JPS61193750A - ドラム・ベルト式連続鋳造装置 - Google Patents

ドラム・ベルト式連続鋳造装置

Info

Publication number
JPS61193750A
JPS61193750A JP3278385A JP3278385A JPS61193750A JP S61193750 A JPS61193750 A JP S61193750A JP 3278385 A JP3278385 A JP 3278385A JP 3278385 A JP3278385 A JP 3278385A JP S61193750 A JPS61193750 A JP S61193750A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum
continuous casting
body part
type continuous
belt type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3278385A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroo Ito
裕雄 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP3278385A priority Critical patent/JPS61193750A/ja
Publication of JPS61193750A publication Critical patent/JPS61193750A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/06Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into moulds with travelling walls, e.g. with rolls, plates, belts, caterpillars
    • B22D11/0637Accessories therefor
    • B22D11/0648Casting surfaces
    • B22D11/066Side dams

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は回転するドラムの外周の溝部と、ドラム外周の
一部を囲繞しドラムの回転と同期して移動するベルトと
により鋳型を形成する型式のドラム・ベルト式連続鋳造
装置に関する。
従来の技術 ドラム・ベルト式連続鋳造装置は、たとえば特公昭54
−18223号公報や特公昭57−48300号公報に
あるように、外周にU字状の溝部を有する回転ドラムと
該回転ドラムの外周の周方向一定範囲に接して回転ドラ
ムに同期して移動するベルトから構成されている。
溶融金属はタンディツシュから、ドラム外周溝部とベル
トにより形成される鋳型内に注湯され、冷却凝固しつつ
、回転ドラムの下方で鋳型から離れ鋳片となる。
ところで従来のドラム・ベルト式連続鋳造装置における
ドラム外周溝部の構成は、前記引用公報にも記載のよう
に、ドラムの胴部と外周フランジ部を一体構造とするか
、あるいは胴部に外周フランジ部を一体的に固設した構
成となっている。
そしてこのフランジ部が鋳型の短辺として機能し、あわ
せてドラム胴部とベルトとの間でディスタンスピースと
して機能し、このフランジ部の高さが鋳型の注湯空間の
厚さと、その中で凝固する鋳片の厚さを決定することに
なる。゛ 発明が解決しようとする問題点 このようなドラム・ベルト式連続鋳造装置により鋳片の
厚さが25+++s以下ぐらいで幅の比較的大きい薄肉
鋳片を鋳造する場合、従来の連続鋳造装置では注湯部の
鋳型開口部の厚さも約25mm以下と小さくなり、その
厚さの小さい注湯空間に幅方向に均等に注湯することは
極めて困難であった。
また鋳片の厚さを変更しようとする際には、従来の連続
鋳造装置では、フランジ部の高さを変えるために、ドラ
ム全体の交換またはフランジ部の交換が必要となり、こ
の交換作業のために連続鋳造装置の稼動率の低下を余儀
なくされていた。
本発明は上記の問題点を解決し、薄肉鋳片の鋳造にあた
って鋳型への注湯が容易で、かつ鋳片厚さの変更が容易
なドラム・ベルト式連続鋳造装置を提供することを目的
とする。
問題点を解決するための手段 この目的を達成するための本発明装置は、(1)回転ド
ラムの外周溝部とベルトにより鋳型を形成する型式のド
ラム・ベルト式連続鋳造装置において、ドラム胴部と該
ドラム胴部の外径より大きい外径を有し胴部の両側面に
摺動してドラム胴部とは別の駆動機構により回転する環
状のフランジ部とをもって回転ドラムを構成するととも
に、ドラム胴部の回転軸心に対してフランジ部の回転軸
心を偏心させた構成としたことを特徴とするドラム・ベ
ルト式連続鋳造装置、及び (2)前記ドラム胴部の回転軸心とフランジ部の回転軸
心との偏心量を変更可能な構成とした特許請求の範囲第
(1)項記載のドラム・ベルト式連続鋳造装置である。
すなわち本発明装置は、ドラム胴部とフランジ部とを別
個の駆動機構により回転させる構成とするとともに、ド
ラム胴部の回転軸心に対してフランジ部の回転軸心を偏
心させることにより、鋳型の注湯空間の厚さを鋳片出口
部の鋳型開口部の厚さく鋳片厚さに対応)より大きくし
て鋳型への注湯を容易にし、また前記偏心量を可変とす
ることによって、鋳片出口部の鋳型開口部の厚さを可変
として鋳片厚さの変更を容易にしたものである。
実施例と作用 以下、本発明を図示の実施例にもとづき詳しく説明する
第1図は本発明の実施例装置の全体構成を示す側面図、
第2図は第1図の回転ドラムの具体的な構成例を示す正
面(一部断面)図である。
第1図において1はドラム胴部、2は環状フランジ部、
17は環状フランジ部2の外周に掛けまわされたベルト
であり、この王者により鋳型が構成される。18.19
.20.21はベルト緊張ロール、22はタンディツシ
ュ、23は注湯ノズル、25はピンチロールである。
溶融金属はタンディツシュ22内で吐出圧、温度等を調
整されて注湯ノズル23から鋳型内に注入され、図示し
ないドラムやベルトの冷却機構により抜熱されて冷却凝
固しつ一1鋳型から離れ、鋳片Sとなり、若干の整形機
能を兼ね備えたピンチロール25により把持されて次工
程(例えば圧延工程)に送り出される。
本実施例装置の特徴は回転ドラムの構造とその支持駆動
装置にあり、これを第2図により説明すれば、ドラム胴
部1はコア部10とその外周に装着されたスリーブ8に
より構成され、軸受を内蔵したスタンド6により支持さ
れ、スプロケット(又は歯車) 15を経て図示されな
い駆動源により回転する。
ドラム胴部lのスリーブ8の側面に密着するように配置
された環状フランジ部2は、溶融金属に触れ且つスリー
ブ8と接触しながら摺動する環状ライナー13と、それ
を支持するフランジ本体14とから成り、軸受を介して
フレーム5により支持され、環状のスプロケット(又は
