JPS61195139A - ゴム組成物 - Google Patents

ゴム組成物

Info

Publication number
JPS61195139A
JPS61195139A JP3703585A JP3703585A JPS61195139A JP S61195139 A JPS61195139 A JP S61195139A JP 3703585 A JP3703585 A JP 3703585A JP 3703585 A JP3703585 A JP 3703585A JP S61195139 A JPS61195139 A JP S61195139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
rubber
organic
polyorganosiloxane
carbon black
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3703585A
Other languages
English (en)
Inventor
Takatsugu Hashimoto
隆次 橋本
Akihiro Maehara
前原 昭広
Seisuke Tomita
誠介 冨田
Yuichi Funahashi
裕一 舟橋
Junichiro Watanabe
純一郎 渡辺
Kazuo Sugiura
杉浦 和男
Hironori Matsumoto
松本 裕則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
JSR Corp
Momentive Performance Materials Japan LLC
Original Assignee
Bridgestone Corp
Toshiba Silicone Co Ltd
Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp, Toshiba Silicone Co Ltd, Japan Synthetic Rubber Co Ltd filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP3703585A priority Critical patent/JPS61195139A/ja
Priority to US06/832,776 priority patent/US4714734A/en
Publication of JPS61195139A publication Critical patent/JPS61195139A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はゴム組成物に係り、詳しくは有機ゴムとの離型
性に優れ、破壊強度、耐熱性、耐熱水性及び耐候性に優
れた新規なゴム組成物に関する。
[従来の技術] 一般に、シリコーンゴムは耐熱性、耐候性、離型性等に
優れているという特徴を有する反面、一般の有機ゴム、
即ち主に炭素により形成されてなる合成ゴムに比較して
、破壊強度、耐水性、耐熱水性等に劣るという欠点を有
している。
そのため、従来より、シリコーンゴム組成物と有機ゴム
の優れた特徴を兼ね備えたゴム組成物を得るべく、両者
を混合してなるゴム組成物について様々な検討が重ねら
れてきた。
従来、提案されている有機ゴムとシリコーンゴムとの混
合ゴム組成物としては、例えば、これらを単に機械的に
混合してなるもの(特開昭54−41957、特開昭5
5−139604.特開昭56−76444)、ポリオ
ルガノシロキサンを有機ゴムのC=C2重結合2結合さ
せるようにしたもの(特開昭54−157149、特公
昭55−15497、特開昭55−31817゜特開昭
56−76440.特開昭56−76441)が提案さ
れている。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、本来、有機ゴムとポリオルガノシロキサ
ンとは親和性がないため、有機ゴムとポリオルガノシロ
キサンは極めて分離し易いものである。このため、単に
混合しただけでは、未加硫時の貯蔵安定性が極端に悪く
、最終製品の品質。
