JPH0665744A - ダイヤモンド状炭素薄膜の製造方法 - Google Patents

ダイヤモンド状炭素薄膜の製造方法

Info

Publication number
JPH0665744A
JPH0665744A JP22109692A JP22109692A JPH0665744A JP H0665744 A JPH0665744 A JP H0665744A JP 22109692 A JP22109692 A JP 22109692A JP 22109692 A JP22109692 A JP 22109692A JP H0665744 A JPH0665744 A JP H0665744A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
diamond
film
thin film
reaction gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22109692A
Other languages
English (en)
Inventor
Motokazu Yuasa
基和 湯浅
Akio Hiraki
昭夫 平木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP22109692A priority Critical patent/JPH0665744A/ja
Publication of JPH0665744A publication Critical patent/JPH0665744A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】良質のダイヤモンド状炭素薄膜を基材に対する
熱的影響の少ない低温で成膜する製造方法を提供する。 【構成】200℃以下に保持された基材10の表面に、
炭素及び水素を含有する反応ガスを電子サイクロトロン
共鳴法により励起し接触させて成膜する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、装飾用、工具用、電子
デバイス用等の被膜に利用されるダイヤモンド状炭素薄
膜の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ダイヤモンド状炭素薄膜は、優れた物性
を有しており、装飾用、工具用、電子デバイス用等の被
膜材料として幅広い用途に使用されつつある。従来よ
り、ダイヤモンド状炭素薄膜の製造方法としては、熱C
VD法、プラズマCVD法、イオンビ−ム法、イオンプ
レ−ティング法等が知られており、例えば、特開昭58
−91100号公報に、炭素含有ガスと水素ガスを用い
て、熱CVD法によりダイヤモンド状炭素薄膜を形成す
る方法が記載されており、特開昭64−31974号公
報には、炭素含有ガスと不活性ガスを用いて、プラズマ
CVD法により成膜する方法が記載されている。
【0003】しかしながら、上記熱CVD法およびプラ
ズマCVD法は、真空度が低い状態で成膜するため、生
成した炭素含有活性種が基材表面に到達する前に該活性
種同志が衝突して別種の活性種が生成し、純粋なダイヤ
モンド状炭素薄膜が形成されないという欠点を有してお
り、さらに、基材温度が800℃以上の高温であるた
め、特定の基材にしか成膜できないという欠点を有して
いる。
【0004】上記欠点を解決するために、最近、電子サ
イクロトロン共鳴法による方法が提案されており、例え
ば、特開昭63−83271号公報に、水素ガスと炭素
含有ガスを用いて電子サイクロトロン共鳴法により、成
膜する方法が記載されているが、この方法は、水素ガス
と炭素含有ガスを組み合わせた系を用いているため、プ
ラズマ密度が大きくなく、生成する炭素含有活性種の濃
度が高くならず、形成されたダイヤモンド状炭素薄膜の
結晶粒子が粗くなるので基材との密着性が劣るという欠
点を有していた。また、基材温度が300℃以上のた
め、特定の基材にしか成膜できないという欠点がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記欠点に
鑑みてなされたものであり、その目的は、良質のダイヤ
モンド状炭素薄膜を基材に対する熱的影響の少ない低温
で成膜する製造方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明のダイヤモンド状
炭素薄膜の製造方法は、200℃以下に保持された基材
の表面に、炭素及び水素を含有する反応ガスを電子サイ
クロトロン共鳴法により励起し接触させて成膜すること