歯車) 1Bを経て図示しない駆動源により回転する。
ドラム胴部1の回転軸心3と環状フランジ部2の回転軸
心4はお互に偏心可能な構造になっており、その偏心量
は本実施例の場合には偏心調整装置7により、ドラム胴
部の回転軸を動かして調節するが、環状フランジ部の軸
心を動かすことも可能である。
この回転軸心の偏心により、第1因に例示した偏心の状
態かられかるように、偏心の方向と偏心量に応じて、鋳
型の注入開口部でのペルトルドラム間距離と鋳型の鋳片
出口部でのペルトルドラム間距離が相対的に変化する。
この鋳造空間の厚さの基本的な設定方法は、注入部の空
間厚さを注入作業に便なる厚さに設定し、鋳片の進行に
伴って空間厚さを小さくし、鋳片出口附近の凝固完了点
で空間厚さが最も小さく、且つその厚さが製造する鋳片
厚さに適合するようにすることである。
更に具体的に述べるならば、注入部の湯面の位置は作業
性及び製品の品質上の理由から、所謂9時30分乃至は
10時の位置が望ましい、勿論9時あるいは、11時近
傍の位置でも可能ではあるが、鋳片の品質維持の点で最
適ではない場合がある。注入湯面位置が最適位置に決ま
ると必然的に鋳造空間の最薄点の適正設定位置は3時3
0分乃至は7時の間となるが、設備効率の点からは3時
30分に近い方が良い。
即ち、注入湯面位置から鋳片の進行方向に向って、ドラ
ムの周囲をほぼ75°乃至180@まわる範囲で、操業
及び設備の全体条件に最適の位置を選んで、その位置が
空間厚さの最小点となるように、ドラム胴部と環状フラ
ンジ部の回転軸心の偏心方向を決めるのが最良である。
注入湯面部の空間厚さは注入の作業性の上からは80〜
150Il11が適しているが、鋳片出口部附近での鋳
片圧下反力の安定化、鋳片厚さの均−化及びドラム胴部
と環状フランジ部の摺動部の長寿命化等を考慮して最適
な値を決める。
従来の薄肉鋳片用鋳造機、所謂ストリップキャスターの
多くがlhm乃至50mmの空間厚さしかない狭い注入
湯面に注入していたことに比較すれば、本発明の採用に
より、注入開口部の厚さが容易に2乃至10倍に拡がり
、単に作業性が改善されるのみならず、適正な注入装置
や鋳造パウダーの使用が可能となり、鋳片の大巾な品質
向上、生産能率の向上等大きな成果が期待できる。
回転軸を異にして回転するドラム胴部と環状フランジ部
の回転速度は基本的には同じであるが、鋳片の短辺の凝
固殻成長を制御したり、鋳型内での融体圧下を容易にす
るために僅かに速度差を与えることも可能である。
第2図において環状フランジ部2に装着された環状ライ
ナー13は、溶湯及びドラムスリーブ8に接触及び摺動
して用いられるが、溶損及び摩耗を最小限に止めるべく
、その材質は特殊金属、セラミックス、溶射処理材等か
ら単独又は組み合わせて選ばれ、必要に応じ固体又は液
体の潤滑剤が併用される。環状ライナー13のもう一つ
の重要な機能は、その適正に選ばれた断熱性にあり1本
発明の目的の1つである融体圧下の支障となる鋳型内鋳
片の短辺凝固殻の過度の成長を防止する。
鋳型空間厚さが最小となる部位の附近で完全に凝固した
直後の鋳片は、未だ充分な引張強度を持たないために切
れ易く、また変形し易いので、鋳型離脱部での鋳片支持
には特別の配慮が必要である−0 第1図の例では、鋳型出口側の緊張ロール19と、それ
に続くレールスキッド24が高温鋳片を支持する機能を
持っている。ベルト17のベルト緊張ロール部での熱変
形を防止するために、ベルト緊張ロール18及び19は
ベルトを裏面から冷却するように作られている。ベルト
緊張ロール20及び21は図示の例では2木が用いられ
ているが、1木で済む場合もあり、このロールはベルト
緊張のほかに、ベルトの調芯の機能をも併せて有する。
発明の効果 以上述べたように、本発明のドラム会ベルト式連続鋳造
装置は、別個に回転駆動するようにしたドラム胴部とフ
ランジ部の再回転軸心を偏心可能に構成したので、この
回転軸の偏心により鋳型の注湯空間の厚さを鋳片出口部
の鋳型開口部の厚さ ゛より大きくすることができて、
鋳型への注湯を容易にする。
またこの偏心量を変えることによって鋳片厚さを変更す
ることができて、鋳片厚さの変更にともなうドラムやフ
ランジの交換を不要なものとする。
さらに鋳造パウダーの使用や凝固完了前の圧下により鋳
片品質を向上させることができるなど、すぐれた効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例装置の全体構成を示めす側面図
、第2図は第1図の回転ドラムの具体的な構成例を示す
正面(一部断面)図である。 l・・一回転ドラム胴部、2φφ書環状フランジ部、3
・・・ドラム胴部の回転軸心、4拳・拳環状フランジ部
の回転軸心、5拳・・フレーム、6Φ・φドラム胴部支
持スタンド、7・・−偏心調整装置、8・・・ドラムス
リーブ、9・ψ・スリーブ冷却用通水溝、10・・・ド
ラムコア、11・・・冷却水通水孔、12・φ・ロータ
リージヨイント、13・Φ・環状フランジライナー、1
4・−・環状フランジ本体、15φ・・胴部回転用スプ
ロケット(又は歯車)、16・・・環状フランジ部回転
用スプロケット(又は歯車)、17φ・拳ベルト、18
〜21−−・ベルト緊張ロール、22・・・タンディツ
シュ、23・・・注湯ノズル、24−−−レールスキッ
ド、25・−壷ピンチロール、S・・・鋳片。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)回転ドラムの外周溝部とベルトにより鋳型を形成
    する型式のドラム・ベルト式連続鋳造装置において、ド
    ラム胴部と該ドラム胴部の外径より大きい外径を有し胴
    部の両側面に摺動してドラム胴部とは別の駆動機構によ
    り回転する環状のフランジ部とをもって回転ドラムを構
    成するとともに、ドラム胴部の回転軸心に対してフラン
    ジ部の回転軸心を偏心させた構成としたことを特徴とす
    るドラム・ベルト式連続鋳造装置。
  2. (2)前記ドラム胴部の回転軸心とフランジ部の回転軸
    心との偏心量を変更可能な構成とした特許請求の範囲第
    (1)項記載のドラム・ベルト式連続鋳造装置。
JP3278385A 1985-02-22 1985-02-22 ドラム・ベルト式連続鋳造装置 Pending JPS61193750A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3278385A JPS61193750A (ja) 1985-02-22 1985-02-22 ドラム・ベルト式連続鋳造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3278385A JPS61193750A (ja) 1985-02-22 1985-02-22 ドラム・ベルト式連続鋳造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61193750A true JPS61193750A (ja) 1986-08-28

