JPS61198658A - 樹脂封止型半導体装置 - Google Patents

樹脂封止型半導体装置

Info

Publication number
JPS61198658A
JPS61198658A JP60038053A JP3805385A JPS61198658A JP S61198658 A JPS61198658 A JP S61198658A JP 60038053 A JP60038053 A JP 60038053A JP 3805385 A JP3805385 A JP 3805385A JP S61198658 A JPS61198658 A JP S61198658A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support plate
insulating member
conductive support
conductive
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60038053A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0758746B2 (ja
Inventor
Takao Emoto
江本 孝朗
Hiroshi Matsumoto
博 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60038053A priority Critical patent/JPH0758746B2/ja
Publication of JPS61198658A publication Critical patent/JPS61198658A/ja
Publication of JPH0758746B2 publication Critical patent/JPH0758746B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/42Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations selected or arranged to facilitate heating or cooling
    • H01L23/433Auxiliary members in containers characterised by their shape, e.g. pistons
    • H01L23/4334Auxiliary members in encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • H01L2924/1815Shape

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、樹脂封止型半導体装置に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
従来、電力用アイソレーション素子或は、アレイ型複合
素子等に適用される樹脂封止型半導体装置として第3図
(ト)■)に示す構造のものが使用されている。図中1
は、半導体素子2をPb−8n系の半田層を介して固着
したフレームである。
フレーム1は、外部リードとなる部分を外部に導出する
ようにして、ゴム状或はグル状の樹脂からなるモールド
層3によって封止されている。
モールド層3内には、半導体素子2と?ンディング線4
を介して接続される外部リード5の一端部が埋設されて
いる。モールド層3は、半導体素子2及びぎンディング
線4を機械的ストレスや化学的汚染から保護するもので
ある。モールド層3には、フレーム1を固定するビス6
が取付けられている。モールド層3の形成は、通常金型
を用いてトランスファーモールド法によシ行われている
。この装置の場合フレーム1の裏面側もモールド層3に
より包み込まれており、その部分のモールド層3の厚さ
は0.5〜0.6 mに設定されている。モールド層3
を形成する樹脂は、熱伝導率(λ)が40〜60×1O
−4Ca1/Cm−3・℃のものが使用されている。こ
のような樹脂封止型半導体装置は、量産性に富み熱特性
や絶縁耐圧は、マイカ、マイラ等の外付けの絶縁シート
の場合とほぼ同様であシ、ディスクリート半導体装置に
適用されている。
しかしながら、絶縁特性と放熱特性は、互に構造的に相
反する特性であり、両者を共に向上させようとしたり、
或は装置を大型にする場合には、フレーム1の裏面側の
モールド層3の厚さを薄くしなければならない。しかし
、モールド層3を薄肉にしてしかもデンディング線4や
フレーム1の変形、曲シ等を考慮した圧力でモールド層
3を形成しようとすると、モールド層3内に巣が発生す
る問題がある。また、フレーム1が複合素子を装着する
ようなものの場合には、このような構造の樹脂封止型半
導体装置では構造上十分な強度が得られず、実現できな
い問題がある。
複合素子を装着可能にするに第4図に示す如く、前記の
ものと異なりモールド層3の下部に金属板7を埋設した
ものが開発されている。このような構造の樹脂封止型半
導体装置の場合、熱抵抗特性をどのような条件下で設定
するかが問題となる。即ち、比較的短い時間下での過渡
熱抵抗を重視する場合には、発熱体である半導体素子2
に近いフレーム1の面積及び体積を共に大きくしなけれ
ばならない。しかし、飽和熱抵抗を重視する場合には、
半導体素子2、フレーム1、モールド層3、金属板7の
熱伝導系各各の熱抵抗の和によって熱抵抗特性が決まる
から、半導体素子20発熱体としての大きさがほぼ決ま
ればフレーム1の面積を大きくし体積はある程度以上の
ものがあれば良く、外部リード5と同じ肉厚のフレーム