を特徴とし、そのことにより、上記目的が達成される。
【0007】以下に、本発明を詳細に説明する。本発明
で使用される反応ガスとしては、炭素と水素を含有する
ガスであり、例えば、メタン、エタン、プロパン、ブタ
ン、ペンタン、ヘキサン等のアルカン系ガス類;エチレ
ン、プロピレン、ブテン、ペンテン等のアルケン系ガス
類;ペンタジエン、ブタジエン等のアルカジエン系ガス
類;アセチレン、メチルアセチレン等のアルキン系ガス
類;ベンゼン、トルエン、キシレン、インデン、ナフタ
レン、フェナントレン等の芳香族炭化水素系ガス類;シ
クロプロパン、シクロヘキサン等のシクロアルカン系ガ
ス類;シクロペンテン、シクロヘキセン等のシクロアル
ケン系ガス類;メタノ−ル、エタノ−ル等のアルコ−ル
系ガス類;アセトン、メチルエチルケトン等のケトン系
ガス類;メタナール、エタナール等のアルデヒド系ガス
類等が挙げられる。これらのガスは、単独で使用されて
もよいし、二種以上が併用されてもよい。
【0008】また、反応ガスとしては、上記ガスと水素
ガスとの混合ガスや、上記ガスと希ガスとの混合ガスも
使用可能である。さらに、反応ガスとしては、上記ガス
と一酸化炭素ガス、二酸化炭素ガス等炭素と酸素のみか
ら構成されるガスとの混合ガスや、上記ガスと酸素ガス
や水蒸気との混合ガスも使用可能である。
【0009】上記希ガスは、周期律表第0族の元素から
なるガスであり、例えば、ヘリウム、アルゴン、ネオ
ン、キセノン等が挙げられる。これらの希ガスは、単独
で使用されてもいし、2種以上が併用されてもよい。
【0010】希ガスを混合するとプラズマ電子密度が大
きくなるため、ダイヤモンド状炭素薄膜の成膜速度が高
くなる傾向がある。そして、上記混合ガス中における希
ガスの混合量は、混合ガスの種類や成膜圧力等によって
適宜決定されるが、過剰でも過小でも、得られる薄膜が
グラファイト状になり、ダイヤモンド状炭素薄膜の成膜
速度が低下するので、混合ガス中20〜90vol%が
好ましい。
【0011】また、水素ガスについては、混合ガス中の
混合量は使用される混合ガスの種類や成膜圧力等によっ
て適宜決定され、その混合量は特に限定されるものでは
ないが、混合ガス中0〜90vol%が好ましい。
【0012】本発明で使用される基材としては、例え
ば、シリコン、アルミニウム、チタン、モリブデン、タ
ングステン等の金属およびこれら金属の合金、各種金属
の酸化物、窒化物および炭化物、ガラス、セラミック
ス、プラスチック等が挙げられ、その形状としては特に
限定されるものではなく、例えば、板状、線状、パイプ
状等が挙げられる。
【0013】上記基材は、冷却装置が付いた保持具によ
って保持され、温度200℃以下に保持される。基材の
温度は、基材に接触する保持具の温度を制御することに
よって設定される。保持具の温度制御方式は、保持具中
へ所定の温度の液体あるいは気体を循環する方式、また
は熱線、通電加熱等の方法が挙げられるが、成膜時のプ
ラズマは少なくとも200℃以上の温度をもっているた
め、熱容量の大きい液体循環方式が好ましい。この際、
循環させる液体としては、所定の温度に加温あるいは冷
却された液体、例えば、水、エチレングリコール(不凍
液)、アルコール類、さらに低温化する場合、液体窒
素、液体ヘリウム等が挙げられる。
【0014】以下、図面を参照して本発明を説明する。
図1は、本発明のダイヤモンド状炭素薄膜の製造方法に
使用される装置の1例を示す模式断面図である。図1に
おいて、1は真空容器であり、真空容器1はプラズマ発
生室2と成膜室3からなっている。また、プラズマ電位
を制御するために、プラズマ発生室2と成膜室3は絶縁
物41、42によって絶縁されている。
【0015】プラズマ発生室2と成膜室3の電位を異な
らせる必要のある場合は、プラズマ発生室2及び成膜室
3を導線によって、別々の直流電源51、52に接続す
ればよく、プラズマ発生室2と成膜室3の電位を同一と
する場合は、プラズマ発生室2と成膜室3を導線6で接
続すればよい。
【0016】プラズマ発生室2の側面中央部には、マイ
クロ波発振器7がマイクロ波導入路8によって連設され
ており、プラズマ発生室2とマイクロ波導入路8の周辺
部には、磁場コイル9が設置されている。
【0017】一方、真空容器1内には、基材10が、基
材10を保持するための冷却装置の付いた保持具11上
に設置されている。保持具11は、温度設定可能な液体
循環器(図示しない)が接続されており、内部に冷却液
17が循環している。
【0018】尚、均一な膜を形成させるために、基材1
0に直流バイアスを印加するのが好ましく、そのため、
保持具11は絶縁体43で絶縁されている。また、保持
