JPS61199899A - ドライクリ−ナの蒸留方法 - Google Patents

ドライクリ−ナの蒸留方法

Info

Publication number
JPS61199899A
JPS61199899A JP60039417A JP3941785A JPS61199899A JP S61199899 A JPS61199899 A JP S61199899A JP 60039417 A JP60039417 A JP 60039417A JP 3941785 A JP3941785 A JP 3941785A JP S61199899 A JPS61199899 A JP S61199899A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boiling point
solvent
point solvent
valve
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60039417A
Other languages
English (en)
Inventor
泰廣 椿
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP60039417A priority Critical patent/JPS61199899A/ja
Publication of JPS61199899A publication Critical patent/JPS61199899A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Of Washing/Drying Machine, Commercial Washing/Drying Machine, Other Washing/Drying Machine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は1.1.1 )リクロルエタン、トリクロルエ
チレン、パークロルエチレン、フロンR113、ターペ
ン(石油系)等の溶剤を使用するドライクリーナの蒸留
方法に関するものである。
(従来技術) 第4図を用いて従来のドライクリーニング工程を概説す
る。先ずドア1から衣料2を投入し、ドア1を閉じて運
転を開始すると、一般には次の順序で工程が進行する。
■、溶剤タンク3から溶剤4をバルブ5を介してポンプ
6で汲揚げ、バルブ7、フィルタ8から成る経路または
バルブ9から成る経路によって処理槽10に溶剤4を必
要量送り込む。
■、処理ドラム11をゆっ(り回し、溶剤4を処理槽1
0、ボタントラップ12、バルブ13、ポンプ6、バル
ブ7、フィルタ8、またはバルブ9から成る回路で循環
して衣料2を洗浄する。
■、処理槽10、ボタントラップ12、バルブ13、ポ
ンプ6、バルブ14、蒸留器15の経路で排液し、つづ
いて処理ドラム11が高速回転して衣料2中の溶剤4を
遠心分離し、同様に排液する。
■、前記■項、■項の工程をくりかえす。
■、処理槽10.ボタントラップ12、バルブ13、バ
ルブ5の経路で溶剤タンク3に排液し、つづいて処理ド
ラム11が高速回転して衣料2中の溶剤4を遠心分離し
、排液する。
■、再び処理ドラム11をゆっくり回し、ファン16、
エアクーラ17、エアヒータ18から成るリカバリエア
ダクト19と、処理槽10の間を矢印20の向きでエア
を循環させ、衣料2を乾燥する。衣料2から蒸発した溶
剤ガスは、エアクーラ17で凝縮し、回収経路21を経
て水分離器22に入り、溶剤配管23を通ってタリンタ
ンク24に入る。
■、乾燥が終了すると、ダンパ25.26が破線の如く
開き、ダンパ25から新鮮な空気をとり入れて、ダンパ
26からエアクーラ17では回収できない未凝縮溶剤ガ
スを排気し、衣料2中の溶剤臭を脱臭する。
■、前記■項の工程で蒸留器15に入った4刑4は蒸発
してコンデンサ27で凝縮回収され、水分離器22、溶
剤配管23を通ってタリンタンク24に入り、オーバー
フロー付仕切板28から、溶剤クンク3にもどる。
なお、水分離器22で分離した水は水配管29によって
系外へ排出する。
次に、ターペン(石油系溶剤)を用いた従来のドライク
リーニング工程を第5図及び第6図により説明する。さ
てターペンドライクリーニングは、通常第4図に示す処
理槽部分と類似の第5図で示す洗浄脱液槽100と、第
6図の乾燥専用槽200(タンブラと呼ばれる)に分れ
ている。
洗浄脱液槽では、先に述べた他の溶剤による洗浄工程、
■、■、及び0項と同等の工程を踏み、全工程を終了す
る。なお、ターペンドライクリーニングは、通常蒸留は
行なわず、フィルタ8の内部に多孔質アルミナ等脂肪酸
吸着剤や、活性炭等の脱色剤を充填して溶剤4の浄化を
図っているケースが多い。
次に、税液後の衣料2を、ドアlより外へ取り出し、第
6図のタンブラのドア1aから処理槽10bに投入する
。タンブラでは、外気20aをファン16によって入口
ダクト19からとり入れ、エアヒータ18によって加熱
して処理槽10bに送り込むと、衣料2中の溶剤4は蒸
