JPS61200104A - α‐オレフインの重合方法およびその方法の実施装置 - Google Patents

α‐オレフインの重合方法およびその方法の実施装置

Info

Publication number
JPS61200104A
JPS61200104A JP61034953A JP3495386A JPS61200104A JP S61200104 A JPS61200104 A JP S61200104A JP 61034953 A JP61034953 A JP 61034953A JP 3495386 A JP3495386 A JP 3495386A JP S61200104 A JPS61200104 A JP S61200104A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reactor
polymerization
powder
polymerization reactor
reactors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61034953A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0667977B2 (ja
Inventor
シヤルル ラウフアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BP Chemicals Ltd
Original Assignee
BP Chemicals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=9316406&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS61200104(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by BP Chemicals Ltd filed Critical BP Chemicals Ltd
Publication of JPS61200104A publication Critical patent/JPS61200104A/ja
Publication of JPH0667977B2 publication Critical patent/JPH0667977B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/34Polymerisation in gaseous state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/18Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles
    • B01J8/24Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles according to "fluidised-bed" technique
    • B01J8/26Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles according to "fluidised-bed" technique with two or more fluidised beds, e.g. reactor and regeneration installations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/0015Feeding of the particles in the reactor; Evacuation of the particles out of the reactor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/005Separating solid material from the gas/liquid stream
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F10/02Ethene
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S526/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S526/901Monomer polymerized in vapor state in presence of transition metal containing catalyst

