JPS61197509A - 液体シヤンプ−組成物 - Google Patents

液体シヤンプ−組成物

Info

Publication number
JPS61197509A
JPS61197509A JP3854285A JP3854285A JPS61197509A JP S61197509 A JPS61197509 A JP S61197509A JP 3854285 A JP3854285 A JP 3854285A JP 3854285 A JP3854285 A JP 3854285A JP S61197509 A JPS61197509 A JP S61197509A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
menthol
cyclodextrin
shampoo composition
group
odor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3854285A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0559889B2 (ja
Inventor
Shuichi Ogino
秀一 荻野
Hajime Hirota
広田 一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP3854285A priority Critical patent/JPS61197509A/ja
Publication of JPS61197509A publication Critical patent/JPS61197509A/ja
Publication of JPH0559889B2 publication Critical patent/JPH0559889B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は液体シャンプー組成物に関し、さらに詳細には
、メントールの特異臭が抑制され、しかも使用時には十
分な冷涼感効果の得られる液体シャンプー組成物に関す
る。
〔従来の技術〕
従来から、洗髪中および洗髪後の爽快感を増す目的でシ
ャンプー(メントールを1%前前後台することが行われ
てきた。かかるシヤンプーはトニックシヤンプー吟の名
称で呼ばれ、王として男性に用いられてきた。これらの
シャンプーは十分な爽快感を与えるものの、メントール
の特異臭が強く、特に女性には好まれず、その使用対象
は限られていた。また、メントール臭の念め、通常の加
金香料を用いて多種多様な香りを賦与することは困難で
あつ之。
〔発明が解決しようとする問題点〕
メントールの配合量を減少させることにより、メントー
ルの特異臭は緩和はれるが、効果は不十分となる。少薫
で効果を上ける念めにはいわゆる経皮吸収増強剤の使用
も考えられるが、シャンプーのような短時間の接触で経
皮吸収を増大させ、シ、かも安全で低価格の物質は知ら
れていない。また、匂いの少ない冷感剤も従来から研死
されているが、十分な効果を有し、安全な薬剤は開発さ
れていない。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者はかかる問題点を克服するため、種々検討を行
った結果、メントールをあらかじめシクロデキストリン
で処理し、これを従来のシャンプー組成物に配合すれば
メントールの特異臭が抑制され、しかも使用時には十分
な爽快感(冷涼感)が得られること、更にこれに尿素を
配合すれば一層冷涼感が増強されることを見出し、本発
明を完成し念。
すなわち、本発明は、回生なくともla1以上の界面活
性剤5〜30重量%、[F])メントール0.05〜5
重量係および(C) B成分の172〜20重量倍のシ
クロデキストリンを含有する液体シャンプー組成物〈係
る第1の発明、ならびに成分A−Cと更にp)尿素3〜
20重景%を含有する液体シヤンプー組成物に係る第2
の発明を提供するものである。
本発明に用いるシクロデキストリンは種々の物質と包接
化合物を形成することが知られており、メントールとモ
ル比で約1対1の包接化合物を形成するといわれている
。この原理を利用して湿布剤においてメントール、カン
フル、サリチル酸メチル等の消炎鎮痛薬の特異臭を抑制
する方法が、たとえば特開昭49−71132号公報に
開示されている。
しかしながら、かかる組成物においては、これう有臭物
質とシクロデキストリンは包接化合物を形成するため、
その匂いが緩和されるが、これと同時に有臭物質の経皮
