JPS61194154A - シヤドウマスク材 - Google Patents

シヤドウマスク材

Info

Publication number
JPS61194154A
JPS61194154A JP3150685A JP3150685A JPS61194154A JP S61194154 A JPS61194154 A JP S61194154A JP 3150685 A JP3150685 A JP 3150685A JP 3150685 A JP3150685 A JP 3150685A JP S61194154 A JPS61194154 A JP S61194154A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
shadow mask
grain size
etching
mask material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3150685A
Other languages
English (en)
Inventor
Morinori Kamio
守則 神尾
Norio Yuki
典夫 結城
Masahiro Tsuji
正博 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Mining Co Ltd filed Critical Nippon Mining Co Ltd
Priority to JP3150685A priority Critical patent/JPS61194154A/ja
Priority to DE19853545354 priority patent/DE3545354A1/de
Publication of JPS61194154A publication Critical patent/JPS61194154A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes For Cathode-Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はカラーテレビ用受像管に用いられるシャドウマ
スク材に関する。
従来、カラーテレビ受像管用シャドウマスクとしては低
炭素リムド冷延鋼板や低炭素Alキルド冷延綱板が用い
られてるが、これらの材料より低熱膨張特性を有してい
るFe −Ni系アンバー合金の使用が提案され鉱業上
の使用も試みられている。
カラー受像管を動作させた際、シャドウマスクの開孔を
通過する電子ビームは全体の173以下であり、残りの
電子ビームはシャドウマスクに射突してシャドウマスク
は時として80℃にも達する程加熱される。この際熱膨
張による色純度の低下が生じるわけであるが、Fe−N
i系アンバー合金の使用によりこの熱膨張が軽減される
というものである。
しかし、このFe −Ni系アンバー合金もシャドウマ
スク材として全ての条件を具備しているとは言い麓い。
まず、その第1がプレス成型性の悪さである。
一般にシャドウマスクの製造は、おおよそエツチングに
よる穿孔する工程とプレス成型性を付与するための焼鈍
と所定の形状にプレス成型する工程と、その他黒化処理
等の工程からなるが、Fe−Ni系アンバー合金は従来
のAlキルド綱やリムド綱と焼鈍軟化特性が異なり、通
常の焼鈍では十分に耐力が低下しないという問題が生じ
る。その結果。
弾性によるスプリングバックが生じ形状に微妙な狂いを
生じる上に局部的な歪みが残留するため。
球面成型性が劣ってしまう。Fe−Ni系アンバー合金
の場合、1000℃以上の高温で焼鈍を行なっても24
〜25 kg/an2位までしか耐力が低下せず、金型
等のプレス条件の変更でも成型性を補うなうことが難し
い。経験的に工業的に安定してプレス成型し、良好なシ
ャドウマスクを得るためにはプレス成型前に20 kg
/ mn2以下の耐力であるひとが望まれており、これ
を満足する材料が望まれていた。
もう1つの問題点は腰の弱さである。腰の弱さは耐力の
低下を狙うあまり高温での焼鈍を行なわざるを得ないた
め、結晶粒が粗大化してしまうためと、Fe−Ni系ア
ンバー合金のヤング率がもともと低いことの2点による
。この腰の弱さによって生じる問題とは共振現象と座屈
である。共振現象とは、シャドウマスクをカラー受像管
に組立てた際スピーカーの音等の外部振動により、シャ
ドウマスク自体が共振してしまう現象であり、その結果
、シャドウマスクの孔と電子ビームの微妙な位置関係が
ずれ色純度の低下につながるものであり、ヤング率が低
いつまり腰の弱い材料はど低振動数で共振する、つまり
は耐共振性に劣るというものである。座屈というのは特
にシャドウマスクが大型の場合に問題とされており、腰
の弱さのために成型後シャドウマスクの特に中央部の強
度が不十分となりカラー受像管組立て時のわずかな衝撃
や応力でヘタリを生じるものである。
これらの腰の弱さに起因する現象は、シャドウマスクに
用いる合金板の板厚を厚くすることでも防止できるが、
これではコスト高となってしまい、やはり腰の強いつま
りヤング率の十分に高い材料、経験的にヤング率が17
000kg/mm”以上の材料が望まれていた。
以上2点の問題つまりプレス成型性の悪さと腰の弱さを
同時に解決するためにはヤング率が17000 kg 
/ mm 2以上の材料を用い、プレス成型前にその耐
力を20kg/am”以下にしたシャドウマスクよりカ
ラー受像管を組立てることが必要であるが、その際Fe
−Ni系アンバー合金の持っている良好な低熱膨張特性
を大きく損なうことがないことが必要であり、実用上3
0〜100℃で6.OX 10” /’C以下の熱膨張
係数が保持されていることが必要である。
また、一般的なシャドウマスクの製造工程はエツチング
穿孔工程、焼鈍工程、プレス成型工程、黒化処理工程か
らなり、焼鈍工程においてはエツチング穿孔により多数
の開孔を持ったフラットマスクを焼鈍することにより、
プレス成型性を付与するわけで、その方法はフラットマ
スクを重ねるかまたは吊り下げた状態で焼鈍を行なう。
しかしこの方法で行なう焼鈍では焼鈍能率が極めて悪く
またフラットマスク同志の密着焼付が多発するため、歩
留りを大きく低下させ、焼鈍コストが多大になるという