特性にも悪影響を及ぼし易く、その管理は甚だ困難なも
のであった・ また、ポリオルガノシロキサンを有機ゴムのC=C2重
結合2結合させる方法で得られるゴム組成物は、有機ゴ
ムとの離型性が十分でなかった。
また、従来の方法は、いずれも補強剤としてシリカが用
いられているために、シリカの水分吸着に起因する、シ
リカ補強能の水又は熱水による劣化という致命的な欠陥
を有していた。
このシリカの水分吸着に対しては、従来より、シリカ表
面を疎水基で覆うなどして、シリカ表面のシラノール基
を処理する方法が採用されているが、この方法では、シ
リカ表面の水分を完全になくすことは非常に困難であり
、かつ完全になくすと補強効果がなくなるIことから、
シリコーンゴムの耐水性、耐熱水性を大幅に向上させる
十分な効果は得られない。
このように、従来の有機ゴムとポリオルガノシロキサン
とを混合してなるゴム組成物は、それぞれの特徴をある
程度布しているにもかかわらず、それぞれ大きな欠点を
有し、実用的ではなかった。従って、現在、これらの欠
点を改善した実用性の高いゴム組成物の出現が切望され
ている。
[問題点を解決するための手段] 本発明は上記従来の問題点を解消し、強度、耐水性、耐
熱水性、耐熱性に優れ、しかも未加硫時の貯蔵安定性、
有機ゴムとの離型性にも優れたゴム組成物を提供するも
のであって、 (A)有機ゴムと(B)ポリオルガノシロキサンとを含
み、その組成比が(A)/(B)=9575〜5/95
であって、 (B)ポリオルガノシロキサンが、一般式(式中R,に
は炭化水素置換基、nは3以上の整数を示す、) で表されるポリオルガノシロキサンであって、置換基R
,fのうち少なくとも6モル%以上がSmallの分子
引力恒数が350以上の炭化水素置換基であり、 かつ、カーボンブラックを含有してなることを特徴とす
るゴム組成物、 を要旨とするものである。
即ち、本発明者らは、有機ゴムとポリオルガノシロキサ
ンからなるゴム組成物の耐熱性、耐水性、耐熱水性及び
強度を向上させ、かつ良好な離型性及び貯蔵安定性を得
るべく、ポリオルガノシロキサンの1次構造と補強剤と
の組合せを、有機本発明に係る特定のポリオルガノシロ
キサンは、通常の有機ゴムの優れた補強剤として用いら
れているカーボンブラックと強い相互作用を示し、粒子
分散性が著しく向上すること、そして、このカーボンブ
ラックが有機ゴムとポリオルガノシロキサンと双方に高
い親和性を有していることにより、特性の優れたポリオ
ルガノシロキサンと有機ゴムとの混合ゴム組成物を得る
ことができることを見い出し、本発明を完成させた。
以下に本発明につき詳細に説明する。
本発明のゴム組成物は、(A)有機ゴムとCB)ポリオ
ルガノシロキサンとを含む、(A)有機ゴムとしては、
天然ゴム、イソプレンゴム、スチレンブタジェンゴム、
ブタジェンゴム、アクリロニトリルブタジェンゴム等の
エチレン−αオレフイン系コム、その他、ブチルゴム、
ハロゲン化ブチルゴム、フッ素ゴム、アクリルゴム、エ
ピクロルヒドリンゴム、エチレン酢酸ビニル共重合体、
エチレン−アクリレートゴム等が挙げられる。
(A)有機ゴムは、ポリオルガノシロキサンとの均一分
散性、混線作業性等の面から、そのムーニー粘度が20
〜150の範囲、好ましくは30〜100の範囲、とり
わけ40〜80の範囲のものが好適である。このような
粘度の有機ゴムを用いることにより、安定した品質及び
特性を有するゴム組成物を得ることができる。有機ゴム
のムーニー粘度が上記範囲外であると、混線作業性1分
散性が悪くなり1品質、特性を維持することが困難にな
る。
また、(B)ポリオルガノシロキサンは5一般(式中R
,には炭化水素置換基、nは3以上の整数を示す、R,
には同じであっても良く、異なっていても良い、) で表されるポリオルガノシロキサンであって、に置換基
R,Rのうち少なくとも6モル%以上はKSmallの
分子引力恒数が350以上の炭化水素置換基(以下、「
補強性置換基」ということがある、)であるポリオルガ
ノシロキサンである。
ここで、Smallの分子引力恒数とは。
P、A、Small著、“Journal  ofAp
plied  Chemistry”第3巻第71〜8
0頁(1953年発行)に規定されるものである0本発