吸収も抑制される。斯かる経皮吸収の抑制を利用したも
のとしては、例えば特公昭59−10323号の発明が
あり、これは香料とシクロデキストリンで包接化合物を
形成させて、香料の経皮吸収性を減少ζせ、香料に由来
する皮膚刺激等の副作用を低減し、その香気のみを利用
しようとするものである。
しかしながら、前述した如く、シャンプー組成物中に配
合されるメントールは頭皮に吸収きれて冷涼感を与える
ためのものであるから、その経皮吸収が抑制されてしま
うと本来の目的は達成されない。従って、メントールと
シクロデキストリンの包接化合物をシャンプー組成物中
に配合してメントールによる上記効果を期待することは
理論上困難であると考えられていた。
確かに、メントールとシクロデキストリンの水溶液を希
釈したものを頭髪に施してもメントールによる冷凍庫は
殆んど得られない。
しかし、大量の界面活性剤が存在する系に、シクロデキ
ストリンで処理したメントールを配合すると、メントー
ルの特異臭は軽減され、しかも洗髪、すすぎ時に水で希
釈されると十分な冷凍庫が得られるという、従来全く予
測されなかった特異的な現象が得られることを見出し友
。この現象の詳細な機序は定かでないが、大量の界面活
性剤が存在すると、メントール、シフロブ諭ストリン及
び界面活性剤の3者の複合体が形成され、これが希釈操
作によって破壊されて、冷凍庫を発現するものと考えら
れる。
本発明において、シャンプー組成物のペースとして使用
されるA成分の界面活性剤としては、次に示すよりなア
ニオン性界面活性剤、非イオン性界面活性剤、両イオン
性界面活性剤及びカチオン性界面活性剤が挙げられる。
(1)平均炭素数lO〜16のアルキル基を有する直鎖
又は分枝鎖アルキルベンゼンスルホン酸塩。
(2)平均炭素数lO〜20の直鎖又は分枝鎖のアルキ
ル基又はアルケニル基を有し、1分子内に平均0.5〜
8モルのエチレンオキサイド、fμピレンオキサイド、
ブチレンオキサイド、エチレンオキサイドとゾロぎレン
オキサイドが0.1 / 9.9〜9−9 / 0. 
tの比であるいはエチレンオキサイドとブチレンオキサ
イドがO1/9.9〜9.9 / U、 lの比で付加
し次アルキル又はアルケニルエーテル硫酸塩。
(3)平均炭素alo乃至20のアルキル基又はアルケ
ニル基を有するアルキル又はアルケニル硫酸塩。
(4)平均10〜20の炭素原子を1分子中に有するオ
レフィンスルホン酸塩。
(5)  平均lO〜20の炭素原子’r1分子中に有
するアルカンスルホン酸塩。
(6)平均10〜24の炭素原子を1分子中に有する飽
和又は不飽和脂肪酸塩。
(7)平均炭素数10〜20のアルキル基又はアルケニ
ル基を有し、1分子中に平均0.5〜8モルのエチレン
オキサイド、プロピレンオキサイド、ブチレンオキサイ
ド、エチレンオキサイドとfeyピレンオキサイドが0
.1 / 9.9〜9.4 / 0.1の比であるいは
エチレンオキサイドとブチレンオキサイドが0.1 /
 9.9〜9、9 / 0.1の比で付加したアルキル
又はアルケニルエーテルカルボン酸塩。
(8)下記の式で表わされるα−スルホ脂肪酸塩又はエ
ステルウ Rs −CHCO鵞Y OsZ 〔式中Yは炭素数l〜3のアルキル基又は対イオン、2
は対イオンである。Rs  は炭素数lO〜20のアル
キル基又はアルケニル基を表わす〕 ここでアニオン性界面活性剤の対イオンとしてはナトリ
ウム、カリウム等のアルカリ金属イオン、カルシウム、
マグネシウム等のアルカリ土類金属イオン、アンモニウ
ムイオン、炭素数2又は3のアルカノール基を1〜3個
有するアルカノールアミン(例えばモノエタノールアミ
ン、ジェタノールアミン、トリエタノールアミン、トリ
イソデロノQノールアミンなど)を挙けることができる
a)下記一般式で表わされるアミノ酸型界面活性剤 (1)  R5−Co−N−CH−C00XyR1 (式中、R6は炭素数8〜24のアルキル基又はアルケ
ニル基を、R7は水素原子又は炭素数1〜2のアルキル
基k、Rmはアミノ酸残基を、Xはアルカリ金属又はア
ルカリ土類金属イオンを示す) (1)  Re−Co−N−(CHs)n、−COOX
(式中、Rs、Ry及びXは前記した意味を有し、ml
は1〜5の整数を示す) (式中、R6及びXは前記した意味を有し、mlは1〜
8の整数を示す) ・V)  Rs−N−CB−COOX R・R8 (式中、RS 、Rs及びXは前記した意味を有し、R
−は水素原子、炭素数1〜2のアルキル基又はヒドロキ
シアルキル基を示す) eV)   Rta−N−CH−COOXI RTR虐 (式中、R1、R,及びXは前記した意味を有り、、R
t・は炭素数6〜28のβ−ヒドロキシアルキル基又は
