JPS61197605A - アルカリ溶解型光硬化性組成物 - Google Patents

アルカリ溶解型光硬化性組成物

Info

Publication number
JPS61197605A
JPS61197605A JP60024541A JP2454185A JPS61197605A JP S61197605 A JPS61197605 A JP S61197605A JP 60024541 A JP60024541 A JP 60024541A JP 2454185 A JP2454185 A JP 2454185A JP S61197605 A JPS61197605 A JP S61197605A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
monomer
alkali
component
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60024541A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0482002B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Mori
吉弘 森
Taiji Kamibayashi
泰二 上林
Shigeaki Matsumoto
繁章 松本
Yasumasa Shizume
泰昌 鎮目
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Yuki Kagaku Kogyo KK
Original Assignee
Osaka Yuki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Yuki Kagaku Kogyo KK filed Critical Osaka Yuki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP60024541A priority Critical patent/JPS61197605A/ja
Publication of JPS61197605A publication Critical patent/JPS61197605A/ja
Publication of JPH0482002B2 publication Critical patent/JPH0482002B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、アルカリ溶解型光硬化性組成物に関し、更に
詳しくは、紫外線を照射することで容易に硬化し、エツ
チング、゛メッキ等に用いられる酸性薬品に対する耐性
を有し、希アルカリ水溶液に浸漬するだけで容易に溶解
除去でき、スクリーン印刷の光硬化性インキに使用可能
なアルカリ溶解型光硬化性組成物に係るものである。
〔従来の技術〕
印刷回路製造工程において銅の選択的なエツチングを行
う際に、耐酸インキを使用して、耐酸被覆物を形成させ
る工程が広く採用されている0耐酸被覆物を形成させる
のには写真版法とオフセット並びにスクリーン印刷法が
用いられる。これらの中で最もポピユラーなのがスクリ
ーン印刷法である。
これらの方法に使用するインキのうち溶剤を用いるタイ
プのものは、溶剤が毒性、爆発性等の問題点を有するこ
とより無溶剤タイプのインキが要望され、光硬化性イン
キ、殊に紫外線硬化インキが開発された。
紫外線硬化性の材料は、米国特許第3.551,235
号明細書、特開昭51−127,802号、同53−7
9、846号、同53−124.541号等に開示され
ている。
上記の応用技術として、光硬化インキの提案があり、特
に特開昭51−2503号に開示された飽和及び不飽和
ポリエステルのようなポリエステル結合剤とヒドロキシ
エチル(メタ)アクリレートからなるインキや、遊離の
カルボキシル基を有する(メタ)アクリレート、例えば
(メタ)アクリロイルオキシエチルモノサクシネート、
(メタ)アクリロイルオキシエチルモノフタレートおよ
び(メタ)アクリロイルオキシプロピルモノテトラヒド
ロフタレート等の光架橋性モノマーのインキ化が試みら
れている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上記光硬化インキは、硬化前はアルカリ
可溶であるが、硬化後は耐酸被覆物となりアルカリ剤に
対し膨潤状で剥離するものであり、耐酸被覆物の除去の
