 グルコース0.5チ、ポリペプトン1%、リン酸2ナト
リウム0.58%、リン酸1カリウム0.3%。
塩化ナトリウム0.5%、塩化アンモニウム0.11硫
酸マグネシウム0.1%及びフマル酸アンモニウム2.
6%を含有する液体培地21を51ツヤ−ファーメンタ
−に入れ、115℃で20分間加熱滅菌した。この51
ツヤ−ファーメンタ−にあらかじめブイヨン培地中で3
0℃で12時間振とう培養したエシェリヒア・コリIA
M1268.セラチア・マルセッセンスIAM1214
2.シトロバクタ−・70インデイlID976の各々
を5%接種し、35℃で通気攪拌培養を行った。
接種後10時間経った時点で7エニルビルビン酸ナトリ
ウム塩およびフマル酸アンモニウム塩をそれぞれ培養液
中に1.14%、2.6%になるように添加し培養液の
−を8.0に保ちながら更に10時間培養を行なった。
反応終了後の培養液中のL−フェニルアラニン量は以下
の通りであった。
〔実施例2〕 〔実施例1〕に示した培地100 mlの入った500
11Ll容振とうフラスコにて培養したエシェリヒア・
コリIAM 1264 、 IAM 1268 、セラ
チア・マルセッセンスIAM12142.エンテロバク
タ−・クロアカニIAM1615.エルヴイニア・ヘル
ヴイコ7IAM1562.クレブシェラ・ニューモニア
zIAM1063.シトロバクタ−・フロインディII
D 976を夫々培養後遠心分離によυ集菌した。
これらの湿菌体各IIをそれぞれフェニルピルビン酸ナ
トリウム塩0.11.lフマル酸アンモニウム塩0.1
9g、ピリドキサール−5−リン酸0、11n9および
硫酸マグネシウム1fn9を含む1oゴのリン酸ノ々ツ
ファ−(pH8,0)の入った100m容三角フラスコ
にけん濁後35℃に保った。
反応開始後1時間のL−7エニルアラニン蓄積量は以下
の表の通シであった。
〔実施例3〕 〔実施例2〕で得られたそれぞれの湿菌体1!iを10
m/のリン酸バッファー(pH8,0)にけん濁後、超
音波処理によシ菌体を破砕して粗酵素液とした。
この10rnlの粗酵素液を7エニルピルピン酸ナトリ
ウム塩0.11g、7マル酸アンモニウム塩0.19,
9.ピリドキサール−5−リン酸0.1 m9および硫
酸マグネ7ウム11ngを含む10m1のリン酸バッフ
ァー(ptI 8. O)の入った1 00 ml容三
角フラスコに移して35℃に保った。
反応開始30分後、1時間後のL−フェニルアラニン蓄
積量は以下の表の通りであった。
〔実施例4〕 〔実施例1〕と同様の方法にて培養したエシェリヒア・
コIJIAM1268を培養液から遠心分離により集菌
した。
この湿菌体8gを生理食塩水8 mlにけん濁して45
℃に保ち、これに45m1の水に溶解させた1、1gの
に一力うギーナンの水溶液と混合した後、15℃まで冷
却して固定化菌体とした。
これを3瓢角の大きさに切断したもの50gを直径3副
、長さく高さ)15cynの(円筒型)カラムに充てん
しフェニルピルビン酸ナトリウム塩5.5g、フマル酸
アンモニウム塩9.79.ビリドキテールー5−リン酸
5ダおよび硫酸マグネシウム50 m9を含む500m
1(1’)水溶液(pH8,0)を25m1/hrの流
速にて導通した。
流出液を合し、イオン交換樹脂法、濃縮法を経て4.3
gのL−フェニルアラニンの結晶を得た。
〔実施例5〕 〔実施例1〕に示した培地及びフマル酸アンモニウム2
.6チの代シにマレイン酸アンモニウム2.6チを含む
〔実施例1〕のそれぞれの液体培地100 mlの入っ
た5 00 at容振とうフラスコにて培養したエシェ
リヒア・コリIAM1268を培養後遠心分離により集
菌した〇 それぞれの湿菌体IIIをフェニルピルビン酸ナトリウ
ム塩0.11.F、マレイン酸アンモニウム塩0.19
g、ピリドキサール−5−リン酸0.1 mgおよび硫
酸マグネシウム1 m9を含む101nlのリン酸バッ
ファー(PH8,0)ノ入った100m7!容三角フラ
スコにけん濁後、35℃に保った。
反応開始後1時間のL−フェニルアラニン蓄積量はそれ
ぞれ8.929/l 、 8.849/lであった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. エシェリヒア属、セラチア属、エンチロバクター属、エ
    ルビニア属、クレブシェラ属またはシトロバクター属に
    属し、且フマル酸またはマレイン酸、フェニルピルビン
    酸およびアンモニアからL−フェニルアラニンを合成す
    る能力を有する微生物菌体もしくはその培養物またはそ
    れらからの抽出物の存在下にフマル酸またはマレイン酸
    、フェニルピルビン酸およびアンモニアを反応させ、生
    成したL−フェニルアラニンを単離することを特徴とす
    るL−フェニルアラニンの製造法。
JP4278485A 1985-03-06 1985-03-06 L−フエニルアラニンの製造法 Pending JPS61202695A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4278485A JPS61202695A (ja) 1985-03-06 1985-03-06 L−フエニルアラニンの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4278485A JPS61202695A (ja) 1985-03-06 1985-03-06 L−フエニルアラニンの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61202695A true JPS61202695A (ja) 1986-09-08