β−ヒドロキシアルケニル基を示す) Ra (式中、R,、R1(1及びXは前記した意味を有する
) 11G  リン酸エステル系活性剤 (1)  アルキル(又はアルケニル)酸性リン酸エス
テル (Rs O)  −P −(OH)□ n! c式中、R−は前記し次意味を有し、nx及びmlは、
n*+mg=3、n宏==l〜2である数を示す) (it)  アルキル(又はアルケニル)リン酸エステ
ル OR@ R・0−P−ORs (式中、RSは前記した意味を有する)01!)  ア
ルキル(又はアルケニル)リン酸エステル塩 (Ra O) n s −P−(OM) rn@(式中
、R6は前記し几童味を有し、Mはナトリウム、カリウ
ム、カルシウムを、ns及びm3  は、ns+m5=
3、n3= 1〜3である数を示す) (10次の式、 C! H40Rt ム 〔式中、R1は平均炭素数10〜20の脂肪酸根を、H
6はナトリウム、水素原子又は−CH*C00X3を、
Yは−COOX s 、−CH* C00Xs又は−C
HCHs SOs XsOH を(ここでXsけナトリウム、水素原子又は有機塩基を
示す)、X!は水酸基、酸性塩又は陰イオン界面活性硫
酸塩若しくは硫酸化物を示す〕 で表わされるイミダシリン型両性界面活性剤。
(式中、Rsは炭素数6〜2oのアルキル又はアルケニ
ル基をR4は水素原子、−CxH40H又は−Cz H
40C2H4C0OX4を、Rgyは−Cz Is O
H−−CxHa OCz 84 C00X4又は−Cz
H4COOx4’に1RIは水素原子又は−C雪H4C
00X4 ’f:示し、X4は水素原子、アルカリ金属
、アンモニウム又は有機アンモニウムを示す) で表わされるアミドアンン型両性界面活性剤。
α3 スルホン酸型両性界面活性剤 im (式中、R6は前記し次意味を有し、R11は炭素数1
〜4のアルキレン基を、R1□は炭素数1〜5のアル千
ル基t%R1sは炭素数1〜4のアルキレン基又はヒド
ロキシアルキレン基を示す) Φ    e (tl)  Rs −N −Rts −SOs1g (式中、R6及び1Rtsは前記した意味を有し、R1
4、Rts  はそれぞれ炭素数8〜24又は炭素数1
〜5のアルキル基又はアルケニル基を示す) (C2H3O)  H (式中、R−及びRtsは前記した意味を有し、R4は
1〜20の整数を示す) Q4  次の一般式で示されるベタイン型両性活性剤 (1)  Rlg −NΦ−Rls −CooeR1? (式中、Rlsは炭素数8〜24のアルキル基、アルケ
ニル基、β−ヒドロキシアルキル基又はβ−ヒドロキシ
アルケニル基’r 、R1? ハ炭素数1〜4のアルキ
ル基金k R1−は炭素数1〜6のアルキレン基又はヒ
ドロキシアルキレン基を示す) (Cx&O)  H (式中、Ru 、Rlm及びR4は前記し次意味を有す
る) Cl1l)  Rlg −N” −Rts −Cooθ
(式中、R,−及びRlgは前記した意味を有し、R1
1はカルボキシアルキル基又はヒドロキシアルキル基を
示す) (151平均炭素数lθ〜20のアルキル基又はアルケ
ニル基を有り、、1〜20モルのエチレンオキサイドを
付加したdリオキシエチレンアルキル又はアルケニルエ
ーテル。
Q61  平均炭素数6〜12のアルキル基を有し、1
〜20モルのエチレンオキサイドを付加し友−リオキシ
エチレンアルキルフェニルエーテル。
ση 平均炭素数lO〜20のアルキル基又はアルケニ
ル基を有し、1〜20モルのゾロピレンオキサイドを付
加したポリオキシゾロピレンアルキル又ハアルケニルエ
ーテル。
08  平均炭素数10〜20のアルキル基又はアルケ
ニル基を有し、1〜20モルのブチレンオキサイドを付
加した?リオキシブチレンアルキル又はアルケニルエー
テル。
(11平均炭素数10〜20のアルキル基又はアルケニ
ル基を有し、総和で1〜30モルのエチレンオキサイド
とプロピレンオキサイドあるいはエチレンオキサイドと
ブチレンオキサイドを付加した非イオン性活性剤(エチ
レンオキサイドとプロピレンオキサイド又はブチレンオ
キサイドとの比は0.1 / 9.9〜9.970.1
) (イ)次の式で表わされる高級脂肪酸アルカノールアミ
ド又はそのアルキレンオキサイド付加物。
R雪O ! Rvs (式中、R1は前記した意味を有し、R2・は水素原子
又はメチル基を、ngは1〜3の整数を、R5はθ〜3
の整数を示す) ■ 平均炭素数10〜20の脂肪酸とショ糖から成るシ
ョ糖脂肪酸エステル。
■ 平均炭素数10〜20の脂肪酸とグリセリンから成
る脂肪酸グリセリンモノエステル、。
■ 次の式で表わされるアルキルアミンオキサイド。