Family

ID=12368448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3278385A Pending JPS61193750A (ja) 1985-02-22 1985-02-22 ドラム・ベルト式連続鋳造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61193750A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5137075A (en) * 1987-10-13 1992-08-11 Ltv Steel Company, Inc. Continuous casting apparatus and method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5137075A (en) * 1987-10-13 1992-08-11 Ltv Steel Company, Inc. Continuous casting apparatus and method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7464746B2 (en) Method of casting thin cast strip
JP5038569B2 (ja) ストリップ鋳造
JPS61193750A (ja) ドラム・ベルト式連続鋳造装置
JPH0312439Y2 (ja)
US20010052408A1 (en) Strip casting
JPS636308B2 (ja)
JP2930597B2 (ja) 薄いストリップ等の連続鋳造方法及びその設備
JPS58205660A (ja) 連続鋳造装置
JPH02104447A (ja) 薄板連鋳装置
JPS6227312Y2 (ja)
JPH01133651A (ja) 金属薄帯の連続鋳造装置
JPH0133261Y2 (ja)
JPH0155066B2 (ja)
JP3071295B2 (ja) 薄板連鋳機
JPH03216242A (ja) 双ドラム連続鋳造機
JPH0494844A (ja) 双ドラム式連続鋳造装置
JPS6123557A (ja) 連続鋳造機
SU1301554A1 (ru) Способ получени профильной полой центробежнолитой заготовки
JPH03230850A (ja) ツインロ―ル式キャスタ―
JPH03204145A (ja) 水平回転連続鋳造方法および装置
JPH0768349A (ja) クラッド薄肉鋳片の連続鋳造方法および装置
JP3370492B2 (ja) 薄板連続鋳造機のサイド堰潤滑構造
JPS59107749A (ja) 連続鋳造用回転鋳型
JPS5961555A (ja) 連続鋳造装置
JPS63242450A (ja) 金属薄帯の連続鋳造方法