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、α−オレフィンを低圧下に気相において、第
1重合反応器から生じたポリオレフィンを第2反応器に
移送可能にする移送装置によって相互に連結された少な
くとも2個の別個の市合反応鼎内において重合させる、
数工程のポリオレフィンの製造方法において重合を第1
反応器の条件と同一または異なった条件下に続【プるこ
とを特徴とする、数工程のポリオレフィンの製造方法に
関する。本発明は、特に2個〜12個の炭素原子を有す
るα−オレフィンの重合または共重合、さらにとりわけ
エチレンおよび(または)プロピレンの、任意には他の
α−オレフィンおよび(または)ジエンとの混合物にお
ける重合または共重合に適用される。
本発明により、特に他の反応器における操作条件に拘わ
らず反応器の1つにおいて所望の重合条件を選択でさ゛
る。この方法は、特に生成するポリオレフィンの組成お
よび分子量分布のようなこのポリオレフィンの性質を自
由に変更できる利点を有り−る。
気相のα−オレフィンは、低圧下、例えば形成途中の固
体重合体が重合されるα−オレフィンを含む反応気体混
合物からなる上昇流によって流動状態に保たれる流動層
を含む重合反応器において重合できることは既知である
。重合反応器を出る反応気体混合物は、一般に、重合反
応器への再循環前で消費聞に相当する聞のα−オレフィ
ンの添加後に熱交換器によって冷却される。概して、重
合反応器内の流動化速度は、流動層を確実に均質化し、
かつ重合反応によって放出された熱を有効に放散させる
に十分高い。重合は、チーグラー・ナツタ型の触媒系に
よってまたは耐火性酸化物をベースとする粒状担体によ
って組み合わされ、熱処理によって活性化された酸化ク
ロムを含む触媒によって行うことができ、この触媒系ま
たはこの触媒は、重合反応器に連続的または逐次導入さ
れる。反応器からの重合体の取り出しは、また連続また
は逐次に行うこともできる。
また、α−オレフィンは、ポリオレフィン粉末の、第1
重合反応器から最後の重合反応器への移送ラインによっ
て互に逐次連結された2個またはそれ以上の別個の反応
器において気相で重合できることも知られている。この
方法は、α−オレフィンを含む反応気体混合物および触
媒系または触媒を第1重合反応器に導入し、第1重合反
応器において気相でα−オレフィンを重合し、この第1
反応器から、反応気体混合物を伴う重合体粉末を取り出
し、次いでこの重合体粉末を移送ラインによって第2重
合反応器内に移すことを特徴とする。
1種またはそれ以上のα−オレフィンを含み、しかも第
1反応器のものと同一または異なる反応気体混合物を、
重合が気相で続けられる第2反応器に導入する。これら
の種々の操作は、最終反応器における重合までおよび重
合を含/Vで同様に続けられる。また、この方法は、第
1重合反応器以外の少なくとも1個の重合反応器に、元
素の周期表の■族〜■族の金属の有機金属化合物のよう
な活性剤を導入する可能性をも含む。このような方法は
、使用した触媒系または触媒に関して全重合収率を増大
させ、しかも種々の重合反応器における反応をバランス
させる利点を有する。しかしながら、重合体粉末を1つ
の重合反応器から他の重合反応器への移送の間に、冷却
装置の不存在下ではこの移送の間の重合の継続を促進し
得る、第1反応器からのある(至)の反応気体混合物を
伴う。このことによって、望ましくない宿の重合体の形
成を生じ得、しかも移送ラインを詰める危険を伴うであ
ろう。この方法を用いる場合に認められる他の問題は、
第1の重合反応器から取り出される重合体粉末に伴う反
応気体混合物の聞は、特に第2反応器における気体組成
または重合条件が第1重合反応器のものと実質的に異な
る場合に第2反応器の反応気体混合物の所望の組成の取
得を妨げるに十分であり得るということから生じる。
さて、各工程において、温度、α−オレフィンの性質、
反応気体混合物におけるこれらのα−オレフィンの割合
または使用水素の割合を変更するかあるいは触媒重合系
の1種またはそれ以上の成分の組成または濃度を変更す
ることによって、数工程における重合により、ポリオレ
フィンを製造できることは特に興味深いことである。し
かしながら、各工程の重合条件は、最終重合体生成物の
組成および(または)性質の調節を容易にするに十分に
互に独立でなければならないことは重要である。
第1重合反応器において生成したm合体粉末を第2反応
器に移送する装置によって相互に連結された少なくとも
2個の別個の反応器において数工程の低圧下における気
相のα−オレフィンの重合方法が既に提案されている。
この移送は、第1反応器において生成した重合体粉末を
、好ましくは非重合性の易揮発性液体炭化水素中の懸濁
液に入れることによって行われる。この重合体懸濁液を
、次いで第2重合反応器に直接導入する。しかしながら
、このような方法は、使用するこの液体炭化水素の大量
に関して、第2TiX合反応器を出る気体混合物から易
揮発性液体炭化水素を分離する特別の装置を含まなけれ
ばならない。さらに、この方法により、特に第1車合反
応器にお(プる反応気体混合物に存在するα−オレフィ
ンは易凝縮性であり、しかも液体炭化水素に比較的可溶
性である場合に種々の重合反応器の間のように十分異な
りしかも独立の重合条件を達成することが困難かまたは
不可能になる。
また、第1重合反応器から取り出された重合体粉末に伴
う反応気体混合物は、その第2重合反応器への移送前に
気体状α−オレフィンによって希釈されなければならな
いことが提案された。しかしながら、気体状α−オレフ
ィンによる希釈操作によって、反応気体混合物における
このα−オlノフィンの量が、第1重合反応器にJ3け
るよりも第2重合反応器にa5いては一層少h)となる
どのような重合ブ1コセスち除かれる。、ざらに、移送
される重合体粉末に伴う反応気体混合物のα−オレフィ
ン含量を増大させるこの希釈操作は、この重合体粉末の
移送の間に重合反応の望ましくない継続を促進する作用
を有し、しかし未制御品゛ζlの重合体の生成およびこ
の移送装置に43ける冷却装嵌が欠如している故に多分
重合体凝集物の形成を生じるであろう。
また、第1重合反応器から取り出され、しかも反応気体
混合物を伴う重合体粉末は、その第2重合反応器への移
送前に、反応気体混合物の成分の少なくとも1部を、窒
素また1よ1個〜5個の炭素原子を含む飽和炭化水素気
体の中から特に選ばれた不活性気体によって置換するた
めにこの不活性気体と接触されなければならないことが
提案された。重合体粉末に伴う、このように得られた反
応気体混合物の不活性気体倉出は、特に80容川%を越
え、より一般的には9o容量%を越えてもよい。従って
、第2重合反応器の反応気体混合物は、不活性気体に富
む。しかしながら、第2重合反応器の重合の適当な速度
を確保するために、α−オレフィンの相当の追加量をこ
の第2反応器に導入する必要がある。このことは、第2
重合反応器の寸法の実質的増大またはこの反応器におけ
る反応気体の全圧の比較的大ぎい増加を伴うであろう。
従って、本発明は、移送装置によって相互に連結された
少なくとも2個の別個の重合反応器において低圧下気相
における逐次数工程のα−オレフィンの重合方法および
装置に関し、種々の反応器の重合条件は互に多少独立で
ある。この方法は、使用する触媒系または触媒に関し、
また使用するα−オレフィンに関する両者において特に
高い収率をもって低圧気相重合によるα−オレフィンの
重合体または共重合体の製造を容易にし、これらの重合
体または共重合体が非常に多様の組成のものであり、し
かも非常に種々の性質を保つことができる。「重合体」
および「プレポリマー」の用語は、制限なく2個〜12
個の炭素原子を含むα−オレフィンのホモポリマー、こ
れらのα−オレフィンの2種のランダムまたはブロック
共重合体、これらのα−オレフィンの3種のランダムま
たはブロックターポリマーおよびこれらのα−オレフィ
ンおよび共役または非共役であってもよいジエンの2種
またはそれ以上をもって製造された複合重合体を示す。
従って、本発明は、一方では第1気相重合反応器に1種
またはそれ以上のα−オレフィンを含む反応気体混合物
を導入し、使方では触媒系または触媒を導入し、第1重
合反応器において気相でα−オレフィンを重合し、反応
気体混合物を伴う得られたポリオレフィン粉末をこの第
1反応器から取り出し、次いで移送装置にJ:って、前
記粉末を第2気相重合反応器に移送し、1種またはそれ
以上のα−オレフィンを含み、しかも第1反応器のbの
と同一または異なる反応気体混合物および任意に触媒ま
たは触媒系の1種またはそれ以上の成分の追加■をこの
第2反応器に導入し、次いで第2重合反応器の気相にJ
5いてα−オレフィンを重合し、2個より多い反応器を
用いる場合は、粉末の第2反応器からの取り出し操作お
よび第3反応器など最後の反応器までへの移送操作を繰
り返す、移送装置によって相〃に連結された少なくとも
2個の別個の重合反応器において低圧下気相にJ3ける
逐次工程のα−オレフィンの重合方法において、重合反
応器から取り出される反応気体混合物に伴うポリオレフ
ィン粉末を、後続重合反応器への移送前に、 (2) 第−に、この気体混合物の圧力を粉末が取り出
される重合反応器に存在する圧力の1150〜1150
の圧力に低下さぜ、次いでポリオレフィン粉末を減圧気
体混合物の主要部分から分離することを含む減圧工程に
供し、 (b) 次いで、ポリオレフィン粉末および残留気体混
合物の圧力を、この重合反応器の反応気体混合物によっ
て後続重合反応器の圧力に上昇させる圧縮工程に供し、
この反応気体混合物は、この重合反応器の温度より20
℃またはそれ以上低い温度において用いられることを特
徴とする、α−オレフィンの重合方法を を含む。
本発明により、以下r−L流」反応器と呼ぶ重合反応器
から取り出された反応気体混合物を伴うポリオレフィン
粉末を、まずこの気体混合物の圧力を上流重合反応器に
存在する圧力の1150〜115、好ましくは1/30
〜1/10の圧ツノに低下することにある減圧工程に供
する。この減圧工程によって、第一に望ましくない品質
のポリオレフィン粉末の形成およびまた反応熱の除去が
困難であることから形成されるポリオレフィン凝集物の
形成を伴いやすい、この工程の間の重合の過度の継続を
避けることができる。また減圧工程によって、上流重合
反応器から取り出されたポリオレフィン粉末を有効に脱
気でき、しかもこの反応器から生じ、かつこの粉末に伴
って以下「下流」反応器と呼ぶ後続の重合反応器に入る
反応気体混合物の量を著しく減少できる。このことは、
下流重合反応器の反応気体混合物の組成は上流反応器の
組成によって実質的に影響されず、従ってこの組成は一
層容易に制御でき、しかも上流反応器の組成と非常に異
なるであろうし、このことは特に2個の重合反応器をそ
の使用において互に独立であるのに寄与することを意味
する。
圧力の上流重合反応器に存在する圧力の1710より大
きい分数への低下によって、望ましくないmのポリオレ
フィン粉末の形成の危険、凝集物形成の危険が増大し、
しかも下流重合反応器の重合条件は、上流反応器の重合
条件に一層依存するようになり、このことによって、ポ
リオレフィンの品質は損われ、かつ製造できるポリオレ
フィンのグレード数は減少するであろう。他方、減圧工
程の間の圧力の過大な低下には、特に反応気体混合物を
上流反応器に再循環する場合に前記混合物を再圧縮する
一層大きい設備が必要であろう。しかしながら、実際に
は、減圧工程の圧力は、一般に大気圧未満に低下しない
さらに、減圧工程の実施期間は、出来るだけ短くなるよ
うに選ばれ、この期間の間に重合のどのような過度の継