明において用いられるポリオルガノシロキサンは、上記
一般式の置換基R,fのうち6モル%以上、好ましくは
10〜70モル%。
更に好ましくは15〜60モル%、特に好ましくは20
〜50モル%のものが、350以上のS m a l’
 lの分子引力恒数を有している。このSma l l
の分子引力恒数は500以上、とりわけ700以上であ
ることが望ましい。
Smallの分子引力恒数が350以上である置換基と
しては、フェニル基、m−メチルフェニル基、p−メチ
ルフェニル基、p−エチルフェニル基、p−イソプロピ
ルフェニル基、m−5ecブチルフエニル基、m−te
rtブチルフェニル基、p−5ecブチルフェニル基、
p−tertブチルフェ°ニル基、m−7エニルフエニ
ル基、p−フェニルフェニル基、p−ベンジルフェニル
基、β−ナフチル基、α−ナフチル、2.4−ジメチル
フェニル基、2,5−ジメチルフェニル基、3.4−ジ
メチルフェニル基、3.5−ジメチルフェニル基、O−
メトキシフェニル基、m−メトキシフェニル基、p−メ
トキシフェニル基。
m−フェノキシフェニル基、p−フェノキシフェニル基
、4−メトキシ−3−メチルフェニル基、6−メドキシ
ー3−メチルフェニル基、3.4−ジメトキシフェニル
基、2−メチル−4−メトキシ−5−イソプロピルフェ
ニル基、フェノキシメチル基、O−フルオロフェニル基
、m−フルオロフェニル基、p−フルオロフェニル基、
O−クロロフェニル基、p−クロロフェニル基、2.3
−ジグロロフェニル基、2.4−ジクロロフェニル基、
2.5−ジクロロフェニル基、2,6−ジクロロフェニ
ル基、3.4−ジクロロフェニル基、3.5−ジクロロ
フェニル基、2,3.4−トリクロロフェニル基、2,
3.5−)ジクロロフェニル基、2,3.6−トリクロ
ロフェニル基、2.4.5−1リクロロフエニル基、2
,3゜4.5−テトラクロロフェニル基、2,3,4゜
6−テトラクロロフェニル基、2,3,5.6−テトラ
クロロフェニル基、ペンタクロロフェニル基、0−ブロ
モフェニル基1m−ブロモフェニル基、P−7’ロモフ
ェニル基、p−シアノフェニル基、p−7ミノフエニル
基、p−ヒドロキシフェニル基、m−シアノフェニル基
、m−7ミノフエニル基、2−フェニルエチル基、2−
フェニルプロピル基、アセナフチル基、インドリル基、
アントラシル基、フェナントリル基等で例示される芳香
族及びその誘導体もしくは芳香族、芳香族誘導体をその
構造中に含む有機基、フリル基、フルフリ基、1−ピリ
ジル基、2−ピリジル基、3−ピリジル基、ビリダジル
基、ピラジル基、キノリル基、イソキノリル基、トリア
ジニル基、トリアゾイル基、チオフェニル基、オキサジ
ル基等で例示される複素環及びその誘導体もしくは複素
環、複素環誘導体をその構造中に含む有機基、2−ヒド
ロキシカルポニルエチル基、2−ヒドロキシカルボニル
プロピル基、■−メチルー2−ヒドロキシカルボニルエ
チル基、ジメチルヒドロキシカルボニルエチル基、2−
メトキシカルボニルエチル基、2−エトキシカルボニル
エチル基、2−メトキシカルボニルプロピル基、1−メ
チル−2−メトキシカルボニルエチル基、l−メチル−
2−エトキシカルボニルエチル基、ジメチルメトキシカ
ルボニルメチル基、ジメチルエトキシカルボニルメチル
基、2−ジヒドロアミノカルボニルエチル基、2−ジメ
チルアミノカルボニルエチル基、2−ジエチルアミノカ
ルボニルエチル基、2−ジメチルアミノカルボニルプロ
ビル基、2−ジエチルアミノカルボニルプロビル基、l
−メチル−2−ジメチルアミノカルボニルエチル基、1
−メチル−2−ジエチルアミノカルボニルエチル基、ジ
メチル(ジメチルアミノカルボニル)メチル基、ジメチ
ル(ジエチルアミノカルボニル)メチル基等で例示され
る有機酸、有機酸エステル、有機酸誘導体(特に、カル
ボキシル基及び/又はアミド基を含む誘導体)及びそれ
らをその構造中に含有する有機基、ポリ−1−ブチニレ
ン基、ポリビニルエチレン基、ポリ−1−メチル−1−
ブチニレン基、高級不飽和醸残基等で例示される構造中
にC=C2重結合を複数布する有機基、その他高級脂肪
酸残基、長鎖アルキル基、ポリオキシアルキレン基等で
例示されるが、これらに限定されるものではない。