問題がある。
本発明者らは種々の研究を繰り返した結果、Fe−Ni
−Crを主成分とする材料をエツチング穿孔前に結晶粒
度を結晶粒度番号で5.0以上になるように焼鈍を施す
ことで生産性の極めて優れたしかも従来のFe−Ni系
アンバー合金の持つ欠点を改善したシャドウマスク材を
見い出したものであり、その要旨とするところは重量%
でc o、io%以下、Si O。
30%以下、Al 0.30%以下、Mn 0.1〜1
.0%、Ni 30〜45%、Cr 2.0〜10.0
%、残部Fe及び不可避的不純物からなる鉄基合金板を
エツチング穿孔前に最終焼鈍を施し結晶粒度を結晶粒度
番号で5.0以上としたシャドウマスク材及び重量%で
C0.10%以下、Si 0.30%以下、Al 0.
30%以下、Mn 0.1〜1.0%、Ni30〜45
%、Cr 2.0−10.0%、残部Fe及び不可避的
不純物からなる鉄基合金板をエツチング穿孔前に最終焼
鈍を施し結晶粒度を結晶粒度番号で5.0以上とした後
さらにスキンパス圧延を施したシャドウマスク材並びに
重量%でC0.10%以下、 Si 0.30ぶ以下、
 Al 0.30%以下、 Mn 0.1〜1.0%、
Ni 30〜45%、Cr 2.O〜10.0%にTi
、 Zr、 Mo、Nb、 B、 V、 Beのうち1
種又は2種以上を合計で0.01〜1.0%含み、残部
Faおよび不可避的不純物かならる鉄基合金板をエツチ
ング穿孔前に最終焼鈍を施し結晶粒度を結晶粒度番号で
5.0以上としたシャドウマスク材及び重量%でC0.
10%以下、Si 0.30%以下、Al0.30%以
下、Mn 0.1〜1.0%、 Ni 30〜45%、
Cr 2.0〜io、o%にTi、 Zr、 Mo、 
Nb、 B、 V、 Beのうち1種又は2種以上を合
計で0.01〜1.0%含み、残部Fe及び不可避的不
純物からなる鉄基合金板をエツチング穿孔前に最終焼鈍
を施し結晶粒度を結晶粒度番号で5.0以上とした後さ
らにスキンパス圧延を施したシャドウマスク材にある。
次に本発明の限定理由を述べる。
C;Cが0.10%を超えると熱膨張係数が高くなる。
また、鉄炭化物の生成のためエツチング性が阻害されシ
ャドウマスクに適さない。よってCは0−10%以下と
する。
si; siは脱酸目的に添加するものであるが、0.
30%を超えて含有すると合金の硬さを増し、その結果
プレス成型性に劣る。よってSLは0.30%以下とす
る。
At: AlもSiと同様に脱酸目的であり、 0.3
0%を超えて含有すると十分に低い耐力が得られずプレ
ス成型性に劣る。よってAlは0.30%以下とする。
Mn; Mnは脱酸目的と熱間加工性を付与する目的と
で添加するが、0.1%より少ないと効果がなく、1゜
0%を超えて含有すると熱膨張係数が上昇し、プレス成
型性が劣る。よってその成分範囲を0.1〜1.0%と
する。
Ni; Niが30%より少ないと熱膨張係数が極めて
高くなり、カラーブラウン管の色純度の低下につながる
。Niを45%を超えて含有しても熱膨張係数が高くな
る。よってその成分範囲を30〜45%とする。
Cr; Crはヤング率の上昇を目的にするが、適性量
を含有することで低耐力が得られる。Crの含有量が2
.0%より少ないとヤング率の上昇が十分でなく、低耐
力を得ることが難しく、プレス成型性が芳しくない。C
rを10.0%より多く含有すると熱膨張の上昇が著し
くなる。よってその成分範囲を2.0−10.0%とす
る。
Ti、 Zr、 Mo、 Nb、 B、 V、 Be:
 これらの元素はヤング率の上昇及び結晶粒の微細化を
目的とし、耐共振性、耐座屈性を向上せしめる。その効
果が0.01%以上で現れる。また、合計で1.0%を
超えて含有すると合金が硬度を増し、その結果プレス成
型性が悪化し、熱膨張係数も上昇する。よってその成分
範囲を0.01〜1.0%とする。
上記のような成分からなる鉄基合金板を最終焼鈍を施す
ことで結晶粒度を調整するわけだが、結晶粒度が結晶粒
度番号で560より小さい、つまり粗大粒の場合、エツ
チング穿孔性が劣り、また、プレス成型後のマスクの腰
の強さが十分でなく、座屈や外部振動による共振現象が
生じやすい。従って結晶粒度は結晶粒度番号で5.0以
上とする。
最終焼鈍は連続焼鈍炉、バッチ炉のどちらで行なっても
良いが生産性、シャドウマスク材としての表面清浄性等
を考慮すると光輝連続焼鈍が適している。
また、焼鈍よりの材料はもちろんかなり軟らかくエツチ
ング穿孔工程中のロール等の接触等による表面傷や、取
り扱い傷の発生の恐れも多分にある。よって表面層の硬
化を目的に5%以下のスキンパス圧延を施すことが有効
である。
実施例 供試材は真空溶解、鋳造後鍛造、熱間圧延、酸洗、冷間
圧延、焼鈍、冷間圧延の工程で製造し。
板厚0.15mmの冷延板とした後、光輝連続焼鈍ライ
ンで種々の結晶粒度に調整した。また、一部の供試材に
ついてはさらに圧下率1%のスキンパス圧延を施した。
この供試材の成分、結晶粒度、スキンパス圧延の有無を
第1表に示す。また第1表には1ツチング穿孔前の供試
材のヤング率、0.2%耐力、30〜100℃間の熱膨
張係数をも示す。
この供試材にエツチング穿孔により多数の開孔を設けた
後プレス成型を行ない、プレス成型性、座屈現象、共振
現象の程度を調査した。その結果を第1表に併記した。
第1表より明らかな様に本発明例1〜12は、プレス成
型性、耐共振性、耐座屈性とも良好であった。
スキンパス圧延を施した本発明例3.4及び9はエツチ
ング穿孔時の取扱い傷の発生もなく、良好な結果であっ
た。
比較例13は結晶粒が大きいため耐共振性及び耐座屈性
においてやや劣る結果となる。比較例14はCr量が少
なく結晶粒の調整を行なっても良好なプレス成型性、耐
共振性、耐座屈性を得ることができない。比較例15は
Siが高いためプレス成型性に不良をきたす。比較例1
6はTiが高いため熱膨張係数が高く1色純度に劣る恐
れがあるうえにプレス成型性が不良である。比較例17
は通常のFe−Ni系アンバー合金の結晶粒度を調整し
たものであるが、0.2%耐力が十分に低下せずプレス
成型性に不良をきたし、耐共振性、耐座屈性も良好とは
いえない。
比較例18はFe −Ni系アンバー合金をさらに軟ら
かくしたものであるが、それでも十分なプレス成型性と
はいえず、耐共振性、耐座屈性も劣っている。
以下余白