具11は、基材10に直流バイアスを印加するための直
流電源51に導線によって接続されている。
【0019】上記プラズマ発生室2には、反応ガスを導
入するためのガス導入管13、14が設けられており、
ガス導入管13は保持具11(基材10)に近い位置に
設けられている。尚、成膜室3の壁面には、真空容器1
内の圧力を調整するための排気装置(図示しない)と接
続する排気口15が設けられている。
【0020】以下に製造方法を説明する。まず、真空容
器1内の保持具11によって、基材10を保持した後、
真空容器1内を高真空とする。この時の真空度は、他の
不純物ガスの残留による成膜への影響をなくするため、
10-4Torr以下が好ましい。
【0021】上記基材10の成膜時の温度は、200℃
以下に保持する。好ましい成膜時の基材温度は0℃〜1
50℃程度である。そのため、保持具11に接続された
液体循環器によって、循環液17の温度を設定し、保持
具11中を循環することにより、基材10を所定の温度
に設定する。ここで、循環液17は水でもかまわない
が、基材10にバイアスを印加する場合や、100℃以
上又は0℃以下に設定する場合は、水が使用できないの
で、エチレングリコールの使用が好ましい。
【0022】次に、ガス導入管13及び14から反応ガ
スを注入して所定圧力に調整する。上記所定圧力は、低
くなると成膜速度が低くなり、高くなると得られるダイ
ヤモンド状炭素薄膜の膜質が低下するので、1×10-4
〜50Torrが好ましく、より好ましくは1×10-2
〜10Torrである。反応ガスの導入方法は、特に限
定されるものではなく、反応ガスをガス導入管13もし
くは14から一括して導入してもよいし、混合ガスの場
合はガス導入管13及び14から、混合ガスを構成する
成分ガスを別々に導入してもよい。
【0023】次に、磁場コイル9によって、所定強度の
磁場を印加すると共に、マイクロ波発振器7によって、
所定周波数のマイクロ波を発生させ、マイクロ波導入路
8を経由し石英窓16を通じて真空容器1内にマイクロ
波を導入する。その結果、真空容器1内に導入された反
応ガスは励起されてプラズマ状態となり、炭素含有活性
種が基材10に接触することにより、基材10上にダイ
ヤモンド状炭素薄膜が形成されるのである。
【0024】上記磁場強度及び周波数は、特に限定され
るものではないが、電子サイクロトロン共鳴に必要な条
件を満たす値とするのが好ましい。この条件は、一定磁
場に置ける電子のサイクロトロン周波数とマイクロ波周
波数が一致することをいい、例えば、マイクロ波周波数
が2.45GHzの場合、磁場強度が875ガウスであ
る。尚、この時、均一な薄膜を形成するために、基材1
0に直流バイアスを印加するのが好ましく、直流バイア
ス値は、−5〜200Vが好ましい。
【0025】
【実施例】以下、本発明の実施例を説明する。なお、得
られたダイヤモンド状炭素薄膜の評価方法は次の通りで
ある。 (1)膜の同定 X線電子分光法により、得られた膜の結合エネルギー0
〜30eVの範囲の価電子帯スペクトルを測定し、図2
に示すIIb 型天然ダイヤモンドの価電子帯スペクトルの
ように、14eV及び18eVのダイヤモンド特有のピ
−クの有無を確認することによって、得られた膜がダイ
ヤモンド状炭素薄膜であることを同定した。黒鉛の価電
子帯スペクトルは、図3に示すように、14eV及び1
8eVのピークは確認されない。
【0026】(2)膜の性状 得られた膜の結晶粒径を走査型電子顕微鏡で観察して評
価を行った。
【0027】(実施例1)図1に示した装置において、
プラズマ発生室2と成膜室3が導線6で接続されている
真空容器1内のステンレス製保持具11に公知のダイヤ
モンド砥粒による前処理を施してある直径4インチ、厚
み200μmのシリコン基材10を設置し、真空容器1
内を1×10-5Torrに減圧した後、加熱及び冷却装
置付き液体循環器でエチレングリコール不凍液を−10
℃にし、保持具11中を10リットル/分の流量で循環
させた。次いで、ガス流量をそれぞれメタノールガス4
0sccm、アルゴンガス140sccmに設定し、ガ
ス導入管14より混合ガスとして真空容器1内に導入
し、0.1Torrの圧力とした後、周波数2.45G
Hz、1.2kWのマイクロ波及び2.2kガウスの磁
場を印加すると共に、30Vの直流バイアス電流を印加
して8時間成膜を行った。この時の基材表面付近の磁場
強度は875ガウスであり、成膜時の基材温度は、成膜
時に基材10の背面(成膜室側)から1mm離れた位置
の温度を熱電対12で測定したところ75℃であり、成
膜速度は0.04μm/時間であった。得られた薄膜を