これらのうち、特にその構造中に芳香核を有する有機基
、特にベンゼン環を有する有機基が好ましい。
(B)ポリオルガノシロキサンの重合度、即ち、前記一
般式のnは、100以上、好ましくは2000以上、更
に好ましくは5000以上であることが好適である0重
合度が100未満であると、カーボンブラックにより補
強され難く、しかも混線時の作業性が悪くなる。
本発明で用いられるCB)ポリオルガノシロキサンは実
質的に直鎖状であることが好ましいが、部分的に分岐や
網状構造を有していても良い。
本発明においては、得られるゴム組成物に十分な物性を
得るために、ポリオルガノシロキサンは、架橋ないし有
機ゴムと共架橋させて、網目構造を形成させるのが好ま
しい、勿論、本発明においては架橋ないし共架橋しない
場合でも、十分な効果は得られる。
架橋ないし共架橋を行なう場合には、ポリオルガノシロ
キサンの置換基R,には、0.02〜10モル%、好ま
しくは0.05〜5モル%の範囲で、少なくとも1つ以
上のC=C2重結合を有する構造のもの(以下、「架橋
性置換基」ということがある、)であることが必要であ
るが、特に有機パーオキシド以外の架橋剤を用いる場合
には、上述の架橋性置換基が、シロキサンの珪素原子か
ら少なくとも1個の炭素原子を介してC=C=C脂肪族
2舎結有するようなものであることが好ましい、また、
架橋性置換基は5個以上の炭素原子を有するものである
ことが好ましい。
架橋性置換基としては、ビニル基、アリル基等のフルケ
ニル基、エチリデンノルボルニル基、メチレンノルボル
ニル基等のフルキリデンノルポルニル基、ジシクロペン
テニル基、4−ペンテニル結合を有する構造の置換基で
あれば良く、これらに限定されるものではない。
本発明においては、ポリオルガノシロキサンの置換基の
うち、前述の補強性置換基及び架橋性置換基以外の置換
基に特に制限はない、その他の置換基としては、メチル
基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘ
キシル基、オクチル基、デシル基等のアルキル基やクロ
ロメチル基等のハロゲン化アルキル基等が挙げられるが
、合成のし易さ及びシリコーンゴム組成物としての耐熱
性、耐候性等の諸物件を具備させるために、メチル基が
最も好ましい。
架橋もしくは共架橋反応に用いられる加硫剤としては、
メチルエチルケトンパーオキシド、シクロヘキサノンパ
ーオキシド、3,3.4−トリメチルシクロヘキサノン
パーオキシド、メチルシクロヘキサノンパーオキシド、
メチルアセトアセテートパーオキシド、アセチルアセト
ンパーオキシド、1.1−ビス(t−ブチルパーオキシ
)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、1.1−
ビス(t−ブチルパーオキシ)シクロヘキサン、2.2
−ビス(t−ブチルパーオキシ)オクタン、n−ブチル
−4,4−ビス(t−ブチルパーオキシ)バラレート、
2.2−ビス(t−ブチルパーオキシ)ブタン、t−ブ
チルヒドロパーオキシド、クメンヒドロパーオキシド、
ジイソプロピルベンゼンヒドロパーオキシド、p−メタ
ンヒドロパーオキシド、ジクミルパーオキシド、2゜5
−ジメチルヘキサン−2,5−ジヒドロパーオキシド、
1,1,3.3−テトラメチルブチルヒドロパーオキシ
ド、ジ−t−ブチルパーオキシド、t−ブチルクミルパ
ーオキシド、α、α′−ビス(t−ブチルパーオキシ−
m−イソプロピル)ベンゼン、2.5−ジメチル−2,
5−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキサン、2.5−ジ
メチル−2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ)へキシン
−3、アセチルパーオキシド、イソブチリルパーオキシ
ド、オクタノイルパーオキシド、デカノイルパーオキシ
ド、ラウロイルパーオキシド、3,5.5−)リスチル
ヘキサノイルパーオキシド、スクニックアンドパーオキ
シド、ベンゾイルパーオキシド、2.4−ジクロロベン
ゾイルパーオキシド、m−トリオイルパーオキシド、ジ
イソプロピルパーオキシジカーボネート、ジー2−エチ