発して、出口ダクト19bから系外(屋外)へ排出され
、乾燥が終了する。
以上、各種溶剤による一般的なドライクリーニング工程
を概説したが、現在、これらの溶剤を使用するドライク
リーナは、何れの溶剤においても、単一溶剤による洗浄
、乾燥方式をとっている。
第1表は、現在多用されている溶剤の代表的物性を比較
したものである。
また、第2表は第1表に示した溶剤の代表的物性によっ
て生じるドライクリーニング上の特徴、制約、欠点等を
比較したものである。
第1表 (各種溶剤の主要物性比較) これより、最近の多様化する衣料素材、加工、形態に対
応するため、冒頭で述べたように各種の単−溶剤(但し
ターペンは石油系の混合溶剤)を専用的に使用する各種
ドライクリーナが業界に受は入れられているのが現状で
ある。
第7図は、現在広く受は入れられている、パークロルエ
チレン、1.1.1 トリクロルエタン、ターペン(石
油系)、フロンR113の一般的な洗浄1、乾燥工程を
比較したものである。同図から明らかなように、フロン
R113を除き、ドライクリーニング工程は、乾燥時間
が全体のほぼ50%を占めており、最近の工程短縮ニー
ズの障害となっている他、乾燥のための長時間のタンプ
リングは衣料にケバ立ち、縮みなどの悪影響を及ぼす危
険がある。
この問題を解決する1つの方法として、本発明者は先に
高沸点溶剤であるターペン、パークロルエチレン及び比
較的高沸点溶剤である1、1.1)リクロルエタン等の
単一溶剤専用ドライクリーナに、R113、R11など
の低沸点溶剤タンク、同溶剤を処理槽へ供給するための
機能、及び高沸点溶剤と低沸点溶剤の混合液を分留再生
するための機能を付加し、洗浄の途中、または、乾燥の
直前で高沸点溶剤から互いに溶解性を有する低沸点溶剤
に切替えることにより、乾燥時間を半減する技術を報告
した。
これを第2図に示すと、この第2図と第4図(従来法)
との主要な相違点は、 ■、第1の溶剤の収納タンク3と第2の溶剤の収納タン
ク3aが互いに独立して設けられており、それぞれ専用
バルブ5.5aが設けられていること。
■、溶剤がもっている固有の沸点またはプログラムコン
トロールにより使い分けが可能な水分離器22.22a
と各々に対応して、凝縮熔刑流入管34に、バルブ32
.32a、溶剤配管23.23a、水配管29.29a
、が伸圧されていること、又コンデンサ27に安全弁3
3が追加されていること。
■、エアクーラ17に接続している回収経路21が、バ
ルブ30又は30aを介して、水分離器22又は22a
に接続され、且つ逆止弁31を介して蒸留器15に接続
されていること、の3つであり、他は、第4図とほぼ同
一の構成となっている。
次に第2図において、第1の溶剤4を低沸点溶剤、第2
の溶剤4aを高沸点溶剤と仮定して、まず、洗浄の途中
で高沸点溶剤4aと低沸点溶剤4を入替える方法を説明
する。
■、タンク3aから高沸点溶剤4aをバルブ5aを介し
てポンプ6により汲み揚げ、バルブ7、フィルタ8、又
はバルブ9の経路で処理槽10に必要量を送り込む。
■、処理ドラム11をゆっ(り回し、高沸点溶剤4aを
処理槽10、ボタントラップ12、バルブ13、ポンプ
6、バルブ7、フィルタ8、またはバルブ9から成る回
路で循環して衣料2を洗浄する。
■、処理槽10、ボタントラップ12、バルブ13、ポ
ンプ6、バルブ14、蒸留器15の経路で排液し、つづ
いて処理ドラム11が高速回転して衣料2中の高沸点溶
剤4aを遠心分離し、同様に排液する。
■、タンク3から低沸点溶剤4をバルブ5を介してポン
プ6により、汲み揚げ、バルブ7、フィルタ8、又はバ
ルブ9の経路で処理槽10に必要量を送り込む。
0.0項と同じ(但し、高沸点溶剤4aを低沸点溶剤4
に読みかえる)。
0.0項と同じ(但し、高沸点溶剤4aを低沸点溶剤4
に読みかえる)。
■、再び処理ドラム11をゆっくり回し、ファン16、
エアクーラ17、エアヒータ18から成るリカバリエア
ダクト19と処理槽10の間を矢印20の向きでエアを
循環させ、衣料2を乾燥する。衣料2から蒸発した溶剤
ガス〜はエアクーラ17で凝縮し、回収経路21を通っ
て逆止弁31経由して蒸留器15に流入する。
■、乾燥が終了すると、ダンパ25.26が破線の如く
開き、ダンパ25から新鮮な空気をとり入れてダンパ2
6からエアクーラ17では回収できない未凝縮溶剤ガス
を排気し、衣料2中の溶剤臭を胸奥する。
■、■、■、■項の工程で蒸留器15に入った混合溶剤
(4+4a)は、まず低沸点溶剤4で決まる沸点で蒸留
され、コンデンサ27を経由し、蒸留温度センサ(図示
せず)でコントロールされ、開弁したバルブ32を介し
て水分離器22に流入し、溶剤配管23を通ってタンク
3に戻る。
次に、蒸留器15中の低沸点溶剤が減少してくると、徐
々に沸点が高沸点溶剤4aの沸点に近づき、高沸点溶剤
4aの蒸留が開始されるようになるが、前記と同様蒸留
温度センサ(図示せず)が作動して、バルブ32aを開
弁(32は閉弁)し、前記と同様にタンク3aに高沸点
溶剤4aが回収される(低沸点溶剤より高沸点溶剤への
切替り時の中間成分溶剤は実験上微少量であり、実用上
