JPS61195160A - シリコ−ンゴム組成物 - Google Patents

シリコ−ンゴム組成物

Info

Publication number
JPS61195160A
JPS61195160A JP3703485A JP3703485A JPS61195160A JP S61195160 A JPS61195160 A JP S61195160A JP 3703485 A JP3703485 A JP 3703485A JP 3703485 A JP3703485 A JP 3703485A JP S61195160 A JPS61195160 A JP S61195160A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
polyorganosiloxane
carbon black
groups
peroxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3703485A
Other languages
English (en)
Inventor
Takatsugu Hashimoto
隆次 橋本
Akihiro Maehara
前原 昭広
Seisuke Tomita
誠介 冨田
Yuichi Funahashi
裕一 舟橋
Junichiro Watanabe
純一郎 渡辺
Kazuo Sugiura
杉浦 和男
Hironori Matsumoto
松本 裕則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
JSR Corp
Momentive Performance Materials Japan LLC
Original Assignee
Bridgestone Corp
Toshiba Silicone Co Ltd
Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp, Toshiba Silicone Co Ltd, Japan Synthetic Rubber Co Ltd filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP3703485A priority Critical patent/JPS61195160A/ja
Priority to US06/832,776 priority patent/US4714734A/en
Publication of JPS61195160A publication Critical patent/JPS61195160A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はシリコーンゴム組成物に係り、詳しくは破壊強
度、耐水性、耐熱水性、熱伝導性及び加工作業性に優れ
た新規なシリコーンゴム組成物に関する。
[従来の技術] 一般に、シリコーンゴムは耐熱性、耐候性等に優れてい
るという特徴を有する反面、一般の炭化水素よりなる有
機ゴムに比較して破壊強度及び耐水性、耐熱水性等に劣
°るという欠点を有している。
このため、シリコーンゴム組成物については、これらの
欠点を克服するべく様々な研究が重ねられてきた。
例えば、力学的強度を向上させる方法として、通常、補
強剤として使用されているシリカ充填剤として、比表面
積の大きなもの、例えば3GOm″/g以上のもの、を
使用する方法、あるいは、ポリオルガノシロキサンとし
て末端が水酸基のものとビニル結合の多いものとを併用
する方法等が試みられている。
その他、主剤とされるポリオルガノシロキサン生ゴムに
おける置換基の一部をフェニル基とする方法(ただしこ
の方法においては殆どの場合、他の置換基は実質的にメ
チル基からなり、フェニル基の割合は、通常、全置換基
の5モル%以下である。)も考えられている。
また、耐水性、#熱水性を向上させる方法としては、補
強用シリカの表面をカップリング剤等で処理する方法が
用いられている。この方法は、シリコーンゴム組成物の
耐水性、耐熱水性が劣る主な原因として、補強剤である
シリカの表面に水が吸着し、ポリオルガノシロキサンに
対するシリカの補強効果が損なわれることが考えられる
ため。
これを防ぐために、シリカ表面を疎水基で覆い水の吸着
を防ごうというものである。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、上記従来の方法のうち、比表面積の大き