ルへキシルパーオキシカーボネート、ジ−n−プロピル
パーオキシカーボネート、シミリスチルパーオキシジカ
ーボネート、ジアリルパーオキシジカーボネート、ジー
2−エトキシエチルパーオキシジカーボネート、ジメト
キシイソプロピルパーオキシカーボネート、ジー(3−
メチル−3−メトキシブチル)パーオキシカーボネート
、t−ブチルパーオキシアセテート、t−ブチルパーオ
キシイソブチレート、t−プチルパーオキシビパレート
、t−ブチルパーオキシネオデカノエート、クミルパー
オキシネオデカノエート、1−ブチルパーオキシ−2−
エチルオクタノエート、t−ブチルパーオキシ−3,5
,5−)リメチルヘキサノエート、t−ブチルパーオキ
シラウレート、t−ブチルパーオキシベンゾエート、ジ
ーを一ブチルパーオキシイソフタレート、2.5−ジメ
チル−2,5−ジ(ベンゾイルパーオキシ)ヘキサン、
t−ブチルパーオキシマレイン酸、t−プチルバーオキ
シイソプロビルカーポネート、クミルパーオキシオクタ
ノエート、t−へキシルノぐ−オキシピパレート、1−
ブチルパーオキシネオヘキサノエート、t−ヘキシルパ
ーオキシネオヘキサノエート、アセチルシクロスルホニ
ルパーオキシド、t−ブチルパーオキシアリルカーボネ
ート等が例示される有機パーオキシド、硫黄、硫黄類似
化合物、ジペンタメチレンチウラムテトラスルフィド、
テトラメチルチウラムジスルフィド、テトラエチルチウ
ラムジスルフィド、テトラブチルチウラムジスルフィド
等のチウラム化合物、2−(4−モルホリノ−ジチオ)
ベンゾチアゾール等のチアゾール化合物、4,4°−ジ
チオール化合物、N、N’−4−チオビス(ヘキサヒド
ロ−2H−7ゼピノンー2)、アルキルフェノールジス
ルフィド、高分子多硫化物等で例示される硫黄共与体、
P−キノンオキシム、p′、 p ”−ジベンゾイルキ
ノンオキシム、ポリニトロソベンゼン、N−(2−メチ
ル−2−ニトロプロピル)−4−二トロンアニリン等で
例示されるオキシム及びニトロソ化合物、アルキルフェ
ノール−”tルムアルデヒド樹脂、熱反応性フェノール
樹脂、メラミン・ホルムアルデヒド縮合物、トリアジン
・ホルムアルデヒド縮合物、ハロゲン化アルキルフェノ
ールφホルムアルデヒド樹脂等で例示される樹脂加硫剤
、ジチオール化合物、ポリアミン類、ポリオール金属酸
化物等、その他、アルキルフェノール樹脂系、キノイド
系の広範囲の架橋剤が挙げられる。
なお、本発明の効果を損なわない範囲で1本願で用いら
れるポリオルガノシロキサンの一部を他のポリオルガノ
シロキサン、例えばポリジメチルシロキサン等で置換す
ることもできる。その場合、他のポリオルガノシロキサ
ンの量は、本願で用いられるポリオルガノシロキサン1
00重量部に対して100重量部以下、好ましくは50
重量部以下である。
本発明のゴム組成物に用いられる補強用カーボンブラッ
クは、電子顕微鏡により測定された平均粒子径が100
OA以下、特に600A以下であるものが好ましい、カ
ーボンブラックの平均粒子径が100OAを超えると、
十分な補強効果が得にくくなる。平均粒子径が100O
A以下のカーボンブラックとしては、SRF、GPF。
HMF、ACEF、FF、FEF、HAF、l5AF、
SAF、EPC,MPC,HPC。
CC,GERMAN等が挙げられる。
なお、導電性カーボンブラックを用いると、補強性の点
において一般のカーボンブラックよりも若干不利になる
本発明のゴム組成物において、(A)有機ゴムと(B)
ポリオルガノシロキサンの組成比は(A)/ CB)〜
9515〜5/95であり、好ましくは(A)/ (B
)=80/20〜20/80である。特にゴム組成物に
耐熱水性が要求される場合には(A) / (B) =
70/30〜50150であることが望ましい。
また、カーボンブラックの配合量は、有機ゴムとポリオ
ルガノシロキサンとの総量100重量部に対し、2〜2
00重量部、好ましくは5〜100重量部、更に好まし
くは10〜70重量部とするのが好適である。有機ゴム
及びポリオルガノシロキサンの総量100重量部に対す
るカーボンブラックの量が、2重量部未満であっても。
200重量部を超える量であっても、好ましい物性のゴ
ム組成物が得られ難く、また20’O重量部を超えると