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)重量%でC0.10%以下、Si0.30%以下
    、Al0.30%以下、Mn0.1〜1.0%、Ni3
    0〜45%、Cr2.0〜10.0%残部Fe及び不可
    避的不純物からなる鉄基合金板をエッチング穿孔前に最
    終焼鈍を施し結晶粒度を結晶粒度番号で5.0以上とし
    たシャドウマスク材。
  2. (2)重量%でC0.10%以下、Si0.30%以下
    、Al0.30%以下、Mn0.1〜1.0%、Ni3
    0〜45%、Cr2.0〜10.0%、残部Fe及び不
    可避的不純物からなる鉄基合金板をエッチング穿孔前に
    最終焼鈍を施し結晶粒度を結晶粒度番号で5.0以上と
    した後さらにスキンパス圧延を施したシャドウマスク材
  3. (3)重量%でC0.10%以下、Si0.30%以下
    、Al0.30%以下、Mn0.1〜1.0%、Ni3
    0〜45%、Cr2.0〜10.0%にTi、Zr、M
    o、Nb、B、V、Beのうち1種又は2種以上を合計
    で0.01〜1.0%含み、残部Fe及び不可避的不純
    物からなる鉄基合金板をエッチング穿孔前に最終焼鈍を
    施し結晶粒度を結晶粒度番号で5.0以上としたシャド
    ウマスク材。
  4. (4)重量%でC0.10%以下、Si0.30%以下
    、Al0.30%以下、Mn0.1〜1.0%、Ni3
    0〜45%、Cr2.0〜10.0%にTi、Zr、M
    o、Nb、B、V、Beのうち1種又は2種以上を合計
    で0.01〜1.0%含み、残部Fe及び不可避的不純
    物からなる鉄基合金板をエッチング穿孔前に最終焼鈍を
    施し結晶粒度を結晶粒度番号で5.0以上とした後さら
    にスキンパス圧延を施したシャドウマスク材。
JP3150685A 1984-12-28 1985-02-21 シヤドウマスク材 Pending JPS61194154A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3150685A JPS61194154A (ja) 1985-02-21 1985-02-21 シヤドウマスク材
DE19853545354 DE3545354A1 (de) 1984-12-28 1985-12-20 Schattenmaske und verfahren zur herstellung von schattenmasken