問題とならないので、何れかの溶剤として取扱う)。
次に乾燥直前に高沸点溶剤4aを低沸点溶剤4におきか
える方法について簡単に説明する。
■、第4図の説明0〜0項とほぼ同様に洗浄工程が進行
する(第4図のタンク3、溶剤4をそれぞれタンク3 
a 、高沸点溶剤4aと読みかえる)。
■、タンク3より低沸点溶剤4をバルブ5を介してポン
プで汲み揚げ、バルブ7、バルブ9から成る経路によっ
て処理槽10に必要量を送り込む。
以下は、前記洗浄途中から溶剤を切替える方法の0項以
降と全く同じ工程を踏むことになる。
以上説明したような洗浄の途中、または乾燥の直前で高
沸点溶剤を低沸点溶剤に置き換えることによる効果の一
例を第3図を用いて説明する。
第3図は、高沸点溶剤としてパークロルエチレン、低沸
点溶剤としてR113を選び、ウールニット等の衣料1
0kgをパークロルエチレンで洗浄、乾燥直前にフロン
R113と置き換え、すなわちパークロルエチレンを衣
液したのち、約251のフロンR113で洗浄、親液し
て、乾燥温度70〜80℃で乾燥したときに得られたエ
アクーラ17での溶剤凝縮回収曲線を、通常のパークロ
ルエチレンによるウールニット等の衣料10kgの洗浄
、乾燥時のそれと比較したものである。同図から明らか
なように、従来法に比べ、乾燥時間を半減することがで
きる。なお、ここではターペンと、フロンR113等の
他の組合せについ、ての詳しい説明は省略するが、パー
クロルエチレンのケースと同様の効果が得られることは
勿論である。
しかしこの方法では、乾燥時間は半減できるものの、そ
の代償として、蒸留すべき溶剤の量が従来法の少なくと
も2倍となる欠点があり、乾燥エネルギーと蒸留エネル
ギーの和であるトータルエネルギーは、従来法より多(
必要とする。
たとえば、10kgの衣料を処理するパークロルエチレ
ン、R113の2溶剤使いのドライクリーナでは、パー
クロルエチレン257!及びR11が251の合計50
/を蒸留する必要があり、従来法のパークロルエチレン
のみ(251!>の倍量となる。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は、従来のドライクリーナの蒸留方法では乾燥時
間が長くなり、またエネルギーが多くかかる等の問題点
を解決しようとするものである。
(問題点を解決するための手段及び作用)このため本発
明は、互いに熔解する高沸点溶剤と低沸点溶剤を使用す
るドライクリ1すにおいて、他の熱源で加熱された高沸
点溶剤蒸気の顕熱及び凝縮潜熱によって低沸点溶剤を加
熱し蒸留するようにしてなるものである。
(実施例) 以下本発明の実施例を第1図について説明すると、第1
図は本発明方法を実施する装置の側断面図である。
さて第1図は、本発明の実施例を示す蒸留装置のみ示す
が、これは他の部分については、第2図と全(同様であ
るためである。蒸留装置は、高沸点溶剤302が入る高
沸点溶剤蒸留槽300と、低沸点溶剤303が入る低沸
点溶剤蒸留槽301の2つからなり、両者の間に立上り
管314、低沸点溶剤加熱室315、低沸点溶剤蒸留室
301の底板316及び低沸点溶剤303の中に少量含
まれる高沸点溶剤302を、高沸点溶剤蒸留槽300へ
落すための回収配管312、同自動弁313がある。
またそれぞれの槽には、専用コンデンサ304.305
、及び溶剤回収管306.307が付属している。なお
、高沸点溶剤蒸留槽300底部には、熱源として工場ス
チームの入る加熱室308が付属しており、供給側には
自動弁310が付属する蒸気配管309、排出側にはス
チームトラップ311が付属している。
次に以上の如(構成された実施例について作用を説明す
る。
■、まず1浴目終了後高沸点溶剤302が高沸点溶剤蒸
留槽300に投入され、加熱室308に流入したスチー
ムによって高沸点溶剤が昇温、蒸発し始める。
00次に、低沸点溶剤303による洗浄または溶剤置換
終了後、低沸点溶剤303(少量の高沸点溶剤302を
含む)が低沸点溶剤蒸留槽301に投入され、立上り管
314を通って低沸点溶剤加熱室315に流入した高沸
点溶剤302の蒸気によって、底板316を介し加熱さ
れる。
■、高沸点熔溶剤02の蒸留が進むと、低沸点溶剤30
3も沸騰して蒸留が開始され、各々の溶剤302.30
3は各々の専用コンデンサ304.305で凝縮回収さ
れ、溶剤回収管306.307を経て水分離器(第2図
の22a、22)に流入する。
■、低沸点溶剤303の蒸留が完了し、少量の高沸点溶
剤302が残留するが、これは回収配管312の同自動
弁313が開いて、高沸点溶剤蒸留槽へ落とされ、蒸留
される。
(発明の効果) 以上詳細に説明した如く本発明は構成されているので、
高沸点溶剤を蒸留するための熱源のみで、高沸点溶剤の
蒸留はもとより、低沸点溶剤の蒸留も可能となり、省エ
ネの点で極めて有利である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法を実施する蒸留装置の縦断面図、第
2図は従来のドライクリーナのシステム図、第3図は従
来のドライクリーナにおける乾燥時間とエアクーラの溶