前記の方法で評価した結果、X線電子分光法では、14
eV及び18eVにピークをもつダイヤモンド特有の価
電子帯スペクトルが確認され、走査型電子顕微鏡観察で
は、50Åに粒径の揃った結晶状態が観察された。
【0028】(実施例2)実施例1において、アルゴン
ガスに代えてヘリウムガスを用いたこと以外は、実施例
1と同様にして8時間成膜を行った。この時の成膜時の
基材温度は、実施例1と同様にして測定したところ78
℃であり、成膜速度は0.03μm/時間であった。得
られた薄膜を実施例1と同様にして評価した結果、X線
電子分光法では、14eV及び18eVにピークをもつ
ダイヤモンド特有の価電子帯スペクトルが確認され、走
査型電子顕微鏡による観察では、50Åに粒径の揃った
結晶状態が観察された。
【0029】(実施例3)実施例1において、アルゴン
ガスに代えて水素ガスを用いたこと以外は、実施例1と
同様にして12時間成膜を行った。この時の成膜時の基
材温度は、実施例1と同様にして測定したところ80℃
であり、成膜速度は0.01μm/時間であった。得ら
れた薄膜を実施例1と同様にして評価した結果、X線電
子分光法では、14eV及び18eVにピークをもつダ
イヤモンド特有の価電子帯スペクトルが確認され、走査
型電子顕微鏡による観察では、65Åに粒径の揃った結
晶状態が観察された。
【0030】(実施例4)実施例1において、保持具1
1内の循環液の温度を70℃としたこと以外は、実施例
1と同様にして8時間成膜を行った。この時の成膜時の
基材温度は、実施例1と同様にして測定したところ13
5℃であり、成膜速度は0.05μm/時間であった。
得られた薄膜を実施例1と同様にして評価した結果、X
線電子分光法では、14eV及び18eVにピークをも
つダイヤモンド特有の価電子帯スペクトルが確認され、
走査型電子顕微鏡による観察では、50Åに粒径の揃っ
た結晶状態が観察された。
【0031】(実施例5)真空容器1内の保持具11に
公知のダイヤモンド砥粒による前処理をした石英ガラス
板(10×10×1mm厚)を設置し、真空容器1内を
1×10-5Torrに減圧した後、30℃のエチレング
リコールを10リットル/分の流量で循環器によって保
持具11中を循環させた。次いで、メタンガス5scc
m、二酸化炭素ガス10sccmをガス導入管13より
導入し、水素ガス85sccmをガス導入管14より導
入し、成膜室3と絶縁されたプラズマ発生室2に50V
のバイアスを印加し、また、保持具11に30Vのバイ
アスを印加し、0.05Torrの圧力で10時間成膜
を行った。この時の成膜時の基材温度は、実施例1と同
様にして測定したところ115℃であり、成膜速度は
0.01μm/時間であった。得られた薄膜を実施例1
と同様にして評価した結果、X線電子分光法では、14
eV及び18eVにピークをもつダイヤモンド特有の価
電子帯スペクトルが確認され、走査型電子顕微鏡による
観察では、55Åに粒径の揃った結晶状態が観察され
た。
【0032】(実施例6)実施例1において、基材10
としてダイヤモンド砥粒による前処理を施した厚さ10
0μmのポリカーボネトフィルムを用いたこと以外は、
実施例1と同様にして3時間成膜を行った。得られた薄
膜を実施例1と同様にして評価した結果、X線電子分光
法では、14eV及び18eVにピークをもつダイヤモ
ンド特有の価電子帯スペクトルが確認され、走査型電子
顕微鏡による観察では、50Åに粒径の揃った結晶状態
が観察された。
【0033】尚、実施例の結果から、成膜時の基材温度
と成膜速度は相関があることがわかった。
【0034】(比較例1)実施例1において、保持具1
1の冷却を行わなかったこと以外は、実施例1と同様に
して4時間成膜した。この時の成膜時の基材温度は、実
施例1と同様にして測定したところ420℃であり、成
膜速度は0.3μm/時間であった。得られた薄膜を実
施例1と同様にして評価した結果、X線電子分光法で
は、14eV及び18eVにピークをもつダイヤモンド
特有の価電子帯スペクトルが確認され、走査型電子顕微
鏡による観察では、50Åに粒径の揃った結晶状態が観
察された。
【0035】(比較例2)実施例6において、保持具1
1の冷却を行わなかったこと以外は、実施例1と同様に
して30分間成膜したところ、基材のポリカーボネート
フィルムは融けて大部分は消失した。
【0036】
【発明の効果】本発明のダイヤモンド状炭素薄膜の製造
方法は上述の通りであるから、上記薄膜を低温で製造す
ることができ、得られた薄膜は粒径の揃った微小な結晶
粒子を有している。また、本発明によって得られたダイ
ヤモンド状炭素薄膜は、装飾用、工具用、電子デバイス