いシリカ系充填剤を用いる方法、あるいは、ポリオルガ
ノシロキサンとして末端水酸基を有するものとビニル結
合の多いものとを併用する方法では、ある程度の力学的
強度は達成できるが、耐水性、耐熱水性等が劣るという
欠点がある。
また、ポリオルガノシロキサンにフェニル基を導入する
方法では、補強剤としてシリカを用いるために、得られ
るシリコーンゴムの力学的強度は若干向上するが弾性及
び伸びが低下し、しかも耐水性、耐熱水性も劣るという
欠点がある。
更に、シリカの表面をカップリング剤等で処理する方法
では、シリカ表面の水分を完全になくすことは非常に困
静であり、かつ完全になくすと補強ができなくなること
から、シリコーンゴムの耐水性、耐熱水性を大幅に向上
させる十分な効果は得られない。
一方、カーボンブラックを補強剤として用いることも考
え得るが、導電性シリコーンゴム組成物に代表される従
来のカーボンブラック添加シリコーンゴム組成物に用い
られてきたポリジメチルシロキサンを主体としたポリマ
ーにおいては。
カーボンブラックとポリマーとの親和性が殆どないため
に、カーボンブラックの分散性が悪く、混練操作が著し
く困難で、混合するためには極めて長時間を要した。し
かも、カーボンブラックが加1作業中に分離し、表面に
浮き出してくるなどの重大な欠点があった。
[問題点を解決するための手段] 本発明は上記従来の問題点を解消し、強度、耐水性、耐
熱水性に優れ、しかも熱伝導性、加工作業性にも優れた
シリコーンゴム組成物を提供するものであって、 一般式 %式% (式中R,には炭化水素置換基、nは3以上の整数を示
す、) で表されるポリオルガノシロキサンであって、置換基R
,ffのうち少なくとも6モル%以上はSma l I
の分子引力恒数が350以上の炭化水素置換基であるポ
リオルガノシロキサンを含有し、かつ、カーボンブラッ
クで補強されてなることを特徴とするシリコーンゴム組
成物。
を要旨とするものである。
lJn J−−J−fi rJf14 r I↓ 、−
+ 11−1−11イr幼? & M耐水性、耐熱水性
を向上させかつ高強度を得るべく、ポリオルガノシロキ
サンの1次構造と補強剤との組合せをくまなく検討した
結果、本発明に係る特定のポリオルガノシロキサンを用
いた場合には、従来より、優れた充填剤補強効果が得ら
れないとされていたカーボンブラックを、良好な分散性
で混練でき、しかも優れた相互作用により、カーボンブ
ラックで補強されたシリコーンゴム組成物が得られるこ
とを見い出し、本発明を完成させた。
以下に本発明につき詳細に説明する。
本発明のシリコーンゴム組成物は、一般式%式% (式中R,には炭化水素置換基、nは3以上の整数を示
す、RとKとは同じであっても良く、異なっていても良
い、) で表されるポリオルガノシロキサンであって、置換基R
1にのうち少なくとも6モル%以上はSma 11の分
子引力恒数が350以上の炭化水素置換基であるポリオ
ルガノシロキサンを含有する。
ここで、Smallの分子引力恒数とは、P、A、Sm
all著、”Journal  ofApplied 
 Chemistry”第3巻第71〜80頁(195
3年発行)に規定されるものである。本発明において用
いられるポリオルガ/シロキサンは、上記一般式の置換
基R,fのうち6モル%以上、好ましくは10〜70モ
ル%、更に好ましくは15〜60モル%、特に好ましく
は20〜50モル%のものが、350以上のSma l
 lの分子引力恒数を有している。このSma l l
の分子引力恒数は500以上、とりわけ700以上であ
ることが望ましい。
Sma l 1(7)分子引力恒数が350以よ、ある
置換基としては、フェニル基、m−メチルフェニル基、
p−メチルフェニル基、P−エチルフェニルj&、p−
イソプロピルフェニル基、m −s e cブチルフェ
ニル基、m−tertブチルフェニル基、p−5eeブ
チル7 x−ル基、p−tertブチルフェニル基、m
−フェニルフェニル基、p−フェニルフェニル基、p−
ベンジルフェニル基、β−ナフチル基、α−ナフチル、
2.4−ジメチルフェニル基、2.5−ジメチルフェニ
ル基、3.4−ジメチルフェニル基、3.5−ジメチル
フェニル基、0−メトキシフェニル基、m−メトキシフ
ェニル基、p−メトキシフェニル基、m−2エノキシフ
ェニル基、p−フェノキシフェニル基、4−メトキシ−
3−メチルフェニル基、6−メドキシー3−メチルフェ
ニル基、3.4−ジメトキシフェニル基、2−メチル−
4−メトキシ−5−イソプロピルフェニル基、フェノキ
シメチル基、0−フルオロフェニル基、m−フルオロフ