ためにはブラッシングが必要となり、基材によっては傷
付けることになり、また、スルホール基板にこのインキ
を使用すると、スルホール基板の細孔に入った耐酸被覆
膜はアルカリ剤で膨潤するのみで、基板から除去できな
いという重大な問題点があった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、上記の点に鑑みなされたものであって、硬化
後の耐酸被覆物のアルカリ剤に対する溶解性が著しく向
上した光硬化性組成物を提供することを目的とするもの
である。
すなわち、本発明によれば、 (a)  遊離のカルボキシル基を有するモノマー30
〜80重量%と、 (b)  常圧において100℃以上の沸点を有し水と
任意の割合で溶解する希釈モノマー18〜68重量%と
、それ以外の常圧において100 ℃以上の沸点を有す
る希釈モノマー2〜30重量%と〔但し←〕とも)の合
計が100重量%となるものとする〕、 (C)  重合調整剤と(C)光重合開始剤とを含有す
ることを特徴とするアルカリ溶解型光硬化性組成物が提
供される。
本発明において、←)遊離のカルボキシル基を有する七
ツマ−は硬化被膜に耐酸性とアルカリ溶解性を付与する
ためのモノマー成分であり、例えば、アクリロイルオキ
シエチルモノフタレート、メタアクリロイルオキシエチ
ルモノフタレート、アクリロイルオキシプロピルモノフ
タレート、メタアクリロイルオキシプロピルモノフタレ
ート、アクリロイルオキシエチルモノサクシネート、メ
タアクリロイルオキシエチルモノサクシネート、アクリ
ロイルオキシプロピルサクシネート、メタアクリロイル
オキシプロピルサクシネート、アクリロイルオキシエチ
ルモノテトラヒドロフタレート、メタアクリロイルオキ
シエチルモノテトラヒドロフタレート、アクリロイルオ
キシプロピルモノテトラヒドロフタレート、メタアクリ
ロイルオキシプロピルモノテトラヒドロフタレート、ア
クリロイルオキシエチルモノヘキサヒドロフタレート、
メタアクリロイルオキシエチルモノヘキサヒドロフl’
L/−)、アクリロイルオキシプロピルモノへキサヒド
ロフタレート、メタアクリロイルオキシプロピルモノへ
キサヒドロフタレート等が挙げられる。
常圧において100℃以上の沸点を有し、水と任意の割
合で溶解する希釈モノマーは、硬化被膜のアルカリ溶解
性を促進させる成分であり、それ以外の100℃以上の
沸点を有する希釈上ツマ−は硬化被膜の耐水性、耐酸性
等の物性を向上させるために用いられる成分である。な
お、これらの希釈上ノ、マー分子中にはカルボキシル基
は存在しない。希釈モノマーとして常圧における沸点が
100℃以上のものを使用するのは、インキとしての好
ましい粘度に調整し、更に100℃未満のモノマーを用
いた場合の蒸気の揮散による毒性、燃焼性、爆発性等の
問題をなくすためである。
常圧において100℃以上の沸点を有し水と任意の割合
で溶解する希釈モノマーとしては、例えば、エチレン状
不飽和化合物の単官能性モノマーとしてヒドロキシエチ
ルアクリレート、ヒドロキシエチルメタアクリレート、
アクリルアミド、ジアセトンアクリルアミド、ジメチル
アクリルアミド、N−ビニルピロリドン等が挙げられる
水と任意の割合で溶解する希釈モノマー以外の希釈モノ
マーのうち単官能性のモノマーとしてはヒドロキシプロ
ピルアクリレート、ヒドロキシプロピルメタアクリレー
ト、ポリエチレングリコールメタアクリレート、2−エ
チルへキシルアクリレート、2−エチルへキシルメタア
クリレート、ブトキシメチロールアリルアミド、モノア
クリロキシエチルホスフェート、等が挙げられ、2官能
性の希釈モノマーとして、エチレングリコールジアクリ
レート、エチレングリコールジメタアクリレート、ジエ
チレングリコールジアクリレート、ジエチレングリコー
ルジメタアクリレート、トリエチレングリコールジアク
リレート、トリエチレングリコールジメタアクリレート
、テトラエチレングリコールジアクリレート、テトラエ
チレングリコールジメタアクリレート、トリプロピレン
グリコールジアクリレート、トリエチレングリコ−′ル
ジメタアクリレート、1,4−ブタツジオールジアクリ
レート、1.4−ブタンジオールジメタアクリレート、
1,6−ヘキサンジオールジアクリレート、1,6−ヘ
キサンシオールジメタアクリレート等が使用できる。
(C)重合調整剤としては、メルカプト基を有する化合
物が好ましく、例えば、ドデシルメルカプタン、オクチ
ルメルカプタン等のアルキルメルカプタン、チオグリコ
ール酸、β−メルカプトプロピオン酸、及び誘導体の2