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3150685A JPS61194154A (ja) 1985-02-21 1985-02-21 シヤドウマスク材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61194154A true JPS61194154A (ja) 1986-08-28

Family

ID=12333103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3150685A Pending JPS61194154A (ja) 1984-12-28 1985-02-21 シヤドウマスク材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61194154A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6314841A (ja) シヤドウマスク材及びシヤドウマスク
JPS63259054A (ja) シヤドウマスク
JP3150831B2 (ja) 高ヤング率低熱膨張Fe−Ni合金
JPS62112759A (ja) シヤドウマスク
JPS61194154A (ja) シヤドウマスク材
JPS62120432A (ja) シヤドウマスクの製造方法
JPS61201733A (ja) シヤドウマスクの製造方法
JPH04120251A (ja) シャドウマスク用素材およびその製造方法
JPS61201757A (ja) シヤドウマスク材及びシヤドウマスク
JPS61166947A (ja) シヤドウマスク
JPS61199059A (ja) シヤドウマスクの製造方法
JPS61201758A (ja) シヤドウマスク
JPS6314842A (ja) シヤドウマスク材及びシヤドウマスク
JP2933913B1 (ja) Fe−Ni系シャドウマスク用材料およびその製造方法
JPS6335754A (ja) シヤドウマスク材及びシヤドウマスク
JP3142827B2 (ja) 低温焼鈍により製造されたシャドーマスク用冷延鋼板及びその製造方法
JPH09176797A (ja) シャドウマスク用Fe−Ni−Cr系合金素材およびそれから作製したシャドウマスク
JPS62120431A (ja) シヤドウマスクの製造方法
JPS62112760A (ja) シヤドウマスク
JPS6411096B2 (ja)
JPH01264143A (ja) シャドウマスク及びその製造方法
JPH02305941A (ja) 低熱膨張型シャドウマスク用素材およびその製造法
JPS58164754A (ja) シヤドウマスク用冷延薄鋼帯及びその製造方法
JPS62185860A (ja) 低熱膨張型シヤドウマスク用素材およびその製造法
JP3326897B2 (ja) シャドウマスク用Fe−Ni系合金薄板