JPS61201698A - ダイヤモンド膜およびその製造法 - Google Patents

ダイヤモンド膜およびその製造法

Info

Publication number
JPS61201698A
JPS61201698A JP60040780A JP4078085A JPS61201698A JP S61201698 A JPS61201698 A JP S61201698A JP 60040780 A JP60040780 A JP 60040780A JP 4078085 A JP4078085 A JP 4078085A JP S61201698 A JPS61201698 A JP S61201698A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diamond
substrate
diamond film
film
scratches
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60040780A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Kawachi
河内 進
Katsuyuki Nakamura
克之 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP60040780A priority Critical patent/JPS61201698A/ja
Publication of JPS61201698A publication Critical patent/JPS61201698A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ダイヤモンド膜およびその製造法に関し、集
積回路や半導体レーザーの放熱板に通した平滑なダイヤ
モンド膜およびその製造法に関するものである。
(従来の技術) ダイヤモンドは電気絶縁性を有しながら、高度の熱伝導
性を有することから、放熱板などへの活用が期待され、
実際ダイヤモンドの粉末を焼結したり、ダイヤモンド単
結晶を平板状に加工した物を利用しようとする試みがな
されてきた。しかし、これらの物は非常に高価であり、
工業的な利用には限界があった。最近、ダイヤモンドを
気相から析出させる方法、例えばメタン等の炭化水素と
水素ガスとの混合ガスをタングステン等の金属線で加熱
しながら熱分解する方法(CVD法)や、メタン等の炭
化水素と水素ガスとの混合ガスを電磁波でプラズマ化し
基材上に析出させる方法(プラズマCVD法)等が研究
されているが、得られるダイヤモンドは一般に炭化水素
結晶体となり、膜上や板状にはなりにくかった。このた
め、あらかじめ基材に傷を付けること等によって膜状に
ダイヤモンドを成長させようとする試みがなされている
しかしながら、これまで得られたダイヤモンド膜状物は
表面に凹凸があったり、多結晶体の間に隙間があったり
、平滑な表面を有する場合にはダイヤモンド微結晶間に
アモルファスな炭素が含まれるなど、欠点が多く、ダイ
ヤモンド多結晶からなり、かつ表面の平滑な隙間のない
膜状物は得られていなかった。
本発明者らは、ダイヤモンドを気相から析出させる際に
基材表面に傷を付けることがダイヤモンドの膜状物を得
るために有効であることから、傷の付は方について鋭意
研究した結果、所定の大きさ以下の傷を所定の数以上付
けることによりダイヤモンド生成の初期段階で核とも言
えるダイヤモンド微粒子が高密度に発生することを見出
し、さらに鋭意研究した結果、本発明に到達した。
すなわち、第1の発明は、ダイヤモンド膜が多結晶から
なり、かつその表面粗さが0.4μm以下の平滑な表面
を有することを特徴とするダイヤモンド膜である。
第2の発明は、炭化水素を原料として気相からダイヤモ
ンドを基材上に析出させる方法において、基材表面に1
μm以下の傷を104個/mrI?以上あらかじめ付け
ておくことを特徴とするダイヤモンド膜およびその製造
法である。
本発明において表面粗さとは、走査型電子顕微鏡を用い