、著しく加工作業性が悪くなる傾向がある。
本発明のゴム組成物には、必要に応じて、その他の充填
剤を配合することができる。これらの充填剤としては、
煙霧質シリカ、沈殿シリカ、シリカエアロツル、粉砕石
英、重質炭酸カルシウム。
軽質炭カル、白亜、胡粉、マグネシウム含有特殊炭カル
、白艶華、炭酸マグネシウム、マグネサイト、カオリナ
イト、ティッツカイト、ナクライト、ハロイサイト、加
水ハロイサイト、アロフェン、パイロフィライト、タル
ク、モンモリロナイト、パイデライロ、ヘクトライト、
サポナイト。
ノントロナイト、セリサイト、イライト、白雲母、金雲
母、黒雲母、アメサイト、シャモサイト、クロンステダ
イト、ハードクレー、ソフトクレー、カオリンクレー、
焼成りレー、珪藻土、ジブサイト、バイヤライト、ベー
マイト、ジアスボア、γ−アルミナ、α−アルミナ、炭
酸バリウム、炭酸ストロンチウム、ベントナイト、シラ
ス、亜鉛華、炭酸亜鉛、酸化亜鉛、活性白土、水酸化ア
ルミニウム(ハイシライト)、酸化チタン、フェライト
、アスベスト、ガラス粉末、珪酸アルミニウム、ベンガ
ラ、ハイドロタルサイト、水酸化マグネシウム、活性至
鉛華、炭化珪素、窒化珪素、チタン酸ジルコニウム、酸
化ジルコニウム、硫酸アルミニウム、硫酸カルシウム、
硫酸バリウム等の無機化合物及びフェノール樹脂、クマ
ロン樹脂、スチレン樹脂、高スチレンスチレン−ブタジ
ェン共重合体、ナイロン、アラミツド樹脂等の有機化合
物の粉体、短繊維等が例示される。
また、これらの充填剤の表面を有機珪素化合物。
ポリジオルガノシロキサン等で処理して疎水化したもの
も使用し得る。
また、その他公知の耐熱性向上剤、難燃剤、熱伝導付与
剤、導電付与剤、加硫促進剤、加硫促進助剤、加工助剤
等を配合しても良い。
本発明のシリコーンゴム組成物は、優れた耐水性、耐熱
水性、耐熱性、耐候性を有し、しかも高い力学的強度を
有する等の様々な優れた特性を有するために、ロール材
料、コンベアベルト材料、ガスケット、シールドガスケ
ット、難燃ゴム部品、電線、放熱シート、ホース類、チ
ューブ、0リング、オイルシール、クッシ璽ンシート、
タイヤ用材料、ゴム製品の成型加工用部材、防振ゴム、
う/<−スクリーン、防舷材、カーボンマスターバッチ
用組成物、その他各種工業用ゴム製品の素材として極め
て有用である。
[作用] 本発明に係る、特定の置換基を有するポリオルガノシロ
キサンは、カーボンブラックと強い親和性を示すために
、一般の有機ゴムとの混合状態において、カーボンブラ
ックを介在させることにより、従来の有機ゴム−ポリオ
ルガノシロキサンゴム組成物にない安定性を得ることが
できる。
従って、本発明のゴム組成物は、貯蔵安定性が著しく改
善され、しかも、カーボンブラックによる補強のために
、従来のシリカ補強の欠陥である耐水性、耐熱水性の低
下の問題は改良され、更にシリコーンのもつ耐熱性、耐
候性を有し、かつ高強度で実用性の極めて高いゴム組成
物となる。
[実施例] 以下に実施例及び比較例を挙げて、本発明を更に具体的
に説明するが、本発明はその要旨を超えない限り、以下
の実施例に限定されるものではない。
実施例1,2、比較例1〜3 有機ゴムとしてEPDMを用い、第1表に示した配合の
原料を、容器内温度80℃のゴムミキサーで混練した後
、表面温度50℃のロールでシート状にした。これをl
0XIOXO,1cmの金型に充填し、50Kg/cr
n’、170℃で10〜15分、加熱、加圧した後、脱
型した。
得られた加硫ゴムの緒特性を第1表に示す。
なお、第1表中、※l〜※11は次の通りである。
※l:重合度8000.7.ニル基(Sea I 1の
分子引力恒数735)30モル%、ビニル基0.5モル
%、他の置換基はメチル基(S層allの分子引力恒数
210のポリオルガノシロキサン ※2:重合度eooo、ビニル基0.2モル%、他の置
換基はメチル基のポリオルガノシロキサン ※3:日本合成ゴム(株)製 EP−33※4 : S
AF  東海カーボン(株)製ジーストS(平均粒径約
150 ) ※5:日本アエロジル(株)製 アエロジル200 ※6:2,5−ジメチルー2,5−ジt−ブチルパーオ
キシヘキサンをポリジメチルシーキサンで希釈したもの