1でも良いことになる。
しかしながら、このような樹脂封止型半導体装置の場合
も前述と同様に装置を大型にする場合やモールド層3を
薄肉にする場合には、巣が発生し易すく、巣の発生を防
止しようとすると、十分な絶縁特性、放熱特性が得られ
ない問題があった。
〔発明の目的〕
本発明は、放熱特性及び絶縁特性を著しく向上させた樹
脂封止型半導体装置を提供することをその目的とするも
のである。
〔発明の概要〕
本発明は、導電性支持板と放熱フィンとの間に絶縁部材
を介在させたことにより、放熱特性及び絶縁特性を著し
く向上させた樹脂封止型半導体装置である。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実施例について図面を参照して説明する
。第1図は、不発−明の一実施例の断面図である。図中
10は、半導体素子11を所定位置に固着したフレーム
となる導電性支持板である。導電性支持板10は、放熱
特性に優れた銅或は銅合金で形成されている。導電性支
持板20の表面には、半田付性やワイヤボンディング性
を向上させるためにニッケルメッキ層或は銀メッキ層を
形成するのが望ましい。導電性支持板10の裏面側には
、絶縁部材12を介して放熱フィン13が取付けられて
いる。絶縁部材12は、マイカ等の天然のもの、或は特
殊合成ゴム、プラスチック、セラミック等で形成されて
いる。放熱フィン13は放熱特性に優れた金属で形成さ
れている。放熱フィン13の絶縁部材12との圧着面は
、絶縁部材12が、後述するモールド層の形成時に破壊
され彦いように端部にばりが無いようにするのが望まし
い。半導体素子11、導電性支持板10、絶縁部材12
及び放熱フィン13は、導電性支持板10の外部リード
となる導電性細片14の部分が外部に導出すると共に、
放熱フィン13の放熱面が外部に露出するようにしてモ
ールド層15により一体に樹脂封止されている。なお、
図示を省略したが半導体素子11の電極と導電性細片1
4との間には、デンディング線である導電性細線が架設
されている。また、第1図中16は、モールド層15、
導電性支持板10、絶縁部材12、放熱フィン13を一
体に固定するためのビスの取付孔である。
このように構成された樹脂封止型半導体装置すによれば
、導電性支持板10の裏面側に絶縁部材12を介して放
熱フィン13が取付けられているので、導電性支持板1
0の下方でのモールド層15の肉厚及び体積を小さくし
て放熱特性を向上させることができる。しかも、絶縁部
材12が介在されているので絶縁特性も同時に向上させ
ることができる。
因みに本発明を適用したノ臂ワードランジスタブレイと
従来のノやワートランジスタアレイと作製し、飽和熱抵
抗(Rth(j−(り )を比べたところ本発明による
ものではRth(j−c)中3.5 VWであるが従来
のものではRth(j−c)中6℃/Wであシ、数倍放
熱特性を向上できることが判った。また、両者の絶縁耐
圧(■、)は、共に5〜6Kv(AC)であることが確
認された。
なお、本発明の他の実施例として、第2図に示す如く、
導電性支持板2Iの半導体素子11の装着部の裏面側を
厚肉にし、放熱フィン22を薄肉にしたものとしても良
い。
〔発明の効果〕
以上説明した如く、本発明に係る樹脂封止型半導体装置
によれば、放熱特性及び絶縁特性を著しく向上させるこ
とができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例の断面図、第2図は、本発
明の他の実施例の断面図、第3図囚(B)及び第4図は
、従来の樹脂封止型半導体装置の概略構成を示す説明図
である。 10.21・・・導電性支持板、11・・・半導体素子
、12・・・絶縁部材、13 、22・・・放熱フィン
、14・・・導電性細片、15・・・モールド層、16
・・・取付孔、20 、30−・・樹脂封止型半導体装
置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 少なくとも1つの能動もしくは受動領域をもつ半導体素
    子と、この半導体素子に形成された電極と、前記半導体
    素子を片面側に固着しより長大な導電性支持板と、この
    導電性支持板とほぼ同一平面に配置された導電性細片と
    、この導電性細片と前記電極とを電気的に結ぶ導電性細
    線と、前記導電性支持板の他方の片面側に固着された絶
    縁部材と、該絶縁部材及び前記導電性支持板に密着して
    設けられた放熱フィンと、該放熱フィン及び前記導電性
    支持板の所定領域が外部に導出するようにして前記半導
    体素子、導電性細片、導電性細線、導電性支持板、絶縁
    部材、放熱フィンを一体に被覆するモールド層とを具備
    することを特徴とする樹脂封止型半導体装置。
JP60038053A 1985-02-27 1985-02-27 樹脂封止型半導体装置 Expired - Lifetime JPH0758746B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60038053A JPH0758746B2 (ja) 1985-02-27 1985-02-27 樹脂封止型半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60038053A JPH0758746B2 (ja) 1985-02-27 1985-02-27 樹脂封止型半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61198658A true JPS61198658A (ja) 1986-09-03
JPH0758746B2 JPH0758746B2 (ja) 1995-06-21