−エチルへキシルメルカプトプロピオネート、2−エチ
ルへキシルチオグリコレート等のエステル類、β−メル
カプトエタノール、3−メルカプト1,2−プロパンジ
オールなどのメルカプト基を有するアルコール等が挙げ
られる。
本発明において使用される(d)光重合開始剤は、上記
←)、 (b)の七ツマ−を光硬化させるための重合を
開始させ、かつ、両面スルホール基板のスルホールを埋
めて厚膜硬化させる機能を有するものであれば特に限定
されるも、のではなく、例えば、ベンゾフェノン及びそ
の誘導体、ベンゾイン、ベンゾインアルキルエーテル、
ベンジルメチルケタール、ベンジルジメチルアミノアセ
トフェノン、2−エチルアントラキノン等が挙げられる
本発明における好ましい組成物としては(a)  遊離
のカルボキシル基を有する七ツマー30〜80重量% (b)  常圧において100℃以上の沸点を有する希
釈モノマーで 水と任意に溶解するモノマー  18〜68重量%それ
以外のモノマー   2〜30重量%よりなるモノマー
混合物A〔但し、0)と(b)の合計が100重量%と
する。〕1100重量に対し、(C)  重合調整剤 
      0.1〜5重量部と0) 光重合開始剤 
     0.1〜10重量部を加えてなる組成物が挙
げられる。
すなわち、本発明の組成物においては、七ツマー混合物
A中における成分ら)は30〜80重量%とするのが好
ましい。30重量%未満では硬化膜のアルカリ剤に対す
る溶解性が不充分となり、80重量%を越えると再び硬
化膜のアルカリ剤に対する溶解性が不充分となる傾向が
ある。成分(a)のより好ましい使用量は40〜60重
量%である。
成分(b)は20〜70重量%とするのが好ましく、成
分(b)のうち、水と任意の割合で溶解するモノマーは
18〜68重量%、それ以外のモノマーは2〜30重量
%とするのが好ましい。水と任意の割合で溶解するモノ
マーは、18重量%未満では硬化膜のアルカリ溶解性が
不充分となり、68重量%以上では硬化膜の耐水性、耐
酸性が不充分となる傾向がある。水と任意の割合で溶解
するモノマー以外の希釈モノマーは2重量%未満では硬
化膜の耐水性、耐酸性が不充分となり、30重量%以上
では、硬化膜のアルカリ溶解性が不充分となる傾向があ
る。
また、粘度の調整という点からみても成分(b)の配合
量を20〜70重量%とするのが、インキとして必要な
粘度が確保され好ましい。なお、(b)成分は上記範囲
内での使用が好ましいが、(b)成分のうち、水と任意
の割合で溶解するモノマー以外の希釈モノマーにおいて
、インキの光硬化方向上のために2官能性モノマーを使
用する場合は、硬化膜の満足なアルカリ剤への溶解性を
得るために、2官能性モノマーの使用量は5重量%以下
で使用するのが良い。
成分(C)の使用量は、モノマー混合物A 100重量
部に対し0.1〜5重量部とするのが好ましい。
01重量部未満では重合度の調整作用が不充分であり、
硬化膜のアルカリ溶解性向上への寄与が不充分となる傾
向があり、そのため、非水溶性のモノマーや2官能性の
モノマーが使用できなくなり、可撓性、光硬化性、耐酸
性、耐水性の向上が不充分となる傾向がある。また、成
分(C)が5重量部を越えると、重合度の低下が著しく
、却って硬化膜の強度、耐酸性等の物性の低下を招く傾
向がある。
成分(C)のより好ましい使用量は0.5〜2重量部で
ある。
成分(d)の使用量は、モノマー混合物A  IQO重
量部に対し0.1〜10重量部とするのが好まし℃・。
0.1重量部未満では光重合の開始が不充分となり、1
0重量部を越えると硬化膜・膜に真に必要な成分を減少
させて、硬化膜の種々の物性が低下してくる傾向がある
。成分(d)のより好ましい使用量は1〜8重量部であ
る。
本発明の組成物には必要に応じて、熱重合防止剤、例え
ば、ハイドロキノン、メトキノン、ビスターシャリ−ブ
チルヒドロキシトルエン、ビスターシャリ−ブチルフェ
ノール等を0.01〜1重量%添加できる。
さらに、必要に応じて、チキントロピー付与剤として微
粉末シリカ(アエロジル100,200゜300、R−
972等が好ましい)、ケイ酸塩物質、ステアリン酸の
金属塩等:及び、フタロシアニンブルー、フタロシアニ
ングリーン、カーボンブラック、クリスタルバイオレッ
ト、メチルバイオレット、トリフェニルメタン系染料等
の着色剤をモノマー混合物A 100重量部に対し0〜
30重量部、好ましくは3〜20重景部添加してエツチ
ングレジストインキとして使用できる。
〔実施例〕
次に実施例を挙げて本発明を説明する。
実施例1 アクリロイルオキシエチルモノフタレート60重量%、