続をも避けるために、この期間は60秒未満またはそれ
に等しく、好ましくは30秒未満またはそれに等しい。
また、減圧工程は、種々の既知の技術によっても実施で
きる。例えば、ポリオレフィン粉末は、交互に開放しお
よび閉じる2ffAの弁を備えた容器を含む排出装置に
よって上流反応器からの反応気体混合物に伴って上流反
応器から取り出すことができ、次いで粉末は、排出容器
の容量に等しいかまたは大きい容量の減圧室に移送でき
る。この装置によって、上流重合反応器から生じるポリ
オレフィン粉末の一定量を11離できる。排出容器の容
積は、一般に上流反応器のポリオレフィン粉末によって
占められる容積の115000〜1/100、好ましく
は1/3000〜1/300である。ポリオレフィンの
一定量を正規に取り出すために、ま1=上流重合反応器
の圧力対排出容器をこの上流重合反応器と連絡して配置
する6Nに排出容器内に存在する圧力の比は5に等しい
かまたはそれより大きいのが望ましい。この場合、ポリ
オレフィン粉末の一定量は、まず排出容器を重合反応器
と連絡して配置する弁を迅速に開放し、次いでこの容器
からの出口弁を閉じ、しかもこの容器の圧力は上流重合
反応器の圧力よりも低く、この容器の圧力は、この圧力
が上流重合反応器の圧力に達するまでは急速に上昇し、
反応器と連絡している排出容器上の弁を閉じ、次に排出
容器を減圧室と連絡して配置する出口弁を急速に開放す
る。一般に、下流手合反応器から取り出されるポリオレ
フィン、粉末の脱気および減圧操作を容易にするように
、排出容器の容積の約2倍、好ましくは5倍であるのが
好ましい。
本発明による方法の効率を向上させる目的で、減圧工程
後に、減圧室において脱気される反応気体混合物の少な
くとも1部を上流重合反応器に再循環するのが好ましい
減圧工程後、ポリオレフィン粉末を、下流重合反応器か
らの反応気体混合物によって、圧縮工程に供する。この
圧縮工程によって、圧力を、最短期間、一般に60秒未
満またはそれに等しい、好ましくは30秒未満またはそ
れに等しい期間で下流重合反応器に存在する圧力に上昇
できる。この圧縮工程およびポリオレフィン粉末の下流
重合反応器への移送の間に過度の重合を避けるために、
下流重合反応器の反応気体混合物を、下流重合反応器の
温度よりも20℃またはそれ以上、好ましくは30℃ま
たはそれ以上低い温度で圧縮工程において用いられる。
実際、圧縮工程においては、下流重合反応器において生
成した反応熱の除去および気体混合物の圧縮後に、下流
重合反応器気体の1部を使用できる。この特別の場合に
は、反応気体混合物は、下流重合反応器の温度より好ま
しくは少なくとも30℃、一層好ましくは少なくとも4
0℃低い温度であってもよい。
本発明により、減圧工程および圧縮工程は、同じ室にお
いて実施できる。しかしながら、圧縮工程はこの目的に
特に意図されしかも減圧室と異なる室において実施する
のが好ましい。減圧室から生じるポリオレフィン粉末に
伴う反応気体混合物の容積をできるだけ減少するために
、圧縮室の容積は、排出容器の容積の1.5倍未満また
はそれに等しいのが好ましい。
実際に、ポリオレフィン粉末は、例えば重力により、一
般に比較的低圧、好ましくは大気圧に近い圧力下に減圧
室から圧縮室に移送できる。この移送は、例えば前記室
間の圧力をバランスするか、あるいは圧縮室の圧力に関
して減圧室の圧力をわずかに低下させた優に、圧縮室と
減圧室の間に位置したフルポア弁(full−bore
 valve )を開放することによって行うことがで
きる。
また、圧縮工程に供されるある量のポリオレフィン粉末
を単離できる計量装置によって減圧工程後のポリオレフ
ィン粉末を下流反応器に移送できる。この計ff1R置
は、特に圧縮工程に次いで排出の持続時間と同じく迅速
に、または一層迅速に、この粉末を下流重合反応器に移
送できる排出容器に取り出されるものと多くて等用、好
ましくは一層少量を単離できる。この計量装置は、種々
の装置の中から選ぶことができる。特に、計量装置は、
回転型のものであってもよく、しかも減圧室および圧縮
室と連絡して配置された少なくとも1個の空洞を含んで
もよい。好ましくは、計量装置は、出来るだけ気密性で
なければならない。
圧縮工程に供した後のポリオレフィン粉末を、次いで管
路を経て、迅速に下流重合反応器に移送する。この移送
は、好ましくは、特に圧縮工程において用いられる下流
重合反応器のような、下流重合反応器からの反応気体混
合物の1部からなる気流によって行われ、この混合物は
、下流重合反応器の温度よりも20℃またはそれ以上低
温、好ましくは30℃またはそれ以上低温が好ましい。
実際、連続または逐次の両者で加圧下に粉末を移送する
あらゆる既知の方法を使用できる。例えば、移送ライン
中の粉末のどのような淀みも避けるために空気輸送を一
般に10m/secに等しいかまたはそれ以上の速度に
おいて使用できる。
ポリオレフィン粉末の下流手合反応器への移送後および
圧縮室が減圧室と異なっている場合、減圧室から生じる
ポリオレフィン粉末の新鮮な伍を取り出し得るために圧
縮室を脱気する。この脱気の間、圧縮工程において用い
た反応気体混合物の少なくとも1部を、プロセスの効率
を向上できる下流重合反応器に有利に再循環できる。
圧縮およびポリオレフィン粉末の下流重合反応器への移
送の工程を実施できる全期間は長すぎてはならないこと
が重要である。本発明による方法の満足な操作を与える
ために、この全期間は180秒未満またはそれに等しく
、好ましくは120秒未満またはそれに等しいのが有利
である。長すぎる期間、特に180秒を越える期間は、
制御困難な■ポリオレフィンの形成の危険および特に圧
縮室および移送ラインにお【プる、この期間中の凝集物
の形成の危険を伴う。
上流重合反応器を連続運転する場合、上流重合反応器か
らのポリオレフィン粉末の平均毎時排出速度は、この粉
末の下流重合反応器への押出量の平均毎時速度にほぼ相
当し、安定かつ正常の製造条件が得られる。従ってこれ
らの速度は、慎重に制御されなければならない。しかし
ながら、プロセスの操作にある間の融通性を与えるため
に、ポリオレフィン粉末の上流反応器からの瞬間排出速
度およびポリオレフィン粉末のF流反応器への瞬間導入
速度を、特に固体ポリオレフィン粉末を一時的に減圧工
程と圧縮工程の間に保つことのできる中間貯蔵室によっ
て、ある程度分離できる。中間貯蔵室は、減圧室と圧縮
室の間に位置するのが好ましい。この中間貯蔵室の容積
は、上流重合反応器と下流重合反応器の間のポリオレフ
ィン粉末の移送の種々の操作に融通性を与えるに十分で
な(プればならない。特に、この容積は、排出容器の容
積の30(8より大に相当してもよい。ポリオレフィン
粉末は、一般に上流重合反応器に存在する圧力の175
0〜115、好ましくは1/30〜1/10の低圧下に
この中間貯蔵室に保たれる。この圧力は、大気圧に近い
のが有利であろう。この中間貯蔵室の雰囲気は、減圧工
程後に減圧された上流重合反応器からの反応気体混合物
あるいは、反応気体混合物の1種または数種の成分、例
えば水素からなってもよい。事実、ポリオレフィン粉末
を主として水素からなる雰囲気下に中間貯蔵室に貯蔵す
る場合、圧縮工程に次いでポリオレフィン粉末の下流重
合反応器への移送を実施するに要する全時間は、望まし
くない酪のポリオレフィン粉末の形成の危険を増大する
ことなく、しかもこの期間中に凝集物形成の危険なしに
300秒に延長できることが認められた。
ポリオレフィン粉末は、中間貯蔵室の未制御O重合によ
るポリオレフィン粉末のどのような局所加熱をも避ける
ために機械撹拌機装置および(または)気体混合物の上
昇流をポリオレフィン粉末の流動層を通すことによって
、中間貯蔵室において撹拌状態に保つことができ、また
任意に冷却できる。後者の貯蔵室には、特に冷却流体を
循環さゼる二重ジャケットを備えてもよい。
触媒系または触媒に関する重合反応の全収率は、下流重
合反応器から取り出されたポリオレフィン粉末に、元素
の周期表■族〜■族の金属の有機金属化合物のような活
性剤を加えることによって、本発明による方法において
著しく増加できる。活性剤の添加は、減圧工程後および
ポリオレフィン粉末の下流重合反応器への導入前に実施
するのが有利である。この添加は、例えば圧縮工程中、
特に圧縮室において実施できる。しかしながら、この添
加を、減圧工程と圧縮工程の間、特に中間貯蔵室におい
て実施するのが好ましく、貯蔵装置がこのような一室“
を含む場合、後者の貯蔵装置は、活性剤をポリオレフィ
ン粉末に均質に分散できる手段を備えるのが好ましい。
また、この添加を、ポリオレフィン粉末の下流重合反応
器への移送の間、特にポリオレフィン粉末が例えば空気
で輸送される管において任意の点で実施できる。
本発明の方法は、元素の周期表の■族、V族またはVl
族の遷移金属の化合物、任意にマグネシウム化合物をベ
ースとする触媒を含むチーグラー・ナツタ触媒系および
周期表の工族〜■族の金属の有機金属化合物を含む助触
媒を用いるα−オレフィンの重合において有利に利用で
きる。触媒がマグネシウムおよび遷移金属化合物を含む
高活性の触媒系は、本発明の方法において特に有用であ
る。
これらの触媒は、種々の技術、特に塩化マグネシラムの
ようなマグネシウム化合物が少なくとも1種の遷移金属
化合物の存在下に摩砕されるか、あるいは固体マグネシ
ウム化合物が1種またはそれ以上の遷移金属化合物の存
在下に形成される技術によって得ることができる。チー
グラー・ナツタ型の触媒系は、本発明による方法におい
てこの形状で直接に使用できるか、あるいはこれらの触
媒系は、例えば耐火性製品、例えばアルミナ、シリカ、
ケイ酸アルミニウムまたはケイ酸マグネシウムから選ば
れた粒状無機担体上にあらかじめ担持てきるか、あるい
は1種またはそれ以上のα−オレフィンを前記触媒系に
接触することによってプレポリマーに変換できる。
本発明の方法において使用できるチーグラー・ナツタ型
の触媒系の例は、フランス特許第2097571号、第
2099311@、第2116698号、第21348
72号、第2144080号、第2185442号、第
2193654号、第2217354号、第22333
7号、第2340131号、第2381565号、第2
529208号および第2529209号明細占に記載
されている。
本発明の方法は、また粒状耐火性酸化物担体と組み合わ
され、しかし非還元性、好ましく【よ酸化性雰囲気下に
少なくとも250℃で、担体が焼結を開始する一度より
高くない温度、すなわち一般に1200℃未満の温度に
おいて熱処理することによって活性化されたクロムの酸
化物を含む触媒を用いるα−オレフィンの重合にも使用
できる。
触媒のクロム含量は、好ましくは0.05ffiffi
%〜30重量%、最も好ましくは0.1重量%〜3ff
lffi%である。触媒は、酸化クロムの他に、チタン
化合物を含み得る。これらの状況下においては、触媒の
チタン金遣は、例えば0.1重通%〜20重量%、好ま
しくは0.5重量%〜8重箇%であり得る。粒状耐火性
酸化物担体は、例えばシリカ、アルミナ1、ジルコニア
、トリア、チタニア、またはこれらの酸化物の2種また
はそれ以上の共沈の混合物であり得る。触媒の熱活性化
は、望むならばフッ素含有化合物、例えばヘキサフルオ
ロチタン酸アンモニウム、テトラフルオロホウ酸アンモ
ニウムまたはへキサフルオロケイ酸アンモニウムの存在
下、任意にはチタン化合物、例えばチタンアルコキシド
の存在下に実施できる。本発明の方法において適当に使
用できる、この型の触媒は、例えば米国特許第3879
362号、第4053436号および第4101722
号明細書およびフランス特許第2134743号および
