JPS61196259A - 電子写真複写機 - Google Patents
電子写真複写機Info
- Publication number
- JPS61196259A JPS61196259A JP3700285A JP3700285A JPS61196259A JP S61196259 A JPS61196259 A JP S61196259A JP 3700285 A JP3700285 A JP 3700285A JP 3700285 A JP3700285 A JP 3700285A JP S61196259 A JPS61196259 A JP S61196259A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- copy paper
- copy
- copying
- original
- mode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/55—Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Variable Magnification In Projection-Type Copying Machines (AREA)
- Light Sources And Details Of Projection-Printing Devices (AREA)
- Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、2枚の原稿を1枚の複写紙の片面に合成して
複写できるようにした電子写真複写機に関する。
複写できるようにした電子写真複写機に関する。
(従来の技術および発明の解決すべき問題点)近年、書
類の節減、省コピー化に伴い、両面コ 7ビーあるい
は2原稿1コピーというようなことが行われている。
類の節減、省コピー化に伴い、両面コ 7ビーあるい
は2原稿1コピーというようなことが行われている。
従来、2枚の原稿を1枚の複写紙の片面にコピーするに
は、複写機の原稿載置台上に2枚の原稿を並べて置き、
それを1回の露光で1枚の複写紙にコピーを行なってい
た。しかし、この方法だと、2枚の原稿のサイズが異な
る場合には、大サイズの原稿の2枚がコピー可能な条件
(複写紙サイズ。
は、複写機の原稿載置台上に2枚の原稿を並べて置き、
それを1回の露光で1枚の複写紙にコピーを行なってい
た。しかし、この方法だと、2枚の原稿のサイズが異な
る場合には、大サイズの原稿の2枚がコピー可能な条件
(複写紙サイズ。
倍率)を選ぶと、余白ができてしまい、逆に小サイズの
原稿2枚がコピー可能な条件を選ぶと入りきらない、と
いうような問題が起きる。
原稿2枚がコピー可能な条件を選ぶと入りきらない、と
いうような問題が起きる。
2枚の原稿を1枚の複写紙の片面に複写できる機能を有
する電子写真複写機は、すでに実機として製品化されて
いる。この複写機で、合成コピーモードにて、コピー紙
二度通しが可能であるが、装置が大型化し、且つ、複雑
化する。また、2枚目の原稿は、置く場所を考慮する必
要がある。
する電子写真複写機は、すでに実機として製品化されて
いる。この複写機で、合成コピーモードにて、コピー紙
二度通しが可能であるが、装置が大型化し、且つ、複雑
化する。また、2枚目の原稿は、置く場所を考慮する必
要がある。
本発明者等は、別の出願において、2枚の原稿を1枚の
複写紙の片面に複写できる機能を有する簡素な構成の電
子写真複写機を開示した。この電子写真複写機は、制御
信号に応答して複写紙を転写部に搬送し又は搬送を停止
する搬送手段と、制御信号に応答して転写部で複写紙を
感光体から離間させ又は接触させる離間手段と、第1の
原稿の複写において、複写紙の搬送方向の長さの中心が
転写部に達したときに、上記の搬送手段に複写紙の搬送
を停止させるための制御信号を出力し、且つ、上記の離
間手段に複写紙を感光体から離間させるための制御信号
を出力し、第2の原稿の複写において、第2の原稿の露
光開始時に対応する感光体表面部分が転写部に達したと
きに、上記の離間手段に複写紙を感光体に接触させるた
めの制御信号を出力し、且つ、上記の搬送手段に複写紙
を搬送するための制御信号を出力する制御手段とを備え
たことを特徴とする。
複写紙の片面に複写できる機能を有する簡素な構成の電
子写真複写機を開示した。この電子写真複写機は、制御
信号に応答して複写紙を転写部に搬送し又は搬送を停止
する搬送手段と、制御信号に応答して転写部で複写紙を
感光体から離間させ又は接触させる離間手段と、第1の
原稿の複写において、複写紙の搬送方向の長さの中心が
転写部に達したときに、上記の搬送手段に複写紙の搬送
を停止させるための制御信号を出力し、且つ、上記の離
間手段に複写紙を感光体から離間させるための制御信号
を出力し、第2の原稿の複写において、第2の原稿の露
光開始時に対応する感光体表面部分が転写部に達したと
きに、上記の離間手段に複写紙を感光体に接触させるた
めの制御信号を出力し、且つ、上記の搬送手段に複写紙
を搬送するための制御信号を出力する制御手段とを備え
たことを特徴とする。
この電子写真複写機においては、2枚の原稿がそれぞれ
1枚の複写紙の片面の搬送方向に関して前半部と後半部
とに複写できる。1枚目の原稿のスキャンの際には、複
写紙の搬送は、複写紙前半部の終端が転写部に達したと
きに停止され、複写紙は一旦感光体から離間される。複
写紙は、そのまま2枚目の原稿の複写まで待機する。次
に、2枚目の原稿のスキャンの際には、2回目の露光開
始時に対応する感光体表面部分が転写部に達したときに
、複写紙を感光体に接触させ、複写紙の搬送が再開され
る。
1枚の複写紙の片面の搬送方向に関して前半部と後半部
とに複写できる。1枚目の原稿のスキャンの際には、複
写紙の搬送は、複写紙前半部の終端が転写部に達したと
きに停止され、複写紙は一旦感光体から離間される。複
写紙は、そのまま2枚目の原稿の複写まで待機する。次
に、2枚目の原稿のスキャンの際には、2回目の露光開
始時に対応する感光体表面部分が転写部に達したときに
、複写紙を感光体に接触させ、複写紙の搬送が再開され
る。
本複写機により、非常に簡単な手段で、2回のスキャン
と1回のコピーにより、2枚の原稿を1枚の複写紙の片
面に合成することが可能になる。
と1回のコピーにより、2枚の原稿を1枚の複写紙の片
面に合成することが可能になる。
(発明の解決すべき問題点)
ところで、2枚の原稿を1枚の複写紙に合成して複写を
行う場合、複写紙の向きは、搬送方向の長さが幅方向の
長さより長くなければならない。
行う場合、複写紙の向きは、搬送方向の長さが幅方向の
長さより長くなければならない。
なぜなら、2枚の原稿の向きは、合成された画像の長さ
が幅方向より搬送方向で長くなるように置かれるからで
ある。オペレータが複写紙の向きを誤って選択すると、
適正な合成ができず、複写が無駄になる。
が幅方向より搬送方向で長くなるように置かれるからで
ある。オペレータが複写紙の向きを誤って選択すると、
適正な合成ができず、複写が無駄になる。
本発明の目的は、複写紙の向きが誤っている場合に合成
複写を禁止する手段を備えた電子写真複写機を提供する
ことである。
複写を禁止する手段を備えた電子写真複写機を提供する
ことである。
(問題点を解決するための手段)
本発明に係る電子写真複写機は、制御信号に応答して複
写紙を転写部に搬送し又は搬送を停止する複写紙搬送手
段と、制御信号に応答して転写部で複写紙を感光体から
離間させ又は接触させる離間手段と、複写紙のサイズを
検出するサイズ検出手段と、第1の原稿の複写において
、複写紙の搬送方向の長さの中心が転写部に達したとき
に、上記の複写紙搬送手段に複写紙の搬送を停止させる
ための制御信号を出力し、且つ、上記の離間手段に複写
紙を感光体から離間させるための制御信号を出力し、第
2の原稿の複写において、第2の原稿の露光開始時に対
応する感光体表面部分が転写部に達したときに、上記の
離間手段に複写紙を感光体に接触させるための制御信号
を出力し、且つ、上記の複写紙搬送手段に複写紙を搬送
するための制御信号を出力する制御手段と、このサイズ
検出手段により複写紙の搬送方向の長さが幅方向の長さ
より短いことが判定されたときに、複写動作を禁止する
信号を制御手段に出力する複写禁止手段とを備えたこと
を特徴とする。
写紙を転写部に搬送し又は搬送を停止する複写紙搬送手
段と、制御信号に応答して転写部で複写紙を感光体から
離間させ又は接触させる離間手段と、複写紙のサイズを
検出するサイズ検出手段と、第1の原稿の複写において
、複写紙の搬送方向の長さの中心が転写部に達したとき
に、上記の複写紙搬送手段に複写紙の搬送を停止させる
ための制御信号を出力し、且つ、上記の離間手段に複写
紙を感光体から離間させるための制御信号を出力し、第
2の原稿の複写において、第2の原稿の露光開始時に対
応する感光体表面部分が転写部に達したときに、上記の
離間手段に複写紙を感光体に接触させるための制御信号
を出力し、且つ、上記の複写紙搬送手段に複写紙を搬送
するための制御信号を出力する制御手段と、このサイズ