てダイヤモンド膜の断面を観察したときの膜表面の凹凸
の最も高い所と低い所の差をいう。
本発明のダイヤモンド膜の表面粗さは、0.4μm以下
、好ましくは0.2μm以下である。
本発明の表面平滑なダイヤモンド膜のX線回折像をディ
フラクトメーター法で測定した結果、(1,1,1)面
による回折強度が他の(2,2,0)面や(3,1,1
)面による回折強度の10倍以上であった。
本発明の平滑な表面を有するダイヤモンド膜を合成する
には、炭化水素を原料として気相からダイヤモンドを基
材上に析出させる際に、基材表面に1μm以下の傷を約
10’個/ m g以上あらかじめ付けておき、適当な
炭化水素濃度(または炭素原子数)において、反応開始
とともに基材上に核を10’個/ m rd以上生成さ
せればよい。ここで核とは、反応開始後5分以内で生成
した、粒径0、2μm以下の粒径が均一なダイヤモンド
微粒子をいう。
このように5分以内で同時的に均一な粒径のダイヤモン
ド微粒子を高密度で生成させる方法は知られていない。
わずかに核の発生に関しては、J、  Cryst、 
 Growth  52,1981.219にメタンを
原料として気相から基材上にダイヤモンドを析出させる
際に基材の種類や基材の処理(研磨、エツチング、アニ
ーリング等)によって核形成速度が103〜lQ8cm
h−’と変わるという記載があるのみである。しかし、
このような核形成速度においては、核の発生は同時的で
なく粒径が不均一であり、またその生成密度が不均一で
あるために膜状物になっても凹凸のはげしい、または隙
間のある物であった。
これに対して本発明ではかかる核が同時に107個/ 
m rd以上、特に109個/ m rd以上発生させ
ることによって平滑な膜が生成することが見出された。
核を107個以上同時に発生させるには、前述のように
基材表面に1μm以下の大きさの傷を104個/m−以
上、好ましくは106個/ m m以上(さらに好まし
くは108個/ m rd以上)付ければよい。ここで
1μm以下の大きさの傷とは、その形状にかかわらず最
大深さが基材表面から1μm以下で、かつその最大の巾
が1μm以下のくぼみを意味する。このような傷の大き
さは好ましくは0.5μm以下、特に好ましくは0.2
μm以下である。傷の大きさが1μmより大きいと、核
発生密度がIO≦個/ m rdより小さくなり、ピン
ホールが生じやすく、また薄膜の表面は0.4μmより
大きな凹凸のある膜になりやすく、好ましくない。
傷を付ける手段としては、機械研磨法、無機パウダーを
用いて擦る方法、プラズマイオンエツチング法、電子ビ
ーム法、表面を溶解するような溶液による処理法等が用
いられるが、好ましくは機械研磨法および無機パウダー
を用いて擦る方法が用いられる。無機パウダーとしては
平均粒径が10μm以下、好ましくは5μm以下、さら
に好ましくは1μm以下のものが用いられる。材質とし
ては、例えばダイヤモンド等の炭素材料、炭化ケイ素、
窒化ケイ素、窒化ホウ素、アルミナ等のセラミックス、
酸化鉄、鉄、ニッケル、タングステン等の金属および金
属化合物等の微粉があげられる。
本発明において使用する基材は、単結晶シソコンウェハ
ー、石英、炭化ケイ素、窒化ケイ素等のケイ素化合物、
元素周規律表の4a、5a、および6a族金属のうちい
ずれか、またはこれら金属を主成分とする合金、ステン
レス、モリブデン、鉄、ニッケル、銅等の金属、サファ
イア、アルミナ、ジルコニア等の酸化物、黒鉛、ガラス
状炭素、ダイヤモンド等の炭素質物質等が用いられ、こ
れらの基材は板状、薄片状等の形状として用いられる。
基材は、反応時には200〜1200℃、好ましくは5
00〜1000℃に加熱することが望ましい。温度が高
すぎると黒鉛が生成しやすくなり、また低すぎると非晶
質になりやすくなる。
本発明においてダイヤモンドを気相から析出させる方法
としては、炭素源として炭化水素類を気体状態で水素ガ
スと混合し、加熱した金属線で励起しながら熱分解し、
基材上に析出させる方法、プラズマで励起する方法、炭
素源をイオン化した後電場や磁場を用いて加速し基材に
衝突させ、基材に析出させる方法等が用いられる。