ジメチルアクリルアミド20重量%、ヒドロキシプロピ
ルアクリレート20重量%よりなるモノマー混合物10
0重量部に対し、ベンジルジメチルケタール3重量部を
混合溶解して光硬化性混合物Aを得、これに重合調整剤
として下記表1に記す如く、メルカプトプロピオン酸(
MPAと略す)、チオグリコール酸(TGAと略す)、
2−エチルへキシルチオグリコV−)(BETと略ス)
、2−エチルへキシル−β−メルカプトプロピオネ−ト
(EHPと略す)、ドデシルメルカプタン(DMと略す
、)、β−メルカプトエタノール(MEと略す)、3−
メルカプト1,2−プロパンジオール(MPDと略す)
をそれぞれ1重量部添加したもの及び無添加のものを冷
間圧延鋼板に塗布し、2kW高圧水銀灯(岩崎電気製U
E−021−232)を用いて硬化させた塗膜を評価し
たところ、表−1に示す結果が得られた。
*1 溶解性評価基準(浸漬のみ) ○ 溶解しながら除去されて行く @ 膨潤しながら溶解して行く Δ 膨潤剥離後溶解して行く × 膨潤剥離するのみ なお数値は完全溶解に至るまでの時間 (分)である。
*2 耐酸性は、20%peC1g水溶液に1時間浸漬
した後、目視により観察した。
(上記*1.*2の評価基準及び観察法は以下の実施例
及び比較例についても同様である。)実施例2 メタアクリロキシエチルモノサクシネート5Oi量%、
ヒドロキシプロピルアクリレート35重量%、ブトキシ
メチロールアクリルアミド15重量%よりなる光硬化性
混合物100重量部に対し、ベンジルジメチルケタール
3重量部を混合溶解して光硬化性のビヒクル組成物とし
、これに下記表2に示すように重合調整剤を1重量部添
加したもの及び無添加のものについて、実施例1と同様
の方法で硬化させた塗膜について評価したところ、表−
2に示す結果が得られた。
実施例3 アクリロイルオキシエチルモノフタレート50重量%、
ヒドロキシエチルメタクリレート25重量%、ジメチル
アクリルアミド20重量5、テトラエチレングリコール
ジアクリレート5重量%よりなる光硬化性混合物100
重量部に対しベンジルジメチルケタール4重量部を加え
、これに表3に示すように重合調整剤1重量部を添加し
たもの及び無添加のものについて、実施例1と同様にし
て評価したところ、表3に示す結果が得られた。
表3 実施例4 アクリロイルオキシグロビルモノフタレ−I・60重量
%、ヒドロキシエチルメタクリレート35重量%、テト
ラエチレングリコールジアクリレート5重量%よりなる
光硬化性混合物100重量部に対し、ベンジルジメチル
ケタール3重量部を加え、これに表4に示すように重合
調整剤1重量部を添加したもの及び無添加のものについ
て、実施例1と同様にして評価したところ、表4に示す
結果が得られた。
表  4 実施例5 実施例1に示した光硬化性混合物A 100重量部にT
GAを0.4重量部から10重量部まで変えて添加し、
実施例1と同様にして評価した。結果を表5に示す。
表  5 実施例6 実施例1の光硬化性混合物A  I00重量部KMPA
  1重量部、アエロジル2005重量部、アエロジル
2.5重量部、フタロシアニングリーン0.5重量部、
モダフロー(レベリング剤)1.0重量部を加え高速分
散し、三本ローラーで混練してインキとした。得られた
インキの25℃における粘度は55,000センチポイ
ズ(B型回転粘度計)であった。
得られたインキを400メツシユスクリーンで、ガラス
エポキシ積層板にスクリーン印刷した後、実施例1と同
様の方法で評価した。
結果を以下に示す。
照射時間    5秒 耐酸性   良好 〔発明の効果〕 本発明の組成物にあっては、上記のように(a)遊離の
カルボキシル基を有するモノマー30〜80重量%と、
(b)常圧において100℃以上の沸点を有する希釈モ
ノマーで水と任意に溶解するモノマー18〜68重量部
、それ以外の希釈モノマー2〜30重量%と、(C)重
量調整剤と、(d)光重合開始剤とを含有するために、
紫外線の照・射により硬化しアルカリ溶解性の硬化膜を
得ることができる・(C)重合調整剤の使用により硬化
膜のアルカリ溶解性が著しく向上する。本来、アルカリ
溶解性を出すためKは、カルボキシル基を有するアクリ
ルモノマート水溶性の希釈モノマーのみによる組成物と
する必要があり、アルカリ溶解性も充分に満足しうるも
のではなかったが、前記重合調整剤を添加することによ
り、非水溶性のモノマー及び2官能性のモノマーも使用
できアルカリ溶解性も向上することができる。これによ
り可撓性や光硬化性、耐熱性の向上が自由に選択できる