検出手段により複写紙の搬送方向の長さが幅方向の長さ
より短いことが判定されたときに、複写動作を禁止する
信号を制御手段に出力する複写禁止手段とを備えたこと
を特徴とする。
(作 用)
2枚の原稿を1枚の複写紙の片面に合成して複写を行う
場合に、複写紙の搬送方向の長さが幅方向の長さより短
いときには、複写動作が禁止される。
場合に、複写紙の搬送方向の長さが幅方向の長さより短
いときには、複写動作が禁止される。
(実施例)
以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
(a)複写機の構成
第2図は、本発明に係る電子写真複写機の概略を示す断
面図である。複写機本体1の中央部には、反時計回り方
向に回転駆動可能な感光体ドラム2が配設され、この感
光体ドラム2の周囲には、メインイレーサランブ3、メ
イン帯電チャージャ4、サブイレーサランブ5、現像装
置6、転写チャージャ7、転写紙の分離チャージャ8、
ブレード方式のクリーナ装置9などが順次配設される。
面図である。複写機本体1の中央部には、反時計回り方
向に回転駆動可能な感光体ドラム2が配設され、この感
光体ドラム2の周囲には、メインイレーサランブ3、メ
イン帯電チャージャ4、サブイレーサランブ5、現像装
置6、転写チャージャ7、転写紙の分離チャージャ8、
ブレード方式のクリーナ装置9などが順次配設される。
感光体ドラム2は、表面に感光体(たとえばセレン)を
設けたドラムであり、−複写ごとに、イレーサランブ3
.5で光照射をうけ、帯電チャージャ4を通過すること
により帯電され、次いで、次に説明する光学系からの画
像露光をうける。
設けたドラムであり、−複写ごとに、イレーサランブ3
.5で光照射をうけ、帯電チャージャ4を通過すること
により帯電され、次いで、次に説明する光学系からの画
像露光をうける。
光学系は、原稿載置台I!の下方に原稿像を走査できる
ように設置される。光学系は、光源12、第1ミラー1
3、第2ミラー■4、第3ミラー■5、投影レンズ16
、第4ミラー17とから構成される。原稿像は、一点鎖
線18で示されるように各ミラー13,14,15.1
7を経て、感光体ドラム2に達する。複写倍率がnの場
合、光源I2と第1ミラー13とは、感光体ドラム2の
周速度V(等倍、変倍にかかわらず一定)での回転に対
応して、(v/ n)の速度で左方に移動し、同時に、
第2ミラー14と第3ミラーI5とは、(v/ 2 n
)の速度で左方に移動する。画像は、この移動に伴って
、第4ミラー17から感光体ドラム2上にスリット状に
露光される。
ように設置される。光学系は、光源12、第1ミラー1
3、第2ミラー■4、第3ミラー■5、投影レンズ16
、第4ミラー17とから構成される。原稿像は、一点鎖
線18で示されるように各ミラー13,14,15.1
7を経て、感光体ドラム2に達する。複写倍率がnの場
合、光源I2と第1ミラー13とは、感光体ドラム2の
周速度V(等倍、変倍にかかわらず一定)での回転に対
応して、(v/ n)の速度で左方に移動し、同時に、
第2ミラー14と第3ミラーI5とは、(v/ 2 n
)の速度で左方に移動する。画像は、この移動に伴って
、第4ミラー17から感光体ドラム2上にスリット状に
露光される。
複写機を操作するための操作パネル(第6図参照)19
は、複写機本体lの上面に設けられる。
は、複写機本体lの上面に設けられる。
複写機本体lの左側には、自動給紙カセット20゜21
を含む給紙部22.23および手差し給紙部24が設置
される。複写紙は、自動給紙カセット20.21または
手差し給紙部24から選択的にそれぞれの給紙ローラ2
6,27,28.29にて複写機本体i内へ供給され、
各搬送ローラ対30〜37を通り、圧着状態にあるタイ
シング上ローラ38.下ローラ39まで搬送され、ここ
で一旦待機する。
を含む給紙部22.23および手差し給紙部24が設置
される。複写紙は、自動給紙カセット20.21または
手差し給紙部24から選択的にそれぞれの給紙ローラ2
6,27,28.29にて複写機本体i内へ供給され、
各搬送ローラ対30〜37を通り、圧着状態にあるタイ
シング上ローラ38.下ローラ39まで搬送され、ここ
で一旦待機する。
転写ストッパー機構40は、複写紙を感光体ドラム2に
接触または離間させる機構である。第3図と第4図は、
それぞれ、転写ストッパー機構40の断面図と斜視図で
ある。転写チャージャ7の近傍に設けられたタイミング
ローラ3B、39は、図示しないレジストクラッチを介
して駆動力を伝達されるように構成され、後述する機構
により、複写動作中に複写紙の搬送を停止する。
接触または離間させる機構である。第3図と第4図は、
それぞれ、転写ストッパー機構40の断面図と斜視図で
ある。転写チャージャ7の近傍に設けられたタイミング
ローラ3B、39は、図示しないレジストクラッチを介
して駆動力を伝達されるように構成され、後述する機構
により、複写動作中に複写紙の搬送を停止する。
一方、タイミングローラ38,39と転写チャージャ7
との間に位置する上、下の転写ガイド41゜42は、軸
43によって揺動可能に支持され、転写レバー44、連
結棒45を介して、転写ソレノイド46に連結されてい
る。軸43の揺動の距離は、ストローク調節板47によ
り調節できる。複写紙は転写ガイド41.42の間を通
過する。転写ガイド41.42は、転写ソレノイド46
の作動により軸43を中心に反時計方向に回転し、転写
部において感光体2と複写紙を接触させる。逆に、転写
ソレノイド46の不作動(オフ)により、転写ガイド部
41.42は、第3図の実線位置より軸43を中心に時
計方向に回転しく破線位置)、転写部において感光体と
接触している複写紙を強制的に離間せしめる。転写ソレ
ノイド46とレジストクラッチとは、制御回路(第5図
)のCPU6Lの出力ボートに接続される。なお、転写
ソレノイド46の動作と、転写ガイド41.42の動作
とは逆であっても良い。
との間に位置する上、下の転写ガイド41゜42は、軸
43によって揺動可能に支持され、転写レバー44、連
結棒45を介して、転写ソレノイド46に連結されてい
る。軸43の揺動の距離は、ストローク調節板47によ
り調節できる。複写紙は転写ガイド41.42の間を通
過する。転写ガイド41.42は、転写ソレノイド46
の作動により軸43を中心に反時計方向に回転し、転写
部において感光体2と複写紙を接触させる。逆に、転写
ソレノイド46の不作動(オフ)により、転写ガイド部
41.42は、第3図の実線位置より軸43を中心に時
計方向に回転しく破線位置)、転写部において感光体と
接触している複写紙を強制的に離間せしめる。転写ソレ
ノイド46とレジストクラッチとは、制御回路(第5図
)のCPU6Lの出力ボートに接続される。なお、転写
ソレノイド46の動作と、転写ガイド41.42の動作
とは逆であっても良い。
第2図に戻って説明する。転写時には、タイミングロー
ラ3B、39により給紙される複写紙は、転写部におい
て感光体ドラム2に密着し、転写チャージャ7のコロナ
放電によりトナー画像が転写され、次に、分離チャージ
ャ8のコロナ放電と転写紙自身の腰の強さにて感光体ド
ラム2上から分離される。続いて、複写紙は、図示しな
いエアサクション手段を備えた搬送ベルト51上に吸引
されつつ、このベルト51の時計回り方向の回転に従っ
て右方へ搬送される。次に、定着装置52を通過するこ
とによってトナー画像の溶融定着が施される。そして、
排出ローラ対53.54を通り、複写機本体l外のトレ
イ55あるいは図示しない丁・合機等に排出される。
ラ3B、39により給紙される複写紙は、転写部におい
て感光体ドラム2に密着し、転写チャージャ7のコロナ
放電によりトナー画像が転写され、次に、分離チャージ
ャ8のコロナ放電と転写紙自身の腰の強さにて感光体ド
ラム2上から分離される。続いて、複写紙は、図示しな
いエアサクション手段を備えた搬送ベルト51上に吸引
されつつ、このベルト51の時計回り方向の回転に従っ
て右方へ搬送される。次に、定着装置52を通過するこ
とによってトナー画像の溶融定着が施される。そして、
排出ローラ対53.54を通り、複写機本体l外のトレ
イ55あるいは図示しない丁・合機等に排出される。
スイッチ5wt−5W4、SW6〜SW9は、各給紙部
22.23に並設したマイクロスイッチであり、カセッ
ト20.21内の複写紙のサイズ゛ と給紙方向に対
して縦、横いずれの方向に設置されているかを検知する
。複写可能なサイズ、即ち、各給紙部22.23にセッ
ト可能な複写紙のサイズは、例えば[A3]、[A4]
、[A5]、[A6]。
22.23に並設したマイクロスイッチであり、カセッ
ト20.21内の複写紙のサイズ゛ と給紙方向に対
して縦、横いずれの方向に設置されているかを検知する
。複写可能なサイズ、即ち、各給紙部22.23にセッ
ト可能な複写紙のサイズは、例えば[A3]、[A4]
、[A5]、[A6]。
[B11.[B51 [B11であり、[A4]、[A
5コ。
5コ。
[B11については縦、横が選択可能である。また、ス
イッチ5WI−SW4、SW6〜SW9はカセット20
.21の着脱をも合わせて検知し、これは給紙部22.