Family

ID=12514773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60038053A Expired - Lifetime JPH0758746B2 (ja) 1985-02-27 1985-02-27 樹脂封止型半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0758746B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5087962A (en) * 1991-02-25 1992-02-11 Motorola Inc. Insulated lead frame using plasma sprayed dielectric
EP2070113A2 (en) * 2006-08-11 2009-06-17 Vishay General Semiconductor LLC Semiconductor device and method for manufacturing a semiconductor device
JP2009194212A (ja) * 2008-02-15 2009-08-27 Omron Corp パワーモジュール構造
JP2011054773A (ja) * 2009-09-02 2011-03-17 Sanken Electric Co Ltd 半導体装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5619039U (ja) * 1979-07-23 1981-02-19
JPS5784157A (en) * 1980-11-14 1982-05-26 Matsushita Electronics Corp Resin seal type semiconductor device
JPS5821359A (ja) * 1981-07-29 1983-02-08 Nec Corp 半導体装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5619039U (ja) * 1979-07-23 1981-02-19
JPS5784157A (en) * 1980-11-14 1982-05-26 Matsushita Electronics Corp Resin seal type semiconductor device
JPS5821359A (ja) * 1981-07-29 1983-02-08 Nec Corp 半導体装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5087962A (en) * 1991-02-25 1992-02-11 Motorola Inc. Insulated lead frame using plasma sprayed dielectric
EP2070113A2 (en) * 2006-08-11 2009-06-17 Vishay General Semiconductor LLC Semiconductor device and method for manufacturing a semiconductor device
EP2070113A4 (en) * 2006-08-11 2011-05-04 Vishay Gen Semiconductor Llc SEMICONDUCTOR COMPONENT AND MANUFACTURING METHOD THEREFOR
JP2009194212A (ja) * 2008-02-15 2009-08-27 Omron Corp パワーモジュール構造
JP2011054773A (ja) * 2009-09-02 2011-03-17 Sanken Electric Co Ltd 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0758746B2 (ja) 1995-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2509607B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
US7449774B1 (en) Semiconductor power module having an electrically insulating heat sink and method of manufacturing the same
JPS63205935A (ja) 放熱板付樹脂封止型半導体装置
KR950021435A (ko) 수지 봉지형 반도체 장치 및 그 제조 방법
KR960005972A (ko) 수지 밀폐형 반도체 장치 및 그 제조 방법
KR880002260A (ko) 열적으로 향상된 대규모 집적회로 패키지 및 집적회로 다이의 장착방법
JPS61198658A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPS6050354B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP4030956B2 (ja) 電力用半導体装置
JP2934421B2 (ja) ヒートシンクを備えた樹脂封止型半導体装置
JP2001118961A (ja) 樹脂封止型電力用半導体装置及びその製造方法
JPH04249353A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPS60170248A (ja) 半導体装置
JPH0329307B2 (ja)
JP2002076259A (ja) パワーモジュール
JPS61194755A (ja) 半導体装置
JPS6127909B2 (ja)
JPS60110145A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPS6234452Y2 (ja)
JPH0434827B2 (ja)
JP2569371B2 (ja) 半導体装置
JPH05136294A (ja) 半導体装置
JPS6056309B2 (ja) リ−ドフレ−ムおよびその製造方法
JPS6057655A (ja) 半導体装置
JPS61208242A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term