本発明において原料として用いる炭化水素類は、基本的
に炭素と水素から成る化合物であり、例えばメタン、エ
タン、プロパン、ブタン、イソブタン、2.2−ジメチ
ルプロパン等の飽和炭化水素、エチレン、アセチレン、
プロピレン、ブチレン、ブタジェン等の不飽和炭化水素
、シクロペンクン、ジシクロベンクン、アダマンタン、
ノルボルナン、デカリン、シクロヘキサン、およびシク
ロヘキサン誘導体等の脂環式炭化水素、ベンゼン、トル
エン、キシレン、ナフタレン、アントラセン等の芳香族
炭化水素等があげられる。なお、これらの炭化水素中の
水素原子は、一部または全てがハロゲン原子、例えばブ
ロム、塩素、フッ素またはヨウ素で置換されていてもよ
い。
上記炭化水素類は単独で反応系へ供給してもよいが、水
素または水素と不活性ガスの混合ガスで希釈して供給す
ることが好ましい。またこれらの炭化水素類は、反応管
中の炭素原子濃度が10’〜10 個/mm3、特に1
07〜10う個/mm3になるように供給することが好
ましい。
(作用) 本発明において、傷の作用は未だ明らかでないが、基板
表面に微小な傷を104個/ m rd以上付けたこと
により、核発生密度を増加し、一方、気相中の炭素原子
数の調整によって2次核形成が押さえられ、均一な大き
さを有する核が成長し、隙間のない平滑な表面を有する
薄膜が形成されるものと思われる。この薄膜は、断面を
走査型電顕で観察すると、1μm以下の径を有する柱状
粒子が隙間なく配列しているものから構成されているよ
うに見える。ダイヤモンドの成長過程およびプラズマ状
態等の励起状態における炭素原子等の反応性およびダイ
ヤモンド粒子表面の反応性等が分らないため明らかでは
ないが、特定の結晶格子面の回折強度が強く現れている
ことから、ダイヤモンドの微小粒子が面配向しているこ
とが考えられ、また、炭素原子の結合が規則的であるこ
とから熱伝導性の向上が期待される。
(発明の効果) 本発明によれば、表面粗さが0.4μm以下の平滑な表
面を有するダイヤモンド薄膜が得られる。
本発明のダイヤモンド膜は、表面が平滑であるために、
例えば発熱体に隙間なく密着し、優れた放熱効果を期待
することができる。このため、本発明のダ・イヤモンド
膜は絶縁膜や保護膜としても優れており、工業的に極め
て有用である。
(実施例) 以下、本発明を図面および実施例によりさらに説明する
第1図は、本発明の一実施例を示すダイヤモンド膜の製
造装置の説明図である。図において、石英反応管4の上
部はバルブ5を介して水素ガス供給源10、および炭化
水素供給源11に連結されており、また下部は真空排気
装置16に接続されている。反応管4の隘路には、マイ
クロ波発振器l、同整合器2に接続された導波管3が設
けられ、また該隘路の長平方向にはマイクロ波の導波管
を挟んで一対の電極12.13が設けられ、この電極は
直流電源17およびアース19に接続されている。電極
12の近傍の基板支持台15には基板14が配置され、
また該基板14を所定温度に加熱するためのヒーター2
0および温度調節器21が設けられている。なお、図中
、5,6.7はバルブ、889は流量針である。
実施例1 あらかじめ基板としてシリコン(Si)ウェハー14の
表面を平均粒径1μmのダイヤモンドパウダーで擦り、
中および深さが0.1μmの傷を付けておき、第1図に
示した装置の基板支持台15上に設置した。直径30t
mφの石英反応管内4を10Torr付近まで排気した
後、水素ガス源(ボンベ)10から水素ガス100 c
 c/mi n。
炭化水素源11からメタンガスをl c c / m 
i n流しながら、反応管4内に0.5KWのマイクロ
液でプラズマを5時間発生させた。この間、電極(13
,14)間に500vの直流電圧をかけガス圧を3 T
o r r、基板温度を830’Cに維持した。
Siウェハーを取り出し、走査型電子顕微鏡で表面およ
び断面を観察したところ、Siウェハー表面が隙間なく
均一に被覆されており、被覆層は厚みが約10μmであ
り、表面の凹凸の最大高さと最低低さの差が0.1μm
の平滑な表面を有していた。また被覆層の断面は約0.