s3tの複写紙の有無を間接的に検知することを意味す
る。そして、各給紙部22゜23における複写紙のサイ
ズとセット方向は、スイッチSWI〜SW4、SW6〜
SW9のオン。
イッチ5WI−SW4、SW6〜SW9はカセット20
.21の着脱をも合わせて検知し、これは給紙部22.
s3tの複写紙の有無を間接的に検知することを意味す
る。そして、各給紙部22゜23における複写紙のサイ
ズとセット方向は、スイッチSWI〜SW4、SW6〜
SW9のオン。
オフの組合わせに応じた4ビツトのコードにて検知され
、制御回路(第5図参照)のCPU61のRAMに格納
される。スイッチSW1〜SW4によるコード表の一例
を表に示す。この表は、スイッチのオンを“0”、オフ
を“ビとして表わしており、スイッチの全てがオフされ
ている場合にはカセツ)21が給紙部に装着されていな
いこと、即ち、複写紙の無を検知することとなる。また
、各給紙部22.23に設けたマイクロスイッチSW5
゜5WIOは、それぞれカセット20.21内の複写紙
の有無を直接的に検出する。
、制御回路(第5図参照)のCPU61のRAMに格納
される。スイッチSW1〜SW4によるコード表の一例
を表に示す。この表は、スイッチのオンを“0”、オフ
を“ビとして表わしており、スイッチの全てがオフされ
ている場合にはカセツ)21が給紙部に装着されていな
いこと、即ち、複写紙の無を検知することとなる。また
、各給紙部22.23に設けたマイクロスイッチSW5
゜5WIOは、それぞれカセット20.21内の複写紙
の有無を直接的に検出する。
以下余白
一方、原稿搬送装置(ADF)100は、複写機本体上
の上面に着脱可能に設置される。後述するように、AD
Flooが複写機本体と電気的に接続され、かつ所定位
置に設置されたことが検出されると、ADF’tQOと
複写機との制御は互いに関連付けられる。さらに、AD
Flooに原稿が挿入されると、複写機の複写スタート
モードが、プリントキーSWlのオンによって複写動作
が開始されるマニュアルスタートモードから、ADFl
ooから送られる複写スタート信号によって複写動作が
開始されるADFスタートモードに切り換えられる。A
DFスタートモードにおいては、ADF 100の原稿
載置台11に原稿が挿入され、ADFスタートスイッチ
が押されると、複写機は、待機状態を保ったまま、AD
F I OOが動作を開始し、挿入された原稿を一枚ず
つ複写機の原稿載置台11上に沿って送りこみ、所定位
置で停止させるとともに、ADFlooから複写機へス
タート信号が出て、複写動作が開始される。さらに、そ
の原稿に対する最終の走査移動が終了すると、複写機か
らADFlooに原稿排出信号が出て、ADP I O
Oは原稿を排出トレイ118上に排紙する。
の上面に着脱可能に設置される。後述するように、AD
Flooが複写機本体と電気的に接続され、かつ所定位
置に設置されたことが検出されると、ADF’tQOと
複写機との制御は互いに関連付けられる。さらに、AD
Flooに原稿が挿入されると、複写機の複写スタート
モードが、プリントキーSWlのオンによって複写動作
が開始されるマニュアルスタートモードから、ADFl
ooから送られる複写スタート信号によって複写動作が
開始されるADFスタートモードに切り換えられる。A
DFスタートモードにおいては、ADF 100の原稿
載置台11に原稿が挿入され、ADFスタートスイッチ
が押されると、複写機は、待機状態を保ったまま、AD
F I OOが動作を開始し、挿入された原稿を一枚ず
つ複写機の原稿載置台11上に沿って送りこみ、所定位
置で停止させるとともに、ADFlooから複写機へス
タート信号が出て、複写動作が開始される。さらに、そ
の原稿に対する最終の走査移動が終了すると、複写機か
らADFlooに原稿排出信号が出て、ADP I O
Oは原稿を排出トレイ118上に排紙する。
上記のADFの連動について、詳しく説明する。
原稿は、自動送り込み装置102または手指し挿入によ
って、ADF 100の給紙部104に送り込まれる。
って、ADF 100の給紙部104に送り込まれる。
この自動送り込み装置102は、シート原稿120の幅
方向の位置を規制するスライド自在な原稿ガイド(図示
せず)を備えた給紙トレー122と、ピックアップロー
ラ124、正転、逆転分離ローラ126a、126b等
からなり、原稿120が給紙トレー122の所定位置に
載置されると、この状態を原稿有無センサ128a、1
28bが検出する。この状態で、作業者が操作スイッチ
(図示しない)をオンして複写開始信号を与えると、ピ
ックアップローラ130が下降し、最上層の原稿120
より給紙動作が行なわれ、原稿120が原稿センサ13
2に達すると、その信号により逆転分離ローラ126b
が正転分離ローラ126aと圧接し、両ローラの相対回
転により原稿120が給紙部102へ送り込まれる。
方向の位置を規制するスライド自在な原稿ガイド(図示
せず)を備えた給紙トレー122と、ピックアップロー
ラ124、正転、逆転分離ローラ126a、126b等
からなり、原稿120が給紙トレー122の所定位置に
載置されると、この状態を原稿有無センサ128a、1
28bが検出する。この状態で、作業者が操作スイッチ
(図示しない)をオンして複写開始信号を与えると、ピ
ックアップローラ130が下降し、最上層の原稿120
より給紙動作が行なわれ、原稿120が原稿センサ13
2に達すると、その信号により逆転分離ローラ126b
が正転分離ローラ126aと圧接し、両ローラの相対回
転により原稿120が給紙部102へ送り込まれる。
給紙部104には、ガイド板によって給紙通路が形成さ
れている。ピンチローラ対106,107の間に挿入し
た原稿が原稿挿入検出センサ5EN3によって検出され
ると、ピンチローラ対I06.107が互いに圧接され
るとともに、ベルト110が駆動される。その後、若干
の遅延をもってピンチローラ対106,107が駆動さ
れ、図示しないソレノイド等の作用によってゲートスト
ッパ108が通路から退避して、原稿が送り出される。
れている。ピンチローラ対106,107の間に挿入し
た原稿が原稿挿入検出センサ5EN3によって検出され
ると、ピンチローラ対I06.107が互いに圧接され
るとともに、ベルト110が駆動される。その後、若干
の遅延をもってピンチローラ対106,107が駆動さ
れ、図示しないソレノイド等の作用によってゲートスト
ッパ108が通路から退避して、原稿が送り出される。
原稿挿入検出センサ5EN3は送り込まれる原稿の先端
を検出したときにオンし、後端の通過によってオフする
ものであり、オフ信号から所定の遅延時間をもってピン
チローラ106と補助ローラ107とが離間し、ストッ
パ10Bが通路内の係止位置に復帰する。
を検出したときにオンし、後端の通過によってオフする
ものであり、オフ信号から所定の遅延時間をもってピン
チローラ106と補助ローラ107とが離間し、ストッ
パ10Bが通路内の係止位置に復帰する。
送り込まれた原稿はガイド部材と矢印A方向に駆動され
るベルト110とによって挟まれて搬送され、さらにベ
ルト110によって原稿載置台11上に導かれ、所定の
露光位置で停止される。原稿の停止制御は、上記の原稿
挿入検出センサ5EN3あるいは後述する原稿センサ5
EN1による検出信号から適宜なタイマ手段を作動させ
てベルト110の駆動を停止させる信号を得るようにし
てもよいし、原稿停止位置にストッパを突出させて行な
っても良い。なお、112はベルト110を駆動する駆
動ローラ、114はテンションローラ、116は押えロ
ーラである。
るベルト110とによって挟まれて搬送され、さらにベ
ルト110によって原稿載置台11上に導かれ、所定の
露光位置で停止される。原稿の停止制御は、上記の原稿
挿入検出センサ5EN3あるいは後述する原稿センサ5
EN1による検出信号から適宜なタイマ手段を作動させ
てベルト110の駆動を停止させる信号を得るようにし
てもよいし、原稿停止位置にストッパを突出させて行な
っても良い。なお、112はベルト110を駆動する駆
動ローラ、114はテンションローラ、116は押えロ
ーラである。
原稿載置台11上に原稿が停止されると、ADFloo
から複写機に信号を出力し、複写動作が開始される。複
写動作に伴う走査光学系の走査移動が完了すると、複写