。また、本発明の組成物は非常に低粘度であるKもかか
わらず硬化が速く、耐熱性があり、アルカリ溶解性に優
れるため、印刷回路製造工程に用いられる光硬化インキ
、殊に紫外線硬化インキとして有用であるほか、一時防
錆塗料やドライフィルムのベース組成物としても使用で
き、その工業的意義は大きい。
手  続  補  正  書 昭和61年3月25日 特許庁長官 宇 賀 道 部 殿 1、事件の表示 特願昭60−24541号 2、発明の名称 アルカリ溶解型光硬化性組成物 3、補正をする者 事件との関係・特許出願人 大阪府大阪市東区安土町2丁目11番地大阪有機化学工
業株式会社 代表者  鎮   目   泰   昌4、代 理 人 東京都千代田区有楽町1丁目4番1号 三信ビル204号室 電話501−2138豊田内外特
許事務所 5、補正の対象 明細書の「特許請求の範囲」の欄 6、補正の内容 明細書の特許請求の範囲を別紙の通り訂正する。
特許請求の範囲 1、 (a)遊離のカルボキシル基を有する七ツマー3
0〜80重量%と、 (b)常圧において100℃以上の沸点を有し水と任意
の割合で溶解する希釈モノマー18〜68重量%と、そ
れ以外の常圧において100℃以上の沸点を有する希釈
上ツマー2〜30重量%と〔但しくa)と(b)の合計
が100重量%となるものとする〕、 (c) 1育1整剤と(C)光重合開始剤とを含有する
ことを特徴とするアルカリ溶解型光硬化性組成物。
2、重合調整剤がメルカプト基を有する化合物である特
許請求の範囲第1項記載のアルカリ溶解型光硬化性組成
物。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(a)遊離のカルボキシル基を有するモノマー30
    〜80重量%と、 (b)常圧において100℃以上の沸点を有し水と任意
    の割合で溶解する希釈モノマー18〜68重量%と、そ
    れ以外の常圧において100℃以上の沸点を有する希釈
    モノマー2〜30重量%と〔但し(a)と(b)の合計
    が100重量%となるものとする〕、 (c)重量調整剤と(c)光重合開始剤とを含有するこ
    とを特徴とするアルカリ溶解型光硬化性組成物。 2、重合調整剤がメルカプト基を有する化合物である特
    許請求の範囲第1項記載のアルカリ溶解型光硬化性組成
    物。
JP60024541A 1985-02-13 1985-02-13 アルカリ溶解型光硬化性組成物 Granted JPS61197605A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60024541A JPS61197605A (ja) 1985-02-13 1985-02-13 アルカリ溶解型光硬化性組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60024541A JPS61197605A (ja) 1985-02-13 1985-02-13 アルカリ溶解型光硬化性組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61197605A true JPS61197605A (ja) 1986-09-01
JPH0482002B2 JPH0482002B2 (ja) 1992-12-25

Family

ID=12141007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60024541A Granted JPS61197605A (ja) 1985-02-13 1985-02-13 アルカリ溶解型光硬化性組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61197605A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63218945A (ja) * 1987-03-06 1988-09-12 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性組成物
JPS63265980A (ja) * 1987-04-22 1988-11-02 Toyobo Co Ltd 紫外線硬化型インキ組成物
JPH01234477A (ja) * 1988-03-14 1989-09-19 Tamura Kaken Kk はんだマスク形成用被覆組成物