用等の被膜として使用でき、光学用材料、電子材料、化
学工業材料等幅広い用途に好適に用いることができる。
【0037】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の製造方法に使用される装置の一例を示
す模式断面図である。
【図2】IIb 型天然ダイヤモンドのX線電子分光法によ
って得られた価電子帯スペクトルである。
【図3】黒鉛のX線電子分光法によって得られた価電子
帯スペクトルである。
【符号の説明】
1 真空容器 2 プラズマ発生室 3 成膜室 6 導線 7 マイクロ波発振器 8 マイクロ波導入路 9 磁場コイル 10 基材 11 保持具 12 熱電対 13、14 ガス導入管 15 排気口 16 石英窓 17 循環液 41、42、43 絶縁体 51、52 直流バイアス電源

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】200℃以下に保持された基材の表面に、
    炭素及び水素を含有する反応ガスを電子サイクロトロン
    共鳴法により励起し接触させて成膜することを特徴とす
    るダイヤモンド状炭素薄膜の製造方法。
JP22109692A 1992-08-20 1992-08-20 ダイヤモンド状炭素薄膜の製造方法 Pending JPH0665744A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22109692A JPH0665744A (ja) 1992-08-20 1992-08-20 ダイヤモンド状炭素薄膜の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22109692A JPH0665744A (ja) 1992-08-20 1992-08-20 ダイヤモンド状炭素薄膜の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0665744A true JPH0665744A (ja) 1994-03-08

Family

ID=16761429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22109692A Pending JPH0665744A (ja) 1992-08-20 1992-08-20 ダイヤモンド状炭素薄膜の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0665744A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07305173A (ja) * 1994-03-17 1995-11-21 Shin Etsu Chem Co Ltd 超硬質炭素皮膜を有する物体の製造方法およびその装置
US5728295A (en) * 1996-04-19 1998-03-17 Fuji Hunt Photographic Chemicals, Inc. Apparatus for removing metal ions and/or complexes containing metal ions from a solution
EP0967844A1 (fr) * 1998-06-24 1999-12-29 Commissariat A L'energie Atomique Procédé de dépÔt par plasma à la résonance cyclotron électronique de couches de carbone émetteur d'électrons sous l'effet d'un champ électrique appliqué
US6126840A (en) * 1998-08-13 2000-10-03 Fuji Hunt Photographic Chemicals, Inc. Process for removing silver in the presence of iron from waste effluent
JP2004060037A (ja) * 2002-07-31 2004-02-26 Kobe Steel Ltd ダイヤモンドの製造方法及びダイヤモンド製品

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07305173A (ja) * 1994-03-17 1995-11-21 Shin Etsu Chem Co Ltd 超硬質炭素皮膜を有する物体の製造方法およびその装置