H 1−N40 曹 R1り (式中、Rsは前記した意味を有し、R1!、R12は
それぞれ炭素数1〜3のアルキル基を示す) 34  次の式で示されるカチオン性界面活性剤。
XS (式中s  Rvs % R鵞a s Rvs s R
zsのうち少なくとも1個は炭素数8〜24のアルキル
基又はアルケニル基を、他は炭素数1〜5のアルキル基
を示し、X′はハロゲン原子を示す)v4 (式中、Rffi3、R宜4、Rzs及びX′ は前記
し九意味を有する) (R* @ O) R4H (式中、Rzs s Rza 、X’及びR4は前記し
た意味を有し、R2,は炭素数2〜3のアルキレン基を
示す) これらの界面活性剤のうち、特に(2)アルキルエーテ
ル研酸塩、(3)アルキル硫酸塩、(4)オキシエチレ
ンラウリルエーテル硫酸ナトリウム(エチレンオキサイ
ド平均2〜3モル付加)、5fyリル硫酸トリエタノー
ルアミン、α−オレフィンスルホン酸ナトリウム(平均
炭素数12〜14)等が挙けられる。
これらの界面活性剤は本発明の液体シャンプー組成物に
合計量で5〜30重量慢、好ましくはlO〜20重f%
の範囲で配合される。
本発明において、B成分であるメントールとしては!−
メントール、d、1−メントールあるいは!−メントー
ルを主成分として含む精油のいずれを用いてもよい。特
に好ましいのは!−メントールである。
メントールは予めシクロデキストリンで処理し、シャン
プー組成物中に最終濃度0.05〜5重量慢、好ましく
は0.1〜2!t−となるよう配合される。o、osx
量慢未満では冷感は不十分であり、ま次5!Jt%を超
えると冷感が強すぎると共に均一に配合することが困帷
となる。
本発明のC成分のシクロデキストリンには、ゲルコール
6分子から成り環状構造をとるα−シクロデキストリン
、7分子から成るβ−シクロデキストリン、8分子から
成るr−シクロデキストリンがある。いずれも包接化合
物形成性を示し、消臭効果があるので本発明に使用でき
るが、メントールの包接化合物形成能が優れている点で
β−シクロデキストリンが最も好ましい。
シクロデキストリンはメントールに対し重量比で1/2
〜20倍量、好ましくは1〜10倍量の割合で用いられ
る。シクロデキストリンをメントールに対し重量比で1
/2未満の址を加えてもほとんど消臭効果は認められず
、ま念20倍を超えて使用してもそれ以上の消臭効果の
増大はみられ彦い。
シクロデキストリンでメントールを処理する方法として
は、シクロデキストリンの飽和水溶液にメントールを添
加する飽和水溶液法、シクロデキストリンとメントール
を比較的少量の水とともにニーダ−等で練り合わせる混
線法等が採用される。
D成分の采素は必要に応じ、3〜2ON量慢の範囲で用
いる。3重量慢未満の量では十分な冷涼感増強効果はみ
られず、また20重重量上超えて配合しても増強効果は
増大しないので意味がない。
本発明のシャンプー組成物には上記成分の他に公知のシ
ヤンプー組成物の配合成分として用いられるプロピレン
グリコール、グリセリン等の溶解剤、エタノール、無機
塩、高級アルコール、ヒドロキシメチルセルロース、ヒ
ドロキシエチルセルロース、ヒドロキシゾロビルセルロ
ース、メチルセルロース等の粘度調整剤、その他香料、
色素、紫外線吸収剤、酸化防止剤、抗フケ剤、殺菌剤、
防腐剤等を必要に応じ、配合することができる。残部は
水である、通常50〜9ONJi%、好ましくは60〜
81[i%の割合で用いられる。
〔発明の効果〕
本発明の液体シャンプー組欧はメントール臭がほとんど
望められないので香調を自由に選ぶことができ、しかも
優れた爽快感を有す次め、巾広い使用者を対象とできる
う 〔実施例〕 次に実施例を挙けて説明する。
但し、以下の配合量はxiisで示し次。ま7j Mi
ranol  C2M  Cone、のような市販の界
面活性剤水浴液については有効分の重量慢で示した。
実施例1 表IK示すシャンプー組成物を常法によって調製した。
尚メントールとシクロデキストリンを配合する場合には
、予め飽和溶液法で包接化合物を形成させ、最終濃度が
表1になるように配合した。
これらのシャンプー組成物の原液のメントール臭及び水
10倍希釈液の冷涼感を下記の基準で評価した。その結
果を表1に示す。
(1)  メントール臭 調香士により以下の基準で評価した。
◎ :全くメントール臭を感じない O:はとん−どメントール臭を感じないΔ :弱いメン
トール臭を感じる X :明らかなメントール臭を感じる XX :*いメントール臭を感じる (2)冷涼感 試料液10μjを、eツチテスト用絆創膏に塗布し、被
検者10名の首筋に貼り、以下の基準で冷涼感を評価し
た。