、有機パーオキサイド含有率50% ※7:混練後24時間放置した後の観察結果※8:加硫
物に2時間超音波で刺激を与えた後の観測結果 ※9:引張速度300mm/win (D I N 3
号)※10:オートクレープにより180℃で15時間
熱水処理し、※9と同一の条件で測定して求めた変化率
(%) ※11:オーブン中、160℃で96時間加熱後、※9
と同一の条件で測定して求めた第1表 第1表より、有機ゴムとしてEPDMを用いた本発明の
ゴム組成物は、EPDMの耐熱性を更に向上させ、かつ
シリコーン組成物の耐熱水性を改善した優れたゴム組成
物であり、しかもポリマー相互の分離、カーボンブラッ
クの分離も全くないことが認められる。
実施例3、比較例4〜6 有機ゴムとして天然ゴムを用い、第2表に示した配合の
原料により、実施例1と同様にして加硫ゴムを得た。
得られた加硫ゴムの諸特性を第2表に示す。
なお、第2表中、※工〜※■は次の通りであり、他のも
のは第1表と同様である。
※I:R55−No、1 ※■:東海カーボン(株)製 ジーストSA(平均粒径的150A) ※m:FTカーボン(平均粒径的1500A)※■:静
的オゾンloopphmX50℃×48時間における4
0%ストレッチにより静的オゾン試験をすることにより
求めた0判定基準として1発生クラック数をアルファベ
−/ トで示し、Aは少数、Bはは多数、Cは無数にク
ラックが発生したことを表し、また1発生したクラック
の大きさを数字で示し、lは10倍のルーペで確認可能
、2は肉眼で確認可能、3は亀裂1mm未満、4は1〜
3mmの亀裂、5は3mm以上の亀裂をそれぞれ表すよ
うにした。
第2表より、有機ゴムとして天然ゴムを用いた場合にお
いても1本発明のゴム組成物は天然ゴムの高強度を維持
し、安定でしかも耐熱性、耐熱水性、耐オゾン性も優れ
たものであることが明らか第  2  表 [効果] 以上詳述した通り、本発明のゴム組成物は。
(A)有機ゴムと(B)Smallの分子引力恒数が3
50以上の置換基を有するポリオルガノシロキサンとを
含みカーボンブラックにより補強されてなるものである
しかして、この特定のポリオルガノシロキサンはカーボ
ンブラックと良好な親和性を有し、有機ゴムとも極めて
安定に混合される。従って、本発明のゴム組成物は有機
ゴムの分離、カーボンブラックの滲出等がなく、極めて
貯蔵安定性、加工作業性に優れる。
しかも、カーボンブラックで補強されているために、得
られるゴムは極めて、高強度で、耐熱性、耐水性、耐熱
水性に優れる。
また、このような優れた諸特性に加え、耐オゾン性、有
機ゴムとの離型性にも優れることなどから、本発明のゴ
ム組成物は各種ゴム製品材料として極めて有用である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(A)有機ゴムと(B)ポリオルガノシロキサン
    とを含み、その組成比が(A)/(B)=95/5〜5
    /95であって、 (B)ポリオルガノシロキサンが、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中R、R′は炭化水素置換基、nは3以上の整数を
    示す。) で表されるポリオルガノシロキサンであって、置換基R
    、R′のうち少なくとも6モル%以上がSmallの分
    子引力恒数が350以上の炭化水素置換基であり、 かつ、カーボンブラックを含有してなることを特徴とす
    るゴム組成物。
JP3703585A 1985-02-26 1985-02-26 ゴム組成物 Pending JPS61195139A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3703585A JPS61195139A (ja) 1985-02-26 1985-02-26 ゴム組成物
US06/832,776 US4714734A (en) 1985-02-26 1986-02-25 Rubber compounds