第2269537号明細書に記載されている。
このような触媒は、本発明の方法において直接に使用で
きるか、あるいは前記触媒を、任意に例えば元素の周期
表の■族〜■族の金属の有機金属化合物の存在下に1種
またはそれ以上のα−オレフィンと接触させることによ
ってあらかじめ製造されたプレポリマーの形で使用でき
る。
本発明の方法において、2個またはそれ以上の重合反応
器において用いられる気体状反応混合物は、同一または
異なることができる。この気体状反応混合物は、2個〜
12個の炭素原子を有する少なくとも1種のα−オレフ
ィン、例えばエチレン、プロピレン、ブテン−1、ヘキ
セン−1,4−メチル−ペンテン−1またはオクテン−
1および任意に1種またはそれ以上の共役または非共役
ジエン、例えばブタジェン、1,4−へキナジエン、1
.5−へキナジエン、ごニルノルボルネン、■チリデン
ノルボルネン、ジシクロペンタジェンを含む。好ましく
は、気体状況合物は、任意に4個〜12個の炭素原子を
含む1種またはそれ以上の他のα−オレフィンと混合さ
れたエチレンおよび(または〉プロピレンを含む。
また、気体状反応混合物は、生成されたポリオレフィン
の平均分子量を調節する水素連鎖移動剤をも含み得る。
気体状反応混合物における水素の含量は、各重合反応器
において同一または異なることができる。
また、気体状反応混合物は、不活性ガスをも含み得る。
このガスの割合は、各反応器において同一または異なる
ことができる。適当な不活性ガスの例は、窒素、メタン
、エタン、プロパン、ブタンまたはこれらのガスの2種
以上の混合物である。
気体状反応混合物における不活性ガスの使用によって、
流動層反応器からの重合熱の除去が容易になる。
気体状反応混合物の全圧は、各重合反応器に33いて同
一または異なってもよい。一般に、重合速度を増加させ
る目的で、大気圧を越える圧力を用いる。この圧力は、
例えば0.5MPa〜5MPaであり、好ましくはIM
Pa〜3MPaである。
各反応器において温度は、重合の所望の速度を得るに適
切であるがポリオレフィン生成物の実質的軟化が起こる
温度未満の値に保たれる。従って、この温度は、種々の
重合反応器において同一または異なってもよく、しかも
一般に30℃〜115℃、好ましくは50℃〜100℃
から選ばれる。
各重合反応器において形成されるポリオレフィンの平均
滞留時間は、かなり広い範囲内で変わり得、実際には5
分〜10時間に至る。この平均滞留時間は、問題の重合
反応器において一般的な温度および重合されるα−オレ
フィンおよび多分ジエンの導入速度にも大いに依存する
重合反応器は、流動層反応器、機械的撹拌機によって撹
拌される層を有する反応器のような既知の型の装置の中
から、あるいは流動化かつ撹拌されている居を有する反
応器の中から選ぶことができる。
直列に配置された重合反応器の数は、好ましくは2また
は3に限定される。なぜならば、一般にこのような数の
重合反応器をもって方法の満足な操作を得ることの可能
なことが分かったからである。また、上流に位置する単
一の重合反応器によって供給される数個の重合反応器を
並列に配置することもできる。従って、例えば上流に位
置する第1重合反応器は、下流に位置する数個の二次重
合反応器に供給するように装備できる。
本発明の方法は、各重合反応器の操作条件がほぼ一定と
なるように連続に実施するのが好ましい。
この実施の態様は、実際に各重合反応器において実質的
に一定の特性を有し、しかも、大部分、同じ重合反応器
から生じる再循環反応気体混合物からなる反応気体混合
物を循環することによって得ることができる。
種々の重合反応器の操作条件は、これらの各反応器が他
の反応器の条件、特に触媒系の組成、温度、重合体の平
均滞留時間および全圧に関して異なった条件の下に運転
できるように互に十分に独立である。
本発明の方法は、ポリオレフィンの工業規模生産につい
て幾つかの利点を有する。この方法により、望ましくな
い量のポリオレフィン粉末および(または)特に1重合
反応器から他の反応器への移送装置においてポリオレフ
ィンの固化を伴いやすい凝集物の形成なしに重合反応器
の安定運転ができる。驚くべきことに、本発明の方法は
、特にポリオレフィン粉末の圧縮工程およびこの粉末の
下流重合反応器への移送工程を下流重合反応器からの反
応気体混合物によって行う場合、連続かつ安定に実施で
きることが分かった。事実、この場合には、これらの工
程の間に、重合熱の有効な除去が不可能のために、制御
できない条件の下で重合体粉末または凝集物が形成する
恐れがあろう。
本発明による装置は、また非常に種々の条件下に運転で
きる。なぜならば、設婦の各重合反応器の運転条件を自
由己調節でき、しかもこのようにして、使用する各型の
触媒または触媒系を最大限に活用できるからである。本
発明の方法はまた、得られるポリオレフィンの品質の水
準の利点があり、このポリオレフィンの性質は、例えば
用いるα−オレフィンの性質および(または)各重合反
応器におけるポリオレフィンの平均分子伍を調節するこ
とによって広範囲内で変わり得る。さらに、この方法は
、かなり均質な寸法の粒子からなる粉末の形のポリオ−
レフインの製造をもたらし、かつこの粉末は加工業者に
よって直接に使用できる。
本発明によりこのようにして、触媒または触媒系に関し
て高収率でエチレンまたはプロピレンのホモポリマーを
製造でき、これらのホモポリマーは、広範囲に自由に変
化し得る分子量分布を有することができる。エチレンと
3個〜12個の炭素原子を有する1種またはそれ以上の
α−オレフィンのランダム共重合体、0.89〜0.9
5から成る密″度および広範囲に自由に調節できる分子
間分布を有する共重合体を高収率で製造できる。また、
プロピレン、エチレンおよび(または)4個〜12個の
炭素原子を有する他のα−オレフィンの共重合体のよう
なブロック共重合体およびエチレン、プロピレンおよび
任意にジエンの共重合体のようなエラストマー型の共重
合体を、明白にすぐれた条件下に@l造できる。
本発明は第1図、第2図および第3図によって以下に具
体的に説明される。これらの図は、互に特別の移送装置
によって連結された2個の流動層反応器を含む本発明の
実施態様を示す簡易線図である。
第1図によって示される装置は、2において形成される
ポリオレフィン粉末を含む第1流動層重合反応器1を含
む。重合されるα−オレフィンは、管路3および4によ
って反応器1に導入され、水素のようなガスおよび(ま
たは)窒素のような不活性ガスはうイン5を経て導入で
きる。反応器1には、管6によって触媒または触媒系お
よび任意に管7により助触媒または活性剤を供給する。
管8を経て反応器1を出る反応気体混合物は、圧縮機1
0において圧縮される前に熱交換器9において冷却され
、次いで管4を経て反応器1に再循環される。反応器1
に存在するポリオレフィンの1部は、管11を経て反応
気体混合物に伴ってこの反応器を出る。弁12を備える
この管11は排出容器13に連結されている。排出容器
13において単離されたポリオレフィン粉末は、次いで
出口弁14および管15を経て減圧室16に移送される
。減圧室16において減圧された反応気体混合物の1部
は管17および反応器1の管8内の圧縮機18によって
再循環できる。次いで、ポリオレフィン粉末をフルポア
弁19を経て閉じた弁21および22および開いた弁2
3を備えた圧縮室20に移送される。圧縮室20におい
て捕集されたポリオレフィン粉末は、弁22を開放し、
弁23を閉じることによって管24および25を経て第
2重合反応器から生じる反応気体混合物により加圧され
る。このように加圧されたポリオレフィン粉末は、次い
で弁21を開放後移送ライン26を経て28において重
合体粉末を含有する流動層反応器27に空気で搬送され
る。管26には、管24を経て第2重合反応器27から
生じる反応気体混合物からなる気流を供給する。活性剤
を導入できる管38は移送ライン26に入る。ポリオレ
フィン粉末の反応器27までの空気輸送後、弁21およ
び22を閉じ、かつ圧縮室20を弁23を開くことによ
って脱気する。圧縮室20を出るガスは、管29および
圧縮機30を経て第2重合反応器27に再循環できる。
反応器27は、管31を経て反応器27に導入される気
流によって流動状態に保たれる、形成されるポリオレフ
ィン粉末を28において含有する。重合されるα−オ゛
レフインは管32を経て管31に導入され、水素のよう
なガスおよび(または)窒素のような不活性ガスを管3
3を経て導入できる。管34を経て反応器27を出る反
応気体混合物を、圧縮機36において圧縮される前に熱
交換器35において冷却され、次いで管31を経て反応
器27に再循環される。
反応器27に存在するポリオレフィン粉末は取り出し装
置(図示せず)によって外部に連結された管37を経て
反応器27を出る。ポリオレフィン粉末の取り出し、減
圧、圧縮、移送および反応器27への導入の全操作は周
期的に行われ、これによって装置の規則正しい運転を与
えることができる。
第2図は、線図形で、さらに減圧室16と交互に連絡し
ている計量装置39および圧縮室20を含む、第1図の
ものと同様の重合設備を示す。この計量装置39は、減
圧室16から一定量のポリオレフィン粉末を取り出し、
次いでフルポア弁19を経て圧縮室20に送出すことの
できる空洞を含む。
第3図は、線図形で、さらにポリオレフィン粉末を減圧
室16からフルポア弁19を経て取出すことのできる中
間貯蔵室40を含む、第1図と同様の重合装置を示す、
中間貯蔵室4oは水素のようなガスの供給管41および
フルポア弁44により圧縮室20に連結している弁43
からなる通気管42を備える。
本発明は、またα−オレフィンの重合または共重合用の
1および27のような2個またはそれ以上の反応器を含
む第1図に示す気相のα−オレフィンの重合または共重
合によるポリオレフィン粉末のH造に適用できる装置に
おいて、これらの反応器はポリオレフィン粉末の循環の
方向に直列に配置され、これらの反応器の各々は、α−
オレフィンの送入手段1113よび冷却手段を備え、ポ
リオレフィン粉末の循環の方向に、これらの反応器の第
1の反応器は触媒化合物の導入手段を備え、かつポリオ
レフィン粉末の循環の方向にこれらの反応器の最後の反
応器は、ポリオレフィン粉末の外部への取り出し手段を
備え、ポリオレフィン粉末の循環の方向に最後の反応器
以外のこれらの各反応器は、ポリオレフィン粉末の移送
装置によって侵続の反応器に連結され、逐次反応器間の
移送装置は、ポリオレフィン粉末の循環の方向に、−弁
12を備えた管を経て反応器1に連結され、しかも弁1
4を備えた管によって減圧室16に連結された容器13
を含む粉末排出装置、−排出装置に連結され、また弁1
9を備えた管によって圧縮室20に連結された減圧室1
6、−(a)減圧室16に連結され、(b)管24、弁
22および管25を経て反応器27からの気体混合物用
供給回路に連結され、(c)弁21および粉末移送管2
6を経て反応器27に連結され、しかも(ロ)任意に弁
23および圧縮機30を備えた管を経て反応器27に連
結された圧縮室を含むことを特徴とする、装置にも関す
る。
本発明の装置の曲の実施態様により、また、第2図に示
す線図により、減圧室16および圧縮室20に連絡する
弁19の間に配置された計量装置39を含んでもよい。
この4岱装置は例えば交互に減圧室16および弁19を
経て圧縮室20に連絡して配置される空洞を備える回転
装置からなってもよい。
他の変形により、本発明の装置はまた、第3図に示す線
図により、弁19と圧縮室20の間に配置された中間貯
蔵室40をも含み得る。この中間貯蔵室は、弁44を備
えた管によって圧縮室20に連絡され、この室4oは、