機からADF l 00に信号を発し、ベルト110を
再び駆動して原稿載置台11上の原稿を排出方向に搬送
する。なお、原稿の排出動作は、複写機がマルチコピー
モードであれば、最終コピーに係る走査移動が終了する
までスタートしない。
から複写機に信号を出力し、複写動作が開始される。複
写動作に伴う走査光学系の走査移動が完了すると、複写
機からADF l 00に信号を発し、ベルト110を
再び駆動して原稿載置台11上の原稿を排出方向に搬送
する。なお、原稿の排出動作は、複写機がマルチコピー
モードであれば、最終コピーに係る走査移動が終了する
までスタートしない。
第5図は、本発明の実施例の動作制御を行う制御回路の
回路図である。第1CPU61の入出力ボートには、複
写機の操作パネル19(第6図参照)に配設されたテン
キー62、プリントキー5Wtt、モード切換キー5W
12、倍率セレクトキー5W13、光学系に設けられた
レジストスイッチ5W19(第2図参照)および前に述
べたSWI〜5WIO等を含むキーマトリクス63が接
続されている。また、上記のテンキー62の操作に応じ
て複写枚数を表示する表示装置64と各種表示用の発光
ダイオード65とがデコーダ66を介して出力ボートに
接続されている。さらに、出力ボートに、メインモータ
、現像モータ、光学系駆動モータ、レジストクラッチお
よび転写ソレノイド46等が接続される。また、端子B
l、B2には、それぞれ、複写機のメインモータ及びA
DF内のベルトを駆動するモータの回転と同期して発生
されるモータパルス信号が入力される。この入力信号に
より機械的な駆動と、第1CPU61による制御との同
期がとられる。
回路図である。第1CPU61の入出力ボートには、複
写機の操作パネル19(第6図参照)に配設されたテン
キー62、プリントキー5Wtt、モード切換キー5W
12、倍率セレクトキー5W13、光学系に設けられた
レジストスイッチ5W19(第2図参照)および前に述
べたSWI〜5WIO等を含むキーマトリクス63が接
続されている。また、上記のテンキー62の操作に応じ
て複写枚数を表示する表示装置64と各種表示用の発光
ダイオード65とがデコーダ66を介して出力ボートに
接続されている。さらに、出力ボートに、メインモータ
、現像モータ、光学系駆動モータ、レジストクラッチお
よび転写ソレノイド46等が接続される。また、端子B
l、B2には、それぞれ、複写機のメインモータ及びA
DF内のベルトを駆動するモータの回転と同期して発生
されるモータパルス信号が入力される。この入力信号に
より機械的な駆動と、第1CPU61による制御との同
期がとられる。
第2CPU67は、ADF l 00内に設けられ、A
DF I OOの動作を制御する。第2CPU67の入
力ボートには、ADFの開閉検出スイッチPSW、AD
F’のスタートスイッチSSW、原稿載置台11上の原
稿の有無を検出するセンサ5EN1、および、原稿の搬
送状態を検出するセンサ5EN2〜5EN4が接続され
る。出力ボートは、ピンチローラ等を駆動するモータの
駆動回路(図示せず)、 ピンチローラ対を圧着させる
駆動回路および圧着ソレノイドに接続される。第2CP
U67は、第1CPU61の下で動作する。第1CPU
61のデータサンプルおよび出力用のクロックSCK、
割込信号出力pco、データ出力端子5OUTおよびデ
ータ入力端子SINは、それぞれ、第2CPU67のク
ロックSCK、割込信号人力INT、データ入力端子S
INおよびデータ出力端子5OUTに接続される。
DF I OOの動作を制御する。第2CPU67の入
力ボートには、ADFの開閉検出スイッチPSW、AD
F’のスタートスイッチSSW、原稿載置台11上の原
稿の有無を検出するセンサ5EN1、および、原稿の搬
送状態を検出するセンサ5EN2〜5EN4が接続され
る。出力ボートは、ピンチローラ等を駆動するモータの
駆動回路(図示せず)、 ピンチローラ対を圧着させる
駆動回路および圧着ソレノイドに接続される。第2CP
U67は、第1CPU61の下で動作する。第1CPU
61のデータサンプルおよび出力用のクロックSCK、
割込信号出力pco、データ出力端子5OUTおよびデ
ータ入力端子SINは、それぞれ、第2CPU67のク
ロックSCK、割込信号人力INT、データ入力端子S
INおよびデータ出力端子5OUTに接続される。
以上のように複写機およびADF 100と関連付けら
れた第11第2CPU61,67は、互いに信号の授受
を行いつつ、第1図と第8図〜第10図のフローチャー
トに示す処理を実行する。
れた第11第2CPU61,67は、互いに信号の授受
を行いつつ、第1図と第8図〜第10図のフローチャー
トに示す処理を実行する。
第6図に示す操作パネルには、各種の操作キーが備えら
れる。プリントキー5WIIは、複写動作を開始させる
キーである。モード切換キー(コピーモード)SW12
は、通常コピーモードと合成コピーモードとの間の切換
を行なうキーである。
れる。プリントキー5WIIは、複写動作を開始させる
キーである。モード切換キー(コピーモード)SW12
は、通常コピーモードと合成コピーモードとの間の切換
を行なうキーである。
なお、合成コピーモードには、第1原稿モード(原稿l
)と第2原稿モード(原稿2)とがある。倍率セレクト
キー(倍率)SW13は、倍率を選択するためのキーで
ある。用紙選択キーは、複写紙のサイズを選択するため
のキーである。
)と第2原稿モード(原稿2)とがある。倍率セレクト
キー(倍率)SW13は、倍率を選択するためのキーで
ある。用紙選択キーは、複写紙のサイズを選択するため
のキーである。
(b)複写機能
次に、上記の構成の電子写真複写機の複写のモードにつ
いて説明する。原稿は、2つのモードで供給される。マ
ニュアルモードでは、原稿はオペレータの手で1枚ずつ
供給される。ADFモードでは、原稿は原稿搬送装置に
より自動的に供給される。複写のモードには、通常コピ
ーモードと合成コピーモード(2スキヤン!コピーモー
ド)とがある。通常コピーモードでは、通常の複写動作
を行う。すなわち、1回のスキャン(露光)にてlコピ
ー(複写)を行う。この通常コピーモードについては、
これ以上の説明を省略する。合成コピーモードにおいて
は、2枚の原稿をそれぞれ1枚の複写紙の前半と後半と
に2回のスキャンで複写する。
いて説明する。原稿は、2つのモードで供給される。マ
ニュアルモードでは、原稿はオペレータの手で1枚ずつ
供給される。ADFモードでは、原稿は原稿搬送装置に
より自動的に供給される。複写のモードには、通常コピ
ーモードと合成コピーモード(2スキヤン!コピーモー
ド)とがある。通常コピーモードでは、通常の複写動作
を行う。すなわち、1回のスキャン(露光)にてlコピ
ー(複写)を行う。この通常コピーモードについては、
これ以上の説明を省略する。合成コピーモードにおいて
は、2枚の原稿をそれぞれ1枚の複写紙の前半と後半と
に2回のスキャンで複写する。
第7図は、合成コピーモードで作成された複写紙を示す
。搬送方向前方(右側)に1枚目の原稿(原稿l)の1
スキヤン目の露光に対する画像が、搬送方向後方(左側
)に2枚目の原稿(原稿2)の2スキヤン目の露光に対
する画像が得られる。この際、複写紙は、各スキャン毎
に1/2だけ搬送される。
。搬送方向前方(右側)に1枚目の原稿(原稿l)の1
スキヤン目の露光に対する画像が、搬送方向後方(左側
)に2枚目の原稿(原稿2)の2スキヤン目の露光に対
する画像が得られる。この際、複写紙は、各スキャン毎
に1/2だけ搬送される。
両モードは、選択的に設定することができ、その切換は
、モード切換キー5W12の操作によってなされる。ま
た、各モードでの複写動作は、プリントキー5Wllま
たはADFスタートスイッチSSWのオンによって開始
される。
、モード切換キー5W12の操作によってなされる。ま
た、各モードでの複写動作は、プリントキー5Wllま
たはADFスタートスイッチSSWのオンによって開始
される。
ADFを用いた合成コピーモードについて、さらに説明
する。複写機とADFとの協動により、オペレータ不在
のまま合成コピーが可能になる。
する。複写機とADFとの協動により、オペレータ不在
のまま合成コピーが可能になる。
ADFにて1枚目の原稿の原稿載置台11上への搬送が