1:全く冷涼感を感じない 2:やや冷涼感1fr感じる 3:明らかな冷涼感を感じる 4:強い冷涼感を感じる 5:貼付を続けられないほど強い冷涼感を感じる 1ζ余白 実施例2 表2に示すシャンプー組成物を常法で調製し、実施例1
と同様にしてメントール臭及び冷涼感を評価し友。その
結果を表2に示す。
以下余白 実施例3 次の組成のシャンプー組成物を調製し、10人の、eネ
ラーに頭部左右に別々のシャンプー組成物をつけて洗浄
きせ、何れが冷涼感を感するか評価させた。その結果、
冷涼感において両者に差は認められなかった。
発明品 比較品 ?リオキシエチレン(2,5)ラウ リルエーテル硫酸ナトリウム     16  16ヤ
シ油ゾエタノールアミド       33塩化ナトリ
ウム       0.2  0.2香料     0
.4 0.4 β−シクロデキストリン        o、3−メン
トール          0.2  0.2安息香酸
ナトリウム       0.5   0.5水   
               79.4  79.7
実施例4 次の組成から成るシャンプー組成物を調製し、これにつ
いてノQネラーlOへによりメントール臭の有無を判定
した。その結果を表3に示す。
発明品 比較品 ラウリル硫酸トリエタノール    l 2  12ア
ミン ラウリン酸ゾエタノールア之ド    55メチルセル
ロース        0.5   0.5メチル・Q
ラベン         0.5   0.5β−シク
ロデキストリン        1    −メントー
ル         0.2  0.2香料     
0.6 0.6 水                   80.28
1.2表3 実施例5 表4に示すシャンプー届放物を調製し、実施例1と同様
にしてメントール臭及び冷凍庫を評価し友。その結果を
表4に示す。
1”J、丁全白 実施例6 [7ケ剤(ビロクトンオーラミン)1r含む下記組成の
透明トニックシャンプーを調製した。
発明品 ?リオキシエチレン(2,5)ラウリルエーテル  1
4硫酸ナトリウム

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、次の3成分(A)〜(C) (A)少くとも1種以上の界面活性剤 5〜30重量% (B)メントール0.05〜5重量% (C)B成分の1/2〜20重量倍のシクロデキストリ
    ンを含有する液体シヤンプー組成物。 2、次の4成分(A)〜(D) (A)少くとも1種以上の界面活性剤 5〜30重量% (B)メントール0.05〜5重量% (C)B成分の1/2〜20重量倍のシクロデキストリ
    ン (D)尿素3〜20重量% を含有する液体シヤンプー組成物。
JP3854285A 1985-02-27 1985-02-27 液体シヤンプ−組成物 Granted JPS61197509A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3854285A JPS61197509A (ja) 1985-02-27 1985-02-27 液体シヤンプ−組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3854285A JPS61197509A (ja) 1985-02-27 1985-02-27 液体シヤンプ−組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61197509A true JPS61197509A (ja) 1986-09-01
JPH0559889B2 JPH0559889B2 (ja) 1993-09-01

Family

ID=12528172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3854285A Granted JPS61197509A (ja) 1985-02-27 1985-02-27 液体シヤンプ−組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61197509A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0211392A2 (en) * 1985-08-06 1987-02-25 Kao Corporation Liquid shampoo composition
JPS63258805A (ja) * 1987-04-10 1988-10-26 ロレアル 清浄および発泡組成物