ガス用供給管41および室44を脱気できる弁43を備
えた管42を備える。
例  1 エチレンと1−ブテンの共重合体を、第2図に図式的に
示す移送装置によって互に連結された2個の流!e層反
応器1および27を含む装置によって製造される。
反応器1は、垂直軸および直径0.45Tr1.を有し
、900dTrL2のポリオレフィンの流動層を含有す
る底部2を含む。上界気流は、速度35CIR/5eC
1一定圧力2.0MPa下に反応器入口において70℃
で反応器1内を循環する。この気流は、エチレン27.
5容量%、水素1.5容量%および窒素71容量%を含
む反応気体混合物からなる。
反応器1には、管6によってあらかじめ製造されたプレ
ポリマー粉末からなる触媒系を供給する。
このプレポリマーは、エチレンと、フランス特許第24
05961号明細2(の例1により製造された触媒およ
び助触媒からなる触媒系を接触させることによって冑ら
゛れる。触媒は、全チタン1g原子当たり三価チタン0
.924?原子、四価チタン0.08SJ原子、マグネ
シウム3.87原子、塩素8,6g原子、15よびプロ
ピレート基2g当通を含有する。助触媒は、アルミニウ
ムのび原子数対全チタンのび原子数の比が0.8に等し
いような量で用いられたトリーn−オクチルアルミニウ
ム(TnOA>およびプレポリマーが1g当たり全チタ
ン2.5X10’■原子を含有するような借のエチレン
からなる。このプレポリマーは、0.3g/cm3に等
しい嵩密度、密度0.96および190℃において負荷
2.11gの下に測定されたメルトインデックス(Ml
    )1g/2.16 1Qminに等しいを有する。このプレポリマー粉末は
、質量平均直径200ミクロンを有する粒子からなる。
このプレポリマー粉末は、速度600y/hにおいて反
応器1に導入される。重合反応器1におtプる形成中の
ポリエチレンの平均滞留時問は4172時間である。こ
の反応器からの出口において捕集されるポリエチレン粉
末、は下記−密度(20℃)0.96、 一チタン重合上官率 51 ppm、 −190℃において負荷2.167(gの下に測定され
たメルトインデックス(Ml    )2.16 0、3 g/ 101inに等シイ、 −粘度測定法によって求めた平均分子ff1400゜○
0O1 一嵩密度 0.359/cm” 一粒子の質量平均直径 600ミクロンの特性を有する
このポリエチレン粉末は、平均毎時押出量15Ky/h
において管11を経て反応器1から排出される。この取
り出しは、反応器1を管11を経て、容積12dm”を
有し、その出口弁14を閉じている排出容器13と連絡
するために弁12を[;■くことによって順次行われ、
この排出容器は、弁12を開く前に、圧力0.15MP
a下にある。次いで、排出容器13に、この容器におい
て重合反応器1におけるものに等しい圧力が得られるま
でポリエチレン粉末および反応気体混合物を満たJ。
排出容器13を、管15を経て容積130dm3を有す
る減圧室16と連絡するように弁12を閉じ、次に出口
弁14を開き、この室はまず圧力0.15MPa下にあ
る。この排出容器13の充てんおよびポリエチレン粉末
の減圧室16への移送の全実施時間は約13秒である。
容量1.26m3の空洞を含む回転型の計量装置3つの
空洞に、ポリエチレン粉末を充てんするために、まずこ
の計量装置39を減圧室16と連絡する。次いで、この
計量装置を容積3.4dm3を有する圧縮室20と連絡
し、ポリエチレン粉末を空洞から圧縮室20に移ずため
にフルポア弁19を開き、前記圧縮室20内の圧力0.
13MPaを保つために弁21および22を■じ、しか
も弁23を聞く。圧縮室20において捕集されたポリエ
チレン粉末を、弁23およびフルポア弁19を閉じ、次
いで弁22を開くことによって圧力2.0MPa下に加
圧し、この加圧は約6秒で行なわれる。この加圧は、反
応器27から生じる反応気体混合物によって行われ、こ
の気体混合物は、40’Cに冷却される。弁21を開い
た後、ポリエチレン粉末を、反応器27から生じ@34
および24を経て温度40℃に冷加された反応気体混合
物が循環している移送管26を経て反応器27に空気輸
送する。移送管26内に空気輸送されているポリエチレ
ン粉末に、n−ヘキサン中トリーn−オクチルアルミニ
ウム(TnOA)のモル溶液を、供給@38を経て押出
ff1−200 d/hで導入する。この空気輸送の終
りに、弁21および22を閉じ、次いで弁23を開いて
、圧縮室20を圧力0.13MPaまで脱気し、反応気
体混合物を管29および圧縮機30を経て、管34に再
循環する。計量装置39の操作度数は、減圧室16から
圧縮室20に移送されるポリエチレン粉末の平均毎時押
出口が15Kg/hであるようなものである。圧縮室2
0内のポリエチレン粉末の加圧およびその反応器27へ
の移送の全期間は、計量装置39によって送出される名
聞について約100秒である。
ポリエチレン粉末を、平均毎時押出ff115Kg/h
t、:おいて、移送管26を経て反応器27に導入する
。形状が反応器1と同一の反応器27は、0.87mに
等しい直径を有する円筒形下部を有し、28においてこ
の反応器27は、容積1.2006TrL”の流動層の
形のエチレン共重合体粉末を含有する。上昇気流は、速
度45m/SeC、圧力2.0MPaおよび温度85℃
において反応器27内を循環する。この気流は、エチレ
ン40容聞%、1−ブテン3容聞%、水素16容量%お
よび窒素4.1容量%を含む反応気体混合物からなる。
流動層28において形成中のエチレン共重合体の平均滞
留時間は3.3時間である。エチレンと1−ブテンの共
重合体の粉末を、この流動層から、平均毎時押出最約1
00/(y/hにおいて管37を紅で定期的に取り出し
、この粉末は下記−密度(20℃>  0.953、 −チタンの重量含有率 6ppm、 −190℃において負荷8.5Kg下に測定したメルト
インデックス(Ml   )1.2!7/1Qminに
等しい、 一式 %式%( (21,6/8.5)によって計算した流れパラメータ
ー2.0に等しい、 一嵩密度 0137SJ/cm3、 − 粒子の質量平均直径 1.000ミクロン、−分子
半分布11.0.この測定は、ゲル透過クロマトグラフ
ィー(GPC)によって行い、この分子量分布は重量平
均分子ff1Mw対数平均分子ff1M、の比に等しい
の特性を有する。
連続運転48時間を越えた後、この設備は、完全に制御
された品質のエチレンと1−ブテンの共重合体粉末を正
規にしかも満足に製造することが分かる。
例  2 例1に記載の装置により、エチレンの重合を行う。
上昇気流は、反応器1内を、速度35 ctx/ se
c 。
一定圧力2.16MPa下に92℃において循環する。
この気流は、エチレン37容吊%、水素30容吊%およ
び窒素33容■%を含む反応気体混合物からなる。
反応器1に、アルミニウムの9原子数対全チタンの3原
子数の比が0.8の代わりに1.5に等しいこと以外は
、例1のものと同一のプレポリマー粉末からなる触媒系
を供給する。重合反応器1においてjqられたポリエチ
レン粉末は、下記−密度(20℃>0.96、 − チタンの重量含有率 34 l1l)III、メル
トインデックス(Ml    )6g/12.16 Qmin 1 一嵩密度 0.36!7/aR3、 −粒子の質量平均直径 670ミクロンの特性を有する
圧縮室20において補集されたポリエチレン粉末を、圧
力2.0MPaの代わりに2.16MPaに加圧し、し
かも移送管26に空気輸送されるポリエチレン粉末にn
−ヘキサン中TnOAのモル溶液を押出但200d/h
の代わりに50−/hで添加したこと以外は、例1のよ
うに、このポリエチレン粉末を重合容器1から取り出し
、次いで反応器27に移送する。
このポリエチレン粉末を、上昇気流が速度45cm/S
ec、圧力2.16MPa下に温度92℃において循環
している反応器27に導入する。この気流は、エチレン
55.5容量%および水素44.5容量%を含む反応気
体混合物からなる。
重合反応器27から取り出されたポリエチレン粉末は、
下記 一密度(20℃)0.960゜ −チタン重量含有率 4 ppm、 −メルトインデックス(Ml    )  6g/2.
16 1 Qmin 。
一式to(J(Ml   /MI    )により計2
1.6   2.16 算した流れパラメーター 1.20に等しい、−嵩密度
 0.38’J/cm3、 −粒子の質量平均直径 110ミクロン、−分子量分布
4、 の特性を有する。
運転48時間後、この装置は、完全に制御された品質の
ポリエチレン粉末を正規にかつ満足に製j告することが
分かった。
例  3 エチレンと1−ブテンの共重合を、例1に記載の装置に
よって行う。
上界気流は、反応器1内を速度45ax/Sec、一定
圧力2.0MPa下に80℃において循環する。この気
流は、エチレン32容量%、1−ブテン12容伍%、水
素1.5容量%および窒素54.5容量%を含む反応気
体混合物からなる。
アルミニウムのび原子数対全チタンの3原子数の比が0
.8の代わりに1.6に等しいこと以外は、例1と同一
のプレポリマー粉末からなる触媒系を、反応器1に供給
する。重合反応器1において得られたエチレンと1−ブ
テンの共重合体の粉末は、下記 −密度(20℃)  0.915、 −チタン重量%聞含有率 48ppm −1−ブテンから誘導された単位の重量含有率7.5%
、 一メルトインデックス(Ml   )0.6q/8.5 10Illin、 一嵩密度 0 、32’g/ cm3、−粒子の質量平
均直径 830ミクロン、の特性を有する。
エチレンと1−ブテンのこの共重合体粉末の反応器1か
らの取り出しおよび移送の平均毎時押出量が15Kg/
hの代わりに25/(g/hであること以外は、例1に
記載のようにエチレンと1−ブテンの共重合体粉末を重
合反応器1から取り出し、次いで反応器27に移送する
この共重合体粉末を、上昇気流が速度45cIR/5e
C1圧力2.0MPa下に一度80℃において循環して
いる反応器27に導入する。この反応気流は、エチレン
40容世%、1−ブテン15容母%、水素12容聞%お
よび窒素33容量%を含む。
エチレンと1−ブテンの共重合体粉末を、平均毎時押出
量約90Kg/hにおいて重合反応器27から取りだし
、しかも下記 一密度(20℃)  0.918、 − チタンの重量含有率 5 ppm = 1−ブテンから誘導された単位の重量含有率7.5
%、 −メルトインデックス(M I  2.16 ) 1 
’J /’ 1Q min  、 一式10(J(Ml   /Ml    )により計2
1.6      2.16 算した流れパラメーター 1.90に等しい、−嵩密度
 0.34g/cm”、 一分子最分布 7.5、 の特性を有する。
運転48時間後、この装置は、完全に制御された品質の
エチレンと1−ブテンの共重合体粉末を正規にかつ満足
に製造することが分かる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図、おJ:び第3図は互に特別の移送装置
によって連結された2個の流8層反応器を含む本発明の
実711!i態様を示す簡易線図である。 1:第1流動層重合反応器 2:ポリオレフィン粉末 3.4:管路 5ニライン 6.7.8.11.15,17.24.25゜29.3
1,32.33,34,37.38 :管 9:熱交換器 10:圧縮機 12.21.22.23,43:弁 13:排出容器 14:出口弁 16:減圧室 18:圧縮機 19:フルボア弁 20:圧縮室 26:移送ライン 27:第2流動層重合反応器 28二重合体粉末 30:圧縮機 35:熱交換器 36:圧縮機 39:計量装置 40:中間貯蔵室 41:供給管 42:通気管 44:フルボア弁