完了1、た後、各拾絣部から涜釈的に拾鉦六れた複写紙
は、中間ローラを経て、圧着状態であるタイミングロー
ラ3B、39まで搬送され、ここで一旦待機する。光学
系は、予め選択された倍率に対応した速度で原稿をスキ
ャンする。複写動作は、レジストスイッチ5W19のオ
ンにより開始される。
完了1、た後、各拾絣部から涜釈的に拾鉦六れた複写紙
は、中間ローラを経て、圧着状態であるタイミングロー
ラ3B、39まで搬送され、ここで一旦待機する。光学
系は、予め選択された倍率に対応した速度で原稿をスキ
ャンする。複写動作は、レジストスイッチ5W19のオ
ンにより開始される。
複写動作を定める時間は、倍率タイマT。、レジスト遅
延タイマT、およびレジストタイマT2である。倍率タ
イマT。は、選択された倍率に対応して定められ、複写
紙がタイミングローラ位置でさらに待機すべき時間であ
る。レジスト遅延タイマT、は、合成コピーモードの第
2原稿モード時に、タイミングローラ38,39の駆動
をさらに遅らせるタイマである。第2原稿モード時には
、複写紙は転写部を半分通過した位置に先行して待機し
ていることになる。そこで、その位置と感光体ドラム2
上の第2原稿先端位置とを同期させるため、2同目の露
光開始時に対応する感光体ドラム表面部分が転写部に達
するまで、レジストローラ38,39の動作を遅らせね
ばならないからである。レジストタイマT、は、転写時
の複写紙の搬送時間である。このレジストタイマT叩は
、Lを複写紙の搬送方向の長さ、Vを複写紙の搬送速度
、αをスリップ等を考慮した余裕値とすると、(1)通
常コピーモードでは、T t = T 3 + L /
v +α、(2a)合成コピーモードの第1原稿時で
は、T 2 = T 3 + L / 2 v、(2b
)合成コピーモードの第2原稿時では、T t = L
/ 2 v+αとして与えられる。ここで、Lをタイ
ミングローラ38,39から転写部までの距離とすると
、T 3 = Z / V0第1原稿モード時には、A
DFによる複写機の原稿載置台11上への原稿搬送の完
了後、1枚目の原稿に対する露光が開始される。タイミ
ングローラ3B、39は、ここで待機する複写紙の先端
が感光体上に形成された画像の先端と転写部で一致する
ようにタイミングをとって、すなわち、レジストスイッ
チ5W19のオンの後に時間がT。
延タイマT、およびレジストタイマT2である。倍率タ
イマT。は、選択された倍率に対応して定められ、複写
紙がタイミングローラ位置でさらに待機すべき時間であ
る。レジスト遅延タイマT、は、合成コピーモードの第
2原稿モード時に、タイミングローラ38,39の駆動
をさらに遅らせるタイマである。第2原稿モード時には
、複写紙は転写部を半分通過した位置に先行して待機し
ていることになる。そこで、その位置と感光体ドラム2
上の第2原稿先端位置とを同期させるため、2同目の露
光開始時に対応する感光体ドラム表面部分が転写部に達
するまで、レジストローラ38,39の動作を遅らせね
ばならないからである。レジストタイマT、は、転写時
の複写紙の搬送時間である。このレジストタイマT叩は
、Lを複写紙の搬送方向の長さ、Vを複写紙の搬送速度
、αをスリップ等を考慮した余裕値とすると、(1)通
常コピーモードでは、T t = T 3 + L /
v +α、(2a)合成コピーモードの第1原稿時で
は、T 2 = T 3 + L / 2 v、(2b
)合成コピーモードの第2原稿時では、T t = L
/ 2 v+αとして与えられる。ここで、Lをタイ
ミングローラ38,39から転写部までの距離とすると
、T 3 = Z / V0第1原稿モード時には、A
DFによる複写機の原稿載置台11上への原稿搬送の完
了後、1枚目の原稿に対する露光が開始される。タイミ
ングローラ3B、39は、ここで待機する複写紙の先端
が感光体上に形成された画像の先端と転写部で一致する
ようにタイミングをとって、すなわち、レジストスイッ
チ5W19のオンの後に時間がT。
だけ経過したときに、回転駆動される。
転写ソレノイド46は、タイミングローラ38゜39の
回転開始と同時に作動し、上、下の転写ガイド41.4
2を第1図の実線に示す位置に回転させ、複写紙を感光
体ドラム2に接触させ、転写が開始される。第1原稿の
複写が完了したとき、すなわち、T! =T3 +L/
2vだけ時間が経過し、選択された複写紙の搬送方向長
さの1/2が転写部に達したとき、タイミングローラ3
8.39の駆動を停止させると共に、転写ソレノイド4
6をオフさせ、複写紙を感光体より離間させる。
回転開始と同時に作動し、上、下の転写ガイド41.4
2を第1図の実線に示す位置に回転させ、複写紙を感光
体ドラム2に接触させ、転写が開始される。第1原稿の
複写が完了したとき、すなわち、T! =T3 +L/
2vだけ時間が経過し、選択された複写紙の搬送方向長
さの1/2が転写部に達したとき、タイミングローラ3
8.39の駆動を停止させると共に、転写ソレノイド4
6をオフさせ、複写紙を感光体より離間させる。
続いて(第2原稿モード時)ADFにて原稿交換が行な
われ、1枚目の原稿排出後、2枚目の原稿が原稿載置台
11上に搬送される。搬送完了後、2枚目の原稿に対す
る露光が開始される。レジストスイッチ5Wf9のオン
の後にT。十T、だけ時間が経過したとき、すなわち、
感光体上に形成された画像の先端が転写部に達したとき
に、転写ソレノイド46を作動させ、複写紙を感光体に
接触させるとともに、タイミングローラ38,39を駆
動させ、転写が開始される。レジスト時間T。
われ、1枚目の原稿排出後、2枚目の原稿が原稿載置台
11上に搬送される。搬送完了後、2枚目の原稿に対す
る露光が開始される。レジストスイッチ5Wf9のオン
の後にT。十T、だけ時間が経過したとき、すなわち、
感光体上に形成された画像の先端が転写部に達したとき
に、転写ソレノイド46を作動させ、複写紙を感光体に
接触させるとともに、タイミングローラ38,39を駆
動させ、転写が開始される。レジスト時間T。
= L / 2 v+αだけ時間が経過すると、第2原
稿の複写が完了する。続いて、複写紙はエアサクション
手段を備えた搬送ベルト51にて吸引搬送され、定着装
置52を経て排出ローラ53,54から複写機本体外の
トレイ55、あるいは、図示しない丁合機等に排出され
る。
稿の複写が完了する。続いて、複写紙はエアサクション
手段を備えた搬送ベルト51にて吸引搬送され、定着装
置52を経て排出ローラ53,54から複写機本体外の
トレイ55、あるいは、図示しない丁合機等に排出され
る。
以上に説明した合成複写を行う際には、複写紙の給紙カ
セット内の載置状態は、縦置きでなければならない。す
なわち、複写紙の搬送方向の長さが幅方向の長さより長
くなければならない。本実施例においては、複写紙の載
置状態が縦置きか横置きかは、上記の複写紙サイズコー
ドにより判別する。そして、オペレータにより選択され
た複写紙が横置きであれば、複写動作が表示される。
セット内の載置状態は、縦置きでなければならない。す
なわち、複写紙の搬送方向の長さが幅方向の長さより長
くなければならない。本実施例においては、複写紙の載
置状態が縦置きか横置きかは、上記の複写紙サイズコー
ドにより判別する。そして、オペレータにより選択され
た複写紙が横置きであれば、複写動作が表示される。
(c)複写制御のフローチャート
複写機の動作は、制御回路のCPU61に格納されたプ
ログラムにより制御される。第1図と第8図〜第10図
は、このプログラムのフローチャートを示す。
ログラムにより制御される。第1図と第8図〜第10図
は、このプログラムのフローチャートを示す。
第8図は、CPU61で実行される処理を総括的に示す
フローチャートである。はじめに、複写動作の各種の初
期状態を設定する。ステップPIでは、各種フラグのリ
セット等の初期化を行う。
フローチャートである。はじめに、複写動作の各種の初
期状態を設定する。ステップPIでは、各種フラグのリ
セット等の初期化を行う。
フラグには、複写機が複写可能状態であることを示すコ
ピーフラグ(Fo)、合成コピーモードであることを示
す合成フラグ(Fo、合成コピーモードにおいて1枚目
の原稿であることを示す原稿フラグ(F、)がある。ス
テップP2では、lルーチンの長さを規定するためのタ