剤凝縮回収速度との関係を示す線図、第4図は第2図と
異なる従来のドライクリーナのシステム図、第5図は従
来の洗浄説液槽の正面断面図、第6図は従来の乾燥専用
槽の正面断面図、第7図は従来の各種溶剤の一般的な洗
浄、乾燥工程を示す説明図である。 図の主要部分の説明 300−−・高沸点溶剤蒸留槽 301−低沸点溶剤蒸留槽 302−−一高沸点溶剤 303−・低沸点溶剤 304.305−−−コンデンサ 308−加熱室 第1図 第5図     第6図 第7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 互いに溶解する高沸点溶剤と低沸点溶剤を使用するドラ
    イクリーナにおいて、他の熱源で加熱された高沸点溶剤
    蒸気の顕熱及び凝縮潜熱によって低沸点溶剤を加熱し蒸
    留することを特徴とするドライクリーナの蒸留方法。
JP60039417A 1985-02-28 1985-02-28 ドライクリ−ナの蒸留方法 Pending JPS61199899A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60039417A JPS61199899A (ja) 1985-02-28 1985-02-28 ドライクリ−ナの蒸留方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60039417A JPS61199899A (ja) 1985-02-28 1985-02-28 ドライクリ−ナの蒸留方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61199899A true JPS61199899A (ja) 1986-09-04

Family

ID=12552407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60039417A Pending JPS61199899A (ja) 1985-02-28 1985-02-28 ドライクリ−ナの蒸留方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61199899A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6358782A (ja) * 1986-08-28 1988-03-14 株式会社 愛国電線工業所 高電圧コネクタの一体成型法、成型用ガイド・ピン、成型用金型並びに高電圧コネクタ
JPH0656265U (ja) * 1992-12-28 1994-08-05 株式会社淀川製鋼所 折版屋根構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6358782A (ja) * 1986-08-28 1988-03-14 株式会社 愛国電線工業所 高電圧コネクタの一体成型法、成型用ガイド・ピン、成型用金型並びに高電圧コネクタ
JPH0656265U (ja) * 1992-12-28 1994-08-05 株式会社淀川製鋼所 折版屋根構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5056174A (en) Dry cleaning method and apparatus
KR910002331B1 (ko) 드라이클리이닝장치와 그 방법
JP3085848B2 (ja) 衣料の洗浄・乾燥方法及び装置
US4520577A (en) Cleaning apparatus
US3095284A (en) Low temperature process of dry cleaning textiles
JPS61199899A (ja) ドライクリ−ナの蒸留方法
FI79864C (fi) Foerfarande foer aotervinning av loesningsmedel vid behandling av textilier.
JPH0325546B2 (ja)
JPS61154698A (ja) ドライクリ−ニング方法
JPH02140198A (ja) ドライクリーニング装置
JPH0415000B2 (ja)
JP3082809B2 (ja) 洗浄・乾燥方法
JPS63127798A (ja) ドライクリ−ニング装置
JPS6342954Y2 (ja)
JP2617548B2 (ja) ドライクリーニング方法
JPS6371292A (ja) ドライクリ−ナの溶剤管理装置
JPS6321289Y2 (ja)
JPH0222680B2 (ja)
JPS6216676B2 (ja)
JPH0722225Y2 (ja) ドライクリーナ
JP3564199B2 (ja) 衣料の洗浄・乾燥方法
JP2971154B2 (ja) ドライクリーニング装置
JPH0453594A (ja) ドライクリーニングにおける蒸留温度制御方法
JP2761110B2 (ja) ドライクリーナの臭気除去方法
JPH05123495A (ja) ドライクリーニング方法