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第1重合反応器に、一方では1種またはそれ以上
    のα−オレフィンを含む反応気体混合物を導入し、他方
    では触媒系または触媒を導入し、第1重合反応器におい
    て気相でα−オレフィンを重合し、反応気体混合物を伴
    う得られたポリオレフィン粉末をこの第1反応器から取
    り出し、次いで移送装置によつて、前記粉末を第2気相
    重合反応器に移送し、1種またはそれ以上のα−オレフ
    ィンを含み、しかも第1反応器のものと同一または異な
    る反応気体混合物および所望により触媒または触媒系の
    少なくとも1種の成分の追加量をこの第2反応器に導入
    し、次いて第2重合反応器で気相においてα−オレフィ
    ンを重合し、2個より多い反応器を用いる場合は、ポリ
    オレフィン粉末の第2反応器からの取り出し操作および
    第3反応器への移送操作など最後の反応器まで操作を繰
    り返す、移送装置によつて相互に連結された少なくとも
    2個の別個の重合反応器における低圧下気相による逐次
    工程のα−オレフィンの重合方法において、重合反応器
    から取り出される反応気体混合物を伴うポリオレフィン
    粉末を、後続重合反応器への移送前に、 (a)第一に、この気体混合物の圧力を粉末が取り出さ
    れる重合反応器に存在する圧力の1/50〜1/5の圧
    力に低下させ、次いてポリオレフィン粉末を減圧気体混
    合物の主要部分から分離することを含む減圧工程に供し
    、 (b)次いで、ポリオレフィン粉末および残留気体混合
    物の圧力を、この重合反応器の反応気体混合物によつて
    後続重合反応器の圧力に上昇させる圧縮工程に供し、こ
    の反応気体混合物は、この重合反応器の温度より20℃
    またはそれ以上低い温度において用いられることを特徴
    とする、α−オレフィン の重合方法。
  2. (2)減圧工程後に、重合反応器から取り出されたポリ
    オレフィン粉末に伴う反応気体混合物の少なくとも1部
    を、前記重合反応器に再循環することを特徴とする、特
    許請求の範囲第1項に記載の方法。
  3. (3)圧縮工程の持続時間は、60秒未満またはそれに
    等しいことを特徴とする、特許請求の範囲第1項に記載
    の方法。
  4. (4)ポリオレフィン粉末の圧縮工程および重合反応器
    への移送工程の実施に要する全時間は、180秒未満ま
    たはそれに等しい、好ましくは120秒未満またはそれ
    に等しいことを特徴とする、特許請求の範囲第1項に記
    載の方法。
  5. (5)圧縮工程後に、前記圧縮工程中に用いられる反応
    気体混合物の少なくとも1部を、ポリオレフィン粉末が
    移送される重合反応器に再循環することを特徴とする、
    特許請求の範囲第1項に記載の方法。
  6. (6)種々の重合反応器において同一または異なる反応
    気体混合物の圧力が、0.5MPa〜5MPa、好まし
    くは1MPa〜3MPaであり、かつ種々の重合反応器
    において同−または異なつて保たれる温度が30℃〜1
    15℃、好ましくは50℃〜110℃から選ばれること
    を特徴とする、特許請求の範囲第1項に記載の方法。
  7. (7)反応気体混合物が、2個〜12個の炭素原子を含
    む1種またはそれ以上のα−オレフィンを含み、しかも
    任意に共役ジエンまたは非共役ジエンおよび(または)
    不活性ガスを含有することを特徴とする、特許請求の範
    囲第1項に記載の方法。
  8. (8)(1)および(27)のような、α−オレフィン
    用の2個またはそれ以上の重合または共重合反応器を含
    み、これらの反応器はポリオレフィン粉末の循環の方向
    に直列で配置され、これらの反応器の各々はこれらの反
    応器へのα−オレフィンの供給手段および冷却手段を備
    え、ポリオレフィン粉末の循環の方向でこれらの反応器
    の第1反応器は、触媒化合物をこの反応器に供給する手
    段を備え、しかもポリオレフィン粉末の循環の方向でこ
    れらの反応器の最後の反応器は、ポリオレフィン粉末の
    外部への取り出し手段を備え、ポリオレフィン粉末の循
    環の方向で最後の反応器以外のこれらの反応器の各々は
    ポリオレフィン粉末の移送装置によつて後続反応器に連
    結されている装置において、2個の逐次反応器間の移送
    装置が、ポリオレフィン粉末の循環の方向で、 −弁(12)を備えた管によつて反応器(1)に連結さ
    れ、かつ弁(14)を備えた管によつて減圧室(16)
    に連結された容器(13)を含む粉末取り出し装置、 −排出装置に連結され、また弁(19)を備えた管によ
    つて圧縮室(20)にも連結された減圧室(16)、 −(a)減圧室(16)に連結され、(b)管(24)
    、弁(22)および管(25)を経て反応器(27)の
    気体混合物用供給回路に連結され、(c)弁(21)お
    よび粉末移送管(26)を経て反応器(27)に連結さ
    れ、しかも(d)任意に弁(23)および圧縮機(30
    )を備えた管を経て反応器(27)に連結された圧縮室
    (20)を含むことを特徴とする、特許請求の範囲第1
    項〜第7項の何れかに記載の方法の実施装置。
  9. (9)装置が、室(16)と弁(19)の間に配置され
    ている計量装置(39)を含むことを特徴とする、特許
    請求の範囲第8項に記載の装置。
  10. (10)装置が、弁(19)と圧縮室(20)の間に配
    置された中間貯蔵室(40)を含み、前記中間貯蔵室が
    弁(44)を備えた管によつて圧縮室(20)に連結さ
    れていること特徴とする、特許請求の範囲第8項に記載
    の装置。
JP61034953A 1985-02-19 1986-02-19 α‐オレフインの重合方法およびその方法の実施装置 Expired - Lifetime JPH0667977B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8502345 1985-02-19
FR8502345A FR2577558B1 (fr) 1985-02-19 1985-02-19 Polymerisation en plusieurs etapes d'alpha-olefines en phase gazeuse