ェニル基、p−フルオロフェニル基、o−クロロフェニ
ル基、p−クロロフェニル1.2.3−ジクロロフェニ
ルi、2.4−ジクロロフェニル基、2.5−ジクロロ
フェニル基、2,6−ジクロロフェニル1.3.4−ジ
クロロフェニル基。
3.5−ジクロロフェニル基、2,3.4−)ジクロロ
フェニル基、2,3.5−トリクロロフェニル基、2,
3.6−)ジクロロフェニル基。
2.4.5−1リクロロフエニル基、2.3゜4.5−
テトラクロロフェニル基、2.3.4゜6−テトラクロ
ロフェニル基、2,3,5.6−テトラクロロフェニル
基、ペンタクロロフェニル基、0−ブロモフェニル基、
m−ブロモフェニル基、p−ブロモフェニル基、P−シ
アノフェニル基、p−7ミノフエニル基、p−ヒドロキ
シフェニル基、m−シアノフェニル基、m−アミノフェ
ニル基、2−フェニルエチル基、2−フェニルプロピル
基、アセナフチル基、インドリル基、アントラシル基、
フェナントリル基等で例示される芳香族及びその誘導体
もしくは芳香族、芳香族誘導体をその構造中に含む有機
基、フリル基、フルフリル基、■−ピリジル基、2−ピ
リジル基、3−ピリジル基、ビリダジル基、ビラジル基
、キノリル基、イソキノリル基、トリアジニル基、トリ
アゾイル基、チオフェニル基、オキサジル基等で例示さ
れる複素環及びその誘導体もしくは複素環、宙′:4p
H8!+1未4首ル九工小遂二仇出[ψ轟わ女鵬廿 9
)−ドロキシカルボニルエチル基、2−ヒドロキシカル
ボニルプロピル基、l−メチル−2−ヒドロキシカルボ
ニルエチル基、ジメチルヒドロキシカルボニルエチル基
、2−メトキシカルボニルエチル基、2−エトキシカル
ボニルエチル基、2−メトキシカルボニルプロピル トキシカルボニルエチル基、l−メチル−2−エトキシ
カルボこルエチル基,ジメチルメトキシカルボニルメチ
ル基、ジメチルエトキシカルボニルメチル基、2−ジヒ
ドロアミノカルボニルエチル基、2−ジメチルアミノカ
ルボニルエチル基、2−ジエチルアミ7カルポニルエチ
ル基、2−ジメチルアミノカルボニルプロピル アミノカルボニルプロビル基、1−メチル−2−ジエチ
ルアミノカルボニルエチル基,1−メチル−2−ジエチ
ルアミノカルボニルエチル基、ジメチル(ジメチルアミ
ノカルボニル)メチル基、ジメチル(ジエチルアミノカ
ルボニル)メチル基等で例示される有機酸,有機酸エス
テル、有機酸誘i体(#に、カルボキシル を含む誘導体)及びそれらをその構造中に含有する有機
基、ポリ−1−ブチニレン基、ポリビニルエチレン基、
ポリ−1−メチル−1−ブチニレン基、高級不飽和酸残
基等で例示される構造中にC=C2重結合を複数力する
有機基、その他高級脂肪酸残基、長鎖アルキル基、ポリ
オキシアルキレン基等で例示されるが、これらに限定さ
れるものではない。
これらのうち、特にその構造中に芳香核を有する有機基
、特にベンゼン環を有する有機基が好ましい。
本発明においては、置換基R,[のうちの少なくとも6
モル%が上述の如g S ma 11の分子引力恒数3
50以上の置換基であれば良く、それ以外の置換基に特
に制限はない、その他の置換基としては、メチル基、エ
チル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル
基、オクチル基、デシル基等のアルキル基やクロロメチ
ル基等の)\ロゲン化アルキル基等が挙げられるが、合
成のし易さ及びシリコーンゴムとしての耐熱性、耐候性
等の諸特性を具備させるために、メチル基が最も好まし
い。
ポリオルガノシロキサンの重合度、即ち、前記一般式の
nは、液状ゴム組成物として用いる場合には15〜50
00、好ましくは50〜3000、更に好ましくは10
0〜2000の範囲にあることが望ましく、ミラブル型
シリコーン組成物として用いる場合には2000以上、
好ましくは5000以上、更に好ましくは6000以上
であることが望ましい。
本発明に係るポリオルガノシロキサンは実質的に直鎖状
であることが好ましいが、部分的に分岐や網状構造を有
していても良い。
このようなポリオルガノシロキサンは十分な物性を得る
ために、通常、架橋して網目構造を形成させる。ポリオ
ルガノシロキサンの架橋方法としては、 ■ 有機パーオキシドによる方法 ■ 硫黄及び硫黄共与体を用いる方法 ■ 樹脂架橋剤及びその他有機ジエンゴムに用いられる
架橋剤を用いる方法 ■ 紫外線、電子線を用いる方法 ■ シラノール基(Si−OH)と架橋剤との加水分解
縮合反応による方法 ■ ヒドロシリル基(Si−H)と珪素原子に結合した