イマ(メインタイマ)をセットする。ステップP3では
、テンキー62等からの入力の処理や、各給紙部にセッ
トされている複写紙サイズを内部RAMに格納する処理
を行う。さらに、倍率の設定を行う。ステップP4では
、複写機のモードを通常コピーモードあるいは合成コピ
ーモードに切換えるためのモード切換処理を行う(第9
図参照)。モード切換キー5W12が操作されたときに
、複写機の状態を判定し、合成コピーモードにおける第
1原稿モードであれば、通常コピーモードに切換え、通
常コピーモードであれば、合成コピーモードに切換える
。なお、複写動作中においては、モード切換キー5W1
2の操作は受けつけない。ステップP5では、複写スタ
ート処理を行なう(第1図参照)。
ピーフラグ(Fo)、合成コピーモードであることを示
す合成フラグ(Fo、合成コピーモードにおいて1枚目
の原稿であることを示す原稿フラグ(F、)がある。ス
テップP2では、lルーチンの長さを規定するためのタ
イマ(メインタイマ)をセットする。ステップP3では
、テンキー62等からの入力の処理や、各給紙部にセッ
トされている複写紙サイズを内部RAMに格納する処理
を行う。さらに、倍率の設定を行う。ステップP4では
、複写機のモードを通常コピーモードあるいは合成コピ
ーモードに切換えるためのモード切換処理を行う(第9
図参照)。モード切換キー5W12が操作されたときに
、複写機の状態を判定し、合成コピーモードにおける第
1原稿モードであれば、通常コピーモードに切換え、通
常コピーモードであれば、合成コピーモードに切換える
。なお、複写動作中においては、モード切換キー5W1
2の操作は受けつけない。ステップP5では、複写スタ
ート処理を行なう(第1図参照)。
次に複写動作を行う。ステップP6で、複写機動作状態
(F’、=“ビ)であれば、ステップP7にて、各コピ
ーモードに対応して、複写を行う(第1θ図参照)。次
に、ステップP8にて、ADFlooに対するデータの
送信及び受信を行う。ADF 100の送信受信処理は
、第1cPU61からの割込によって処理される。ステ
ップP9では、ステップP2で設定したタイマ時間が終
了したか否かを判断する。終了していれば、ステップP
2に戻る。否であれば、ステップP9をループして!ル
ーチンの長さを終了する。
(F’、=“ビ)であれば、ステップP7にて、各コピ
ーモードに対応して、複写を行う(第1θ図参照)。次
に、ステップP8にて、ADFlooに対するデータの
送信及び受信を行う。ADF 100の送信受信処理は
、第1cPU61からの割込によって処理される。ステ
ップP9では、ステップP2で設定したタイマ時間が終
了したか否かを判断する。終了していれば、ステップP
2に戻る。否であれば、ステップP9をループして!ル
ーチンの長さを終了する。
次に、モード切換サブルーチン(ステップP4)につい
て第9図のフローチャートにより説明する。
て第9図のフローチャートにより説明する。
ステップP21とステップP22とでは、複写機が動作
中でなく(コピーフラグF、=“0つ、且つ、モード切
換キー5W12がオンであるか否かが判定される。そう
であれば、ステップP23に進む。
中でなく(コピーフラグF、=“0つ、且つ、モード切
換キー5W12がオンであるか否かが判定される。そう
であれば、ステップP23に進む。
動作中であれば、モード切換キー5W12の操作は受け
つけられない。
つけられない。
ステップP22〜P25は、通常コピーモードから合成
コピーモードに切換える処理である。ステップP22で
モード切換キー5W12の操作が有ったと判定され、ス
テップP23で合成コピーフラグ(Fυが“0°である
と判定されると、ステップP24で、フラグ(Fl)を
合成コピーモードであることを示す“ビにし、ステップ
P25で第1原稿であることを示すフラグ(F、)を“
ビにする。
コピーモードに切換える処理である。ステップP22で
モード切換キー5W12の操作が有ったと判定され、ス
テップP23で合成コピーフラグ(Fυが“0°である
と判定されると、ステップP24で、フラグ(Fl)を
合成コピーモードであることを示す“ビにし、ステップ
P25で第1原稿であることを示すフラグ(F、)を“
ビにする。
他方、ステップP22.P23.P26.P27は、合
成コピーモードから通常コピーモードに切換える処理で
ある。ステップP22でモード切換キー5W12の操作
が有ったと判定され、次にステップP23で、合成フラ
グ(Fυが“ビであり、さらに、ステップP26で原稿
フラグ(F、)がl”であると判定されると、ステップ
P27で合成フラグ(F I)を“0”にする。ステッ
プP2Bにて、合成コピー中で第2原稿モードであると
きには(Ft=“0”)、モードの切換は行われず、複
写機内仲複写紙を放置することを防止する。
成コピーモードから通常コピーモードに切換える処理で
ある。ステップP22でモード切換キー5W12の操作
が有ったと判定され、次にステップP23で、合成フラ
グ(Fυが“ビであり、さらに、ステップP26で原稿
フラグ(F、)がl”であると判定されると、ステップ
P27で合成フラグ(F I)を“0”にする。ステッ
プP2Bにて、合成コピー中で第2原稿モードであると
きには(Ft=“0”)、モードの切換は行われず、複
写機内仲複写紙を放置することを防止する。
次に、複写処理サブルーチン(ステップP10)につい
て第1O図のフローチャートにより説明する。まず、ス
テップP31にて、メインモータ等が駆動され、選択さ
れた倍率に対応する速度にて、スキャンが開始される。
て第1O図のフローチャートにより説明する。まず、ス
テップP31にて、メインモータ等が駆動され、選択さ
れた倍率に対応する速度にて、スキャンが開始される。
次にステップP32で、スキャンタイマがセットされる
。複写紙は、タイミングローラ38,39まで搬送され
、ここで一旦待機する。
。複写紙は、タイミングローラ38,39まで搬送され
、ここで一旦待機する。
次に、レジストクラッチと転写ソレノイド46の作動の
タイミングについて説明する。まず、ステップP33で
、光学系に設けられたレジストスイッチ5WI9の状態
の判定を行う。レジストスイッチ5WI9がオンでない
と、オンになるまで待つ。オンであると、すなわち、光
学系が所定の距離だけ移動したときは、次に、予め選択
された倍率に対応するレジスト(すなわち、タイミング
ローラ3B、39による複写紙の保持)を行うため、倍
率タイマT0がセットされる。次に、ステップP35に
て、Toが終了したか否かの判定を行う。終了するまで
判定を続ける。終了していれば、次に、ステップP36
にて、通常コピーか合成コピーかの判定が行われる。合
成コピーフラグF。
タイミングについて説明する。まず、ステップP33で
、光学系に設けられたレジストスイッチ5WI9の状態
の判定を行う。レジストスイッチ5WI9がオンでない
と、オンになるまで待つ。オンであると、すなわち、光
学系が所定の距離だけ移動したときは、次に、予め選択
された倍率に対応するレジスト(すなわち、タイミング
ローラ3B、39による複写紙の保持)を行うため、倍
率タイマT0がセットされる。次に、ステップP35に
て、Toが終了したか否かの判定を行う。終了するまで
判定を続ける。終了していれば、次に、ステップP36
にて、通常コピーか合成コピーかの判定が行われる。合
成コピーフラグF。
が“ビでないとき、すなわち、通常コピーのとき、ステ
ップP40に進む。F、が“ビのとき、すなわち−合成
コピーモードであるときは、次にステップ、P37で、
第2原稿である(すなわち、原稿フラグF、=“0”)
か否かが判定される。第1原稿であると、通常コピーの
場合と同様に、ステップP40に進む。第2原稿である
と、次に、ステップP38で、レジスト遅延タイマTt
をセットする。すなわち、合成コピーモードで且つ第2
原稿のときにのみ、TIがセットされる。T、は感光体
ドラム2の露光部分が転写部まで回転される時間である
。次に、ステップP39にて、T、が終了したか否かを
判定する。終了していないときは、終了するまで待つ。
ップP40に進む。F、が“ビのとき、すなわち−合成
コピーモードであるときは、次にステップ、P37で、
第2原稿である(すなわち、原稿フラグF、=“0”)
か否かが判定される。第1原稿であると、通常コピーの