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61200104A true JPS61200104A (ja) 1986-09-04
JPH0667977B2 JPH0667977B2 (ja) 1994-08-31

Family

ID=9316406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61034953A Expired - Lifetime JPH0667977B2 (ja) 1985-02-19 1986-02-19 α‐オレフインの重合方法およびその方法の実施装置

Country Status (15)

Country Link
US (2) US4703094A (ja)
EP (1) EP0192427B1 (ja)
JP (1) JPH0667977B2 (ja)
KR (1) KR930012266B1 (ja)
AT (1) ATE44157T1 (ja)
AU (1) AU591650B2 (ja)
CA (1) CA1248692A (ja)
DE (1) DE3664050D1 (ja)
ES (1) ES8707976A1 (ja)
FI (1) FI81811C (ja)
FR (1) FR2577558B1 (ja)
NO (1) NO165845C (ja)
NZ (1) NZ215189A (ja)
PT (1) PT82040B (ja)
ZA (1) ZA861201B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100284346B1 (ko) * 1992-06-18 2001-03-02 간디 지오프리 에이치 올레핀류의 가스상 중합방법 및 장치

Families Citing this family (78)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5208109A (en) * 1982-06-24 1993-05-04 Bp Chemicals Limited Process for the polymerization and copolymerization of alpha-olefins in a fluidized bed
US5047468A (en) * 1988-11-16 1991-09-10 Union Carbide Chemicals And Plastics Technology Corporation Process for the in situ blending of polymers
US5126398A (en) * 1988-11-16 1992-06-30 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Process for the in situ blending of polymers
US5149738A (en) * 1988-11-16 1992-09-22 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Process for the in situ blending of polymers
DE3904079A1 (de) * 1989-02-11 1990-08-23 Basf Ag Verfahren zur herstellung von propylen-ethylen-copolymerisaten
US6025448A (en) 1989-08-31 2000-02-15 The Dow Chemical Company Gas phase polymerization of olefins
US5235009A (en) * 1989-10-16 1993-08-10 Phillips Petroleum Company Gas phase polymerization in multi-stage fluid beds
US5032562A (en) * 1989-12-27 1991-07-16 Mobil Oil Corporation Catalyst composition and process for polymerizing polymers having multimodal molecular weight distribution
DE4019053A1 (de) * 1990-06-15 1991-12-19 Basf Ag Polymerisate des propylens mit breitem molmassenverhaeltnis q
US5242661A (en) * 1990-06-28 1993-09-07 Liquid Carbonic, Inc. Apparatus for direct fluorination of polymeric resins
US6538080B1 (en) 1990-07-03 2003-03-25 Bp Chemicals Limited Gas phase polymerization of olefins
FR2664506B1 (fr) * 1990-07-13 1993-05-07 Bp Chemicals Snc Procede et dispositif d'introduction d'une poudre dans un reacteur.
TW203062B (ja) * 1990-11-15 1993-04-01 Sumitomo Chemical Co
WO1992009638A1 (en) * 1990-12-03 1992-06-11 Okhtinskoe Nauchno-Proizvodstvennoe Obiedinenie 'plastpolimer' Method for starting a reactor for catalytic gas-phase polymerization of olefins
US6194520B1 (en) 1991-03-06 2001-02-27 Mobil Oil Corporation Ethylene polymer resins for blow molding applications
US6316546B1 (en) 1991-03-06 2001-11-13 Exxonmobil Oil Corporation Ethylene polymer film resins
US5688865A (en) * 1991-03-06 1997-11-18 Mobil Oil Corporation Process and system for preventing pressure tap fouling in tandem polymerization reactors
IT1246614B (it) 1991-06-03 1994-11-24 Himont Inc Procedimento per la polimerizzazione in fase gas delle olefine
US5693583A (en) * 1991-06-10 1997-12-02 Mobil Oil Corporation High activity polyethylene catalysts which produce bimodal or trimodal product molecular weight distributions
DE69232109T2 (de) * 1991-07-24 2002-03-14 Mobil Oil Corp Verbesserte Polyethylenharze für Filme
FR2680792B1 (fr) * 1991-08-30 1994-09-09 Bp Chemicals Snc Procede de fabrication d'un polymere de l'ethylene.
US5284613A (en) * 1992-09-04 1994-02-08 Mobil Oil Corporation Producing blown film and blends from bimodal high density high molecular weight film resin using magnesium oxide-supported Ziegler catalyst
US5314746A (en) * 1992-11-12 1994-05-24 Quantum Chemical Corporation Soft, puncture- and tear-resistant polyolefin films
CA2102542A1 (en) * 1992-11-12 1994-05-13 Thaddeus W. Klimek Gas-phase process for producing copolymer of propylene and ethylene and polyolefin films made therefrom
US5705576A (en) * 1992-11-12 1998-01-06 Quantum Chemical Corporation Process for controlling production of in-situ thermoplastic polyolefins and products
US5587436A (en) * 1992-11-12 1996-12-24 Quantum Chemical Corporation Process for controlling the polymerization of propylene and ethylene and copolymer products
IT1256648B (it) * 1992-12-11 1995-12-12 Montecatini Tecnologie Srl Componenti e catalizzatori per la polimerizzazione delle olefine
US5602067A (en) * 1992-12-28 1997-02-11 Mobil Oil Corporation Process and a catalyst for preventing reactor fouling
US5332706A (en) * 1992-12-28 1994-07-26 Mobil Oil Corporation Process and a catalyst for preventing reactor fouling
US5420220A (en) * 1993-03-25 1995-05-30 Mobil Oil Corporation LLDPE films
US5558472A (en) * 1993-10-07 1996-09-24 Sumitomo Chemical Company, Limited Method and apparatus for transporting particles
JP3390446B2 (ja) * 1993-10-21 2003-03-24 モービル・オイル・コーポレーション 高分子量成分及び低分子量成分を含む樹脂組成物
US5614456A (en) * 1993-11-15 1997-03-25 Mobil Oil Corporation Catalyst for bimodal molecular weight distribution ethylene polymers and copolymers
US5525678A (en) * 1994-09-22 1996-06-11 Mobil Oil Corporation Process for controlling the MWD of a broad/bimodal resin produced in a single reactor
ES2116188B1 (es) 1994-12-30 1999-04-01 Repsol Quimica Sa Proceso de obtencion de poliolefinas con distribuciones de pesos moleculares anchas, bimodales o multimodales.
BE1009308A3 (fr) * 1995-04-28 1997-02-04 Solvay Polymere d'ethylene et procedes pour son obtention.
DE19522283A1 (de) * 1995-06-20 1997-01-02 Basf Ag Vorrichtung zurGasphasenpolymerisation von C¶2¶-C¶8¶-Alk-1-enen
US5882750A (en) * 1995-07-03 1999-03-16 Mobil Oil Corporation Single reactor bimodal HMW-HDPE film resin with improved bubble stability
IT1275573B (it) * 1995-07-20 1997-08-07 Spherilene Spa Processo ed apparecchiatura per la pomimerizzazione in fase gas delle alfa-olefine
US6486089B1 (en) 1995-11-09 2002-11-26 Exxonmobil Oil Corporation Bimetallic catalyst for ethylene polymerization reactions with uniform component distribution
US5665818A (en) * 1996-03-05 1997-09-09 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation High activity staged reactor process
US6417130B1 (en) 1996-03-25 2002-07-09 Exxonmobil Oil Corporation One pot preparation of bimetallic catalysts for ethylene 1-olefin copolymerization
WO1998002247A1 (en) * 1996-07-15 1998-01-22 Mobil Oil Corporation Comonomer pretreated bimetallic catalyst for blow molding and film applications
US6069212A (en) * 1996-08-20 2000-05-30 Bp Amoco Corporation Transfer of polymer particles between vapor phase polymerization reactors containing quench-cooled subfluidized particulate beds of polymerized monomer
DE19728141A1 (de) 1997-07-02 1999-01-07 Basf Ag Verfahren zur Polymerisation von C2-C8-Alk-1-enen mittels eines Ziegler-Natta-Katalysatorsystems
US6051525A (en) * 1997-07-14 2000-04-18 Mobil Corporation Catalyst for the manufacture of polyethylene with a broad or bimodal molecular weight distribution
US6153551A (en) * 1997-07-14 2000-11-28 Mobil Oil Corporation Preparation of supported catalyst using trialkylaluminum-metallocene contact products
BE1011332A3 (fr) * 1997-08-20 1999-07-06 Solvay Dispositif de dechargement d'un reacteur de polymerisation a lit fluidise.
US6112777A (en) * 1998-11-19 2000-09-05 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Process for bulk handling elastomeric materials via temperature control
KR100503137B1 (ko) * 1999-03-31 2005-07-25 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 다단 기상 중합 방법, 다단 기상 중합 장치 및 다단 기상중합 장치에서의 중합체 분말 내의 부성분 동반량 저감 장치
AU6163000A (en) * 1999-07-08 2001-01-30 Borealis Technology Oy Process for producing polypropylene
US6403520B1 (en) 1999-09-17 2002-06-11 Saudi Basic Industries Corporation Catalyst compositions for polymerizing olefins to multimodal molecular weight distribution polymer, processes for production and use of the catalyst
US6294626B1 (en) 1999-11-15 2001-09-25 Equistar Chemicals, Lp Olefin polymerization catalysts containing modified boraaryl ligands
US6359083B1 (en) 2000-05-02 2002-03-19 Eastman Chemical Company Olefin polymerization process
DE10025727A1 (de) * 2000-05-25 2002-01-03 Basell Polypropylen Gmbh Hochfließfähige Propylenblockcopolymerisate
US6444765B1 (en) 2000-06-14 2002-09-03 Equistar Chemicals, Lp Olefin polymerization process for producing broad MWD polymers
US6812304B2 (en) 2000-06-14 2004-11-02 Equistar Chemicals, Lp Process for producing improved premixed supported boraaryl catalysts
JP2005511804A (ja) 2001-11-30 2005-04-28 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク 非単一部位触媒/単一部位触媒組み合わせを用いて製造されるエチレン/α−オレフィンコポリマー並びにその製造及びその使用
US6914104B2 (en) * 2002-04-19 2005-07-05 Sumitomo Chemical Company, Limited Process for polymerization of α-olefin
EP1384751A1 (en) * 2002-07-25 2004-01-28 SOLVAY POLYOLEFINS EUROPE - BELGIUM (Société Anonyme) Container formed from multimodal ethylene polymer
TW200504093A (en) * 2003-05-12 2005-02-01 Dow Global Technologies Inc Polymer composition and process to manufacture high molecular weight-high density polyethylene and film therefrom
SG119367A1 (en) * 2004-07-16 2006-02-28 Sumitomo Chemical Co Apparatus for continuous polymerization of olefin method for transferring a polymer powder and method for continuous polymerization of olefin
EP1630178A1 (en) 2004-08-10 2006-03-01 Innovene Manufacturing Belgium NV Polymerisation process
US7662894B2 (en) * 2006-12-19 2010-02-16 Saudi Bosic Industries Corporation Polymer supported metallocene catalyst composition for polymerizing olefins
DE102007014621A1 (de) 2007-03-23 2008-09-25 Innogel Ag Verfahren zur Herstellung von Molekulargewichtsverteilungen mit kurzkettigem Anteil mittels Post-Reaktor Extrusion
CN101827869B (zh) * 2007-09-19 2013-03-27 巴塞尔聚烯烃意大利有限责任公司 用于烯烃聚合的多级方法
RU2490281C2 (ru) * 2010-04-30 2013-08-20 Дэлим Индастриал Ко, Лтд. Газофазная полимеризация альфа-олефина
EP2602269A1 (en) 2011-12-06 2013-06-12 Basell Polyolefine GmbH Multistage process for the polymerization of olefins
CN103772535B (zh) * 2012-10-18 2016-03-30 中国石油化工股份有限公司 烯烃聚合装置及其在聚合物转移及单体回收中的应用
EP2803680A1 (en) 2013-05-16 2014-11-19 Basell Polyolefine GmbH Multistage process for the polymerization of olefins
US9079993B1 (en) * 2014-05-22 2015-07-14 Chevron Phillips Chemical Company Lp High clarity low haze compositions
KR20160077702A (ko) 2014-12-24 2016-07-04 한화토탈 주식회사 연속 중합 공정에서의 폴리올레핀 이송 방법
KR102070309B1 (ko) * 2015-11-13 2020-01-28 주식회사 엘지화학 공액디엔 제조장치 및 제조방법
JP6902965B2 (ja) 2017-08-29 2021-07-14 住友化学株式会社 ポリオレフィンの製造方法
US11168157B2 (en) 2018-12-04 2021-11-09 Chevron Phillips Chemical Company Lp Melt flow index response in polyethylene reactors
KR102648454B1 (ko) * 2018-12-18 2024-03-15 바젤 폴리올레핀 게엠베하 에틸렌 중합체의 기상 제조 방법
US11608392B2 (en) 2020-11-17 2023-03-21 Ineos Usa Llc Polymerization process
EP4144435A1 (en) * 2021-09-01 2023-03-08 Borealis AG Gas phase polymerization process with improved gas recycling