ビニル基との付加反応を用いる方法■ エポキシ開環に
よる方法 等があり、これらの方法のいずれか1つの方法を採用し
ても、いくつかの方法を組合せても良1.X。
架橋方法は、基本的に網目構造を作れば良く、これら■
〜■の方法に何ら限定されるものではない。
なお、上記架橋方法のうち、■、■、■の方法を採用す
る場合には、ポリオルガノシロキサンの置換基R,I’
rは、0.02〜10モル%(但し、架橋方法■でベン
ゾイルパーオキサイドのようなアシルパーオキサイドを
用いる場合は0〜10モル%)、好ましくは0.05〜
5モル%の範囲で、少なくとも1つ以上のC=C2重結
合を有する構造のもの(以下、「架橋性置換基」という
ことがある、)であることが必要であるが、特に■、■
の架橋方法を採用する場合には、上述の架橋性置換基が
、シロキサンの珪素原子から少なくとも1個の炭素原子
を介してC=C2重結合を有するようなものであること
が好ましい、また。
■、■の方法を採用する場合、架橋性置換基が5個以上
の炭素原子を有するものであることが好ましい。
架橋性置換基としては、ビニル基、アリル基等のフルケ
ニル基、エチリデンノルボルニル基、メチレンノルボル
ニル基等のフルキリデンノルポルニル基、ジシクロペン
テニル基、4−ペンテニル基、4−へキセニル基、シク
ロオクテニル基等が挙げられるが、少なくとも1つ以上
のC=C=C脂肪族2舎結有する構造の置換基であれば
良く、これらに限定されるものではない。
■の方法で架橋する場合に用いられる架橋剤の有機パー
オキシドとしては、メチルエチルケトンパーオキシド、
シクロヘキサノンパーオキシド。
3.3.4−)リメチルシクロヘキサノンパーオキシド
、メチルシクロヘキサノンパーオキシド。
メチルアセトアセテートパーオキシド、アセチルアセト
ンパーオキシド、1,1−ビス(t−ブチルパーオキシ
)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、1.1−
ビス(t−ブチルパーオキシ)シクロヘキサン、2,2
−ビス(t−ブチルパーオキシ)オクタン、n−ブチル
−4,4−ビス(t−ブチルパーオキシ)バラレート、
2,2−ビス(t−ブチルパーオキシ)ブタン、t−ブ
チルヒドロパーオキシド、クメンヒドロパーオキシド、
ジイソプロピルベンゼンヒドロパーオキシド、p−メタ
ンヒドロパーオキシド、ジクミルパーオキシド、2.5
−ジメチルヘキサン−2,5−シヒドロパーオキシド、
1.l、3.3−テトラメチルブチルヒドロパーオキシ
ド、ジ−t−ブチルパーオキシド、t−ブチルクミルパ
ーオキシド、α、α′−ビス(t−ブチルパーオキシ−
m−イソプロピル)ベンゼン、2.5−ジメチル−2,
5−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキサン、2.5−ジ
メチル−2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキシン
−3、アセチルパーオキシド、インブチリルパーオキシ
ド、オクタノイルパーオキシド、デカノイルパーオキシ
ド、ラウロイルパーオキシド、3,5.5−トリメチル
ヘキサノイルパーオキシド、スフニックアンドパーオキ
シド、ベンゾイルパーオキシド、2.4−ジクロロベン
ゾイルパーオキシド、m−)リオイルパーオキシド、ジ
イソプロピルパーオキシジカーボネート、ジー2−エチ
ルへキシルパーオキシカーボネート、ジ−n−プロピル
パーオキシカーボネート、シミリスチルパーオキシジカ
ーボネート、ジアリルパーオキシジカーボネート、ジー
°2−エトキシエチルパーオキシジカーボネート、ジメ
トキシイソプロビルパーオキシカーボネート、ジー(3
−メチル−3−メトキシブチル)パーオキシカーボネー
ト、t−ブチルパーオキシアセテート、t−ブチルパー
オキシイソブチレート、t−プチルパーオキシピパレー
ト、t−ブチルパーオキシネオデカノエート、クミルパ
ーオキシネオデカノエート、t−ブチルパーオキシ−2
−エチルオクタノエート、t−ブチルパーオキシ−3゜
5.5−)リスチルヘキサノエート、t−ブチルパーオ
キシラウレート、t−ブチルパーオキシベンゾエート、
ジ−t−ブチルパーオキシイソフタレート、2.5−ジ
メチル−2,5−ジ(ベンゾイルパーオキシ)ヘキサン
、t−ブチルパーオキシマレイン酸、t−ブチルパーオ
キシイソプロビルカーボネート、クミルパーオキシオク
タノエート、t−ヘキシルパーオキシピバレート、t−
ブチルパーオキシネオヘキサノエート、t−ヘキシルパ