2μmの径を有する柱状粒子が隙間なく配列したいるよ
うに観察された。また、この薄膜のX線回折を反射法で
測定した結果、(1,1,1)、(2,2,0)、(3
,1、l)面による回折パターンが、2θ=44°、7
5.5°、92.5°に20 : 1 : 1の強度比
で得られた。この回折パターンを第2図に示したた。
実施伊■2 実施例1と同様にして5分間プラズマを発生させた後、
Siウェハーを取り出し、走査型電子顕微鏡で観察した
結果、表面粗さ0.2μmの均一な径を有する粒子が1
09個/ m cd生成していた。
実施例3 Siウェハー表面を平均粒径10μmのダイヤモンドパ
ウダーで擦り、表面に1μmの傷を付けて実施例1と同
様にしてダイヤモンドを析出させたところ、厚さが約1
0μm1表面粗さが0.3μmの薄膜が得られた。その
薄膜の断面は径が約1μmの柱状粒子が配列しているよ
うに観察された。
また、プラズマを5分発生させた後での粒子生成数は1
08個/ m rdであった。
比較例I Siウェハー表面を平均粒径15μmのダイヤモンドパ
ウダーを用いて擦り、2μmの傷を付けて実施例1と同
様にしてダイヤモンドを析出させた。Siウェハーの表
面は均一に被覆されており、被覆層の厚み約10μm、
表面粗さが0.6μmの薄膜が得られた。また、被覆層
の断面は約1μm〜2μ5mの柱状粒子が隙間なく配列
しているように観察された。
比較例2 基板温度を980℃とし、実施例3と同様にしてダイヤ
モンドを析出させたところ、厚みが7μmで、表面粗さ
が0.7μmの薄膜が得られた。薄膜の断面は、径が1
μmの柱状粒子が配列しているように観察された。また
、そのX線回折を反射法で測定した結果、(1,1,1
)、(2,2、O)、(3,111)面による回折パタ
ーンが2θ=44°、75.5°、92.5°に1:1
:0.5の強度比で得られた。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明のダイヤモンド膜の製造方法に用いる
装置の一例を示す図、第2図は、本発明のダイヤモンド
膜のX線回折パターンを示す図である。 1・・・マイクロ波発振器、2・・・マイクロ波整合器
、3・・・導波管、4・・・石英反応管、5.6.7・
・・バルブ、8.9・・・流量計、10・・・水素ガス
供給源、11・・・炭素供給源、12.13・・・電極
、14・・・基板、15・・・基板支持台、16・・・
真空排気装置、17・・・直流電源、19・・・アース
、20・・・ヒーター、21・・・温度調節器。 代理人 弁理士 川 北 武 長 第1図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ダイヤモンド膜が多結晶からなり、表面粗さ(走
    査型電子顕微鏡を用いてダイヤモンド膜の断面を観察し
    たときの膜表面の凹凸の最も高い所と低い所の差)が0
    .4μm以下の平滑な表面を有することを特徴とするダ
    イヤモンド膜。
  2. (2)炭化水素類を原料として気相からダイヤモンドを
    基材上に析出させる方法において、基材表面にあらかじ
    め1μm以下の大きさの傷を10^4個/mm^2以上
    付けておくことを特徴とするダイヤモンド膜の製造法。
  3. (3)特許請求の範囲(2)において、反応系中の炭素
    濃度が10^6〜10^1^0個/mm^3であること
    を特徴とするダイヤモンド膜およびその製造法。
JP60040780A 1985-03-01 1985-03-01 ダイヤモンド膜およびその製造法 Pending JPS61201698A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60040780A JPS61201698A (ja) 1985-03-01 1985-03-01 ダイヤモンド膜およびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60040780A JPS61201698A (ja) 1985-03-01 1985-03-01 ダイヤモンド膜およびその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61201698A true JPS61201698A (ja) 1986-09-06

Family

ID=12590138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60040780A Pending JPS61201698A (ja) 1985-03-01 1985-03-01 ダイヤモンド膜およびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61201698A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5064809A (en) * 1988-12-23 1991-11-12 Troy Investments, Inc. Method of making a Josephson junction with a diamond-like carbon insulating barrier
US5183602A (en) * 1989-09-18 1993-02-02 Cornell Research Foundation, Inc. Infra red diamond composites