US5728295A (en) * 1996-04-19 1998-03-17 Fuji Hunt Photographic Chemicals, Inc. Apparatus for removing metal ions and/or complexes containing metal ions from a solution
US5993668A (en) * 1996-04-19 1999-11-30 Fuji Hunt Photographic Chemicals, Inc. Method for removing metal ions and/or complexes containing metal ions from a solution
EP0967844A1 (fr) * 1998-06-24 1999-12-29 Commissariat A L'energie Atomique Procédé de dépÔt par plasma à la résonance cyclotron électronique de couches de carbone émetteur d'électrons sous l'effet d'un champ électrique appliqué
FR2780601A1 (fr) * 1998-06-24 1999-12-31 Commissariat Energie Atomique Procede de depot par plasma a la resonance cyclotron electronique de couches de carbone emetteur d'electrons sous l'effet d'un champ electrique applique
US6126840A (en) * 1998-08-13 2000-10-03 Fuji Hunt Photographic Chemicals, Inc. Process for removing silver in the presence of iron from waste effluent
JP2004060037A (ja) * 2002-07-31 2004-02-26 Kobe Steel Ltd ダイヤモンドの製造方法及びダイヤモンド製品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4935303A (en) Novel diamond-like carbon film and process for the production thereof
US7125588B2 (en) Pulsed plasma CVD method for forming a film
US5776552A (en) Process for the vapor phase synthesis of diamond and highly crystalline diamond
JPS6136200A (ja) ダイヤモンドの気相合成法
JPH01230496A (ja) 新規なダイヤモンド状炭素膜及びその製造方法
JPH0665744A (ja) ダイヤモンド状炭素薄膜の製造方法
JP2962631B2 (ja) ダイヤモンド状炭素薄膜の製造方法
JPS63121667A (ja) 薄膜形成装置
JP2660244B2 (ja) 表面処理方法
JP3190100B2 (ja) 炭素材料作製装置
JP3039880B2 (ja) 炭素膜形成方法
JPH0481552B2 (ja)
JP2975971B2 (ja) 炭素膜形成方法
WO1996001913A1 (en) Monocrystalline diamond film production by chemical vapor deposition
JP2773442B2 (ja) ダイヤモンドの製造法
JPS6265997A (ja) ダイヤモンド合成方法およびその装置
JP3093836B2 (ja) ダイヤモンド膜作製方法
JPH07118853A (ja) ダイヤモンド膜を有する有機高分子材料の製造法
JPH035314A (ja) ダイヤモンド粉未の合成方法
JPH04132684A (ja) ダイヤモンド薄膜の作成方法
JP2739286B2 (ja) プラズマ処理方法
JPH05330986A (ja) ダイアモンド薄膜の製造方法
JPS62113797A (ja) ダイヤモンド膜
JPS60127292A (ja) ダイヤモンドの製造法
JPH04240190A (ja) CVD法によるSi基板へのダイヤモンド膜形成方法