ーオキシネオヘキサノエート、アセチルシクロスルホニ
ルパーオキシド、t−ブチルパーオキシアリルカーボネ
ート等が例示されるが、これらに限定されるものではな
い、なお、これらの内で1通常安定性、作業性の面から
ベンゾイルパーオキサイド、2.4−ジクロロベンゾイ
ルパーオキサイド、ジクミルパーオキサイド、ジターシ
ャリ−ブチルパーオキサイド、パラクロロベンゾイルパ
ーオキサイド、2.5−ジメチル−2,5−ジターシャ
リ−ブチルパーオキシヘキサン、ターシャリ−ブチルク
ミルパーオキサイドが好ましく、かつ作業性向上のため
、シリコンオイルや無機充填剤等で希釈して用いること
もできる。
■の方法で架橋する場合に架橋剤として用いる硫黄及び
硫黄共与体のうち、硫黄共与体としては、ジペンタメチ
レンチウラムテトラスルフィド、テトラメチルチウラム
ジスルフィド、テトラエチルチウラムジスルフィド、テ
トラブチルチウラムジスルフィド等のチウラム化合物、
  2− (4−モルホリノ−ジチオ)ベンゾチアゾー
ル等のチアゾール化合物、4.4°−ジチオジモルホリ
ン、N、N”−4−チオビス(ヘキサヒドロ−2H−ア
ゼピノン−2)、アルキルフェノールジスルフィド、高
分子多硫化物等で例示される硫黄共与体が挙げられる。
なお、これらの架橋剤を使用する場合、通常の有機ゴム
の硫黄加硫、硫黄共与体加硫に用いられる広範な公知の
加硫促進剤、加硫促進助剤はすべて用いることができる
@の方法で架橋する場合に用いられる架橋剤としては、
p−キノンオキシム、p’、p’−ジベンゾイルキノン
オキシム、ポリニトロンベンゼン、N−(2−メチル−
2−ニトロプロピル)−4−ニトロソアニリン等で例示
されるオキシム及びニトロソ化合物、アルキルフェノー
ル・ホルムアルデヒド樹脂、熱反応性フェノール樹脂、
メラミン・ホルムアルデヒド縮合物、トリアジン−ホル
ムアルデヒド縮合物、ハロゲン化アルキルフェノール・
ホルムアルデヒド樹脂等で例示される樹脂加硫剤、ジチ
オール化合物、ポリアミン類、ポリオール金属酸化物等
が挙げられる。これらの架橋剤を使用する場合において
も1通常の有機ゴムの加硫時に用いられる広範な公知の
加硫促進剤、加硫促進助剤はすべて用いることができる
また、@の方法で架橋する場合の架橋機構は下記式で示
される通りである。
ヒ′ロシリル  ゛ 1 hυ m Si −C1mC1+l−9i m + vh 5
i−C12cH2−9im? \ 0   0−CH20H20H2−9i’s−@の方法
で架橋を行なう場合には、通常の紫外線、電子線架橋の
際用いられる公知の開始剤、増感剤はすべて用いること
ができる。
■の方法で架橋する場合に用いられる架橋剤(S L−
X)としては、ハイドロジエンシラン。
シラノール、アルコキシシラン、アセトキシシラン、オ
キシムシラン、エノキシシラン、アミノシラン、アミド
シラン、アミノキシシラン等から選ばれた少なくとも1
種の化合物が用いられる。この架橋剤を使用する場合、
通常用いられる公知の重金属塩、アミン類等の触媒はす
べて用いることができる。また、この架橋方法を採用す
る場合には、ポリオルガノシロキサンの置換基R,fは
0.01〜30モル%、好ましくは0.05〜10モル
%の範囲でシラノール基であることが必要とされる。
■の方法で架橋する場合、ベースポリマーとして使用す
るポリオルガノシロキサンは直鎖状1分岐状、またはそ
の混合物のいずれでもよく、その置換基(R)のうち0
.02〜10モル%、好ましくは0.05〜lOモル%
の範囲がビニル基であることが必要である。0.02モ
ル%未満では十分な機械的性質を、得るのに必要な架橋
密度が得られず、10モル%と超えると十分なゴム弾性
が得られず、また耐熱性が低下する。
架橋剤としては分子中に平均3個以上のヒドロシリル基
をもつポリシロキサン、すなわち直鎖状、分岐状、及び
/又は環状のポリオルガノハイドロジエンシロキサンが
用いられる。該ポリシロキサンのケイ素原子に結合した
有機基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、ブ
チル基。
ペンチル基、ヘキシル基、オクチル基、デシル基等のア
ルキル基;フェニル基等の7リール基;2−フェニルエ
チル基、2−フェニルプロピル基等の7ラルキル基が例
示されるが、合成の容易なことからメチル基が最も一般
的であり、ベースポリマーとの相溶性から、任意の有機
基を導入してもさしつかえない、架橋剤の使用量は、架
橋剤に含まれるヒドロシリル基がベースポリマー中のビ
ニル基1個に対して0.5〜5.0個、好ましくは1.