場合と同様に、ステップP40に進む。第2原稿である
と、次に、ステップP38で、レジスト遅延タイマTt
をセットする。すなわち、合成コピーモードで且つ第2
原稿のときにのみ、TIがセットされる。T、は感光体
ドラム2の露光部分が転写部まで回転される時間である
。次に、ステップP39にて、T、が終了したか否かを
判定する。終了していないときは、終了するまで待つ。
終了したときは、次に、ステップP40で、レジストク
ラッチと転写ソレノイド46とをオンにし、転写ガイド
41.42の移動により、複写紙を感光体に接触させる
。こうして転写が開始される。
ラッチと転写ソレノイド46とをオンにし、転写ガイド
41.42の移動により、複写紙を感光体に接触させる
。こうして転写が開始される。
次のステップP41−P45において、レジストタイマ
Ttがセットされる。T、は転写時の複写紙の搬送時間
である。T3をタイミングローラ3B、39から転写部
までの搬送時間、Lを複写紙搬送方向長さ、Vを転写部
を複写紙が搬送する速度、αをスリップ等を考慮した余
裕値とすると、この搬送時間T、は、(1)通常コピー
モードでは、Tv=Ts +L/v +α(ステップP
43)、(2a)合成コピーモードの第1原稿時では、
T!=T。
Ttがセットされる。T、は転写時の複写紙の搬送時間
である。T3をタイミングローラ3B、39から転写部
までの搬送時間、Lを複写紙搬送方向長さ、Vを転写部
を複写紙が搬送する速度、αをスリップ等を考慮した余
裕値とすると、この搬送時間T、は、(1)通常コピー
モードでは、Tv=Ts +L/v +α(ステップP
43)、(2a)合成コピーモードの第1原稿時では、
T!=T。
+L/2v(ステップP44)、(2b)合成コピーモ
ードの第2原稿時では、T t = L / 2 v+
α(ステップP45)といったように夫々設定される。
ードの第2原稿時では、T t = L / 2 v+
α(ステップP45)といったように夫々設定される。
合成フラグF、(ステップP41)と原稿フラグF、(
ステップP42)とで各モードが判別されると、それに
対応してレジストタイマT、がセットされる(ステップ
P43〜P45)。
ステップP42)とで各モードが判別されると、それに
対応してレジストタイマT、がセットされる(ステップ
P43〜P45)。
次に、ステップP46にて、レジストタイマT、が終了
したか否か、すなわち、転写中か否かの判定が行われる
。終了していなければ、終了するまで待つ。終了すると
、ステップP47で、レジストクラッチと転写ソレノイ
ド46とをオフさせる。次に、ステップP48にて、ス
キャンタイマが終了したか否かの判定を行う。終了して
いなければ、このステップを繰り返す。終了であれば、
ステップP49にて、光学系を復帰させる。
したか否か、すなわち、転写中か否かの判定が行われる
。終了していなければ、終了するまで待つ。終了すると
、ステップP47で、レジストクラッチと転写ソレノイ
ド46とをオフさせる。次に、ステップP48にて、ス
キャンタイマが終了したか否かの判定を行う。終了して
いなければ、このステップを繰り返す。終了であれば、
ステップP49にて、光学系を復帰させる。
次に、ステップP50で、ADFモードであるか否かを
判定する。ADFモードであれば、次に原稿排出信号を
“ビにして(ステップP51)、ステップP52に進む
。マニュアルモードであれば、そのままステップP52
に進む。なお、原稿排出信号は、ADP 100の第2
CPU67に送信される信号であり、この信号を受ける
と、ADFlooは原稿を排紙トレイ104上に排紙す
る。
判定する。ADFモードであれば、次に原稿排出信号を
“ビにして(ステップP51)、ステップP52に進む
。マニュアルモードであれば、そのままステップP52
に進む。なお、原稿排出信号は、ADP 100の第2
CPU67に送信される信号であり、この信号を受ける
と、ADFlooは原稿を排紙トレイ104上に排紙す
る。
次のステップP52〜56で、複写処理後のフラグ処理
を行う。まず、ステップP50で、合成フラグF、を判
定する。F、= “ビでなければ、すなわち、通常コピ
ーモードではステップP5Bに進む。P、=″ビ(合成
コピーモード)であれば、次に、ステップP53にて、
原稿フラグF、を判定する。Pt”“ビ(第1原稿)で
あれば、F、=“0”とする(ステップP54)。Ft
= “O”(第2原稿)であれば、Ft=“ビとする(
ステップP55)。最後に、いずれのモードの場合も、
コピーフラグF。を“0”にして(ステップP56)、
リターンする。
を行う。まず、ステップP50で、合成フラグF、を判
定する。F、= “ビでなければ、すなわち、通常コピ
ーモードではステップP5Bに進む。P、=″ビ(合成
コピーモード)であれば、次に、ステップP53にて、
原稿フラグF、を判定する。Pt”“ビ(第1原稿)で
あれば、F、=“0”とする(ステップP54)。Ft
= “O”(第2原稿)であれば、Ft=“ビとする(
ステップP55)。最後に、いずれのモードの場合も、
コピーフラグF。を“0”にして(ステップP56)、
リターンする。
(d) 複写スタート処理(横置き禁止)第1図は、
本実施例の特徴である複写スタート処理(ステップP5
)のフローチャート(ステップP5)である。ステップ
P61では、合成フラグF1の判定を行う。通常コピー
(F1=“O”)であると判定されると、ステップP6
3に進む。合成コピー(p、=“ビ)と判定されると、
次に、ステップP62で選ばれている複写紙が縦置きで
あるか否かの判定を行う。縦置きであれば、次にステッ
プP63に進む。横置きであれば、次にステップP69
で表示出力をして、リターンする。この複写紙の置き方
の向きの判定は、第1 CPU61のRAM内に格納さ
れた複写紙サイズコードにより行なわれる。
本実施例の特徴である複写スタート処理(ステップP5
)のフローチャート(ステップP5)である。ステップ
P61では、合成フラグF1の判定を行う。通常コピー
(F1=“O”)であると判定されると、ステップP6
3に進む。合成コピー(p、=“ビ)と判定されると、
次に、ステップP62で選ばれている複写紙が縦置きで
あるか否かの判定を行う。縦置きであれば、次にステッ
プP63に進む。横置きであれば、次にステップP69
で表示出力をして、リターンする。この複写紙の置き方
の向きの判定は、第1 CPU61のRAM内に格納さ
れた複写紙サイズコードにより行なわれる。
ステップP63では、ADFモードであるか否かの判定
が押なわれる。ADF 100の原稿載置台11上に原
稿が有ることが検出された後、ADFスタートボタンS
SWがオンになると、第20PU67からの信号により
ADFモードであると判定される。ADFモードである
と判定されると、次にステップP64で、ADFloo
から送信される複写スタート信号を判定する。複写スタ
ート信号が1であると、ステップP65に進む。“ビで
ないと、リターンする。ステップP63でADFモード
でないと判定されると、ステップP67で、コピーフラ
グF0の判定を行う。複写スタート可能状態(F=”0
”)であれば、ステップP68に進み、否であれば、そ
のままリターンする。ステップP68で、プリントキー
SWI Iがオンであると判定されると、ステップP6
5に進み、否であると、そのままリターンする。ステッ
プP65では、コピーフラグF0を1にし、次にリター
ンする。以上の処理により、合成コピーモードにおいて
複写紙が横置きであると、複写動作が禁止される。
が押なわれる。ADF 100の原稿載置台11上に原
稿が有ることが検出された後、ADFスタートボタンS
SWがオンになると、第20PU67からの信号により
ADFモードであると判定される。ADFモードである
と判定されると、次にステップP64で、ADFloo
から送信される複写スタート信号を判定する。複写スタ
ート信号が1であると、ステップP65に進む。“ビで
ないと、リターンする。ステップP63でADFモード
でないと判定されると、ステップP67で、コピーフラ
グF0の判定を行う。複写スタート可能状態(F=”0
”)であれば、ステップP68に進み、否であれば、そ
のままリターンする。ステップP68で、プリントキー