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56166208A (en) * 1980-05-27 1981-12-21 Mitsui Petrochem Ind Ltd Gas-phase polymerization of olefin
JPS59230010A (ja) * 1983-06-11 1984-12-24 Chisso Corp 気相多段重合方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3894998A (en) * 1973-01-11 1975-07-15 Du Pont Multiple stage reactor system
JPS56166207A (en) * 1980-05-27 1981-12-21 Mitsui Petrochem Ind Ltd Gas-phase polymerization of olefin
JPS6045645B2 (ja) * 1980-10-09 1985-10-11 三井化学株式会社 オレフイン類の気相重合方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56166208A (en) * 1980-05-27 1981-12-21 Mitsui Petrochem Ind Ltd Gas-phase polymerization of olefin
JPS59230010A (ja) * 1983-06-11 1984-12-24 Chisso Corp 気相多段重合方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100284346B1 (ko) * 1992-06-18 2001-03-02 간디 지오프리 에이치 올레핀류의 가스상 중합방법 및 장치

Also Published As

Publication number Publication date
CA1248692A (en) 1989-01-10
FI860723A (fi) 1986-08-20
PT82040B (pt) 1988-05-27
US4703094A (en) 1987-10-27
PT82040A (en) 1986-03-01
FR2577558B1 (fr) 1987-03-06
EP0192427A1 (en) 1986-08-27
KR860006492A (ko) 1986-09-11
DE3664050D1 (en) 1989-07-27
FR2577558A1 (fr) 1986-08-22
FI81811C (fi) 1998-01-21
NO165845B (no) 1991-01-07
KR930012266B1 (ko) 1993-12-28
JPH0667977B2 (ja) 1994-08-31
AU591650B2 (en) 1989-12-14
NZ215189A (en) 1988-07-28
ZA861201B (en) 1987-10-28
NO860606L (no) 1986-08-20
ES8707976A1 (es) 1987-09-01
FI81811B (fi) 1990-08-31
ES552180A0 (es) 1987-09-01
US4902483A (en) 1990-02-20
AU5370186A (en) 1986-08-28
ATE44157T1 (de) 1989-07-15
FI860723A0 (fi) 1986-02-18
NO165845C (no) 1991-04-17
EP0192427B1 (en) 1989-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61200104A (ja) α‐オレフインの重合方法およびその方法の実施装置
KR100337049B1 (ko) 알파-올레핀의기상중합방법
US5728353A (en) Process and apparatus for the gas-phase polymerization of olefins
EP0237003B1 (en) Process for the production of a sticky polymer
RU2610541C2 (ru) Способ дегазации и придания промежуточных свойств частичкам полиолефина, полученным при полимеризации олефинов
KR0165139B1 (ko) 점착성 고분자의 제조방법
JPS6052166B2 (ja) 改良されたエチレン共重合法
KR20050074978A (ko) 올레핀 중합체를 제조하기 위한 방법 및 장치
JP2002540266A (ja) 非相容性重合触媒の交換方法
CN107530671B (zh) 连续气体流化床聚合方法
AU690002B2 (en) Process for polymerising olefin in gas phase
CA2068785A1 (en) Degassing process for removing unpolymerized monomers from olefin polymers
JPH0649128A (ja) 多段重合方法
US6077920A (en) Process for feeding particulate material to a fluidized bed reactor
US6359083B1 (en) Olefin polymerization process
CN1290571A (zh) 增压处理粒状材料的方法
RU2440842C2 (ru) Циркуляционный реактор для полимеризации
WO2021170552A1 (en) Process for producing alpha-olefin polymers in a multistage polymerization process

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term