Family

ID=12645593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4278485A Pending JPS61202695A (ja) 1985-03-06 1985-03-06 L−フエニルアラニンの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61202695A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2609712A1 (fr) * 1987-01-16 1988-07-22 Inst Nat Rech Chimique Precurseurs et milieux les contenant pour la fabrication de l-aminoacides

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2609712A1 (fr) * 1987-01-16 1988-07-22 Inst Nat Rech Chimique Precurseurs et milieux les contenant pour la fabrication de l-aminoacides

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Tsugawa et al. Production of l-Glutamic Acid from dl-Hydantoin-5-propionic Acid by Microoganisms: Part I. Screening of l-Glutamic Acid-Producing Microorganisms and Some Optimal Conditions for Production of l-Glutamic Acid
JPS61202695A (ja) L−フエニルアラニンの製造法
US3787288A (en) Method for preparing alpha-aminobenzylpenicillin
KR950005925B1 (ko) D-(-)-타르타르산의 제조법
EP0102529B1 (en) Process for preparation of aspartylphenylalanine alkyl esters
JPH03277292A (ja) 光学活性な2―ヒドロキシカルボン酸の製造法
JP3709007B2 (ja) フマル酸の製造法
WO1996031616A1 (fr) Procede de production d'acide l-2-aminoadipique
JPH027635B2 (ja)
JPS6057833B2 (ja) L−トリプトフアンの製造方法
JPS59113887A (ja) L−アスパラギン酸の製法
JPH0347084A (ja) L―アラニンの製造法
JPH0438398B2 (ja)
JPS6128398A (ja) L−バリンの製造法
JPH0362397B2 (ja)
JPH027636B2 (ja)
JPS623792A (ja) L−アミノ酸の製造方法
JPH0464674B2 (ja)
JPH0789948B2 (ja) 2▲’▼−デオキシシチジンの製造方法
JPH037590A (ja) L―アラニンの製造法
JPH01108992A (ja) L−イソロイシンの製造法
JPH052314B2 (ja)
JPH0622789A (ja) 光学活性なd−アミノ酸の製造法
JPS581918B2 (ja) 3− フクソカンチオメチルセフアロスポリンノセイホウ
JPH0533039B2 (ja)