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3703585A JPS61195139A (ja) 1985-02-26 1985-02-26 ゴム組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61195139A true JPS61195139A (ja) 1986-08-29

Family

ID=12486364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3703585A Pending JPS61195139A (ja) 1985-02-26 1985-02-26 ゴム組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61195139A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03195752A (ja) * 1989-12-25 1991-08-27 Shin Etsu Chem Co Ltd ゴム組成物及びその製造方法
JP2019085792A (ja) * 2017-11-08 2019-06-06 住友ゴム工業株式会社 防舷材

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03195752A (ja) * 1989-12-25 1991-08-27 Shin Etsu Chem Co Ltd ゴム組成物及びその製造方法
JP2019085792A (ja) * 2017-11-08 2019-06-06 住友ゴム工業株式会社 防舷材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4714734A (en) Rubber compounds
KR920000026B1 (ko) 비혼화성 탄화수소 중합체 혼합물의 제조방법
US3821140A (en) Organopolysiloxane compositions
EP2033990B1 (en) Nitrile rubber composition, crosslinkable nitrile rubber composition and crosslinked rubber
US3945966A (en) Vulcanization of fluoroalkoxyphosphazene polymers
JPS63304040A (ja) Epdm及び(又は)eprゴムとシリコーンとの組成物
WO2019207925A1 (ja) ゴム用添加剤、未架橋ゴム組成物、架橋ゴム及びタイヤ
JP2001261901A (ja) オレフィン系エラストマー組成物
US20080194749A1 (en) Flame Retardant Polymer Composition Comprising Nanofillers
JP3611970B2 (ja) 圧縮永久歪が改良された熱硬化フルオロシリコーンゴム組成物
JP5923451B2 (ja) ポリオルガノシロキサンの使用方法、ゴムを加硫する方法、加硫ゴム、ゴム用加硫化剤、マスターバッチ及び混合物
JPS61195139A (ja) ゴム組成物
JP2982483B2 (ja) ゴム組成物およびその製造方法
KR102614617B1 (ko) 수지 조성물, 이의 제조방법, 및 이를 포함하는 도료 조성물
JPS63125541A (ja) 可撓性物品
KR101834384B1 (ko) 타이어용 고무 조성물
JPS61195160A (ja) シリコ−ンゴム組成物
WO2022108143A1 (ko) 수지 조성물, 이의 제조방법, 및 이를 포함하는 고무 조성물
JPH04117457A (ja) シリコーンゴム組成物及び硬化物
JPH06234892A (ja) 強化ポリオレフィン組成物
JPS61195162A (ja) 可撓性物品
JPS63125311A (ja) ゴム製品の成型加硫方法
JPH0491166A (ja) シリコーンゴム組成物
JPS61195810A (ja) ゴム製品の成型加硫方法
RU2132345C1 (ru) Армированная полиолефиновая термопластическая композиция