SWI Iがオンであると判定されると、ステップP6
5に進み、否であると、そのままリターンする。ステッ
プP65では、コピーフラグF0を1にし、次にリター
ンする。以上の処理により、合成コピーモードにおいて
複写紙が横置きであると、複写動作が禁止される。
さらに、禁止後、なんらかの警告(合成コピーモートラ
ンプの点滅、複写可能用紙の点滅など)を発するように
してもよい。また、自動的に通常コピーモードに変更す
るようにしてもよい。
ンプの点滅、複写可能用紙の点滅など)を発するように
してもよい。また、自動的に通常コピーモードに変更す
るようにしてもよい。
(発明の効果)
本発明により、合成複写を行う場合のオペレータの複写
紙選択の誤りによる複写の失敗が防止できる。
紙選択の誤りによる複写の失敗が防止できる。
第1図は、複写スタート処理のフローチャートである。
第2図は、本発明の実施例の断面図である。
第3図と第4図は、それぞれ、本発明の実施例の転写部
近傍の部分断面図と斜視図である。 第5図は、制御回路の回路図である。 第6図は、操作パネルの平面図である。 第7図は、合成コピーモードの複写紙の平面図である。 第8図は、複写動作のフローチャートである。 第9図は、モード切換サブルーチンのフローチャートで
ある。 第10図は、複写処理サブルーチンのフローチャートで
ある。 ■・・・複写機本体、 2・・・感光体ドラム、
3.5・・・イレーザランプ、4・・・帯電チャージャ
、6・・・現像装置、 7・・・転写チャー
ジャ、訃・・分離チャージャ、 11・・・原稿載置
台、12〜17・・・光学系、 22〜24・・・給紙
系、38.39・・・タイミングローラ、 40・・・転写ストッパー機構、 51・・・搬送ベルト、 52・・・定着装置、53
.54・・・排出ローラ。 特許出願人 ミノルタカメラ株式会社代 理
人 弁理士 前出 葆 ほか2名第1図 #f3図 第6図 第7図 イ&=1零シt= 第8図 第9図 第10図
近傍の部分断面図と斜視図である。 第5図は、制御回路の回路図である。 第6図は、操作パネルの平面図である。 第7図は、合成コピーモードの複写紙の平面図である。 第8図は、複写動作のフローチャートである。 第9図は、モード切換サブルーチンのフローチャートで
ある。 第10図は、複写処理サブルーチンのフローチャートで
ある。 ■・・・複写機本体、 2・・・感光体ドラム、
3.5・・・イレーザランプ、4・・・帯電チャージャ
、6・・・現像装置、 7・・・転写チャー
ジャ、訃・・分離チャージャ、 11・・・原稿載置
台、12〜17・・・光学系、 22〜24・・・給紙
系、38.39・・・タイミングローラ、 40・・・転写ストッパー機構、 51・・・搬送ベルト、 52・・・定着装置、53
.54・・・排出ローラ。 特許出願人 ミノルタカメラ株式会社代 理
人 弁理士 前出 葆 ほか2名第1図 #f3図 第6図 第7図 イ&=1零シt= 第8図 第9図 第10図
Claims (1)
- (1)制御信号に応答して複写紙を転写部に搬送し又は
搬送を停止する複写紙搬送手段と、 制御信号に応答して転写部で複写紙を感光体から離間さ
せ又は接触させる離間手段と、 複写紙のサイズを検出するサイズ検出手段と、第1の原
稿の複写において、複写紙の搬送方向の長さの中心が転
写部に達したときに、上記の複写紙搬送手段に複写紙の
搬送を停止させるための制御信号を出力し、且つ、上記
の離間手段に複写紙を感光体から離間させるための制御
信号を出力し、第2の原稿の複写において、第2の原稿
の露光開始時に対応する感光体表面部分が転写部に達し
たときに、上記の離間手段に複写紙を感光体に接触させ
るための制御信号を出力し、且つ、上記の複写紙搬送手
段に複写紙を搬送するための制御信号を出力する制御手
段と、 このサイズ検出手段により複写紙の搬送方向の長さが幅
方向の長さより短いことが判定されたときに、複写動作
を禁止する信号を制御手段に出力する複写禁止手段とを
備えたことを特徴とする電子写真複写機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3700285A JPS61196259A (ja) | 1985-02-25 | 1985-02-25 | 電子写真複写機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3700285A JPS61196259A (ja) | 1985-02-25 | 1985-02-25 | 電子写真複写機 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61196259A true JPS61196259A (ja) | 1986-08-30 |
Family
ID=12485500
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3700285A Pending JPS61196259A (ja) | 1985-02-25 | 1985-02-25 | 電子写真複写機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61196259A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6481936A (en) * | 1987-09-25 | 1989-03-28 | Ricoh Kk | Synthetic copying device |
-
1985
- 1985-02-25 JP JP3700285A patent/JPS61196259A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6481936A (en) * | 1987-09-25 | 1989-03-28 | Ricoh Kk | Synthetic copying device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
USRE33940E (en) | Duplex copying apparatus | |
US4611904A (en) | Control system for a copying machine | |
JPS61196263A (ja) | 電子写真複写機 | |
JPH09251221A (ja) | 画像形成装置における中間トレイ部の転写紙押さえ装置 | |
JPS61196259A (ja) | 電子写真複写機 | |
US5315360A (en) | Copying machine for copying a one-side subject copy on both sides of a copying sheet | |
JPS61196261A (ja) | 電子写真複写機 | |
JP3202644B2 (ja) | 複写機 | |
JP2587405B2 (ja) | 複写機 | |
JPS61196269A (ja) | 電子写真複写機 | |
JP2535650B2 (ja) | 給紙装置 | |
JP3184734B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2726501B2 (ja) | 複写機 | |
JP2554748B2 (ja) | 複写機 | |
JP3016784B2 (ja) | 自動原稿給紙装置および画像読取装置 | |
JP3109125B2 (ja) | 複写装置 | |
JPS61196260A (ja) | 電子写真複写機 | |
JPS61123861A (ja) | 複写機における紙送り制御機構 | |
JPH01104526A (ja) | 再給紙手段付作像装置 | |
JPS62255964A (ja) | 複写機 | |
JPH01267222A (ja) | 再給紙手段付作像装置 | |
JPS61109045A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0459536A (ja) | 画像形成装置の転写紙搬送装置 | |
JPS58106560A (ja) | 複写装置 | |
JPS61147269A (ja) | 電子写真複写機 |