0〜3.0個存在する量である0両者の量比が0.5〜
5個の範囲を外れると、架橋が十分に行われないので1
機械的性質及び耐熱性が低下する。
触媒としては、白金の単体、または塩化白金酸、白金−
アルコール錯体、白金−オレフィン錯体、白金−ビニル
シロキサン錯体、白金−リン錯体のような白金化合物が
用いられる。触媒の使用量は、ベースポリマーに対して
白金原子の重量で1〜l OOp p mの範囲である
。ippm未満では十分な硬化が行われず、1100p
pを超えても特に硬化速度の向上がみられない。
■の方法で架橋する場合、使用するポリオルガノシロキ
サンの置換基R,には、0.01−10モル%、好まし
くはO,OS〜1モル%の範囲で、その構造中に少なく
ともlづのエポキシユニットを含有していることが必要
である。また。
この方法で架橋する場合に使用する架橋剤としては1通
常のエポキシの重合触媒であればすべて用いることがで
きるが、塩基性、酸性の強いものは好適ではない。
なお、本発明の効果を損なわない範囲で本願で用いられ
るポリオルガノシロキサンの一部ヲ他のポリオルガノシ
ロキサン、例えばポリジメチルシミキサン等で置換する
こともできる。その場合、他のポリオルガノシロキサン
は本願で用いられるポリオルガノシロキサン100重量
部に対して100重量部以下、好ましくは50重量部以
下である。
本発明のシリコーンゴム組成物に用いられる補強用カー
ボンブラックは、電子顕微鏡により測定された平均粒子
径が1000A以下、特に600A以下であるものが好
ましい、カーボンブラックの平均粒子径が100OAを
超える゛と、十分な補強効果が得にくくなる。平均粒子
径が1000A以下のカーボンブラックとしては、SB
F、GPF、HMF、ACEF% FF、FEF。
HAF、l5AF、SAF、EPC,MPC。
HPC,CC,GERMAN等が挙げられる。
なお、導電性カーボンブラックを用いると、補強性の点
において一般のカーボンブラックよりも若干不利になる
カーボンブラックの配合量は、ポリオルガノシロキサン
100重量部に対し、2〜200重量部、好ましくは5
〜130重量部更に好ましくは20−100重量部とす
るのが好適である。ポリオルガノシロキサン100重量
部に対するカーボンブラックの量が、2重量部未満であ
っても、200重量部を超える量であっても、好ましい
物性のゴム組成物が得られ難く、また200重量部を超
えると、著しく加工作業性が悪くなる傾向がある。
本発明のシリコーンゴム組成物には、必要に応じてカー
ボンブラック以外の補強性ないし非補強性の充填剤を配
合することができる。これらの充填剤としては、煙霧質
シリカ、沈殿シリカ、シリカエアロゾル、粉砕石英、重
質炭酸カルシウム、軽ifカル、白亜、胡粉、マグネシ
ウム含有特殊炭カル、白艶華、炭酸マグネシウム、マグ
ネサイト、カオリナイート、ティラッカイト、ナクライ
ト、ハロイサイト、加水ハロイサイト、アロフェン、パ
イロフィライト、タルク、モンモリロナイト、パイデラ
イロ、ヘクトライト、サボナイト、ノントロナイト、セ
リサイト、イライト、白雲母、金雲母、黒雲母、アメサ
イト、シャモサイト、クロンステダイト、ハードクレー
、ソフトクレー、カオリンクレー、焼成りレー、珪藻土
、ジブサイト、パイヤライト、ベーマイト、ジアスポア
、γ−アルミナ、α−アルミナ、炭酸バリウム、炭酸ス
トロンチウム、ベントナイト、シラス、亜鉛華、炭酸亜
鉛、活性白土、水酸化アルミニウム(ハイシライト)、
酸化チタン、フェライト、アスベスト、ガラス粉末、珪
酸アルミニウム、ベンガラ、ハイドロタルサイト、水酸
化マグネシウム、活性亜鉛華、炭化珪素、窒4ヒ珪素、
チタン酸ジルコニウム、酸化ジルコニウム等の無機化合
物及びフェノール樹脂、クマロン樹脂、スチレン樹脂、
高スチレンスチレン−ブタジェン共重合体、ナイロン、
アラミツド樹脂等の有機化合物の粉体、短繊維等が例示
される。また、これらの充填剤の表面を有機珪素化合物
、ポリジオルガノシロキサン等で処理して疎水化したも
のも使用し得る。
また、その他公知の耐熱向上剤、熱伝導付与剤、導電付
与剤、加硫助剤1.加工助剤等を配合しても良い。
本発明のシリコーンゴム組成物は、優れた耐水性、耐熱
水性を有し、しかも高い力学的強度を有する上、熱伝導
性が高い等の様々な優れた特性を有するために、ロール
材料、コンベアベルト材料、ガスケット、シールドガス
ケット、難燃ゴム部品、電線、放熱シート、ホース類、
チューブ。
0リング、オイルシール、クッションシート、タイヤ用
材料、ゴム製品の成型加工用部材、防皺ゴム、ラバース
クリーン、防舷材、その他各種工業用ゴム製品の素材と
して極めて有用である。
本発明の組成物に用いられるポリオルガノシロキサンは
カーボンブラックとの親和性が極めてよいので、導電ゴ
ムに代表されるカーボンブラックを添加してなるシリコ
ーンゴム組成物の製造時において、その混線作業性が著
しく改善されたカーボンブラックマスターバッチにも用
いることができる。即ち1本発明の組成物はシリコーン
カーボンマスターバッチとして用いることができるもの
である。
[作用] 本発明に偽る、特定の置換基を有するポリオルガノシロ
キサンを用いることにより、カーボンブラックとの分散