US5206083A (en) * 1989-09-18 1993-04-27 Cornell Research Foundation, Inc. Diamond and diamond-like films and coatings prepared by deposition on substrate that contain a dispersion of diamond particles
US5328761A (en) * 1990-10-05 1994-07-12 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Diamond-coated hard material, throwaway insert and a process for the production thereof
US5391422A (en) * 1991-02-18 1995-02-21 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Diamond- or Diamond-like carbon-coated hard materials
US5483084A (en) * 1993-03-10 1996-01-09 Canon Kabushiki Kaisha Diamond covered member and process for producing the same

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5064809A (en) * 1988-12-23 1991-11-12 Troy Investments, Inc. Method of making a Josephson junction with a diamond-like carbon insulating barrier
US5183602A (en) * 1989-09-18 1993-02-02 Cornell Research Foundation, Inc. Infra red diamond composites
US5206083A (en) * 1989-09-18 1993-04-27 Cornell Research Foundation, Inc. Diamond and diamond-like films and coatings prepared by deposition on substrate that contain a dispersion of diamond particles
US5328761A (en) * 1990-10-05 1994-07-12 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Diamond-coated hard material, throwaway insert and a process for the production thereof
US5391422A (en) * 1991-02-18 1995-02-21 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Diamond- or Diamond-like carbon-coated hard materials
US5483084A (en) * 1993-03-10 1996-01-09 Canon Kabushiki Kaisha Diamond covered member and process for producing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3136307B2 (ja) 電子用途用ダイヤモンド載置基板
US5186973A (en) HFCVD method for producing thick, adherent and coherent polycrystalline diamonds films
JPS58135117A (ja) ダイヤモンドの製造法
JPH0477711B2 (ja)
JPH08151296A (ja) 単結晶ダイヤモンド膜の形成方法
JP3728467B2 (ja) 単結晶ダイヤモンド膜の形成方法
JP3728464B2 (ja) 単結晶ダイヤモンド膜気相合成用基板の製造方法
JPH05270977A (ja) 平板ダイヤモンド結晶、及びその形成方法
JPS61201698A (ja) ダイヤモンド膜およびその製造法
JPS6136200A (ja) ダイヤモンドの気相合成法
JPH01230496A (ja) 新規なダイヤモンド状炭素膜及びその製造方法
JPS60127293A (ja) ダイヤモンドの製造方法
JPH03141198A (ja) 多結晶ダイヤモンド層の製造方法
JP3185289B2 (ja) ダイヤモンドの成膜方法
JP2962631B2 (ja) ダイヤモンド状炭素薄膜の製造方法
JP3176086B2 (ja) ダイヤモンド結晶及びダイヤモンド形成用基体
Schreck Growth of single crystal diamond wafers for future device applications
JPH0665744A (ja) ダイヤモンド状炭素薄膜の製造方法
JP2780497B2 (ja) CVD法によるSi基板へのダイヤモンド膜形成方法
JPH0769792A (ja) ダイヤモンド結晶のエピタキシャル成長法及び選択エピタキシャル成長法
JPH0789793A (ja) 高配向性ダイヤモンド薄膜の形成方法
JP2773442B2 (ja) ダイヤモンドの製造法
JPH01103987A (ja) 気相法によるダイヤモンド合成法
JPS6261109B2 (ja)
JPH0649635B2 (ja) ダイヤモンドの合成方法