JP2007507610A (ja) * 2003-05-30 2007-03-29 フジフィルム・イメイジング・カラランツ・リミテッド 方法
JP2020512412A (ja) * 2016-11-10 2020-04-23 アグフア−ゲヴエルト,ナームローゼ・フエンノートシヤツプ プリント回路板製造用はんだマスクインキジェットインキ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63218945A (ja) * 1987-03-06 1988-09-12 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性組成物
JPS63265980A (ja) * 1987-04-22 1988-11-02 Toyobo Co Ltd 紫外線硬化型インキ組成物
JPH01234477A (ja) * 1988-03-14 1989-09-19 Tamura Kaken Kk はんだマスク形成用被覆組成物
JP2007507610A (ja) * 2003-05-30 2007-03-29 フジフィルム・イメイジング・カラランツ・リミテッド 方法
JP2020512412A (ja) * 2016-11-10 2020-04-23 アグフア−ゲヴエルト,ナームローゼ・フエンノートシヤツプ プリント回路板製造用はんだマスクインキジェットインキ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0482002B2 (ja) 1992-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8460852B2 (en) Photosensitive resin composition, photosensitive element, method for forming resist pattern and method for manufacturing printed wiring board
KR100903356B1 (ko) 알칼리 가용성 감광성 수지 조성물 및 이를 이용한 드라이필름 레지스트
JP6065304B2 (ja) レジスト用樹脂組成物及びこれを用いた導体パターンの形成方法、並びにプリント配線板の製造方法
JP6852270B2 (ja) 金属加工板の製造方法
JPS61197605A (ja) アルカリ溶解型光硬化性組成物
JPS5810737A (ja) 感光性樹脂組成物
WO2015030198A1 (ja) レジストパターンの形成方法及びレジストパターン形成用組成物
JP2016191010A (ja) インクジェットエッチングレジスト用紫外線硬化性組成物
JP2649621B2 (ja) 裏止め材用紫外線硬化型樹脂組成物及びシャドウマスクの製造方法
JPH0655794B2 (ja) 紫外線硬化樹脂組成物
JPS61201237A (ja) 感光性樹脂組成物
JPH08328251A (ja) 水性感光性樹脂組成物
JPH0679463B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物
US20070172756A1 (en) Photosensitive resin composition, photosensitive element comprising the same, process for producing resist pattern, and process for producing printed wiring board
JP2006290999A (ja) 感光性樹脂組成物用基剤
JPH0720631A (ja) 感光性・熱硬化性樹脂組成物及びソルダーマスク形成方法
JP2649622B2 (ja) 裏止め材用硬化性樹脂組成物及びシャドウマスクの製造方法
JPH02153909A (ja) 光重合性組成物
JPS59128536A (ja) 紫外線硬化用組成物
JPH04347859A (ja) 架橋硬化型樹脂組成物
JP2000256585A (ja) シャドウマスク製造時の裏止め材用硬化性組成物
JPS604512A (ja) 感光性組成物
JPS6155550B2 (ja)
JPH09236918A (ja) プリント配線板用光重合性水溶性樹脂組成物
JPH04329544A (ja) フォトレジスト膜形成用電着塗料組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term