性が改良され、極めて優れた特性を有するカーボンブラ
ック補強シリコーンゴム組成物が得られる。
本発明に係るポリオルガノシロキサンはカーボンブラッ
クとの親和性が良好であるため、ゴム組成物は短時間の
混線作業で容易に得ることができ、カーボンブラックの
分離も殆どなく、加工作業性も極めて良好である。
[実施例] 以下に、熱加硫型シリコーンゴム組成物による実施例及
び比較例を挙げて1本発明を更に具体的に説明するが1
本発明はその要旨を超えない限り、以下の実施例に限定
されるものではない。
実施例1.比較例1〜3 第1表に示した配合処方の原料を、容器内温度気後1表
面温度 25℃のロールでシート状にした。これを10×10X
O,1cmの金型に充填し、soKg/crn”、17
0℃でlG 〜15分、加熱、加圧した後、脱型した。
得られた加硫ゴムの緒特性を第1表に示す。
なお、第1表中、※l〜※9は次の通りである。
※l:重合度eooo、フェニル基(Sld目の分子引
力恒数735)30モル%、ビニル基0.5モル%、他
の置換基はメチル基(Smallの分子引力恒数210
のポリオルガノシロキサン ※2:重合度eooo、ビニル基0.2モル%、他の置
換基はメチル基のポリオルガノシロキサン ※3 : SAF  東海カーボン(株)製ジーストS
(平均粒径約15OA) ※4:日木7エロジル(株)製 7エロジル200 ※5:2,5−ジメチルー2,5−ジt−ブチルパーオ
キシベキサンをポリジメチルシロキサンで希釈したもの
、有機パーオキサイド含有率50% ※6:加硫物に2時間超音波で刺激を与えた後の観測結
果 ※7:引張速度300■層l■1n(DIN3号)※8
:オートクレープにより180℃で15時間熱水処理し
、※7と同一の条件で測定して求めた変化率(%) ※9:オーブン中、160℃で96時間加熱後、※7と
同一の条件で測定して求めた第  1  表 第1表より次のことが認められる。
即ち、実施例1はSmallの分子引力恒数735のフ
ェニル基を全置換基に対し30モル%導入されたポリオ
ルガノシロキサンを用いているため、得られる加硫ゴム
にカーボンの滲出がなく1作業性も良好である。しかし
て、補強剤としてシリカを用いていないため耐熱水性が
向上しており、カーボンブラックの補強効果により極め
て高強度を示し、しかも比較例3のようにフェニル基導
入に甚く、耐熱性の低下を防いでいる。
比較例1は、Smallの分子引力恒数が350以上の
置換基を有するポリオルガノシロキサンを用いていない
ために、カーボンブラックによる補強効果が得られず、
破壊特性が極めて劣り、かつカーボンの滲出が大きく、
作業性も極めて悪い。
比較例2は、実施例1のカーボンブラック補強に対して
、シリカで補強したものであるが、シリカ補強のため耐
熱水性に劣り、またポリオルガノシロキサンのフェニル
基の影響で耐熱性も若干悪くなる。
比較例3は通常のVMQのシリカ補強ゴム組成物の例で
あるが、やはリシリカ補強のために耐熱水性に劣る。
[効果] 以上詳述した通り1本発明のシリコーンゴム組成物は、
Smallの分子引力恒数が350以上の置換基を有す
るポリオルガノシロキサンを特定量以上含有することに
より、カーボンブラックによる補強が可能とされたもの
である。
しかして、カーボンブラックで補強されているために、
得られるゴムは極めて高強度で、耐熱性、耐水性、耐熱
水性に優れる。しかも、カーボンの滲出がないため、極
めて加工作業性にも優れる。
また、このような優れた諸物件に加え、熱伝導性も高く
1通常のシリカ補強シリコーンゴム組成物に比べ2倍以
上の放熱性を示すことなどから。
本発明のシリコーンゴム組成物は各種ゴム製品材料とし
て極めて有用である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中R、R′は炭化水素置換基、nは3以上の整数を
    示す。) で表されるポリオルガノシロキサンであって、置換基R
    、R′のうち少なくとも6モル%以上はSmallの分
    子引力恒数が350以上の炭化水素置換基であるポリオ
    ルガノシロキサンを含有し、かつ、カーボンブラックで
    補強されてなることを特徴とするシリコーンゴム組成物
JP3703485A 1985-02-26 1985-02-26 シリコ−ンゴム組成物 Pending JPS61195160A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3703485A JPS61195160A (ja) 1985-02-26 1985-02-26 シリコ−ンゴム組成物
US06/832,776 US4714734A (en) 1985-02-26 1986-02-25 Rubber compounds

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3703485A JPS61195160A (ja) 1985-02-26 1985-02-26 シリコ−ンゴム組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61195160A true JPS61195160A (ja) 1986-08-29