JP2002114649A (ja) * 2000-10-10 2002-04-16 Takasago Internatl Corp 冷感効果向上組成物
FR2838642A1 (fr) * 2002-04-22 2003-10-24 Oreal Utilisation d'une cyclodextrine en tant qu'agent nacrant et compositions nacrees
JP2005314420A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 L'oreal Sa 塩、シクロデキストリン、及び界面活性剤を含む化粧品組成物、並びにその使用

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0211392A2 (en) * 1985-08-06 1987-02-25 Kao Corporation Liquid shampoo composition
JPS63258805A (ja) * 1987-04-10 1988-10-26 ロレアル 清浄および発泡組成物
JP2612895B2 (ja) * 1987-04-10 1997-05-21 ロレアル 清浄および発泡組成物
JP2002114649A (ja) * 2000-10-10 2002-04-16 Takasago Internatl Corp 冷感効果向上組成物
FR2838642A1 (fr) * 2002-04-22 2003-10-24 Oreal Utilisation d'une cyclodextrine en tant qu'agent nacrant et compositions nacrees
WO2003088934A1 (fr) * 2002-04-22 2003-10-30 L'oreal Utilisation d'une cyclodextrine en tant agent nacrant et compositions nacrees
CN100457077C (zh) * 2002-04-22 2009-02-04 莱雅公司 环糊精作为珠光剂的用途以及珠光组合物
JP2005314420A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 L'oreal Sa 塩、シクロデキストリン、及び界面活性剤を含む化粧品組成物、並びにその使用

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0559889B2 (ja) 1993-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4186113A (en) Low irritating detergent compositions
JPS62138594A (ja) 洗浄剤組成物
JPS61197509A (ja) 液体シヤンプ−組成物
JP2585032B2 (ja) 洗浄剤組成物
JPS6233112A (ja) 液体シヤンプ−組成物
JPS63243200A (ja) クリ−ム状洗浄用組成物
USRE30641E (en) Low irritating detergent compositions
JP2004284964A (ja) 固形洗浄剤
JPH0324443B2 (ja)
JPS5927793B2 (ja) 低刺激性シャンプ−組成物
JP2002068961A (ja) 皮膚洗浄料
JPS63161098A (ja) 液体洗浄剤組成物
JPH03109497A (ja) 低刺激性洗浄剤組成物
JPH01149710A (ja) 洗浄剤組成物
JPS5918440B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP5697108B2 (ja) 洗浄剤組成物
JPH03281700A (ja) 低刺激性洗浄剤組成物
JPS5858324B2 (ja) 歯磨組成物
JPS62253692A (ja) 低刺激性洗浄剤組成物
JPH11158489A (ja) アミドアミンオキシド化合物含有界面活性剤用刺激緩和剤、及びそれを含む界面活性剤組成物
JPS62215517A (ja) 毛髪洗浄用組成物
JPS6051519B2 (ja) クリ−ム状の酸性洗顔料
JP2022117518A (ja) 芳香性組成物、前処理組成物、皮膚及び/又は毛髪の処理セット並びに芳香持続性の向上方法
JP2824140B2 (ja) 洗浄剤組成物
JPS59232194A (ja) 透明ゲル状洗浄剤組成物