Family

ID=12486340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3703485A Pending JPS61195160A (ja) 1985-02-26 1985-02-26 シリコ−ンゴム組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61195160A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008138207A (ja) * 2006-12-01 2008-06-19 Rohm & Haas Co アリール(チオ)エーテルアリールポリシロキサン組成物およびその製造方法および使用方法
JP2009030064A (ja) * 2001-12-17 2009-02-12 Daikin Ind Ltd 架橋性エラストマー組成物および該組成物からなる成形品
JP6015772B2 (ja) * 2012-11-28 2016-10-26 株式会社オートネットワーク技術研究所 絶縁電線

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009030064A (ja) * 2001-12-17 2009-02-12 Daikin Ind Ltd 架橋性エラストマー組成物および該組成物からなる成形品
JP2008138207A (ja) * 2006-12-01 2008-06-19 Rohm & Haas Co アリール(チオ)エーテルアリールポリシロキサン組成物およびその製造方法および使用方法
KR101172042B1 (ko) 2006-12-01 2012-08-08 롬 앤드 하아스 컴패니 아릴 (티오)에테르 아릴 폴리실록산 조성물 및 이를 제조및 사용하는 방법
JP6015772B2 (ja) * 2012-11-28 2016-10-26 株式会社オートネットワーク技術研究所 絶縁電線
DE112013005679B4 (de) 2012-11-28 2023-09-28 Autonetworks Technologies, Ltd. Isolierter elektrischer Draht

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4714734A (en) Rubber compounds
US3821140A (en) Organopolysiloxane compositions
JPS63199253A (ja) ゴム組成物
JPS59230059A (ja) 有機機能性シラン―シロキサンオリゴマ―カップリング組成物
JP2001152020A5 (ja)
WO1998029473A1 (fr) Polysiloxanes modifies, compositions de caoutchouc et compositions de caoutchouc de bande de roulement les renfermant, et plastifiant reactif
JP4781276B2 (ja) カオリン含有シリコーンゴム組成物の製造方法
JP5117738B2 (ja) シリカを含有した硬化性ゴム混合物
JPH0234987B2 (ja)
US5118738A (en) Filled compositions
US20110184112A1 (en) Silicone rubber compositions
GB2096631A (en) Fluorosilicone rubber composition process and polymer
KR101231017B1 (ko) 니오븀 또는 탄탈 축합 촉매를 포함하는 알콕시-가교결합형 고무 혼합물
US5492728A (en) Method of reducing the bubble formation when curing a room temperature vulcanizable silicone sealant composition with silicon-bonded alkoxy crosslinker on a hot porous surface
US5073586A (en) Filled compositions
EP2011821A1 (en) High temperature vulcanized silicone rubber
JPS61195160A (ja) シリコ−ンゴム組成物
JPH07179760A (ja) 高引き裂き強度シリコーン組成物
JP2006249387A (ja) ゴム組成物
JP2000313809A (ja) ポリシロキサン組成物およびそれを用いたゴム組成物
JPH047362A (ja) シリコーンゴム組成物及び硬化物
JP3604237B2 (ja) ポリシロキサン表面処理金属酸化物及びそれを用いたゴム組成物
JPS61195139A (ja) ゴム組成物
JPH04117457A (ja) シリコーンゴム組成物及び硬化物
JP3448472B2 (ja) ポッティング用湿気硬化性シリコーンゴム組成物